タグ

vimperatorに関するtoshi123のブックマーク (29)

  • Firefox5でVimperator3.2+LDRizeを動かす - 南極の図書館

    プログラマのブラウザといえば、Vimperatorだろう。 などと気で言うと、戦争が起きかねないので言わない。 でも、vim使いのブラウザといえばVimperatorだろう。 これくらいの意見は許されると思うので、言っておきたい。 記事の主な対象は「Vimperatorを使ってるけど、Firefox5で動くのか不安だ」という人になる。 当は「Vimperatorを使ってないVim使い」にも是非導入して欲しいのだが、記事には「Vimperator初心者向け情報」は書いていない。 なぜなら「Vimperator初心者向け情報」というのは既にWeb上に十分な量があるし、エントリの余白はそれを書くには狭すぎる。 他のサイトでVimperatorやLDRizeについての情報を確認し、その後に手順で導入して欲しいと願う。 目次と前提 ・Vimperatorを動かす ・LDRizeを動かす

    Firefox5でVimperator3.2+LDRizeを動かす - 南極の図書館
    toshi123
    toshi123 2011/07/17
    やっぱりブラウザはvimperatorがいいなとおもうchromeの夏。
  • Ergo Sum - vimperatorのバージョンをソース管理システムの最新版と同期できるようにした

    0.目的 vimperatorとvimperator-pluginについて、いちいちバイナリやファイルをダウンロードして特定フォルダにコピーして適用、という作業がとてもめんどくさくなったので、リポジトリから最新版をおとしてきたら即適用という環境をつくるというのが目的です。 1.概要 というわけで表記のような対応をおこなったので、そのことについてまとめる。 簡単な概要は以下二点。 vimperatorのリポジトリからダウンロードしたものを即座にfirefoxによみこめるようにした vimp-pluginをcodereposの最新版に追随できるようにした というもの。 2.手順 以下に具体的な手順を書く。 0.前準備 自分の環境に合わせてMercurial及びSubversionをインストールする。 1.vimperatorをリポジトリの最新版を参照するように設定する まず、vimperat

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • Vimperator2.2の「URIError: malformed URI sequence」というエラーについて « ふぃふmemo

    vimp2.2にしてから、tを押したときに表題にあるようなエラーが出て、その時点で処理が中断されてしまうのかURLの補完が効かなかったり、ページが開けなかったりという問題が出ています。 で、先ほどその再現方法が分かりました。 EUC-JPを使ったPukiWikiの、日語を含んだページを開いているときに100%発生します。 UTF-8を使ったPukiWikiなら問題ありません。 Googleも検索文字列がURLに含まれていますが、こちらもUTF-8なので問題ありません。 もしEUC-JPを使った検索エンジンがあるのでしたら、おそらくこのエラーが再現すると思います。 これはもちろんPukiWikiが悪い訳ではなく、「EUC-JPがデコードされたURLを含んでいるとき」という事だと思いますが、PukiWiki以外でそういった環境がすぐに用意できなかったのでそこの確認は取れていません。 回避

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • Firefox3.5RCにしたらvimp/ldrize_cooperation.jsでエラーが出ていたのでなんとかした « ふぃふmemo

    Firefox3.5 RCがリリースされているのでそろそろ移行準備をしようと思って入れてみました。 そしたら、vimpのldrize_cooperation.jsがエラーを吐いて動きません。 Googleの検索結果でjk叩くとこんなメッセージがでます。 Processing keypress event: TypeError: this.LDRize.getSiteinfo is not a function で、結論から言うとFirefox 3.0.2の時に動かなくなったときと同じ方法で対処したらエラーは出なくなりました。 Firefox に凹まされた件 - KBDAHOLIC - やぬすさんとこ 上記エントリーを参考(というかそのままですけど)にした、現時点でCodeReposのtrunkに上がっているものに当てるパッチはこんな感じになります。 PLAIN TEXT TEXT: --

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    思いは言葉に。 はてなブログは、あなたの思いや考えを残したり、 さまざまな人が綴った多様な価値観に触れたりできる場所です。

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • Vimperatorが2.0になった - chibilog

    Vimperatorの1.2を今まで使用していたのですが、Firefoxのアドオンの更新をかけたらありがたいことに2.0になってくれました。そこで問題なのが、1.2で使っていたプラグインが使えなくなったり、.vimperatorrcの中の記述が今まで使えていたものが使えなくなって無効になったり・・・。最初、2.0にアップデートなんてしていると思ってなくて、Firefoxが起動したらいつもと全然違う雰囲気でFirefoxが立ち上がってきてマジでびびった。ブックマークバーは無いわ、スクロールバーは消えてるわ、タブをクリックしても反応しないわ・・・もろもろ。全て、Vimperatorが2.0にいきなりなってくれたおかげです。マジで勘弁・・・ 現在の状態だとVimperatorが有効になってるとマズイと思って無効にしてFirefoxを立ち上げたら、今度はいつもの操作が全部無効になってて当に使いづ

    toshi123
    toshi123 2009/04/23
    クリックでタブを切り替える設定について。キーボードかホイールでタブ切り替えしてたよ・・・。
  • Vimperatorのhintの文字を半透明にしてみる - ふぃふmemo

    Vimperatorのhintなんですが、カレンダーのようにリンクが詰まっていると下の画像のように非常に見づらいです。 なので、試しに半透明にしてみました。 まぁ多少マシかな?って程度で相変わらず見づらいですけど、しばらくこのままにしてみます。 半透明度50% 半透明度70% 半透明にする方法ですが、 PLAIN TEXT TEXT: highlight Hint  opacity:0.70 で良いみたいです。 0.0が完全透明で、1.0が不透明ですね。 私はcolors/simple.vimp /lang/javascript/vimperator-plugins/trunk/colors/simple.vimp – CodeRepos::Share – Trac を使っているので、 PLAIN TEXT TEXT: highlight Hint font-family:

    toshi123
    toshi123 2009/02/21
    見にくいときあるよね。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    toshi123
    toshi123 2009/02/14
    全部ブラウザからできると省スペースになるよね。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    toshi123
    toshi123 2009/02/05
    skip幅設定できるの知らなかった。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    toshi123
    toshi123 2009/02/05
    オリジナルコマンドおもしろい
  • [vimperator]copy.js の wedata 読み込みセキュリティ強化 - suVeneのアレ

    it:teramako(作者)さんから、copy.js の wedata 読込みに関してこんなコメントが。 僕はあまり歓迎していない。 copy.jsにはcustom句(?)があり、この値がfunctionオブジェクトの場合はそれを実行した結果文字列をクリップボードにコピーする機能がある。これがWeData化すると、よく分からないネットワーク上の誰もが更新できるコードがChrome特権化で動くことになる。 copy.js のWeData対応について – vimpな日々 – vimperatorグループ この点は確かに、同じように悩んだ部分である。 なので、とりあえずの対処として default では wedata は読込まず、かつ読込む設定にしても custom 関数はさらにオプション指定しないと登録されないようにと二重の設定をさせるようにしていたのだが(前回の記事参照)、 やはりいつの間

    [vimperator]copy.js の wedata 読み込みセキュリティ強化 - suVeneのアレ
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • vimperatorの拡張ヒントモードが便利 - モノノフ日記

    知らないの自分だけだったかもしれないけど便利!と思ったのでヘルプの訳を書いておきます。バージョンは2.0preです。 拡張ヒントモード ; {mode} {hint} ; を押すと拡張ヒントモードになります。このモードはリンク先をヤンクしたり、新しいウィンドウで開いたり、画像として保存できたり便利なモードです。もしヒント番号24のリンク先をヤンクしたい場合、;y と押してください。そのあと24とタイプすれば指定したヒント番号のリンク先をコピーできます。 {mode}には下記のいずれかが指定できます タイプキー 動作 ; 指定したリンクにフォーカスします。マウスをhoverした状態に。 ? 要素についての情報を表示します(未完成) a 指定先を保存します(保存先を指定するプロンプトを表示) s 指定先を保存します o 現在のタブに指定先を開きます t 新しいタブに指定先を開きます b 新しい

    vimperatorの拡張ヒントモードが便利 - モノノフ日記
    toshi123
    toshi123 2009/01/22
    あんまり使わないからすぐに忘れる。こういうときこそチートシートが有効なんだね。
  • Big Sky :: vimperatorで入力フィールドにフォーカスを飛ばせるwalk-input.jsが良い味出してる

    I wrote a plugin which moved the focus along the input fields. When the web page has multiple <input> or <textarea> fields, the focus walks the input fields by pressing A-i (or M-i). http://www.pqrs.org/tekezo/tmp/vimperator/walk-input.js It seems there was no similar function in the core code, would you merge this? Regards, Takayama Fumihiko. http://www.mozdev.org/pipermail/vimperator/2008-May/00

    Big Sky :: vimperatorで入力フィールドにフォーカスを飛ばせるwalk-input.jsが良い味出してる
    toshi123
    toshi123 2009/01/17
    見えないところにあるフォームにもひとっ飛び。
  • ツリー型タブがおかしくなった。 - 地獄のネコブログ

    Vimperator を更新したら大変なことになっていた… どうやら、この変更がまずいっぽい。 http://vimperator.org/trac/gitweb/?p=vimperator.git;a=commit;h=5c640b885e69fcd8fbbc4a47007c168a5455148f めんどくさいのコメントアウトしてみた。 タブ番号は元から動いてなかったし、これで良いや。 TODO あるからそのうち設定できるようになるのかな。 あと、補完とマッピングがおかしかったので修正。 メールしようと思っていたんだけど、エスパーの id:teramako さんがメールしていました。 エスパー怖い。 補完の方は多分間違ってる。一応動くだけ。 diff --git a/content/completion.js b/content/completion.js index b8e0cd8.

    ツリー型タブがおかしくなった。 - 地獄のネコブログ
    toshi123
    toshi123 2008/12/22
    アップデート見合わせてたけど解決。tab.jsだけ変更した。TODOのまま残ってた。
  • 最新のvimperatorを動かせるようにwindowsに環境を作った - 今日もスミマセン。

    たぶん、3歩あるいたら忘れるのでメモ cygwinのsetup.exeからGitコマンドインストール c:\cygwin\setup.exe 実行(なんか、古かったので http://cygwin.com/から最新版をダウンロードした) んで、 devbelop グループの中にある git-core ほか git-ほげほげ をインストール Git環境構築 cygtermをひらいて $ git config --global user.name "名前" $ git config --global user.email アドレス@ほげほげという感じで設定、こうすることでコミットとかの時に毎回入力しなくても済むらしい。 SSH Key PuTTYgen を使って SSH Key を作成する(参考:http://www.cc.tsukuba.ac.jp/old/WinSCP/PuTTYgen/i

    最新のvimperatorを動かせるようにwindowsに環境を作った - 今日もスミマセン。
  • security of vimperator - KBDAHOLIC - やぬすさんとこ

    そういえば言及してるひとをみたことがないなと思って。せっかく流行ってきたのに水さすなとか言われそうだけど誰かがイヤな思いする前に言っといた方が親切だと思うので自重しない方向で。 まず vimp って何かってのはざっくりいってしまうと JavaScript 1.8 shell だってこと。出発点は web browser にも vim like な interface を !! なんだけどそれを実現するための手段として vim の持つ特徴を模倣するというのがまずあって home position から手を動かさなくていい key bind key bind を自由に変更することができる柔軟性 plugin による拡張性 command line からの ex-command による操作 scripting language shell としての command line ってのが vim

    security of vimperator - KBDAHOLIC - やぬすさんとこ