タグ

2008年2月25日のブックマーク (12件)

  • Disable Hatena Keyword for LDR Full Feed - 枕を欹てて聴く

    ずっと前にaddDocumentFilterを実は持っていることはいったんだけど、それを使えばいけることに今気づいたので、たったか作ってみた。 一応Firefox2のGreasemonkeyとuserContent.uc.jsでは動作を確認。 Disable Hatena Keyword for LDR Full Feed for Greasemonkey はてなダイアリーとかをLDR Full Feedで取り込んだときに出てくるキーワードのリンクを無効化。 LDR Full Feedよりも後に実行するよう並び替えてください。 CSSでごまかしでは耐え切れなくなった方はどうぞ。 こんな感じでaddDocumentFilterできるので何か役に立てるとうれしいです。

    Disable Hatena Keyword for LDR Full Feed - 枕を欹てて聴く
    toshi123
    toshi123 2008/02/25
    読み込むと普通のリンクと区別できなくなるから助かる。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080221-00000022-rec_r-ent

    toshi123
    toshi123 2008/02/25
    ひなたぼっこと同じような快楽がそこにあったとは。これはしてしまうのも仕方ないと納得した。
  • 生き物を扱うこと,評論家であってはいけない : ある理系社会人の思考

    昨日は三途の川を渡るか・・・というほどでもないですけど酒を飲み,そしておもたーい話題をいっぱい話しました。なかなか経験できるものではないですが,毎週,毎月は経験したくない。数ヶ月に一回程度,自分を戒めるためくらいでいいです・・・・。 昨日言われたことで「重いなあ」と思ったことのひとつが,「お前は評論家になっていないか?当に生き物が好きなのか?」ということでした。これを言ったのは上司というか,お偉いさんなんです。彼は生物学をずっとやっていて,無論実験に関しても凄い人だったんだろうと思います。研究者としてもです。いまは研究の現場から離れていますが。実はktatchyとは浅からぬ因縁がある方です。 生物学は「生き物」を相手にしています。よく言われることですが,「生き物は当にすごい。わけがわからない」ものだとktatchyも思います。予想通りに話が進む方が珍しい。研究すれば研究するほどその「不

    生き物を扱うこと,評論家であってはいけない : ある理系社会人の思考
    toshi123
    toshi123 2008/02/25
    もっと手を動かせ。発想を変えろ / 発想は行き詰まりの先にあるんだと説教されたことがある。これもひとつの真実。
  • トラックバック送ったら「おいこらっ!」ってメールが来て、いろいろあって、一緒に飲んできた - Attribute=51

    まなめと。 えー、ということで、 ニュースサイト「http://homepage1.nifty.com/maname/」の管理人であり、 「304 Not Modified」のブログ主でもあるまなめさんと飲んできました。 事の発端は、Web 2.0での上手な発信方法というエントリーでトラックバックを送ったところ、 「飲みませんかー」というメールをもらいまして。(厳密に言うとトラバ送る前にメールもらってるんですが、それはさておき) ちょうどこちらも、いつもニュースサイトで自分の記事を紹介してもらってたので、いつかお礼をしなければと思ってて、 「じゃあ、飲みますか」という話になったのでした。 夜6時に新宿で待ち合わせ、終電間際まで飲んでたので、かれこれ5時間以上飲んでた計算ですね。 もしこれが男女だったらホテルに泊まってしまう流れです。 やー、だってさ、まなめさんは聞き上手だから話しやすいしさ

    トラックバック送ったら「おいこらっ!」ってメールが来て、いろいろあって、一緒に飲んできた - Attribute=51
    toshi123
    toshi123 2008/02/25
    う、うらやましいからブクマしたんじゃないんだからね ///
  • 才能の有無は大事ですか - 紅髪の小部屋

    まったくイメージが合わないといわれますが、私は高校生までピアノを習っていました。 しかしながら、ピアノは弾けても音楽の理論はさっぱりだった私が そのことをきっかけに、大学院で受けてみようと思った音楽関係の講義がありました。 他にもいくつかあった音楽関係の講義が、 いずれも和声(作曲のための知識)を前提としたものだったのに対して、 その講義だけは、それを必要としておらず、 毎回分かりやすい例を挙げて音楽の理論を説明してくれました。 そんな講義の最終回。 最後に先生が取り上げたトピックスはなんと「演歌」でした。 しかも「音楽の理論とまったく関係ない」と前置きしての授業です。 ・・・とはいえ、最後の講義ということで、それまで説明してきた理論を使って、 演歌がいかに説明しがたいかを話すというのはある意味 最終講義にふさわしかったのかもしれません。 授業も終盤に近づいた頃、 「よく考えたら、音楽の理

    才能の有無は大事ですか - 紅髪の小部屋
    toshi123
    toshi123 2008/02/25
    才能のない人にしかできないこと。極めたい。
  • 英語で物理 - resolution

    MITのWalter Lewin先生の講義が非常に面白い。 これは、その体を張った物理学の講義のプロモーションビデオである。 WIRED VISIONの記事で元々知ってたが、今日プロモーションビデオを見つけた。 MIT「熱血物理学教授」の講義ビデオが大人気 | WIRED VISION http://wiredvision.jp/news/200801/2008010921.html MIT OpenCourseWareといって、講義のビデオも公開されている。 素晴らしいと思ったり、あとで見るとか思ったりするのは簡単だ。 でも面白いと言って、その場限りで終わってしまうのはあまりにももったいないと思う。 ブームみたいに一時的に盛り上がるだけなのは、あまり好きじゃない。 もっと深く掘り下げてじっくりやるのが好き。球面はやや泥沼にはまり気味だけど。 上っ面の理解じゃなくて、ちゃんと掘り下げようと

    英語で物理 - resolution
    toshi123
    toshi123 2008/02/25
    必ず見る。
  • ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦 > 苺77%で実感したTwitter上での口コミの威力 : ITmedia オルタナティブ・ブログ

    あ…ありのままに今起こった事を話すぜ! 『会社帰りにビールを買いにスーパーに寄ったのだが、帰宅してみると、いつのまにか苺77%が袋に入っていた』 何を言ってるのか分からねーと思うので、ここから先は普通に書くことにする。 ここ最近私のTwitterのタイムライン上には「苺77%」という言葉が頻繁に流れてきていた。いつ頃からかは覚えていないが多分数日前からだと思 う。文脈からしてどうやらチョコレートのことらしいというのは理解できたのだが、ちょうど出張で日を離れたこともあり確かめることが出来ないでいた。 ところが昨日会社帰りに寄ったスーパーで、ビール売り場からレジに行く途中でふとこの「苺77%」というキーワードが頭の中によみがえり、結果菓子売り 場に寄って思わずこの商品を購入してしまったのだ。ちなみに売り場には苺70%という他社の類似商品もあったのだが、77%という数字で印象つけられてい たの

    ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦 > 苺77%で実感したTwitter上での口コミの威力 : ITmedia オルタナティブ・ブログ
    toshi123
    toshi123 2008/02/25
    最終的に口コミに勝る広告メディアは無いってことでよろしいか。
  • 古書についたにおいを消す方法

    重曹の粉末とそのをビニール袋に入れてよく絡めた上で、しばらく放置。 お試しあれ。 http://anond.hatelabo.jp/20080223111511

    古書についたにおいを消す方法
    toshi123
    toshi123 2008/02/25
    湿気は無いところで試した方が良さそうだね。乾燥剤も入れておこう。
  • はてブのホッテントリ

    はてブのホッテントリには(別にはてブには限らないが)いつの時代も初心者向けの記事が並ぶ(例:シェルスクリプト初心者が気をつけるべき10のこと)。 自分が成長するにつれて同時に成長していってくれるコミュニティがあれば最高にいいと思うのだが、それはネットでは実現できないのだろうか? 自分の進歩速度を確認できるし、仲間が刺激になって向上意欲が沸くだろう。 プログラマ43期、のようなコミュニティがあればいいのだろうか? リアルで言えば、友人、とか同期、という存在のことなのだがそれをネットで。

    はてブのホッテントリ
    toshi123
    toshi123 2008/02/25
    自分は自然に成長していくわけではないのに、コミュニティが自然に成長していくというのは不自然じゃないだろうか?
  • はてなはなぜ潰れないのか? - 萌え理論ブログ

    はてなはなぜ潰れないのか はてな社京都移転関係で、はてダや増田で的外れな分析がたくさんありますが、FUDだと思うので、そろそろ一言言っておきます。 そもそも、今回の京都移転は、事業拡大です。オフィスも広くなるし、広くするのは人を増やす予定があるわけです。語られるイメージとは逆に、はてなは増収増益を続け、右肩上がりに成長し続けています。 確かに資金は少ないのですが、上場してないんだから、そんなむやみに増やす必要はなく、代わりに内部留保を分厚くしているようです。また、ベンチャーキャピタルに頼らない、健全黒字経営志向です。 要するに、キャッシュがあるので、社長がアメリカに行った位では全然傾かない。それにしても、何がどのように儲かるのか、詳しく見てみましょう。 はてなはなぜ儲かるのか はてなは意外と「変な会社」ではなくて、収益構造が分かりやすいし、美味しいビジネスモデルだと言えます。はてな

    はてなはなぜ潰れないのか? - 萌え理論ブログ
    toshi123
    toshi123 2008/02/25
    とりあえずGoogleが神だということはわかった。
  • http://www.cnn.co.jp/science/CNN200802240021.html

    toshi123
    toshi123 2008/02/25
    メタボメタボと騒いでいるけど、こういうの読むと真剣に考えないといけないなって思う。
  • いろいろと問題点 - 枕を欹てて聴く

    LDR Full Feedのなにがひどいって はてなのキーワードとかが全部相対パスのためえぐいことに。 ニコニコ動画のflvplayerが相対パスのためでっかい空白が。 FC2blogとかlivedoor blogとかのSITEINFOが汎用のを使っているため、展開できると思ったらできないorz的なことが多い。 これの解決法としては、以下のことを考え中。 aタグのhref、embedタグのsrcなども絶対パス化。 汎用のSITEINFOは別管理(textareaの要素をldrfullfeed_generalとしておくとか)して、それとマッチしたもののアイコンは変えておく。 たとえばこんなの いろいろとひと段落したら、根的なところから手をつけるのもいいかもしれない。 後、LDR上でのはてなのキーワードがうざくてしかたがない!って人(自分も含む)は応急処置として @-moz-document

    toshi123
    toshi123 2008/02/25
    相対パスの解決の検討。/ 是非実現していただきたい。