タグ

suseとSUSEに関するtorumのブックマーク (14)

  • Webpin

    torum
    torum 2007/08/17
    SUSE に特化されたパッケージ検索エンジン
  • Ubuntu日本語フォーラム / SCIMが二重起動するせいでしょうか?

    利用規約を守って投稿してください。また、よくある質問および投稿の手引きも参照してください。 メッセージの投稿にはアカウントが必要です。未登録の方は、ユーザ登録ページからアカウントを作成することができます。 はじめまして、yoziiiと申します。 「初心者サポート」が新たに立ち上げられたとのことで、早速ですが利用させていただきたいと思います。 デスクトップパソコンにUbuntu6.10の日語ローカライズ版をインストールし(WindowsXP SP2とのデュアル ブートです)、日本語入力はSCIM+Anthyを利用しているのですが、時々、入力がうまくいかなくなります。 具体的には、キーボードで「あいうえお」と打っても、画面には「aあいうえお」と出力?されたり文字を入 力後、スペースキーで変換、Enterで決定しようとすると、入力した文字が消えてしまうといったことが起こ ります。 なおこの現象

    torum
    torum 2007/04/24
    [scim]
  • 次々期バージョンのUbuntuには3Dデスクトップが採用される? | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    英Canonicalは、Ubuntu Linuxの次々期バージョン(v7.10、開発コード名はGutsy Gibbon)を2007年10月にリリースする計画を発表した。同社代表を務めるMark Shuttleworth氏が、Ubuntu開発者向けのメーリングリストで明らかにしたもの。同社はUbuntu Linuxを半年ごとにアップデートしており、1週間後の4月19日には次期バージョン(v7.04、開発コード名はFeisty Fawn)のリリースを予定している。 "勇敢なテナガザル"という意味のGutsy Gibbonでは、デスクトップ環境の一新が計画されている。Shuttleworth氏は、個人的見解であり将来への言及は慎重にと前置きしつつ、Novellが開発したOpenGLベースのウインドウマネージャ「Compiz」、およびCompizから分岐したプロジェクト「Beryl」(両プロジェク

    torum
    torum 2007/04/16
    マージするのか?そりゃめでたい。でもまだ正式決定では無いはずだけど…
  • オープンギャラリー:Xen 3.0(VT対応Pentium編)

    ■ オープンギャラリー移転のお知らせ ■ このページは5秒後に自動的にhttp://www.os-museum.com/linux/xen/xen3vt/xen3vt.htmにジャンプします。 ページが変らない場合は上記リンクをクリックして下さい。 2005年11月、IntelはVT(Virtualization Technology:仮想化技術)を組み込んだPentium 4系CPUをリリースしました。 また2006年1月にはVT対応CPUとしてPentium D 950/940/930、更にそれらの下位モデルである920もリリースされました。 VT対応CPU上のXen 3.0環境ではXen用に変更したLinuxカーネルを使用せずに通常のLinuxカーネルをそのまま実行させることができます。 Xen環境で通常のLinuxカーネルのまま動作できるドメインをHVM(Hardware Virt

    torum
    torum 2007/01/17
    は無理か…
  • 独学Linux : Berylでデスクトップを録画する方法

    12月24 Berylでデスクトップを録画する方法 カテゴリ:3DデスクトップUbuntu Linux Berylには、beryl-vidcapというプラグインがあります。使い方がよくわからなかったんですが、やっと使えるようになりました。livedoorブログでは2MB以下なら動画をアップロードできるので、アップしてみました。 ↓こちらのリンクをクリックしてみて下さい。13秒程度の短い映像ですが。 ubuntu-beryl-video (注意) mencoderでxvidに変換してあります。Linuxの人はxvidcoreを入れてxineかmplayerで再生して下さい。WindowsMediaPlayerでは試していませんが、divxが再生できる環境なら見られるかも。 (追記) XPではファイルをダウンロードしてRealPlayerかPowerDVDを使えば見られました! (追追記) P

  • AppArmorでアプリケーションのファイアウォールを構築

    オープンソースセキュリティに関しては、少なくとも2つの陣営がある。1つはAppArmorの使いやすさを支持するグループで、もう1つはより包括的なSELinuxを支持するグループである。ここでは、AppArmorについてみてみよう。 従来のコンピュータのセキュリティ対策は、主に、重要なサービスへのアクセスを制限するという方法で実現されていた。そのため、ネットワークアプリケーションを安全に保護しようと思ったら、ネットワークトラフィックを監視する必要があった。しかし現在のセキュリティベンダーは、コンピュータを保護するということは、結局はコンピュータ体ではなくアプリケーションを保護することだという点に気づき始めている。この視点に立って開発されたのが、Novell AppArmorである。 一見すると、アプリケーションを保護することは、ネットワーク接続されたコンピュータ上の全サービスを保護するのと

    AppArmorでアプリケーションのファイアウォールを構築
    torum
    torum 2006/12/20
  • Novell、Microsoftとの提携について語る

    Novell、MicrosoftとNovellの提携が発表されてしばらく、Linux賛同者の集まるところ、その話で持ちきりであった。しかし、具体的なことはいっこうに分からないので、当のNovellに直接尋ねてみた。 昨夜のLUG会は、MicrosoftとNovellの提携の話で持ちきりだった。IRCでも、メーリングリストでも、wikiでも、ブログでも、Linux賛同者の集まるところ、いずこも同様。しかし、論評ばかりで、具体的なことはいっこうに分からない。そこで、当のNovellに直接尋ねてみた。 各所で飛び交った疑問は「これはLinux/SUSE/Microsoft/フリーソフトウェアの死を意味するのか」から「この合意はGPLに抵触しないのか」に至るまで広範に及んだが、参加者の感情はいつも以上に高ぶり、不安さえ入り交じって、議論は白熱した。 報道も同様で、疑問の声が噴出した。例えば、Fre

    Novell、Microsoftとの提携について語る
  • Amazon.co.jp: SUSE Linux: A Complete Guide to Novell's Community Distribution: Brown, Chris: 本

    torum
    torum 2006/07/26
  • SuSe 10.1

    SuSe 10.1 (a linux distro) utilizing Xgl/Open GL , creating amazing screen/desktop effects.

    SuSe 10.1
    torum
    torum 2006/07/25
  • vsftpdの設定

    FTPサーバを設定する。 YaST2を起動し、[ネットワークサービス]の中に[TFTPサーバ]という項目を見つける。 これがSUSE LINUXに付属してくるFTPサーバかと思ったが、念のためgoogleで検索してみると、TFTPはFTPとはまったくの別物らしいことを知る。 うーん、勉強不足。 では、SUSE LINUX 10.0には標準でFTPサーバは付いてこないのかと思ったら、こちらのページ(FTP Server HOWTO - openSUSE)を発見。 このページによれば、SUSEには次の3つのFTPサーバが付いているとか。 ・pure-ftpd ・vsftpd ・ftpd (from krb5-apps-servers package) YaST2の[ソフトウェア]から、[ソフトウェアのインストール/削除]を選択。 検索画面で「ftp」と入力して、検索。 それらしいのは、「vsf

    vsftpdの設定
    torum
    torum 2006/05/31
    ここらへんがSuSEのいやなところ。設定方法が統一されてないというか中途半端というか…。
  • feeds blog: Dell PowerEdge SC430 で SuSE + Xgl

  • Novellが新しいLinuxビルドサービスを発表――.NETと企業デスクトップを狙う

    Novellが新しいLinuxビルドサービスを発表――.NETと企業デスクトップを狙う:LinuxWorld(1/2 ページ) ボストンで開催中のLinuxWorldにおいて、Novellは各種Linuxディストリビューション用のパッケージの作成を簡素化する新しいLinuxビルドサービスフレームワーク「OpenSUSE」ビルドサービスやMono 1.2のβ版を披露するなどした。 年次LinuxWorld Conferenceにおいて、Novellは新しいLinuxビルドサービスフレームワークの一部として、「OpenSUSE」ビルドサービスについて説明した。このサービスは、将来のSUSE Linuxディストリビューションの開発プラットフォームになる。 ボストンで開かれているLinuxWorld Conferenceの開幕初日の4月3日、NovellはMicrosoft .NET Framew

    Novellが新しいLinuxビルドサービスを発表――.NETと企業デスクトップを狙う
    torum
    torum 2006/04/04
  • The Differences Between Red Hat and Novell - Slashdot

    Posted by Zonk on Monday December 19, 2005 @03:29AM from the besides-the-fact-that-they're-two-companies dept. Tiberius_Fel writes "A former Novell employee has done a comparison at InfoWorld, reflecting on the business practices of Red Hat and Novell. They focus on such areas as customers, culture, and partners." From the article: "Red Hat has a hard-charging, take-no-prisoners approach to the ma

  • Novell、SUSE Professionalを新たなブランドでオープン化へ - SourceForge.JP Magazine

    Novellは、SUSE Professionalの名称を変更し、完全なオープンソースとしてリリースする。同社の広報担当者Bruce Lowryは、同社はすべての希望者がSUSE Linuxを入手できるよう「努めている」と述べた。同社に近い筋によると、SUSE Professionalの新しい名称はOpenSUSEになるという。 Lowryによれば、来週開催されるLinux World Conferenceに合わせ、10.0ベータからSUSEを自由に利用できるようにするという。「当社はできうる限り積極的にLinuxの普及を促進しようと努めており、その一つの方策としてSUSE Linuxをオープン化してユーザーや開発者に提供することにしました。先行して、開発プロセスのオープン化を進めているところです」。消息筋によると、同社は、コミュニティによる開発は同社のフラッグシップLinux製品SUSE

    torum
    torum 2005/08/08
    かなり使えるようになったSuSE。9.3今使ってます
  • 1