コードを書かなくても、視覚的にプログラムを作れるMac OS Xの「Quartz Composer」。前回は、Quartz Composerに付属するテンプレートだけでシンプルなRSSリーダーを作成しました。今回はQuartz ComposerのJavaScriptを使って、現在時刻を表示するプログラムを作ってみましょう。 Quartz ComposerのJavaScriptを使ってみよう Quartz Composerで時刻を表示するには、標準で用意されている時間を扱う部品(パッチ)を利用するのが手軽です。ただ、時刻に年月日を追加したり、漢数字に変換したりといった何らかの処理を加えるには、標準の部品だけではできません。今回は学習も兼ねて、あえてJavaScriptを使って時刻を表示する方法を紹介します。 Quartz ComposerでJavaScriptを使うには、Libraryパレッ
2009年07月15日11:30 カテゴリLightweight Languages Ajax - iTunes Store 検索 へ? gist: 147213 - GitHub iTunes StoreってWeb APIもってたの? 持ってましたよ。しかもJSONPが使える。 http://www.apple.com/itunesaffiliates/API/AffiliatesSearch2.1.pdf というわけで、検索できるようにしてみました。 Demo JS Source いたってシンプルです。 (function(d){ var $ = function(id){ return d.getElementById(id) }; var json2list = function(json){ var ul = d.createElement('ul'); ul.style.lis
2009/05/28 「決してWebをあなどってはいけない」(Never underestimate the Web)。Google I/O 2009初日の基調講演でシュミットCEOに続いて登壇したのは、米グーグル バイス・プレジデントのビック・グンドトラ氏だ。ゆっくりと一語一語を区切りながら語り始めたグンドトラ氏の言葉には重みがある。彼は元マイクロソフト社員で、まさにWebをあなどっていた側にいたからだ。 グンドトラ氏はWindowsプラットフォームを唱道する立場にあった。彼に限らず、マイクロソフト社員の間には、ネイティブアプリケーションでなければできないことがあるとする見方が一般的だったという。「Keyholeという会社が出てきたとき、彼らが持つようなアプリケーションこそ、ネイティブでなければできないものだと言っていた。ところがグーグルは2004年11月にKeyholeを買収し、Goo
「昔から自分のナニのサイズが小さいのがコンプレックスになっています」 コンプレックスになったきっかけは中学の時の修学旅行です。 それまで特に気にならなかったのですが、お風呂の時間に友人のを見て、自分が小さい方なことに気が付きました。 それからは恥ずかしく思うように。 それから10年近く経ちましたが、特にサイズは変わっていないです。 大人になってふと思ったんです。 コンプレックスを解消する方法って無いのかなと。 そして調べてみたら、最近は色々な方法があることを知りました。 特に気になったのは【凝縮黒ウコンDEX】という増大サプリメントです。 全体的に評価も高くて、レビューを読んでいてもかなり期待できるなと思いました。 ですが初めてのことなので、自分に効果があるのかという不安もあります。 なので凝縮黒ウコンDEXについて詳しく調べてみたいなと。 調べ尽くして、使いたいという気持ちが強ければ注文
VolnaTechは、HTML/JavaScriptでiPhone/iPod touchネイティブアプリを開発するためのライブラリ「NimbleKit 1.2」を公開した。動作環境はIntel製CPUを搭載したMac、動作環境はMac OS X Leopard 10.5以降、Xcode。別途iPhone SDK 2.2以降が必要。 HTMLとJavaScriptでネイティブなiPhoneアプリの開発が可能になる「NimbleKit」 NimbleKitは、HTMLとJavaScriptを使用してネイティブなiPhone/iPod touchアプリを開発するためのライブラリ。iPhone OS 2.2以降に対応、一部機能はiPhone OS 3.0の正式リリース後に提供される。ライブラリの全機能は無償利用できるが、動作はiPhoneシミュレータ上に限定され、実機上での利用には有償のユーザ登録
最近、iMovatwitterというiPhoneアプリを出しました。 iPhoneのブラウザは携帯電話のようにGPSやデジカメとインテグレーションすることを考えられていないので、GPSを使った「イマココ」や、デジカメと連携する「写ツ」をiPhoneで使うためにアプリ側で吸収しました。 このアプリでやりたかったことの一つが、UIWebViewというブラウザコントロールとWebサービス/アプリとの連携でした。 UIWebViewというのは、SafariをiPhoneアプリ内に組み込むコントロールです。 丁度、Flash PlayerをHTMLに組み込むようにWebブラウザをiPhoneアプリ上に表示することができます。 このiPhoneアプリ上のWebブラウザとWebサービスの主な連携ポイントとしては、大きく3つあります。 1.iPhoneアプリからWebページを制御する 2.Webページのメ
Flickr APIのインタフェースとしては, REST / XML-RPC / SOAP の3種類が用意されています。 通常は,実装が容易な REST を利用することが多いようです。 REST リクエスト時のレスポンス(APIから返却される結果データ)は, RSP 形式という独自の XML フォーマットで出力されます (Plain Old XML)。 XML以外にも,JSON形式(JavaScript Object Notation), JSONP形式(JSON with Padding), PHP serialize形式での出力も可能です。 今回は,JavaScriptから処理しやすいJSONPを利用することにします。 Flickr APIの利用(ライセンス認証用API Keyの取得)には, 米国Yahoo!の会員登録が必要です。 英語のメッセージなので少し面倒ですが, [Sign U
はじめに Flickrには綺麗な写真がたくさんありますが、写真を探すには検索キーワードの入力や、それりのクリック操作が必要で、ものぐさな私には少々面倒でした。また、Flickrは日本から遠いので、画面切替に時間がかかります。そこで、画面切替とクリック操作のあまりいらない、気楽に写真を探すためのインターフェイスを作ってみました。 http://taggrid.appspot.com/flickr/popular.html スクリーンショットの一部です。 アイデア 基本的なアイデアは次の3点です。 16000枚の写真を格子上に配置 Google Maps風のAjaxインターフェイス 似ている写真を近くに配置 1. の16000枚の写真はPopular Tags on Flickr | Flickrを起点にしてFlickr APIを使って取得しました。 2. のAjaxインターフェイスは自分でゴ
JavaScriptが、いま注目を浴びている。 JavaScriptがこれだけの注目を浴びた理由の1つとして、Ajax技術の登場とも相まって、JavaScriptに対する確かな理解の必要性が高まったという事情は否定できない。しかし、それだけでは説明できない急速な注目の理由として、もう1つ、JavaScriptという言語そのものが持つユニークさが開発者の目を引いたという点は看過できないだろう。 もっとも、このユニークさは同時に、多くの開発者が感じているJavaScriptに対する苦手意識と同義でもある。これまでVisual BasicやC#、Javaといった言語でオブジェクト指向構文になじんできた開発者にとって、JavaScriptのオブジェクト指向構文はいかにも奇異なものに映るのだ。ようやくクラスという概念を理解した開発者が、JavaScriptという言語の背後にたびたび見え隠れする「プロ
■Firebug(http://www.getfirebug.com/) FirebugはFirefoxで提供されるエクステンションの1つで、Firefox上でブラウズしているページを解析し、構造を階層表示/編集したり、HTTP通信(XMLHttpRequestオブジェクトによる通信を含む)にかかった時間や、その内容を確認したりするための機能を提供する。 また、JavaScriptのステップ実行など、簡易なデバッグ機能が提供されていることからAjax開発にも威力を発揮し、昨今、とみに人気を博しているツールだ。Firefoxの拡張機能であるので、Firefoxを利用していれば、簡単なウィザード操作のみで導入できるのも人気の1つだろう。 Firebugの実行画面 現在Firefox上で表示しているページの階層構造やスタイルの適用状況を確認、その場で編集することが可能(上)。また、ページ読み込み
Mersenne Twister in JavaScript © 2006 Magicant / 0.2.4 (2005-12-23) 高性能な擬似乱数生成アルゴリズム「Mersenne Twister」の JavaScript による実装です。 (別途テストページあり) mt.js は原典のライセンスに反しない限り自由に使用していただいて構いません。 目次 mt.js の使い方 mt.js の API 仕様 MersenneTwister コンストラクタ setSeed メソッド next メソッド nextInt メソッド 出力サンプル mt.js の使い方 実装ファイルは mt.js です。 このファイルは単独では実行しても意味がありません。 mt.js には MersenneTwister オブジェクトの定義が含まれており、これを他の
MicrosoftのヨーロッパチームからJavaScriptのメモリリークを検出するツール「JavaScript Memory Leak Detector」のベータ版がリリースしました。 JavaScript Memory Leak Detector JavaScript Memory Leak Detectorは、Windows+IE専用のツールで、ダウンロード・インストールは以下の手順になります。 下記の「download link」からファイルをダウンロード。 Installation ファイルを解凍して、「JSLeaksDetector.msi」をダブルクリックして、インストール。 インストール時は、IEは終了しておく。 インストールが完了したら、IEを起動。 IE7の設定方法 [表示] - [エクスプローラ バー」 -[js memory leak detector]をチェック。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く