タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (169)

  • ニンテンドースイッチにVRがくるぞ! 自分で作るVRキット『Nintendo Labo: VR Kit』は4月12日発売

    ニンテンドースイッチにVRがくるぞ! 自分で作るVRキット『Nintendo Labo: VR Kit』は4月12日発売2019.03.07 11:0225,196 小暮ひさのり 噂の正体はこれだったか! いままで何度も「ニンテンドースイッチVR来るかもね?」的な噂が囁かれましたが、それがついに形となったみたいです。 任天堂が提案したのは、自分で作って楽しむVR。ダンボールで工作しつつ楽しめる『ニンテンドーラボ』シリーズとして『Nintendo Labo: VR Kit』が発表されました。 ダンボールの工作キット「Toy-Con(トイコン)」を組み立てて、ニンテンドースイッチと組み合わせることで、お手軽にVR体験を味わえるというもの。組み立てるとこんなふうに遊べます。 Image: 任天堂傍から見た時の「ゾウToy-Con」使用例のインパクトがすごい。 覗き込んだ仮想の世界にサバンナが広が

    ニンテンドースイッチにVRがくるぞ! 自分で作るVRキット『Nintendo Labo: VR Kit』は4月12日発売
  • ニンテンドースイッチへYouTubeアプリ配信開始。キッズ大歓喜の予感しかしない | ギズモード・ジャパン

    ニンテンドースイッチへYouTubeアプリ配信開始。キッズ大歓喜の予感しかしない2018.11.09 12:2015,525 小暮ひさのり だめだ、これはきっと依存度がやばい。 日からニンテンドースイッチにYouTubeが対応しました。ニンテンドーeショップから「YouTube」アプリを無料でダウンロードして追加できますよ。 Photo: 小暮ひさのりざざっと触っただけですが、キーワードでのコンテンツ検索や、画面タッチでのシーク操作などにも対応していて、かなりスマホ風に使える感じですねー。これはもう子どもたちが寝るのを忘れてイカちゃんの実況動画とか、ヒカキン動画とかを見まくる未来が見えて、時間制限の設定不可避ですわ。 というわけで、この記事がいいなと思ったら、ギズモード・ジャパンのYouTubeチャンネル登録、いいね!評価をお願いします。ブンブン。 Source: Gizmodo US

    ニンテンドースイッチへYouTubeアプリ配信開始。キッズ大歓喜の予感しかしない | ギズモード・ジャパン
    tototti
    tototti 2018/11/09
    ですよね。。。“子どもたちが寝るのを忘れてイカちゃんの実況動画とか、ヒカキン動画とかを見まくる”
  • 新型iPad Pro、MacBook Air、Mac miniは、旧モデルから何が変わったの?

    新型iPad Pro、MacBook Air、Mac miniは、旧モデルから何が変わったの?2018.10.31 09:2173,037 山勇磨 iPhoneの発表会より断然、盛り上がりました。 やーー、もう働きたくない。もう一回キーノート見て、AppleのWebサイト舐め回して、もう一回落ちついて楽しみたい! そのくらい今回の発表会は大興奮もの。 はわぁぁ…今日はやられました…。いつものリークだらけのiPhoneじゃなく、誰も見たことがないMacBook Airに、夢が形になったiPad Pro。今回のApple Special Event、近年(言い過ぎか)で一番盛り上がりました。なんだかんだ、やっぱ僕らは好きなのはハードウェアだ。 NYで開催Photo: ギズモード・ジャパン会場のHoward Gilman Opera HouseApple(アップル)は、10月30日の23時(日

    新型iPad Pro、MacBook Air、Mac miniは、旧モデルから何が変わったの?
    tototti
    tototti 2018/10/31
    いろいろ良い感じのが.
  • 残念!Apple Watch Series 4、日本では(現状)心電図は取れない

    残念!Apple Watch Series 4、日では(現状)心電図は取れない2018.09.13 11:4076,591 小暮ひさのり いろいろな認可が必要なのかも…。 MacRumorsによると、Apple Watch Series 4の目玉機能のひとつであるECG(心電図)機能は発売すぐには利用できず、提供開始時期は今年後半にずれ込むことを報じています。 む…。遅れるのか! とAppleのニュースルームをチェックしたら確かに書いてありました。 ECGアプリケーションは今年中に提供予定です(米国のみ)。 あまりの文言に思わず二度見。 リリースと同時に使えないだけでなく、ECG(心電図)機能が利用できるのは米国のみといった仕様だったのです。発表会で感じた「デジタルクラウンで心電図測るとか天才すぎる…!」という盛り上がりがすぅ〜っと引いていくのを感じました。 Image: Apple E

    残念!Apple Watch Series 4、日本では(現状)心電図は取れない
    tototti
    tototti 2018/09/13
    あら、この機能期待していたのだけど。
  • Apple「1つの端末を長く使い続けてね、地球のために」 #AppleEvent

    Apple「1つの端末を長く使い続けてね、地球のために」 #AppleEvent2018.09.13 05:3519,244 そうこ Appleは、常にイノベーションを巻き起こし、業界をリードする存在です。今年の発表会しかり、毎年新モデルを出しています。ビジネスすから、たくさん売りたい!新しいものを買ってほしい!と思う一方で、Appleは企業として重要なミッションを追られています。それは、地球にやさしいエコ企業であるということ。今年初めに、Appleの100%再生可能エネルギー達成が発表されましたが、今日のステージでも再度触れられています。世界中にあるオフィスはもちろん、データセンターも100%グリーン。100%を達成したAppleが環境のために続けるチャレンジは、Apple商品をとりまく環境をよりやさしいものにすること。 Appleの取り組みとして、製品の部品にリサイクル材料(または再生

    Apple「1つの端末を長く使い続けてね、地球のために」 #AppleEvent
    tototti
    tototti 2018/09/13
    ふむ。
  • 2011年モデルに注意! 「macOS 10.14 Mojave」に移行できるMac、できないMac

    2011年モデルに注意! 「macOS 10.14 Mojave」に移行できるMac、できないMac2018.06.05 15:5571,913 塚直樹 2011年モデルは要注意。 とうとう姿を表したクールな新OSこと「macOS 10.14 Mojave(モハべ)」。早くダークモードを試したい!という方もいると思いますが、ちょっと待って。残念なことに、Mojaveに移行できるMacと移行できないMacが存在しています。 9to5Macによると、下がAppleによって公開されたMojaveのサポートOSの一覧です。基的に2011年以前のMacはサポートされず、2012年モデルから利用できることがわかります。 MacBookEarly 2015以降) MacBook Air(Mid 2012以降) MacBook Pro(Mid 2012以降) Mac mini(Late 2012以降

    2011年モデルに注意! 「macOS 10.14 Mojave」に移行できるMac、できないMac
  • 【更新終了:Apple Pencil対応、299ドルのiPadが登場!】Appleの発表イベント「Let’s take a field trip.」のキーノート実況

    Apple Pencil対応、299ドルのiPadが登場!】Appleの発表イベント「Let’s take a field trip.」のキーノート実況2018.03.28 01:00172,965 編集部 日時間3月28日(水)0時から、Apple教育系にフォーカスした発表イベント「Let’s take a field trip.」を開催。今回のイベントでは、新型iPadが発表されました。このページは、発表会のようすを実況更新したアーカイブ記事になります。

    【更新終了:Apple Pencil対応、299ドルのiPadが登場!】Appleの発表イベント「Let’s take a field trip.」のキーノート実況
    tototti
    tototti 2018/03/28
    Classkit.
  • Cars 2の効果音は本物の車と本物の銃!(動画あり)

    効果音も映画を楽しむ鍵ですもの! Cars 2のサウンドデザイナーTom Myers氏、Benny Burt氏がCars 2で使われている効果音について語っています。映画にでてくる車、そのモデルの音を録音し効果音として使っています、つまり物の音なのです。音をとるべく、郊外のスポットにたくさんの車を運び走らせて録音。Carsで車のサイドについている銃の音も、なんと物の銃の音を使用しています。砂漠で銃を撃ち、少し離れた所から音をとりました。Carsのキャラクターのかわいさの裏に、作り手の気が見え隠れしてますね。車好きはエンジンの音を聞いただけでどの車かわかるといいます。Cars、音の面でも車マニアは楽しめそうですよ! [The Daily] そうこ(Jack Loftus 米版)

    Cars 2の効果音は本物の車と本物の銃!(動画あり)
    tototti
    tototti 2017/07/16
    エンジン音良いなあと思ってたら、やはり。
  • 「iOS10.3」では今後動かなくなるかも?なアプリを一覧表示できます

    「iOS10.3」では今後動かなくなるかも?なアプリを一覧表示できます2017.03.30 19:036,621 小暮ひさのり よりリアルになってきました。 64bitデバイスとなるiPhone 5sが登場しても、32bitアプリはサポートされていましたが、2015年からApple(アップル)は開発者に対して64bitアプリへのアップデートを求め、いつからかアップデートがなかったアプリを起動すると警告メッセージを表示するようになりました。 そして、先日配信されたiOS10.3では「App互換性」の項目が追加され、将来サポート外となりそうなアプリを一覧表示する機能が追加されました。「設定」→「一般」→「情報」→「App」から確認できるんです(サポート外の可能性にあるアプリがひとつもない場合、「App」をタップできない仕様のようです)。この新機能で、こいつら動かなくなるかもよ?がリアルに伝わっ

    「iOS10.3」では今後動かなくなるかも?なアプリを一覧表示できます
  • まじでやめよう耳掃除。米医学会が声を枯らして警告 | ギズモード・ジャパン

    まじでやめよう耳掃除。米医学会が声を枯らして警告2017.01.05 19:321,403,690 satomi 「肘より小さいものを耳に入れるな」と英語の諺にもあるように、欧米で耳掃除は「やってはいけない禁断の快楽」です。やるときは「ママに怒られる~」とヒヤヒヤしながら喜んでいたりします。 それでもついついやってしまうのが耳掃除なわけですけれど、そんな罪人のためにアメリカ耳鼻咽喉科頭頸部外科学会が耳ケアの新ガイドラインを発表し、ゴルァア! 何度言ったらわかる! 耳掃除やり過ぎると「耳垢栓塞」になるってばよ!と再度注意を呼びかけました。 なんでも耳垢(earwax、cerumen)には耳垢なりに、耳の中を適度に湿らせ、チリやホコリが中に入るのをブロックし雑菌の繁殖を防ぐ大事な役目があるので、そんなにゴミ扱いしてとらんでもええわ!ということらしいですよ? しかも新しい皮膚細胞が生成されると古

    まじでやめよう耳掃除。米医学会が声を枯らして警告 | ギズモード・ジャパン
    tototti
    tototti 2017/01/05
    やり過ぎは良くないってことね。カナル型イヤホンとかは、どうなんだろ...。
  • iPhone 6sいきなりシャットダウン問題にバッテリー交換プログラムが登場

    僕のiPhone 6sも、おかしかったような…。 最新ガジェット好きの目はすでにiPhone 7に移っていますが、今も利用者の多そうなiPhone 6sに予期せぬシャットダウンによるバッテリーの交換プログラムが登場しました。 Apple(アップル)によれば、対象のiPhone 6sは2015年9〜10月に製造された一部のシアルナンバーの端末となり、「非常に数が限られている」とのこと。ただし症状が確認できた場合は、以下の方法でバッテリーの交換を行なってください。 1、アップルストアでの交換 2、正規サービスプロバイダーでの交換 それぞれの店舗では端末のシリアルナンバーを確認し、問題のある端末だと判明した場合には無料でのバッテリー交換が可能です。ただし、携帯電話のキャリアショップでは交換が行なえないので注意が必要ですね。 もちろん、交換に訪れる前には「端末のバックアップ」をお忘れなく! 関連記

    iPhone 6sいきなりシャットダウン問題にバッテリー交換プログラムが登場
    tototti
    tototti 2016/11/22
    症状が出ていた場合のみ対応、ということらしい。
  • 新型Apple TV、10月26日発売へ。Apple Musicも好調

    新型Apple TV、10月26日発売へ。Apple Musicも好調2015.10.21 12:01 塚直樹 待ってました! いよいよ近づく新型Apple TVとiPad Proの発売日。楽しみに待っている人も多いと思います。昨日19日にアップルのティム・クックCEOがウォール・ストリート・ジャーナルのカンファレンスに登場したんですが、同氏はその場で新型Apple TVの発売日は次の月曜日(10月26日)だよと明らかにしてくれました! また、製品の出荷も来週末には開始されるとのこと。一度、新リモコンによるゲームがどんな操作感なのか、試してみたいですね~。4K映像には対応していないけど、ゲームもできる新型Apple TVでますますテレビから離れられなくなりそうです。 また、クックCEOによると今年から開始された音楽ストリーミングサービス「Apple Music」も好調にユーザー数を増やし

    新型Apple TV、10月26日発売へ。Apple Musicも好調
    tototti
    tototti 2015/10/21
    もうすぐ発売かー。
  • アップルならすべて網羅、WWDC 2014直前情報まとめ

    アップルのWWDCが来週3日に迫ってきました(米国時間2日午前10時)。気になるキーノートは日時間3日午前2時から始まります。去年は新OSに新ハードが発表されました。あれから1年経った今は、ウェアラブルや音楽、クルマと、MaciPhone中心だったこれまでとは明らかに風向きが変わってきてます。今年のWWDCはもしかしたら今までのアップルには無い全く驚きの発表があるかもしれません。全部見たい、早く見たい。 ギズモードでも3日は午前2時のキーノートをリアルタイム更新で、最新情報をレポートしていくので、一緒にチェックしてみてください。また2日は直前の噂や小ネタ、さらに3日も続けてWWDC特集でアップル情報をピックアップしていきますので、WWDCはギズモードをチェックしておけば見逃し取りこぼしなし。 今年のバナーはこんな感じ。 ●WWDC 2014の会場作りが始まったよ、巨大バナーが登場(ギズ

    tototti
    tototti 2014/05/31
    ふむふむ...
  • Made in Japanにこだわるシグマの工場の動画がすごい

    ドイツで開催されていたカメラの展示会「フォトキナ」で、新レンズのプロダクトラインを発表したシグマ。今後発売されるレンズは、「Contemporary」「Art」「Sports」という3つのプロダクトラインに編成され、レンズのデザインも一新していくとのこと。シグマのレンズは、優秀かつコストパフォーマンスが高いため、アマチュアはもちろんプロにも愛用者が多いのは、カメラ好きならばご存知のことと思います。 そのシグマ、実はカメラ業界では数少ない国内生産を貫いている会社なのです。工場は福島県にありまして、部品の調達および外注加工もほとんど国内メーカーという徹底ぶり。Made in Japanにこだわっているんですね。 シグマのサイトでは、その会津工場の様子を紹介しているビデオが公開されています。レンズ/カメラ工場の内部がここまで公開されている動画は、そうそう見られるものではありません。 レンズやカメ

    Made in Japanにこだわるシグマの工場の動画がすごい
    tototti
    tototti 2014/05/11
    レンズとかは福島の会津工場で作っているそうで。
  • GitHubがハックし放題なテキストエディタ「Atom」のベータ版をリリース

    GitHub謹製! デベロッパー御用達のプロジェクト共有サービス「GitHub」が6年の歳月をかけてテキストエディタ「Atom」を開発し、米国時間の26日、遂に公開されました。 Atomはウェブ技術をベースとしたネイティブアプリケーションのテキストエディタ。ユーザー自らがCSSHTMLJavaScriptを使ってインターフェースを変えたりも出来ちゃいます。 GitHubは小学校で最初にプログラミングを学ぶのに適しており、さらには経験豊富なハッカー達も使える「21世紀のためのハック可能なテキストエディタ」と呼んでます。つまり痒いとこまで手が届いてしかも使いやすいってことですね、分かります。 現在は招待制のベータバージョンなので、使ってみたい方は公式サイトでメールアドレスを送信して順番待ちするか、招待権のあるユーザーに誘ってもらう必要があります。ちなみに今回のリリースはMacバージョンのみ

    tototti
    tototti 2014/03/02
    これよさげね...。
  • 虚構のお姉さんに触れるだと…。妄想と現実を代替するシステム「SRxSI」(動画あり)

    虚構のお姉さんに触れるだと…。妄想と現実を代替するシステム「SRxSI」(動画あり)2013.11.29 21:00 必要は発明の母。 「お姉さんを触りたい」とは誰もが一度は夢見たことがあるはず。そんな夢を叶えてくれる魔法のガジェットが妄想と現実を代替するシステム「SRxSI」。 こちらは、今見ている視界の中に、過去に作られた映像を仕込んで視覚・聴覚をハッキングすることができるSRシステム(代替現実システム)と、静電容量式センサーによって人の接触に反応して喘ぐ大根であるセクハラインターフェース(SI)を合体させたもの。 体験者はヘッドマウントディスプレイとヘッドフォンが組み込まれた「Alien Head」を装着します。これをかぶると、目線の位置に付けたライブカメラからの視界と、あらかじめ撮影した過去の視界が合わさったものが見えるようになります。つまり、この装置によって過去に撮影された「お姉

    虚構のお姉さんに触れるだと…。妄想と現実を代替するシステム「SRxSI」(動画あり)
    tototti
    tototti 2013/12/03
    この間、東北大学で講演があったSR技術...こんなふうに発展していたのか。斜め上。
  • なんと! 猫の肉球でもiPhone 5sの指紋認証が解除できると判明!

    なんと! の肉球でもiPhone 5sの指紋認証が解除できると判明!2013.09.20 00:127,875 塚直樹 の手も借りたい!? iPhone 5s最大の特徴である指紋認証機能「Touch ID」は、なんとの肉球でもきちんと動作することが判明しました! 上の動画を見てください。の手でもきちんとロックが解除できていますね。 TechCrunchによると、の肉球では人の指紋よりも若干認証エラーが多く出てしまったそうです。しかし、他のの肉球ではロックの解除はできなかったらしく、セキュリティ的にはまったく問題が無い!?と思われます。 この実験が直接的に何かに役立つのかはわかりませんが、もしかするとペットとウェアラブルデバイスを結びつける歴史的な一歩なのかもしれませんよ! [TechCrunch] (塚直樹)

    なんと! 猫の肉球でもiPhone 5sの指紋認証が解除できると判明!
    tototti
    tototti 2013/09/20
    これ良いね。かわいい。
  • お値段120万から! フェラーリやF1のエキマニをつかったiPhoneドックスピーカー

    お値段120万から! フェラーリやF1のエキマニをつかったiPhoneドックスピーカー2013.08.12 07:00 武者良太 ! 僕の知ってるiPhoneスピーカーじゃない! エンジンルームの中にはいっている金属のとぐろことエキゾーストマニホールド。あれを共鳴管として使ったiPhoneドックスピーカー「エキゾースト」(ixoost)が日に上陸しました。 ルックスもかなりのものですが、お値段もなかなかにギラっとしています。パネルやボルト、ボリウムをカスタマイズできるとはいっても120万円からって…。 現在選べるエキマニは次のとおりです。 ・1978年式 フォード・コスワース・DFV ・1990年式 レイトンハウス・マーチ ・1991年式 ブガッティ・EB110 ・2002年式 フォード・コスワース・CR ・2004年式 スクーデリア・フェラーリ・F2004 ・2004年式 マセラティ・

    お値段120万から! フェラーリやF1のエキマニをつかったiPhoneドックスピーカー
    tototti
    tototti 2013/08/12
    なにこれちょっと欲しい...
  • アップルのデザインの進め方、責任者ジョナサン・アイヴが語る

    アップルのデザインの進め方、責任者ジョナサン・アイヴが語る2012.03.15 22:006,694 福田ミホ アップルをアップルたらしめている何かが、感じられます。 MacBookiPhoneiPadといったアップル製品に共通する大きな特徴のひとつは、それぞれに独自性が高く美しいデザインです。そんなアップルのデザインを取り仕切る人物は、インダストリアルデザイン担当上級副社長のジョナサン・アイヴです。彼はデザイン業界への貢献を評価され、出身国であるイギリスから「ナイト」の称号も与えられています。 そんなアイヴが、ロンドン・イブニング・スタンダード誌でのインタビュー記事の中で、アップルのデザインの秘訣に触れつつ、他社の問題点も指摘しています。また、我々ユーザーについてアップルがどう見ているのかも、話しています。 以下、インタビュー記事からの抜粋です。 Q:アップルのデザインは、どこが「違

    アップルのデザインの進め方、責任者ジョナサン・アイヴが語る
    tototti
    tototti 2013/06/20
    他と違うことや新しいことは、本質的な問題ではない、と。『何か「他と違う」ことをしようとしていたり、新しいと思わせたりしたがっていますが、完全にゴールを間違えている』
  • AirMac ExtremeはTime Capsuleに変身可能!? 分解で発覚

    AirMac ExtremeはTime Capsuleに変身可能!? 分解で発覚2013.06.14 22:006,896 福田ミホ アップル製品では異例、ハックできるガジェット。 今週、アップルが新しいAirMac Extremeを発売しました。さっそく、いろんなガジェットを分解してきたiFixitが解体したところ、これがDIY愛好家垂涎のガジェットらしいってことが判明しました。 AirMac Extremeには専用の筐体は使われておらず、Time Capsuleと共通の筐体を使っているようです。なのでTime Capsuleとの違いは、データをバックアップするハードディスクドライブとコネクタがないことだけです。つまりAirMac Extremeの内部には3.5インチドライブの形の空間がぽっかりと空いていて、まるでそこにドライブが挿し込まれるのを待っているかのようなんです。そしてそこにハ

    AirMac ExtremeはTime Capsuleに変身可能!? 分解で発覚
    tototti
    tototti 2013/06/16
    筐体は共通なので、HDDを入れて電源をどうにかすれば、なんとかなるかもらしい。