タグ

2016年3月17日のブックマーク (8件)

  • 全産業のソフトウェア化で既存企業がさらされる脅威

    by torbakhopper @flickr 全産業のソフトウェア化 いま世界は、全産業がソフトウェア化していく過程にある。差別化要因がハードからソフトに移行する中で、高付加価値なソフトを開発する力のない企業は廃れていくという現象が今後たくさんの業界で起こっていくと考えられている。問題はそれがどれくらいのスピードで起こるかだが、私の読みは10-15年、というところ。(そう思う理由はまた別途書きます。) 2011年に、Marc AndreessenがWall Street JournalにWhy Software Is Eating The Worldという文章を寄稿した。この”software eats the world”という表現のインパクトもあって、未だに語り継がれる記事になっているが、その中でAndreessenはこう言っている。 we are in the middle of

    全産業のソフトウェア化で既存企業がさらされる脅威
    tototti
    tototti 2016/03/17
    日本でも本屋がどんどん無くなっている...。音楽市場が縮小した分は、どこに流れたのだろう..。
  • うらかすみ便り

    こんにちは!企画課の小野寺です。 いよいよ3月18日(金)、仙台駅が新しく生まれ変わります。 「エスパル東館」と「仙台駅東西自由通路」が新規オープンし、 宮城県の魅力をより多くの人に発信できる場所が増えます。 その開業に合わせ、新商品「浦霞 伊達な苺酒(だてないちござけ)」を 3月18日(金)より限定発売することとなりました! 浦霞 伊達な苺酒  (数量限定商品) 内容量 500ml 原材料名 清酒・苺・糖類・クエン酸 アルコール分 9度以上10度未満 価格 1,800円(税抜) 販売場所 地酒とワインの店 ケヤキ(仙台駅1F) 酒仙蔵 吉岡屋(エスパル仙台館B1F) 藤原屋 みちのく酒紀行(エスパル仙台東館2F) 上記店舗をはじめ、仙台駅構内の酒類取扱店舗 ※一部取扱いの無い店舗もございます。 この商品は、「純米酒 浦霞」に宮城県山元町産の苺「もういっこ」を漬け込んだ 「材王国みやぎ

    tototti
    tototti 2016/03/17
    エスパル東館オープンに合わせて、明日から限定のお酒発売とな...。
  • エスパル仙台「東館」開業へ 東北初「東急ハンズ」など82店

    地上6階・地下1階建て、東西自由通路を挟んだ2棟からなる同施設。延べ床面積は約3万9700平方メートル、店舗面積は1万300平方メートル。ファッション・生活雑貨・コスメ・スイーツ・土産物・レストラン・カフェなど82店が出店する。 フロア構成は以下の通り。1階=レンタカー、2階=物販ゾーン(レディス・メンズファッションファッション雑貨、インテリア・生活雑貨、コスメ、コンビニエンスストア)、レストラン、カフェ、物販ゾーン「SWEETS GARDEN」、お土産ゾーン「伊達のこみち」、3階=物販ゾーン(レディス・メンズ・キッズファッションファッション雑貨、生活雑貨、工芸品、文具、教育雑貨)、レストランゾーン「杜(もり)のダイニング」、4階=物販ゾーン(レディス・メンズ・キッズファッション、シューズ、生活雑貨、カフェ)、サービスゾーン(クリニックモール、保育園)。 4階には「東急ハンズ」仙台店

    エスパル仙台「東館」開業へ 東北初「東急ハンズ」など82店
    tototti
    tototti 2016/03/17
    いよいよ明日オープン。楽しみー。
  • Koboスタ宮城で「恐竜博」 福井県立恐竜博物館所蔵の全身骨格など展示

    tototti
    tototti 2016/03/17
    すごい見たいです...
  • [iOS] 明確で簡潔なテストを書くことができる iOS UI自動化テスト・フレームワークEarlGreyを試してみました。 | DevelopersIO

    [iOS] 明確で簡潔なテストを書くことができる iOS UI自動化テスト・フレームワークEarlGreyを試してみました。 1 はじめに 先月2月16日、「Google テストブログ」で公開された、EarlGreyは、明確で簡潔なテストを書くことができるiOS UI自動化テスト・フレームワークです。 Google Testing Blog EarlGrey - iOS 向けの UI 機能テスト フレームワーク 同ブログで紹介されていた、EarlGreyの主な機能は、次のとおりです。 (1) 強力な組み込みの同期 テストはUIと対話する前のアニメーションや、ネットワーク接続などのイベントを自動的に待機します。 この際、特にスリープなどを書く必要がないため、テストコードはシンプルになります。 (2) 可視性のチェック すべての操作はユーザーの可視範囲で発生します。 例えば、画像の背後にあるボ

    [iOS] 明確で簡潔なテストを書くことができる iOS UI自動化テスト・フレームワークEarlGreyを試してみました。 | DevelopersIO
    tototti
    tototti 2016/03/17
    UIテストツール。良さそう。
  • try! Swift 1日目 参加レポート | gihyo.jp

    Swiftの世界的カンファレンス、try! Swiftが3月2日~4日の3日間にわたり、渋谷のサイバーエージェントのオフィスにて開催されました。 イベントの興味深いセッションをいくつか、日ごとにレポートしていきます。まずは1日目のレポートです。 Laura Savinoさん「コードリーディングについて」 新しいコードを読み解くことを、私たちはしばしば行いますが、それはエネルギーと時間を消費します。Laura Savinoさん(@savinola)は、スラスラと新しい言語を読めるようにする方法と、進化についていく方法を話しました。 コードを解読することは大変! コードを読んで、さらに解読するにはエネルギーと時間を要します。そのコストを下げるために意識しているポイントとして、Lauraさんは以下の3つを紹介しました。 スラングを避ける 人間の言語におけるスラング、これは知っている人しか知らな

    try! Swift 1日目 参加レポート | gihyo.jp
    tototti
    tototti 2016/03/17
    公式レポート出てた〜。
  • 任天堂のスマホアプリ第1弾「Miitomo」をさっそく体験。どんな人でもコミュニケーションを楽しめる,斬新なSNSになりそうな予感

    任天堂のスマホアプリ第1弾「Miitomo」をさっそく体験。どんな人でもコミュニケーションを楽しめる,斬新なSNSになりそうな予感 ライター:稲元徹也 任天堂は日(2016年3月17日),スマートフォンアプリ,「Miitomo(ミートモ)」(iOS / Android)の配信を開始した(※13歳以上対象)。 かねてから話題となっていた,任天堂初のスマホアプリとなる作は,純然たるゲームではなく,SNSの色合いが濃いものになっている。おなじみの似顔絵キャラクター「Mii」を使い,SNSでの発信にあまり積極的でない人も,コミュニケーションを気軽に楽しめるという特色を持つ作のプレイレポートを,さっそくお届けしよう。 なお今回はiOS版を,iPhone 6s,およびiPod touch(第6世代)でプレイしている。画面は開発中のもので,配信時には変更されている可能性もあるのでご了承いただきたい

    任天堂のスマホアプリ第1弾「Miitomo」をさっそく体験。どんな人でもコミュニケーションを楽しめる,斬新なSNSになりそうな予感
    tototti
    tototti 2016/03/17
    とりあえずインストールしてみた.
  • Qiitaで春の新生活を応援しましょう! - Qiita Blog

    皆さん、こんにちは、 東京は寒くなったり、暖かくなったり、日によって気候が大きく変わり、まだまだ体調管理に気を使いますね。それでも、少しずつ春が近づいているようです。東京の桜の開花予想は今週などという話も聞こえてきました。 皆さんのお住いの地域はいかがですか? 新生活の始まりの季節春と言ったら、新生活の始まりの季節。 新入生や新社会人として学校や会社などの新しい世界に足を踏み出す方も多いでしょう。また、それに伴い引っ越しをする人もいらっしゃるのではないでしょうか。 プログラマも例外ではありません。情報系の学校で格的にプログラミングを学び始める学生や企業でプロとしてプログラミングを生業にすることになった新社会人も数多くいることと思います。また、転勤、転職や異動、新プロジェクトの開始などで、住居だけでなく、開発環境が変わることになった人もいらっしゃるでしょう。 Qiitaではそのような方々を

    Qiitaで春の新生活を応援しましょう! - Qiita Blog
    tototti
    tototti 2016/03/17
    新人応援ネタを投稿しようとのこと。良いね。