タグ

ブックマーク / japan.linux.com (8)

  • リモートアクセスの可能性を広げるrdesktop - SourceForge.JP Magazine

    コスト削減のため、すぐにでも社内インフラをGNU/Linuxに移行したいと思っている企業は多いが、Windows業務アプリケーションを置き換えられないことがそれを妨げている。rdesktopは、Windowsプラットフォーム上のリモートデスクトップにGNU/Linuxクライアントを接続するオープンソース(GPL)プログラムである。 rdesktopを導入することで、業務アプリケーションをターミナルサーバに(一度に1人がアプリケーションを使えるだけで十分なら1台のWindows XP PCに)移動し、業務アプリケーション以外のコンピューティングを、安定性とセキュリティに優れたGNU/Linuxワークステーションで行うことができる。 rdesktopは、Matt Chapmanのリバース・エンジニアリング・プロジェクトとしてスタートした。その後、改良を重ねて格的なアプリケーションにまで成長

    torum
    torum 2006/04/29
    rdesktop
  • オープンソースの道を歩む不動産仲介業団体 - SourceForge.JP Magazine

    National Association of Realtors(NAR)は不動産仲介業を営む120万会員の「利益と繁栄」を支援するための団体だ。会員の購買力を支え、研修機会を提供し、政府の政策に提言するだけでなく、最新技術も提供している。実際、NARには、Center for Realtor Technology(CRT)という、オープンソース・ソフトウェアの利用を通して不動産仲介業の仕事を支援するIT部門がある。 戦略的アーキテクトKeith Garnerによると、CRTには4名の専従職員がおり、全員がオープンソースだけを使って仕事をしているという。「我がボスはCRTの副会長ですが、普段、私と同じぐらいコードを書いています。私より多いかもしれません。オープンソースにしているのは開発が速いからです」。Garnerと彼の上司であるMark Lesswingは、NARに入る前から一緒に働いて

  • オープン・ソースで作るバーチャル不動産オフィス - SourceForge.JP Magazine

    イリノイ州ダウナーズグローブに居を構えるProfessional Mortgage Partnersはサイド・ビジネスとして、不動産業者を対象としたオフィス・ポータルの設立およびMultiple Listing Service(MLS)データベースへの低コスト・アクセスを、オープン・ソース・ソフトウェアを用いて実現するための技術コンサルタント業務を展開している。 かつて不動産業者が見込み客へセールスをかける際には、商品である不動産目録のリストをハード・コピーとしてプリント・アウトしておく必要があったが、今日ではラップトップを片手に営業まわりに赴き、出先からバーチャル・オフィスWebサイト(VOW)にアクセスすることで、MLSリストをリアル・タイムで取り出すことを始め、電子メールへのアクセスや社への連絡ができる時代になったのである。 PMP/TechnologyでWebサービス・マネージ

  • Web 2.0 3日目 ─ ばかげたビジネスプラン - SourceForge.JP Magazine

    サンフランシスコ発 - Web 2.0 Conferenceの参加費用は2,800ドルだ。これはかなりの大金だが、スペースは完売だったし、数々の小さなカンファレンスルームも、1つあった大ホールも、ほとんどの時間は満員御礼だった。参加費用に見合う価値はあったかと約800人の参加者のうち何人かに尋ねたところ、全員が「YES」という答えだった。しかし、会場のあちこちで耳にしたいくつかのアイデアを考えてみると、彼らの評価を鵜呑みにするわけにはいかなそうだ。 このような評価は、一部には、会場のいたるところにベンチャーキャピタリスト(VC)がいるという事実から来ている。たとえば、多数の生リンクだけでなく社会的文脈にも基づいて検索結果をはじきだす次世代の垂直統合型マルチメディア検索エンジンのアイデアを持っている人にとっては、これは資金提供者にめぐりあうための大きなチャンスだ。 VCにとっても、これはす

    torum
    torum 2005/10/16
  • 自作ソフトウェアがWebサービスビジネスを変える - SourceForge.JP Magazine

    Robert Dayton氏は、罰則付き召喚状や呼び出し状、その他法的文書を依頼人に代わって作成する文書作成サービス業者のネットワーク、CheckStatus.netのサイトオーナをしている。2000年のある日のこと、Dayton氏は数冊のを手にオフィスに閉じこもり、PerlPHPのプログラムを独学で習得していた。ようやく彼がオフィスから出てきたのは、裁判所向け文書作成サービスのためのWebアプリケーションをすっかり書き上げたあとのことだった。 CheckStatusサイトを利用することで、依頼人は書類を作ることができる。文書をアップロードしてサービスの代金を支払い、文書の作成状況を確認するだけだ。Dayton氏のアプリケーションは、彼自身の代理人とパートナの国内ネットワークの一層の効率化に貢献している。文書および依頼人ごとにワークフローを作成し、サービス事業に関連するあらゆる処理を自

    torum
    torum 2005/09/18
  • http://japan.linux.com/opensource/05/06/27/018252.shtml?topic=1

  • Novell、SUSE Professionalを新たなブランドでオープン化へ - SourceForge.JP Magazine

    Novellは、SUSE Professionalの名称を変更し、完全なオープンソースとしてリリースする。同社の広報担当者Bruce Lowryは、同社はすべての希望者がSUSE Linuxを入手できるよう「努めている」と述べた。同社に近い筋によると、SUSE Professionalの新しい名称はOpenSUSEになるという。 Lowryによれば、来週開催されるLinux World Conferenceに合わせ、10.0ベータからSUSEを自由に利用できるようにするという。「当社はできうる限り積極的にLinuxの普及を促進しようと努めており、その一つの方策としてSUSE Linuxをオープン化してユーザーや開発者に提供することにしました。先行して、開発プロセスのオープン化を進めているところです」。消息筋によると、同社は、コミュニティによる開発は同社のフラッグシップLinux製品SUSE

    torum
    torum 2005/08/08
    かなり使えるようになったSuSE。9.3今使ってます
  • http://japan.linux.com/~sado/diary/20050712.html

    torum
    torum 2005/07/13
    BBCが自身のオープンソース情報ページを立ち上げ
  • 1