タグ

2008年6月4日のブックマーク (6件)

  • 「iPhone」と書いて「アイフォーン」と読む

    ソフトバンクモバイルからの登場が決まった「iPhone」について、新聞各社の報道では「iPhone(アイフォーン)」と書かれていることが多い。iPhoneを素直に読めば「アイフォン」のような気がするが、「アイフォーン」が正式なのだろうか。 アップルジャパン広報部に問い合わせたところ、カタカナ表記はやはり「アイフォーン」。アイフォーンが正式な商品名で、「アイフォン」ではないという。 以前、インターホン最大手のアイホン(名古屋市)が、自社の商標が「iPhone」と類似していることについてAppleと協議し、友好的合意に至ったと発表。その際のニュースリリースに「iPhone」(アイフォーン)と書かれていた(アイホン、iPhoneの商標問題でAppleと「友好的合意」)。 「ー」(音引き)1文字の差だが、声を出して「アイホン」「アイフォン」と「アイフォーン」を読むと、その差は意外に大きい。 この件

    「iPhone」と書いて「アイフォーン」と読む
    tototti
    tototti 2008/06/04
    「アイフォーン」だいぶ違和感があるのだけど、ちゃんと理由があった。
  • 「iPhone」について | ソフトバンク

    iPhone」について 2008年6月4日 ソフトバンクモバイル株式会社 この度、ソフトバンクモバイル株式会社は、今年中に日国内において「iPhone」を発売することにつきまして、アップル社と契約を締結したことを発表いたします。 SOFTBANK MOBILE Corp. today announced it has signed an agreement with Apple® to bring the iPhone™ to Japan later this year. プレスリリースに掲載されている内容、サービス/製品の価格、仕様、お問い合わせ先、その他の情報は、発表時点の情報です。その後予告なしに変更となる場合があります。また、プレスリリースにおける計画、目標などはさまざまなリスクおよび不確実な事実により、実際の結果が予測と異なる場合もあります。あらかじめご了承ください。

    「iPhone」について | ソフトバンク
    tototti
    tototti 2008/06/04
    どのキャリアから出ても買うつもりだった。携帯2台持ちだなー。
  • Amazon.co.jp: OpenGL® Programming on Mac OS® X: Architecture, Performance, and Integration: Kuehne, Robert P. Sullivan, J. D.: 本

    Amazon.co.jp: OpenGL® Programming on Mac OS® X: Architecture, Performance, and Integration: Kuehne, Robert P. Sullivan, J. D.: 本
  • http://www.technobahn.com/news/2008/200806031616.html

  • スポーツナビ

    指定されたページが見つかりません。 お探しのページは移動されたか、名前が変更されたか、一時的に利用できないか、削除された可能性があります。 次のことをお試しください。 ブラウザの [更新] ボタンをクリックする URL が正しいかどうかを確認し (大文字、小文字の区別も含めて確認してください)、間違っていた場合は正しい URL を [アドレス] のボックスに入力する ブラウザの [戻る] ボタンをクリックして前のページに戻る トップページから探す サイトマップから探す ページ右下のサイト内検索から探す

    tototti
    tototti 2008/06/04
    ワクテカ
  • プリンスvsレディオヘッド、YouTube動画をめぐって抗争勃発! - Ameba News [アメーバニュース]

    プリンスといえば昨年アルバム『Planet Earth』を英新聞『Mail On Sunday』のオマケとして配布するなど、新たな作品の配布方法をアグレッシブに模索する一方で、ファンサイトでの写真、ビデオ、似顔絵などの無断掲載に対し使用禁止を求めるなど、自らのクリエイティヴに対してのコントロールを強め賛否を呼んでいるが、またもや彼が削除を求めたビデオを巡って論争が起きている。 4月26日、アメリカ、カリフォルニア州で開催されたコーチェラ・フェスでプリンスがレディオヘッドの「Creep」を演奏。終演後に競うように、次々と会場内で撮影された演奏がYouTube上に掲載された。このレディオヘッドの初期の大ヒット曲を取り上げたプリンスのパフォーマンス、プリンス側は、このビデオ投稿を彼のレーベル「NPG Records」の要求として即<閲覧不可>にしたのだが、この行為が妥当なものか論議を呼んでいる