タグ

2011年12月31日のブックマーク (23件)

  • 鶴見事故 - Wikipedia

    鶴見事故(つるみじこ)は、1963年(昭和38年)11月9日に神奈川県横浜市鶴見区で発生した、列車脱線多重衝突事故である[1]。 同日21時40分ごろ、日国有鉄道(国鉄、現・東日旅客鉄道)東海道線鶴見駅 - 新子安駅間の滝坂不動踏切(現・滝坂踏切)付近で貨物列車が脱線し、通過していた旅客列車に衝突。その旅客列車が弾みで別の旅客列車に衝突したことで、死者・重傷者合わせて281人という大惨事となった。 概要[編集] 事故現場(おおよその位置座標)は、東海道線の鶴見 - 新子安間に位置していた滝坂不動踏切(位置座標)から鶴見寄り約500 m地点である[1]。 事故地点における貨物線(品鶴線)を、定刻より4分遅れで走行中の佐原発野洲行き下り貨物列車(2365貨物・EF15形電気機関車牽引45両編成)後部3両目のワラ1形2軸貨車(ワラ501)が突然脱線。引きずられた後、架線柱に衝突し編成から

    鶴見事故 - Wikipedia
  • 福島原発事故:「日本は終わりかと考えた」陸自前司令官 - 毎日jp(毎日新聞)

    東日大震災で、東京電力福島第1原発事故の対応を指揮した陸上自衛隊中央即応集団の宮島俊信・前司令官(58)が、毎日新聞の単独インタビューに応じた。深刻さを増す原発、見えない放射線の恐怖の中で、「最悪の事態を想定し、避難区域を原発から100~200キロに広げるシミュレーションを重ねた。状況によっては関東も汚染されるので、日は終わりかと考えたこともあった」と緊迫した状況を明かした。 自衛隊が警察や消防などの関係機関を指揮下に置いて任務に当たったのは自衛隊史上初めて。しかし、自衛隊に暴走する原子炉を止める能力はない。宮島さんは「ヘリコプターによる原発への放水は、格的な冷却装置ができるまでの時間稼ぎにすぎなかった。高濃度の放射能などへの不安はあったが、我々がここまでしなくてはいけなくなったというのは、かなり危険性があるという裏返しだった」と語る。 その上で、「危険に立ち向かってでも事故を抑える

    toya
    toya 2011/12/31
    「我々は「想定外」という言葉を使わない。すべて最悪の事態を考え、想定内に納めておかないと対処できませんから。」
  • http://neetetsu.com/archives/51783708.html

    toya
    toya 2011/12/31
  • 今年最もブクマされたエントリーは? 2011年「hitode909のダイアリー 年間ランキング」 - hitode909の日記

    おっさん画像の入手や盆のリリース、のっとったーの終了など、2011年はさまざまな出来事が起きました。hitode909のダイアリーではこの1年、どんなエントリーが注目されたのでしょうか。多くのブックマークを集めたエントリーの中から、トップ142を発表します。(集計期間:2011年1月1日〜12月31日) 2011年 hitode909のダイアリー 年間ランキング(2011/1/1-2011/12/31) 1位 簡単におっさん画像を入手する方法 2位 Google IME SKK サーバー 作った 3位 高速に動くアニメーションGIFを作るときに知るべきたった一つの真実 4位 はてなに入社しました 5位 非常に短いコードから音楽を生成して再生するやつ 6位 おめでとうございますおめでとうございますおめでとうございますおめでとうございますおめでとうございますおめでとうございますおめでとうござい

    今年最もブクマされたエントリーは? 2011年「hitode909のダイアリー 年間ランキング」 - hitode909の日記
    toya
    toya 2011/12/31
  • デコボコの世界の分かれ目で何を想う?: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 世の中には結構な数で定量的な調査の集計データが読めない人がいます。アンケート調査でもそうだし、アクセスログ解析データでもそうでしょう。 量的な調査データを読めないのって、結局ものごとが隆起するさまを編集的に読むことがそもそも苦手ということなんだろうと思います。 つまり、頭の中でものごとを解釈して意味を生成するには、差異という「分かれ目」を分かることがまず求められているということを知らないのではないか、と。 だから、まず意味を理解するには、数を比較することが必要であることがわからないのでしょう。 数という触覚的情報そもそも数というのは、触覚的で体感的な情報です。 印刷革命によってか視覚偏重と化しフラット化した世界のなかでふたたび擬似的に触覚的な感覚を持ち込んでいるのが数字です

    toya
    toya 2011/12/31
  • 四泊五日の持ち物リスト | 台湾もぐもぐ旅行記

    2010-11-29 (月) 11:01 | 旅行準備 | 11/3~7まで台湾旅行に行ってきました。今回もたまっていたJALのマイレージを使い特典航空券を利用。 近場で美味しいものがべられる国…と考えたら、台湾はとにかくべ物が美味しいという噂だったので台湾に決定。 やっぱり、旅の一番の楽しみは「」。美味しい事と出会えれば、それだけでその旅はいいものになる。逆も然り。なので、今回は非常に楽しみでした。そういえば、2年前に香港に行った時もご飯が美味しくてにこにこだった記憶が。 さて恒例の持ち物リスト。これ書いておくと次回旅行時にプリントアウトしてチェックしていけるので便利なのですよ。 町歩き用バッグの中に入れたもの

    四泊五日の持ち物リスト | 台湾もぐもぐ旅行記
  • 2011 台湾旅行記 1日目 ~台湾桃園国際空港から台湾新幹線へ~ | 技術メモ

    台湾桃園国際空港内の両替所 posted by (C)PCM 台湾桃園国際空港でやるべきことは2つある。 1つは最低限の両替と、台湾内で使えるデータ定額通信カード(SIMの契約)である。 これについては後ほど詳しく別でエントリーを起こしたいと思う。 まずはタクシーに乗って台湾新幹線を目指す。 桃園空港よりタクシーに乗って台湾新幹線駅へ posted by (C)PCM 台湾のフリーウェイ posted by (C)PCM 程なく台湾高速鉄道(THSR)桃園駅へ到着。 右にはセブンイレブンが見える。 台湾高速鉄道(THSR)桃園駅 posted by (C)PCM 台湾高速鉄道(THSR)桃園駅構内 posted by (C)PCM 中国語になれていない自分は、自動券売機へ向かいました。 日クレジットカードが使えます。 ここは中国語が読めなくても、中国語表記のま

  • 2011 台湾旅行記 1日目 ~日本出国から台湾到着編~ | 技術メモ

    まずは常滑沖に浮かぶ中部国際空港セントレアへ。 中部国際空港セントレア posted by (C)PCM 出発まで2時間をきっていたので、国際線は2時間前までにチェックインしないとだめなので、さっさと出国審査を済ませて搭乗ゲートをくぐりました。 CIMG0644 posted by (C)PCM しかし2時間前にゲートをくぐると、今度は中で約1時間半、時間をつぶさなければならないということです。 そこでクレジットカードの特典で付いてた、空港ラウンジに入ることにします。 空港ラウンジには大きく分けて2種類あるのですが、ほぼどんなゴールドカードでも無料で入れる保安ゲートをくぐる前のカードラウンジと、保安ゲートをくぐった先にある、入るにはいろいろと条件が厳しいカードラウンジがあります。 日はゴールドカードの発行数が多く、保安ゲートの外のカードラウンジはいつ行っても混み込みで、内容も

  • 2011 台湾旅行記 ~荷物準備編~ | 技術メモ

    さて、荷物の準備をすることにします。 こちらは相変わらずというか、毎回のことですがフライト前日、12時間前になって、 かばんに何一つ荷物を詰めていない。 6時間前になってあわててという毎度の荷物詰め込みスケジュールです。 なんでもっと余裕を持ってやらないんだと思いますが、 この6時間前と言うのが、フライト前日にかばんに荷物詰めなきゃと思ったのが 4~5回目なので仕方ないです。(笑) 一応街歩き用のかばんは数日前に事前に購入しておきました。 このバッグはいろいろ考えられていて、収納力もありとても使いやすいです。 台湾で普段持ち歩くかばんに詰め込んだモバイル関係は、こんな感じです。 台湾行き持ち物準備できた!(モバイル関係) posted by (C)PCM 上から ・コンセント(4個口) ・モバイルブースター(2個) ・Galaxy Tab用充電機 ・USB電源(4

  • 海外旅行にスーツケースなしって?? | 生活・身近な話題 | 発言小町

    皆様は海外旅行に行く時は(3~6泊位)スーツケースに荷物を入れていきますよね?私はそれが当たり前だと思っていました。しかし夫はスーツケースではなく大きめの旅行カバンで十分だというのです。 10年以上前に海外旅行へ行った際は大きめカバンで十分だったというのです。しかもそれを荷物として預けたそうです。 もちろん機内に持ち込むつもりや(持ち込みサイズはクリアするとして)2~3泊の荷物の少ない近場旅行なら大きめカバンでいいと思うのですが、ある程度の荷物があり、預けなければならないのに、ましてや海外に行くというのにスーツケースを利用しないというのに疑問を感じてしまいます。(荷物はつぶれないのか?安全性はどうなのか?破り切られたりしないのか?)海外旅行スーツケース利用しないのは案外普通のことなのでしょうか?このままでは一緒に初海外旅行を計画してますが、夫は大きめカバンで行くと思います。

    海外旅行にスーツケースなしって?? | 生活・身近な話題 | 発言小町
  • 目を疑うほど低価格のニコン一眼レフ用ワイヤレスリモコン

    これはすごい。対応してるニコンの一眼レフを使ってて ワイヤレスリモコンを持ってない人は とりあえず買っといてもいいんじゃないかな。 ニコン純正のワイヤレスリモコンはこれで これだってカメラ用品としては それほど高価なものではないかもしれないけど さっき @kogetsu に教えてもらったこれは ちょっと何かの間違いじゃないかと思うほど安い。 対応機種は D40, D40x, D60, D80, D90 とのこと。 愛用している D80 で使えるようなので 教えてもらった5秒後には購入していた。 純正品じゃなくて Amazon ブランドの商品だけど ボタン押してレリーズするだけならやることは同じだから もうこれでいいんじゃないだろうか。 念のために書いておくと、 これを書いてる時点では300円ちょい。 もし値段が大幅に変わってたら 当に何かの間違いだったということですねこれ。

    toya
    toya 2011/12/31
  • iPhoneで撮った写真シリーズ26 | favLife with iPhone

    2011/12/19 iPhone関連 iPhone, iPhoneography, iPhoneで撮った, 写真 iPhoneで撮った写真シリーズ26 はコメントを受け付けていません。 ARCH 今回は、昨日に行われたWALKtan vol.8 Finalのイベントで撮影した写真になります。場所は東京タワー。スカイツリーに高さは超えられたものの、やっぱり東京と言えば東京タワーと言いたくなります。そんな場所での撮影会。初めて参加してくれた方や遠くからきた方も含め楽しくiPhoneで写真が撮れました。そして今の時期東京タワー周辺では紅葉もまだ残っていてラッキーでした。WALKtanは最後ですが、ぜひまたWALKtan Returns とかWALKtan Rebirthとかで一時的にでも復活してくれるといいなと思っています。またこれを機に他の撮影会イベントなども出てくる事も期待しています。 今

    iPhoneで撮った写真シリーズ26 | favLife with iPhone
  • 年末なので俺の大渋滞画像フォルダを解放する : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    年末なので俺の大渋滞画像フォルダを解放する Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/30(金) 19:29:21.94 ID:2h+63onY0 イギリス 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/30(金) 19:32:09.47 ID:2h+63onY0 今回も大きい画像少なめだけど勘弁 ニューヨーク 5:忍法帖 【Lv:0】 :2011/12/30(金) 19:32:20.06 ID:ea3ZaM7T0 白黒だと全部同じ車に見える 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/30(金) 19:33:25.69 ID:2h+63onY0 中国 7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/30(金) 19:34:53.39 ID:2h+63onY0 中国 8:以下、名無しにか

    年末なので俺の大渋滞画像フォルダを解放する : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
  • 人間味溢れるユーザから発せられる憎悪が耐え難い件

    「今日もたくさんの子供が苦しんで死にますように」 そんな日記が、ある程度個人情報を含んだ個人のアカウントから世間に対して発信されてしまうmixi (をはじめとした匿名性の低いWeb)の現状について思うところをつらつらと。 mixi ニュースへのレスポンスがどす黒い mixi にはmixiニュースというコンテンツがあって、そこではヤフートピックスのごとく最新のニュースが紹介されているのですが、mixi らしいというか、日記にてそのニュースへのレスポンスが書けるようになっており、同時にニュースからレスポンスのある日記がリンクされるようにできています。 このレスポンスを含んだ日記がかなりどす黒く、耐え難いのです。 「人間味あるユーザ」からの憎悪はキツい 「目を背けたくなるような酷いコメント」というのは昔からありました。それこそパソコン通信の時代からです。それが世間に広く知られるようになったのは、

    人間味溢れるユーザから発せられる憎悪が耐え難い件
    toya
    toya 2011/12/31
  • 「おっさん化」したくないなとしばしば思うが、自分… | Fri, Dec 30. 2011 - 氾濫原

    「おっさん化」したくないなとしばしば思うが、自分の中の「嫌なおっさん像」がいまいちよくわかってないかもしれない。書き出す。 説教くさい 安心している 下の世代に偉そうにする (年齢だけによって傲っている) 一方で、かっこいい「おっさん」というのはどういうものか考える。 若い人の意見を最大限訊く 前線に立ち続ける 目がキラキラしている 好きなことについて熱く語れる 好奇心が無限にある 環境の変化に強い 責任をとる

    toya
    toya 2011/12/31
  • カオスな情報置場:PSVITA、3DS、iPhone4など、色々なディスプレイをマイクロスコープで撮影するとこうなる

    2011年12月24日00:12 PSVITA、3DSiPhone4など、色々なディスプレイをマイクロスコープで撮影するとこうなる 838 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2011/12/24(土) 00:02:47.53 ID:4QEMgGr60 [25/25] http://twitpic.com/7x5ptq/full PSV細けぇぇぇぇぇぇ 846 名前:ぬ[sage] 投稿日:2011/12/24(土) 00:03:39.64 ID:3K40h1Mm0 [1/2] >>838 あいぴーほね4はマジキチ 850 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2011/12/24(土) 00:04:33.30 ID:3xrjd4yk0 >>838 噂の偽解像度じゃないな 856 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2011/12/24(土) 00:05:00

    toya
    toya 2011/12/31
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
  • 2011年末のご挨拶 - SEO辻正浩のブログ

    2011年末のご挨拶です。 年、リアルで色々とお世話になった方々、TwitterGoogle+で交流してくださったりこのブログを読んでくださった方々、どうもありがとうございました。 大きな変化もあって色々大変な一年を無事乗りきれましたのは皆様のおかげです。 この3ヶ月を振り返って 9月末までで前職を退職し、フリーランスSEOとして活動を始めました。 嬉しいことに数名・数社の方にお仕事を頂きまして、10月、11月から数社のWebサービスを中心としたサイトのSEOに取り組んでいます。 思っていた通り私がお役に立てる部分は沢山ありましたし、思っていた以上に魅力的な人たちとの仕事は楽しく大きく成長できています。 退職当初は不安でいっぱいでしたが、3ヶ月後の今はやはりあの時の決心は正しかった、と確信をもって言える事をとても嬉しく思います。 まだ立ち上げに慌ただしい状況で忙しい状況になってしまい

  • 2011年を振り返って - yaotti's diary

    今年は大学を卒業したりQiitaを作ったりと自分にとって大きな転機となる1年だったので,きちんとまとめておく.大きなイベントを時系列順に10個ほど並べてみる.色々とあったのだなあ… 卒論 「Dalvik VMにおけるインクリメンタルコンパクションの実装と評価」というテーマで,昨年11月ごろから今年7月ぐらいまで取り組んだ.プログラマなら皆好きなGC関連の研究です. 卒論提出間際はQiitaの開発と並行していたため,研究でCのコードを書き,実験を走らせている間にQiitaのためにRubyを書いたり,id:kony_tと昼間Qiita開発をしてから夜研究室に戻って卒論書いたりという生活だった.大変ながらも楽しかったなあ. 卒業研究で初めてCをしっかり書く良い機会になったけれど,もう「メモリの一部データが壊れている」なんてバグのデバッグはやりたくない.LLがいかに楽かということが身にしみて分かっ

    2011年を振り返って - yaotti's diary
    toya
    toya 2011/12/31
  • 3分動画でマスターするプログラミング学習サイト - ドットインストール

    3分動画で初心者や独学の方でも無理なく勉強が続くプログラミング学習サービスです。Web制作の基礎から子供向けのゲーム制作レッスン、さらにシステム開発に使われるPHPRubyPythonなどの入門レッスンまで幅広く言語を体験できます。

    3分動画でマスターするプログラミング学習サイト - ドットインストール
  • デジタル一眼レフカメラの深い闇の深淵から2011年の俺の黒歴史を振り返る - Blue-Periodさんの日記

    デジカメ ガバサク談義 さんのサイトの図が分かりやすいので、一部拝借してまとめたのが上の図であり、ピンク色の箱がそのカメラの撮像素子(受光センサー)の大きさを示し、緑色の箱が出力される画像jpg等のピクセルサイズを示す。右下のアイホンの横の青い箱は、俺の使用しているPCモニタのサイズ、1920x1080pxを表す。デジタル一眼レフカメラというのは、撮像素子(ピンク色の箱)の大きさによって価格帯がかわる。ここに一番コストがかかっており、また値つけをするうえで差別化しやすいということだ。どんなにゴツいBODYをしていても、コンパクトのカテゴリに入るものは、撮像素子が米粒のように小さい。そうすることでものすごい長い鏡胴を持たなくても望遠レンズがつくれるからだ。 画素数が多いほど、レンズが相応しいものであれば、遠くの葉の一枚一枚まで解像する。一方で、素子の大きさと画素数の大きさが近づくほど、階調豊

    デジタル一眼レフカメラの深い闇の深淵から2011年の俺の黒歴史を振り返る - Blue-Periodさんの日記
  • 中野のGirls婆Bar ぶるちゃん

    toya
    toya 2011/12/31
  • 片岡工房 メイン

    toya
    toya 2011/12/31