タグ

CVに関するtoshikaz55のブックマーク (42)

  • Home

    The constant hunt for more efficient and useful ways to use these 3d printers keeps turning up interesting results...

    Home
    toshikaz55
    toshikaz55 2009/06/22
    異なる方向からのフラッシュライトで影部分を切り出し、自動輪郭抽出を行う/そういえばカメラに工夫+CVって最近のsiggraphでも流行ってるなぁ
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Doctor Who is back, louder and more chaotic than before

    Engadget | Technology News & Reviews
    toshikaz55
    toshikaz55 2009/06/02
    ARとか画像処理でやろうと思っていたネタが色々かぶってた。早く欲しいなぁ…XNAから使えるといいのに
  • カーボンナノチューブでできた世界で最も「黒い」物質(1) | WIRED VISION

    カーボンナノチューブでできた世界で最も「黒い」物質(1) 2009年5月19日 1/3 (これまでの 山路達也の「エコ技術者に訊く」はこちら) 世界で最も「黒い」物質とは何だろう? 独立行政法人産業技術総合研究所 計測標準部門の水野耕平博士らが開発した「カーボンナノチューブ黒体」はあらゆる波長の光の97〜99%を吸収できる、この世で最も「黒い」物質だ。ひょんなことから生まれたこのカーボンナノチューブ黒体は、環境や計測、映像機器などに応用できる可能性がある。開発者の水野耕平博士に詳しい話をお聞きした。 上が今回開発された「カーボンナノチューブ黒体」。ストロボを焚いているのに、光がまったく反射していない。下は、金属基板に無電解ニッケルメッキをしたもの。 「黒体」の名に値する初めての物質ができた ──「カーボンナノチューブ黒体」を開発されたとお聞きしました。そもそも黒体というのはなんでしょう?

    toshikaz55
    toshikaz55 2009/05/20
    昔、マーカーベースARをやってた頃、照明環境によってうまく認識できなかったのでいろいろ紙やインクを試したけど、あのころこれがあればなぁ
  • コーナー検出法 - Wikipedia

    英語版記事を日語へ機械翻訳したバージョン(Google翻訳)。 万が一翻訳の手がかりとして機械翻訳を用いた場合、翻訳者は必ず翻訳元原文を参照して機械翻訳の誤りを訂正し、正確な翻訳にしなければなりません。これが成されていない場合、記事は削除の方針G-3に基づき、削除される可能性があります。 信頼性が低いまたは低品質な文章を翻訳しないでください。もし可能ならば、文章を他言語版記事に示された文献で正しいかどうかを確認してください。 履歴継承を行うため、要約欄に翻訳元となった記事のページ名・版について記述する必要があります。記述方法については、Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入を参照ください。 翻訳後、{{翻訳告知|en|Corner detection|…}}をノートに追加することもできます。 Wikipedia:翻訳のガイドラインに、より詳細な翻訳の手順・指針についての説

  • ARToolKitとその周辺技術のまとめ - 毛のはえたようなもの

    まとめる必要が出てきたので。せっかくなので公開することに。 調べてみると、海外と日で同じような技術が出来ていることがわかります。言語の壁は厚いなー ずんずん追記中。足りないことがあればコメントくださるととてもうれしいです。 //20081020::PTAMについて加筆しました。一番下のほうです。最近工学ナビからリンクされ始めたらしくアクセスがたくさんきています。はしもとさんありがとうありがとう。 //20090404::全体的な見直しとPTAMについて追記 ARToolKit ARToolKitとは ARToolKitは,ARアプリケーションの実装を手助けするC言語用のライブラリです. ARToolKitを使うと,紙に印刷されたパターンをカメラで読み取り,その上に3Dオブジェクトをオーバーレイ表示するアプリケーションが簡単に作れます. 来は非常に敷居の高い技術なのですが,このライブラリ

    ARToolKitとその周辺技術のまとめ - 毛のはえたようなもの
  • PTAMをMacbook Airにインストールしてみました。|社内NEET宣言

    社内NEET宣言文学部出身なのにIT企業で研究開発をすることになった社員のブログです。

    toshikaz55
    toshikaz55 2009/04/02
    MacBookにPTAMをインストールする手順
  • Stop Motion Goggle (ストップモーションゴーグル):Geekなぺーじ

    まずは概念 Stop Motion Goggleとは直接関係ありませんが、イメージをつかむためにとりあえず以下のYouTube画像をご覧下さい。 上部のプロペラが止まった状態で空を飛んでいるように見えます。 この映像は、ビデオカメラのフレームレートとプロペラの回転が完全に同期したためにプロペラが停止しているように見えています。 上手に瞬間を切り取って繋ぎ合わせると、このように物体が動いていないように見えてしまいます。 人間の視覚で「瞬間」を作る 人間の目から入る情報は連続的なものです。 物事には動きがあり、動きを予測したり速度を感じたりするために動いているものはボヤけて見えます。 カメラで撮影を行う時、露光時間が長いと動いているものはかすれて見えます。 そのため、シャッタースピードが早い方が動くものをくっきりと撮影しやすくなります(明るさや絞りなどの条件もありますが。。。)。 これを人間に

  • 関西でのAR勉強会、Kansai.AR #01に参加してきました - void MyLife();

    今年の夏に、ARに関する勉強会がありましたが、 関西でも、ARに関する勉強会、「Kansai.AR #01」が開催されました Kansai.AR #01 | 王様の箱庭 Kansai.AR #01 概要 AR!AR!AR! キーワード 拡張現実感(Augmented Reality: AR),仮想現実感(Virtual Reality: VR),複合現実感(Mixed Reality: MR) 画像処理,ニコニコ動画, ネタ, 勉強会 ARって何? 拡張現実感(AR)とは、実世界に情報を付与することで いろいろ役立てていこうという、技術・表現に向けたコンセプトです。 最近の研究例ですと、↓のデモがとてもわかりやすいと思います。 『攻殻機動隊』『電脳メガネ』どころではない拡張現実感技術の現在 | 王様の箱庭 日時 2008年12月7日 13:30 開始 17:00 終了予定 終了後は懇親会を

    関西でのAR勉強会、Kansai.AR #01に参加してきました - void MyLife();
    toshikaz55
    toshikaz55 2008/12/08
    関西でのAR勉強会、Kansai.AR#01の発表内容メモを忘れないようセルクマ
  • 初音ミクが家の前を歩いてたんだけど…

    話題のPTAM(http://www.robots.ox.ac.uk/~gk/PTAM/)で遊んでみました。ステキなサウンド:Re:nG様sm3914876 ステキなMQO読み込みcppソース:工学ナビ様 ステキなミクのMQOモデル:三次元CG@七葉様 これまでにつくったものmylist/7023672 【10/3追記】たくさんのご視聴ありがとうございます。PTAM(Parallel Tracking and Mapping for Small AR Workspaces)はオックスフォード大学のGeorg Kleinらによる研究です。論文やプログラムのソースコードはhttp://www.robots.ox.ac.uk/~gk/PTAM/で入手することができます。この動画はPTAMのプログラムをベースに、工学ナビ様(http://www1.bbiq.jp/kougaku/)で配布されている

    初音ミクが家の前を歩いてたんだけど…
    toshikaz55
    toshikaz55 2008/09/30
    ついにPTAMを使ったミク動画かぁ…後で自分もやってみよう
  • 工学ナビの中の人の研究と周辺 あのマーカレスARの研究がついにソース公開!

    昨年のISMAR'07でベストペーパーに輝いたGeorg Klein氏の論文 「Parallel Tracking and Mapping for Small AR Workspaces」の ソースコードがついに公開になりました! masayashi君ヨカッタネ! 『攻殻機動隊』『電脳メガネ』どころではない拡張現実感技術の現在 | 王様の箱庭 Parallel Tracking and Mapping for Small AR Worspaces 一度は「ソース公開の話はなかったことに」みたいな展開がありましたが, オックスフォード大学直属の会社との間で権利の整理ができたようで, 非商用ライセンスの下でソースを利用することができます. Georg Klein Home Page http://www.robots.ox.ac.uk/~gk/ ソース配布ページ http://www.robo

    toshikaz55
    toshikaz55 2008/09/12
    後で試してみる
  • https://www.artoolworks.com/community/osgart/

    toshikaz55
    toshikaz55 2008/08/22
    シーングラフ用のARToolkit/モデル読み込み、表示が楽になるかも
  • 『拡張現実(AR)』技術:各分野で進む研究と実用化 | WIRED VISION

    『拡張現実(AR)』技術:各分野で進む研究と実用化 2008年8月21日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Jose Fermoso Photo credit: University of South Australia's Wearable Computer Lab 拡張現実(Augmented Reality:AR)技術の研究や実用化が、各分野で進んでいる。 拡張現実技術は、コンピューター・グラフィックスを利用し、現実環境にバーチャルな付加情報を加えて提示するもので、データを静的・視覚的に表現するものから、リアルタイムでユーザーに反応する視覚的表現へと進化している。映画に用いられる特殊効果の多くも、拡張現実の一種と考えられる。 拡張現実技術は、最近は主に軍事関連で利用が進められている。[兵士が装着して地図などのデータを見ることができるヘルメット搭載ディスプレ

    toshikaz55
    toshikaz55 2008/08/21
    AR(MR)自体はキラーアプリ不足で下火だったが、最近また盛り上がってきた気がする。携帯電話の普及で安価なカメラデバイスが普及し、描画性能が向上したから。楽しいアプリアイデアは思いつくが実現はなかなかしない
  • 動画を思いのままに変更できる編集技術『Unwrap Mosaics』 | WIRED VISION

    動画を思いのままに変更できる編集技術『Unwrap Mosaics』 2008年8月19日 IT コメント: トラックバック (0) Scott Gilbertson 1つはっきり言えることがある。それは、この動画を観終わるころには、あなたは二度と動画を信用できなくなるということだ。 もちろん、CG映像のせいで、動画の信憑性はすでに揺らいでいるだろう。だが、CG映像も、Microsoft Researchとワイツマン科学研究所が共同制作したこの動画に採用されている技術には敵わない。この技術『Unwrap Mosaics』については、ロサンゼルスで最近開催された『Siggraph 2008』会議でプレゼンテーションが行なわれた。 動画の中で概説されている基的なアイデアは、アルゴリズムを利用して立体面を平面に描き、その上から絵を描くことができるというものだ。動画に再び取り込むと、画像はカメラ

    toshikaz55
    toshikaz55 2008/08/19
    動画からパノラマ展開したようなテクスチャを生成し、そのテクスチャに対して手を加えると動画にも反映される/3次元的な位置の対応付けがポイント?
  • CV・ARに関する普通じゃない勉強会 - 毛のはえたようなもの

    行ってきました! コンピュータビジョン・拡張現実感に関する普通じゃない勉強会 - Seesaa Wiki(ウィキ) スタッフ?会場設営? このブログでARToolKitのまとめをさせてもらったことがきっかけで工学ナビの中の人(橋さん)と知り合い、Mixiでやり取りをはじめ今回の勉強会の話をいただきました。 一応所属大学を会場とする予定でしたがあいにくの爆破予告。まったく迷惑。 結局東京駅近くの某所で開かれました…。結局役に立ってないのな私(o^冖^o) 12時からしどろもどろ受付をしておりました。 勉強会1300-1820 すごく簡単に、お礼を。ちょっと簡単ですがまとめと代えさせていただきます。 はしもとさんの開会で始まる。 はしもとさん+hiroさんのコンビによる司会進行で始終和やかな勉強会に。 ネットの世界で名前だけ知ってる…という人が多くてお顔を拝見できて何よりです(・ー・) でも

    CV・ARに関する普通じゃない勉強会 - 毛のはえたようなもの
    toshikaz55
    toshikaz55 2008/08/11
    [CV/AR勉強会]楽しかった。10数年前に初めてMR、ARに出会ったときの感動を忘れられないものとして、楽しい時間でした
  • コニカミノルタのテクノロジー | コニカミノルタ

    オフィス ヘルスケア 電子部材 製造現場 創薬支援 商業・産業印刷 表示デバイス(ディスプレイ等) 自動車産業 業務効率化サービス

    コニカミノルタのテクノロジー | コニカミノルタ
    toshikaz55
    toshikaz55 2008/08/09
    ホログラフ光学素子を使ったHMD
  • 歪み補正に関するメモ

    球面ディスプレイの歪み補正について 凸面鏡を用いた拡散投影系における球面ディスプレイでは,その光学的な歪み補正は不可欠なものです.ここでは,その歪み補正をソフトウエア的におこなうための手順について述べます. 手順 光線追跡 逆計算 補正テーブルの微調整 補正の実行 ここに掲載しているのは筑波大学岩田研究室にいたときのメモです.詳しくは"凸面鏡を用いた球面没入型ディスプレイ:EnspheredVision",日バーチャルリアリティ学会論文誌Vol.4,No.3,pp.479-486にもあります. ・光線追跡 まず計算機による光線追跡によって,プロジェクタのどの画素が,スクリーンのどの位置に結像するかを算出します.凸面鏡によってプロジェクタの映像が拡散すると,通常の投影とはフォーカス面が異なるほか,映像に歪みが生じます.これを計算するための特殊なプログラムとして,筆者は図1に示すような,バー

  • 粒子フィルタ - 機械学習の「朱鷺の杜Wiki」

    粒子フィルタ (particle filter)† 前の状態 \(x_{t-1}\) に依存して現在の状態 \(x_t\) が決まる潜在変数と,この潜在変数に依存して決まる観測変数 \(y_t\) で現れる一般状態空間モデルを考える. 粒子フィルタは潜在変数の分布を粒子の密度で表す.各粒子を次の時間に遷移させ,その潜在変数が与えられたときの,観測量の尤度を求める.その尤度に比例する頻度で粒子を復元抽出して新たな粒子集合とする. -- しましま 時系列が線形でノイズも正規分布ならKalmanフィルタによって、過去のすべての観測値に基づいた潜在変数の状態の確率分布が陽に求められる。ところが一般の場合はそんなにうまくはいかないので、粒子(パーティクル)を使ってモンテカルロ的に分布を近似してやる方法が粒子フィルタ(particle filter)である。 ふつうの MCMC と違って、目的とする確

  • CUDA::画像処理::CUDA+CV - OpenGL de プログラミング

    OpenGL de プログラミング トップページページ一覧メンバー編集 CUDA::画像処理::CUDA+CV 最終更新: mikk_ni3_92 2008年04月20日(日) 19:10:31履歴 Tweet 現在地 >> メニュー >> CUDA >> CUDA::画像処理::2値化 >> CUDA::画像処理::CUDA+CV 問題 以下の画像を読み込んで2値化し、その結果をjpgで保存せよ。 pgm画像 その他条件: OpenCVを利用する。 → CUDA::2値化::part2 答え main.cu #include <stdlib.h> #include <stdio.h> #include <iostream> #include <cstdio> #include <cutil.h> #include <cv.h> #include <highgui.h> #include

    CUDA::画像処理::CUDA+CV - OpenGL de プログラミング
  • ひにけにXNA

    メタセコイア・パイプライン Ver. 1.3 メタセコイア 4.2がリリース メタセコイア 4.2がリリースされました。4.2では作業中のサムネイル画像をMQOファイルにThumbnailチャンクとして保存できるようになりました。... Author: Yuichi Ito - MSFT Date: 07/18/2014 メタセコイア・パイプライン Ver. 1.2 メタセコイア 4.2が出力するMQOファイル読み込みに対応した「メタセコイア・パイプライン Ver. 1.3」を公開しました メタセコイア 4.0がリリース メタセコイア... Author: Yuichi Ito - MSFT Date: 10/30/2013 PowerShellと大規模ゲーム開発 今回の投稿からブログのタイトルが「ひにけにXNA」改め「ひにけにGD(Game... Author: Yuichi Ito -

    ひにけにXNA
  • archivesat.com is for sale | www.corporatenaming.com

    toshikaz55
    toshikaz55 2008/04/15
    OpenCVのIplImageをVCのPictureControlで表示するためにHBITMAPに変換する