タグ

2015年6月10日のブックマーク (28件)

  • ハンセン病作家の本名を公表 遺族「存在取り戻すよう」:朝日新聞デジタル

    ハンセン病療養所に入った体験をもとにした小説「いのちの初夜」の作者、北條民雄(ほうじょうたみお=1914~37)の名「七條晃司(しちじょうこうじ)」が今月初めて公表された。親族への差別や偏見を避けるため、死後も80年近く、伏せられてきた。生誕100周年を機に、業績を故郷で語り継ごうと、出身地・徳島県阿南市の市文化協会が発売した冊子に記された。 北條は軍人の父が赴任した現在の韓国ソウルで生まれ、母の故郷、同市下大野町で育った。10代後半には仲間と雑誌を発行し、小説を書いていたが、18歳でハンセン病と診断された。 東京の全生病院(現・多磨全生園)に入院後、川端康成に師事し、格的に執筆活動を始めた。当時、ハンセン病は遺伝病や不治の病と誤解され、差別が家族にも及んだため、名を伏せ、筆名を使った。川端の後押しで36年に発表した「いのちの初夜」で注目され、翌年、腸結核のため23歳で亡くなった。

    ハンセン病作家の本名を公表 遺族「存在取り戻すよう」:朝日新聞デジタル
    toya
    toya 2015/06/10
  • ダミアン神父 - Wikipedia

    ダミアン神父の生家 ダミアン神父(ダミアンしんぷ、英: Father Damien、1840年1月3日 - 1889年4月15日)は、ベルギー出身の宣教師である。ダミアンは修道名であり、名はヨゼフ・デ・ブーステル(Joseph de Veuster)。ハワイ王国のモロカイ島において、当時誰も顧みなかったハンセン病患者たちのケアに生涯を捧げ、自らもハンセン病で命を落とした。カトリック教会の聖人で、記念日は5月10日である。 生涯[編集] 1840年1月3日、ベルギー、ブラバント州のトレムロー(現在はフラームス=ブラバント州)の農家で7人兄弟の末っ子として生まれ、幼児洗礼を受けてヨゼフと名付けられた。修道院に入っていた兄や姉の影響を受けて、自らも1859年にイエズス・マリアの聖心会に入会し、司祭として神と人々に自らの一生を捧げることを誓った。このとき選んだ修道名が「ダミアン」であり、「コスマ

    ダミアン神父 - Wikipedia
  • 日本のハンセン病問題 - Wikipedia

    のコメントとして、当時の入園者が、収入と支出のバランスを考えながら、慎ましく暮らしている様子がわかる。また、当時の東京都の公立小学校教員の初任給は2,000円[29](2023年4月時点では約242,280円[30][31])であり、教員初任給より収入が少ない中で暮らしていた。 職員に頼む[編集] 入所者の購買には園内の売店、スーパーが利用されたが、園のバスで街にでて、買い物をする療養所もあったし、なじみの職員に買い物を頼むことも普通であった。その後入所者と職員との間に腐れ縁ができて金銭の貸し借りに問題が発生したこともあり、「入園者の金銭等の預かりに関する取扱要綱」ができた療養所もあった。特に認知症の入所者が増加したので、必要なことであった[32]。 慰安と文化[編集] 公立療養所では、開所当時から慰安の必要を感じていたが、設備も予算もなく、男は女の部屋に遊びに行くか、賭博、飲酒などで無

    日本のハンセン病問題 - Wikipedia
  • みわ久 (大船/寿司)

    リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。 1 予約の申し込み ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。 2 お店からのメール ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。 3 お店へ来店 予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。

    みわ久 (大船/寿司)
    toya
    toya 2015/06/10
  • 警察官の職務質問(職質)→所持品検査要求「バッグの中を見せろ」→拒む→現場留置き→弁護士が到着して… まとめ

    櫻井光政 @okinahimeji 金町で職質され,バッグの中を見せろと言われている,拒んだら,令状を取ると言われて移動させてもらえないという電話。幸い別件で北千住に行っている弁護士がいたのですぐに現場に向かってもらいました。司法試験の刑訴の問題のような事案。 2015-06-08 19:12:30 櫻井光政 @okinahimeji 到着した旨の報告。令状を取っているから来るまで待てと言われているが,人が帰宅を希望しているので,人を連れて自宅に帰る,とのこと。報告の傍ら警察とやりあっている声が聞こえる。無事帰れるか。挑発されて警察官の体に触ったりしないように指示。 2015-06-08 19:55:58

    警察官の職務質問(職質)→所持品検査要求「バッグの中を見せろ」→拒む→現場留置き→弁護士が到着して… まとめ
    toya
    toya 2015/06/10
  • 平均的な女の痴漢被害歴

    なんとなく、女はどのくらい痴漢にあうものか分かっていない人が多いみたいだから、地方都市在住でかわいくもブスでもなく痩せても太ってもいない私の経験を語ろう。周囲の人の話を聞くと、特別多いわけでも少ないわけでもない(女子中高だったのでそのへんの話はわりとあけすけに出来る)。電車通学と通勤は合わせて18年程度である。 (1)幼稚園のころ、おっさんに公園の茂みにつれこまれ性器をなめろと脅される(走って逃げた) (2)小学生のころ、道を聞いてきたおっさんが下半身を露出していた(走って逃げた) (3)中学生のころ、電車で1週間同じおっさんに触られ続ける(がまんした) (4)中学生のころ、電車でスカートに精液をつけられる (5)高校生のころ、書店で角においこまれおっさんに胸を触られる(がまんした) (6)高校生のころ、電車で膝下まである制服のスカートをたくしあげられタイツに手を入れられる(がまんした)

    平均的な女の痴漢被害歴
    toya
    toya 2015/06/10
    「特別多いわけではない」わかります。つらいですね……
  • いざ無毛時代 〜私のVIO脱毛記〜 - 限りなく透明に近いふつう

    toya
    toya 2015/06/10
    大変おもしろかった&参考になりましたありがとうございました
  • マーライオンと金のスコップ - おのにち

    こんにちはみどりの小野です。 結婚したばかりの頃、『私が結婚を決めた理由』というエッセイ募集に応募したことがある。 見事に落選したがしばらくした後主催していた出版社から連絡があった。「できればあの話をもう少しオブラートに包んで書き直せないものか」といったような内容だった。その出版社は自費出版でお金を巻き上げる、と有名な所だったので「無理です」と切った。 あの電話はきっと応募者全員に掛けられたものだったのだろう。しかし彼の言いたかったことはSNSやネットの怖さがわかってきた今ならわかる。 私達が結婚を決めた理由、は今時よくあるプチ犯罪自慢☆な話だからだ。 私はものすごくビビリなのでわざわざ時効まで調べた。そしてもう時効、を確信したので今回記事にしてみる。(通報しますた、とかやめてね当に!) 彼が私と結婚しようと思った理由 彼が私との結婚を決意したのはつきあって2年目のクリスマスイブの出来事

    マーライオンと金のスコップ - おのにち
    toya
    toya 2015/06/10
  • 電子化されることで失われるもの - 電子書籍の外側

    ■母子手帳の電子化が叫ばれているが 以前、All AboutのNewsdigでこういう記事を書きました。 父子手帳は母子手帳になれるか | All About News Dig(オールアバウト ニュースディグ) そういえば子供が成長して結婚するときに母子手帳を渡すママもいるようですが、そこに父子手帳が加わると、これから生まれてくる子供へと繋がる大事な情報源になるだけではなく、より強い家族の絆を作ることができるかもしれませんね。 と締めくくりましたが、この部分についてはライフログとしての母子手帳は紙で残したほうが良いのではないか?という遠回しの提案です。 なぜ、ライフログとしての母子手帳は紙でないといけないか?というと、保存性と将来に渡る情報の取り出し性です。 個人的な事例ですが、すでに我が家のハンディカムであるMiniDVはテープ自体を探すのが辛くなってきています。うちの子供の映像はこの先

    電子化されることで失われるもの - 電子書籍の外側
  • 拡大自殺としてのドイツ機墜落事件 | Dr林のこころと脳の相談室

    1 2015年3月24日、ジャーマンウィングス9525便が仏南東部のアルプス山中に墜落し、乗客乗員150名が亡くなられた。 事故後まもなく、この飛行機の副操縦士アンドレアス・ルビッツが、故意に墜落させたこと、そしてルビッツ副操縦士は精神疾患で治療を受けていたことが相次いで明らかになった。その精神疾患とは何であったか、様々な病名が報道されている。 稿「拡大自殺としてのドイツ機墜落事件」は2015.4.8.に書いている。まだ情報の一部しか明らかにされていない。だがその一部の情報だけからも、ルビッツ副操縦士が内因性の精神障害に罹患していたことは明らかである。現代の診断基準にある病名をつけるとすれば、双極性障害統合失調症、統合失調感情障害、精神病症状を伴ううつ病 のいずれかである(注1)。 2 稿のタイトルにある「拡大自殺」とは、自殺に際して、他の人を巻き込むことを指し、形としては「心中」と

  • 【梅雨本番】雑な独身男性が作る梅酒の話 - #つくりおき

    こんにちは。一人暮らしの雑な独身男性歴8年のベテラン id:Sixeight です。 梅雨の時期なので梅酒を仕込みました。 梅酒を作るのは酒税法に違反しているのではという話もありますが、アルコール20度以上で課税済の酒類を使い指定された材料以外を用いて自分で飲む用途で作る場合は問題ありません(参考)。ちなみにアルコール度数が1%未満なら自家製ビールも問題ないようです。 作り方 まずは、材料を用意します。この時期はスーパーなどで特集しているところもあるので手に入りやすいかと思います。オーソドックスな梅酒に必要なのは青梅、氷砂糖、ホワイトリカー(焼酎)の3つです。梅の種類を変えてみたり、ブランデーなどを使ってみるのも良さそうです。 最初に青梅を水で洗います。洗い終わったらそのまま1〜2時間水につけてあくを抜きます。適当にでも読みながら時間を潰すと良いでしょう。僕はに夢中で回していた洗濯機

    【梅雨本番】雑な独身男性が作る梅酒の話 - #つくりおき
  • 【ロードバイク】新道交法施行、取り締まり強化初日に思うこと

    今日(6月1日)から、自転車の取り締まり強化 6月1日、ついに改正された新道交法の施行が開始されました。 早速、多くの自転車乗りが新しいルールの取り締まりにあっているようです。 新道交法に関しては突き詰めるとありとあらゆる方面からの情報を仕入れなくてはならず、めちゃくちゃ長い記事になるので、そこは割愛し、記事では初日に思う個人的な意見や、対策などをまとめていきます。 なお、個人的には取り締まり強化には賛同しているという事を予め記させていただきます。 このことを念頭に置きつつ読んでいただければ幸いです。 都内では悪く言えば「見せしめ」レベルの厳重な取り締まりがされている模様 話題になってる道交法改正による自転車の悪質運転者罰則云々のニュース。さっきテレビで取り締まりの様子を取り上げていたんだけど、停止線を少し超えて停まっていた自転車に「ここまで来てるので信号無視」と切符切ってて容赦ねぇなぁ

    【ロードバイク】新道交法施行、取り締まり強化初日に思うこと
  • 君の質問はひねくれてはいるが特に複雑ではなく、神学の訓練を受けた神父..

    君の質問はひねくれてはいるが特に複雑ではなく、神学の訓練を受けた神父が答えられなかったというのはにわかに信じられない。君が自分のエキセントリックな思考過程を十分説明しなかったから、神父に質問の意味が伝わらなかったのではないか。 さて、キリスト教において、基的に殺人は罪であり、禁止されている。そして、「神の意思に反して生き残った者は殺さなければならない」という教えも特にはないので、君のまわりのキリスト者が君を殺そうとは思わなかったのは当然だ。不思議なことは何もない。 そもそも君のいう「神の意思」というのは君の推測にすぎない。君は神を信じていないと思われるのに、なぜわざわざ神の意思を推測しようとし、しかも自分の推論がキリスト教的に正しいことに自信を抱いているのかは疑問だが… 手術を受けた子らの中から、ランダムに死者を出すのが神の意思とは思えない。 とすると、手術を受けて生き残ってしまった私は

    君の質問はひねくれてはいるが特に複雑ではなく、神学の訓練を受けた神父..
    toya
    toya 2015/06/10
    「生き残ったのは医者の努力の結果であると共に神の思し召しでもある、と考える方が普通」
  • 神戸連続児童殺傷事件、元少年が手記出版:朝日新聞デジタル

    1997年に神戸市須磨区で起きた連続児童殺傷事件の加害男性(32)が、「元少年A」の名で手記「絶歌」(太田出版)を出す。犯行に至った経緯や事件後の生活、現在の心境などをつづっている。早ければ10日から書店に並ぶ。 太田出版の岡聡社長は「少年犯罪が社会を驚愕(きょうがく)させている中で、彼の心に何があったのか社会は知るべきだと思った」と出版の意図を説明。「人の手紙を添えて遺族に届けたい」と話している。 当時14歳だった元少年は、97年2~5月に同じ区内に住む児童5人を襲い、小4の女児と小6の男児を殺害、3人に重軽傷を負わせた。事件は社会に大きな衝撃を与え、刑事罰の対象年齢を16歳から14歳に引き下げる少年法改正のきっかけにもなった。 手記は全294ページ。「精神鑑定でも、医療少年院で受けたカウンセリングでも、ついに誰にも打ち明けることができず、二十年以上ものあいだ心の金庫に仕舞い込んで

    神戸連続児童殺傷事件、元少年が手記出版:朝日新聞デジタル
  • KADOKAWA・DWANGOの川上会長が社長に 佐藤社長は会長 - 日本経済新聞

    KADOKAWA・DWANGOは9日、川上量生代表取締役会長(46)が社長に就く人事を発表した。23日に開催予定の株主総会と取締役会で正式に決める。佐藤

    KADOKAWA・DWANGOの川上会長が社長に 佐藤社長は会長 - 日本経済新聞
    toya
    toya 2015/06/10
  • 北海道の交通事故のことだけどさこれもう殺人だろ? | 2ちゃんねるスレッドまとめブログ - アルファルファモザイク

    1:名無し募集中。。。@\(^o^)/2015/06/08(月) 22:31:57.56 0.net 時速150キロ以上でBMWとシボレーが北へ走行 一家五人を乗せ西から東へ向かって走っていた軽ワゴンの側面にBMWが突っ込み50メートル以上軽ワゴンの車体を吹っ飛ばす 軽ワゴンを運転していた夫とその、長女が死亡、次女も意識不明の重体 BMWも衝撃で炎上大破、運転手は命に別条なく入院 衝撃で車外へ放り飛ばされた長男を後続のシボレーが巻き込む 巻き込んだ長男を振り落とそうと逃げながら右折左折を繰り返し1.5キロ引き摺り長男死亡 半日後シボレー運転手と同乗者ら出頭逮捕 BMWの運転手も回復を待って逮捕の予定 この事故胸糞悪すぎるだろ・・・ これでも懲役5年とかなんだろうな 関連記事 なんで日って家紋のデザインは秀逸なのに車のエンブレムは死ぬほどダサいの100RT 【画像】乗ってると恥ずかしい車

  • 寬仁親王殿下薨去から3年「父からの最高の宝物──三笠宮家との絆」

    Turkish President Abdullah Gul, right, and Japanese Prince Tomohito of Mikasa pose for cameras before a meeting at the Ciragan Palace in Istanbul, Turkey, Monday, May 3, 2010. The Prince is in Turkey to attend the opening ceremony for the この6月6日で父の死から3年を迎える。私にとって父の死は、覚悟していたようで、まったくできていないものだった。正直言えば、未だ失ったもののあまりの大きさに戸惑いを覚えているほどだ。でも、父は最後に私たち姉妹に最高の宝物をくださった。それが今の私たちを支え、力を与えてくれている。その宝物、三笠宮家との絆を、父亡き今、大切に

    寬仁親王殿下薨去から3年「父からの最高の宝物──三笠宮家との絆」
    toya
    toya 2015/06/10
    ハフポじゃなくて「本人のブログで読む」がほしい
  • 電子カルテ「興味本位で見た」院内で不正閲覧 | 河北新報オンラインニュース

    電子カルテ「興味位で見た」院内で不正閲覧 家庭内暴力(DV)が原因で大崎市民病院(大崎市)に保護入院する姉妹の電子カルテが、院内で不正閲覧されていたことが9日、分かった。委託する医療事務会社の社員ら20人以上が職務と無関係に閲覧し、一部は「興味位で見た」と認めているという。姉妹の母親(44)は「娘の病歴や家庭の事情が、カルテの記載を介して知れ渡った」と、病院と医療事務会社を相手に訴訟を検討している。 ◎入院姉妹の母、訴訟検討  母親の代理人弁護士によると、母親はことし2月まで、医療事務会社の社員として大崎市民病院で働いていた。昨年10月、夫が10代の次女に暴力を振るい、脚にけがをさせたため、診察した医師の判断で20代の長女と共に同病院に保護入院させた。  姉妹に付き添うため母親が医療事務会社の上司に「次女が階段から落ちてけがをした」と休暇を申請したところ、「あなたの家庭内の事情は全部分

    電子カルテ「興味本位で見た」院内で不正閲覧 | 河北新報オンラインニュース
    toya
    toya 2015/06/10
    これはきびしい……
  • スポーツサイクル歴15年、ロードバイク/MTB全バラ組み立て余裕な俺が最低限必要な工具を紹介するぜ | おそらくはそれさえも平凡な日々

    学生時代にバイト代の大半を自転車関連につぎ込み、日がな近所の自転車屋に入り浸ってメンテを覚え、専用工具もひと通り揃えてしまった俺が初心者に当に必要な工具を紹介するぜ。 まず最初に言えることは、1万円くらいで売ってる工具セットはゴミの集まりなので買ってはいけない。俺は買ってしまったから知ってる。 基編 アーレンキー 必須度: ☆☆☆ 何はともあれアーレンキー。スポーツバイクの大事な部分の締め込みはほとんどが六角ネジなので絶対に必要。 僕はこのホーザンのやつを15年使ってる。全然摩耗しないし、ボールポイントも便利だし、使いやすい。この安さははっきり言って異常だ。ホーザンは国産の自転車工具メーカーなので、洋物に比べて全般的に質の割に値段が安くて良い。洋物好きな人はPBのレインボーとか買ってそう。 ちなみに、このセットには8mmのアーレンキーがついていませんが、逆にそれが携行性の点でグッド。ツ

    スポーツサイクル歴15年、ロードバイク/MTB全バラ組み立て余裕な俺が最低限必要な工具を紹介するぜ | おそらくはそれさえも平凡な日々
  • 相貌失認

    オッスオラ相貌失認! 日めでたく「ホントにやる気あるの?」って言われて接客業のバイトを首になったから記念に相貌失認だとどんなことが起きるのかを適当にかいていくぜ! ちなみに今ググったら相貌失認テストとかいうページ(http://www.5lm.info/)があったけどこれは駄目だ! 名前も顔も分からねぇから間違えるとかそういうレベルじゃねぇんだ!誰だこいつらは!辛うじて認識できている人を正解にしたら正答率が100%になったぜ!そりゃあそうだよな! 最初に言っておくが相貌失認っつっても程度も個人差もあるからあんまこまけぇこと突っ込んでくれるなよ! あくまで俺の場合はって話だ! それじゃあいくぜ! まず最初に親兄弟だ!覚えられん! いや落ち着いて面と向かえばちゃんと分かるが人ごみの中に居られたりするともうさっぱりだ! 子供の頃は迷子になるともう母親を探し出せる気がしなかったぜ! 出かけるとき

    相貌失認
  • 【リレーコラム:私のインターネット略歴】はじめのネット記 - はてなニュース

    「私のインターネット略歴」をテーマに、5人のはてなブロガーさんがつづるリレーコラム。2日目に登場するのは、イラストブログ「asobook」のaso(id:koringoweb)さんです。パソコンがわが家にやってきてからどんどんネットにはまっていった日々のことは、今でも忘れられません。昔ネットで出会った人のハンドルネーム、意外と覚えているものですよね。(編集部) ご覧いただきありがとうございます。aso(id:koringoweb)と申します。 asobookというブログで生活やべ物のことをイラストと一緒に書いたり、作ったものを載せたりしています。 今回のリレーコラムでは、「私のインターネット略歴」について書いていきます! 略歴と言うと、最初に思い出したのは中学校のパソコンの授業。 インターネットは私が小学生くらいの時から広まり始めていましたが、家でパソコンを使っている友達はまだ少なかった

    【リレーコラム:私のインターネット略歴】はじめのネット記 - はてなニュース
    toya
    toya 2015/06/10
    「同じ時間を楽しく過ごしていた記憶は鮮明に残っていて、それがその人との共通の出来事なんだと思うととても貴重なものに感じ」
  • サービスは改善を繰り返すことで、ユーザーを本質的に幸せにする|はてな デザイナー 久次真穂さん

    携帯やパソコンを持つ、多くの人が利用しているインターネットサービス。Twitter、Facebook、Instagram、mixi、pixiv…みなさんが利用しているサービスも様々かと思います。幼い頃は、自ら考えや思いを発信するのが苦手だった人も、お気に入りのSNSやサービスと出会ってから、インターネットを使って何かを発信することが好きになった人はいるのではないでしょうか。今回お話を伺った久次さんも、自分の作品をインターネット上で発信するのが怖いと思っていた一人でした。そんな久次さんが、どうしてインターネットサービスの仕事をするようになったのか。インターネットサービスに興味のある人は必見です。編集・執筆 / AYUPY GOTO 久次真穂ひさつぐ まほ Designer 京都精華大学 デザイン学部 デジタルクリエイションコース卒業。 株式会社はてな デザイナー。アプリやWEBサービスのデザ

    サービスは改善を繰り返すことで、ユーザーを本質的に幸せにする|はてな デザイナー 久次真穂さん
    toya
    toya 2015/06/10
  • [終了]【中央】大阪連続講座第3回「戦前大阪の鉄道とデパート」 - 大阪市立図書館

    【講師】:谷内正往氏(大阪商業大学准教授) 【日時】:平成27年7月25日(土)14時から16時(開場:13時30分)*終了しました 【場所】:中央図書館5階大会議室 【定員】:300名(当日先着順) 【問い合わせ】:中央図書館利用サービス担当 電話 06-6539-3302 戦前大阪は、呉服系の百貨店(デパート)に加えて、阪急、京阪、近鉄(大軌、大鉄)等もあり、今と同じく百貨店の激戦区でした。電鉄系百貨店の場合、電鉄体の多角化経営(兼業)の一つとして行われたので「素人経営」だったのですが、それなりの成果を収めました。鉄道とデパートから「大大阪」をながめます。 大阪百景 長堀高島屋/大丸/阪急百貨店/南海高島屋/三越 【講師紹介】 1995年近畿大学大学院経済学研究科博士後期課程単位取得。近畿大学通信教育部、経営学部非常勤講師を経て、現在大阪商業大学准教授。主要論文「戦前のターミナル・デ

    toya
    toya 2015/06/10
  • 有田芳生 on Twitter: "牛や豚も新鮮なレバーを丁寧な調理で提供すれば、ほぼ問題はありません。牛に続き豚も11日で禁止されます。駆け込みで、たとえば「ささもと」では1日に50本は出ているようです。この世の中はどんどん「無菌志向世界」に進む不気味さがあります。 http://t.co/whEpmrZcwt"

    牛や豚も新鮮なレバーを丁寧な調理で提供すれば、ほぼ問題はありません。牛に続き豚も11日で禁止されます。駆け込みで、たとえば「ささもと」では1日に50は出ているようです。この世の中はどんどん「無菌志向世界」に進む不気味さがあります。 http://t.co/whEpmrZcwt

    有田芳生 on Twitter: "牛や豚も新鮮なレバーを丁寧な調理で提供すれば、ほぼ問題はありません。牛に続き豚も11日で禁止されます。駆け込みで、たとえば「ささもと」では1日に50本は出ているようです。この世の中はどんどん「無菌志向世界」に進む不気味さがあります。 http://t.co/whEpmrZcwt"
    toya
    toya 2015/06/10
  • タブレット端末めぐりトラブルに 京浜東北線の刃物男 非番の警官が取り押さえる - 産経ニュース

    JR京浜東北線鶴見-新子安間を走行中の大宮発大船行きの普通電車(10両編成)内で9日午後、刃物を持った男が暴れた事件で、男は、隣席の乗客が使用していたタブレット端末をめぐってトラブルになり、刃物を持ち出したことが同日、分かった。 優先座席に座っていた男は突然包丁を乗客に突きつけたが、包丁は別の乗客がすぐに取り上げ、非番で別車両に同乗していた神奈川県警鶴見署員が銃刀法違反(刃物の携帯)の現行犯で、男を逮捕した。けが人はいなかった。 県警によると、男は住所不定、職業不詳の寺谷正澄容疑者(71)で、容疑を認めている。 寺谷容疑者は、隣に座っていた会社役員の男性(50)が使用していたタブレット端末をめぐってトラブルになり、持っていた袋の中から取り出した包丁(刃渡り約17センチ)を突きつけたという。 JR東日によると、騒ぎに気付いた乗客がドアコックを操作し、電車は緊急停止。複数の乗客が線路に降りて

    タブレット端末めぐりトラブルに 京浜東北線の刃物男 非番の警官が取り押さえる - 産経ニュース
    toya
    toya 2015/06/10
  • Unicodeにあるハイフン/マイナス/長音符/波線/チルダのコレクション | hydroculのメモ

    Unicodeにあるハイフン/マイナス/長音符/波線/チルダのコレクション 2015/06/18 Unicodeにある文字の中からハイフンのような横棒と波線を集めてみました。複数あるのはわかっていたつもりでしたが、こんなにたくさんあるとは思いませんでした。 横線に関しては、ハイフンや長音符(カタカナの長音記号)、罫線など、線が横に延びているものです。縦方向や斜めの線は除きます。ほとんど横線だけどほんのちょっとだけ斜め(主観)になっているものは含みます。点線や矢印、線が2つ以上に分かれているものは除きます。途中で曲がっているものも除きます。横線が上の方だったり下の方だったり、太さが途中で変わるものも含めています。 波線に関しては、横方向の線が、直線ではなくS字カーブになっているもので、縦や斜めのS字を除きます。 S字カーブを超えて複雑な曲線も除いています。ただ、文字の名前に “wave” と

    toya
    toya 2015/06/10
  • 「大学図書館員のための「Web API入門」参加しました。 | なぐもん通信

    大図研オープンカレッジ (DOC)「大学図書館員のための「Web API入門」参加してきました。 http://d.hatena.ne.jp/dtk-doc/20150408/1428464462 歴史から事例までいろいろ勉強になりした。 当日の発表資料公開してくれています。 WebAPI入門|高久雅生(筑波大学図書館情報メディア系) http://www.slideshare.net/tmasao/web-api-49080729 「斬新さ」より「柔軟さ」でみるWeb API|常川真央(アジア経済研究所) http://www.slideshare.net/tsunekawamao/web-api-49369769 まとめサイト 第23回大図研オープンカレッジ「大学図書館員のためのWeb API入門」#dtk_doc http://togetter.com/li/831992 せっかく

    「大学図書館員のための「Web API入門」参加しました。 | なぐもん通信
    toya
    toya 2015/06/10
  • 「察して欲しい」という、原始的な欲求 雑誌VERYの広告から - スズコ、考える。

    数日前からTLにちらほら上がって来ていた雑誌の新聞広告、気になっていたのですがさっき初めて全文読みました。んで、思ったこと。 togetter.com まとまってましたので一応貼っておきます。 私は「察する」能力がどうやら結構に低い(前にここでも書いたことが有るけど)ようなので、このトイレットペーパーのくだりを読んでまず思ったんです。 「トイレットペーパー、買ってくればいいの?」 「だったらポチればいいじゃないすぐよ?」 でもそうじゃない。 じゃあ、短絡的にトイレットペーパー買って帰ればいいのね?って思って適当な銘柄買って帰ったらまたそれが多分火種になる。いつもの銘柄を把握もしてないの?って思うよね、そうなるよね。 察するのが苦手な私がまず思うのは「トイレットペーパーの管理という私が今になっている負担を減らしたいから協力して欲しい」という要望は言葉では伝えないんだろうか、という疑問。「トイ

    「察して欲しい」という、原始的な欲求 雑誌VERYの広告から - スズコ、考える。
    toya
    toya 2015/06/10