タグ

2017年8月9日のブックマーク (44件)

  • DeNA守安氏、新MERYの体制は「詳しく説明する機会を設ける」--スポーツ事業が好調

    ディー・エヌ・エー(DeNA)は8月9日、2018年3月期第1四半期の連結業績を発表した。売上収益は364億5500万円(前年同期比4.8%減)、営業利益は63億9600万円(同13%減)、四半期の最終利益は53億2200万円(同3%増)となった。 四半期ベースで見ると、前四半期から売上収益は4%増、営業利益(IFRS)は42%増となっているが、季節変動の大きいスポーツ事業を除くと、売上収益は337億円から301億円と11%減、Non-GAAP営業利益は72億円から52億円と28%減となっている。 主力のゲーム事業は、前四半期の274億円から243億円と11%減。ディー・エヌ・エー代表取締役社長兼CEOの守安功氏は、前四半期は新作タイトルのリリースや主力タイトルが好調に推移したことから、今四半期は期初の見通しに沿った実績になったことを説明。第2四半期は内製の主力タイトル「逆転オセロニア」の

    DeNA守安氏、新MERYの体制は「詳しく説明する機会を設ける」--スポーツ事業が好調
  • “プロ”が作る「新MERY」に価値はあるのか DeNAのメディア事業が進む先

    昨年末の“キュレーションサイト問題”を受け、運営体制の見直しを迫られたDeNAが、女性向けメディア「MERY」を小学館と共同で再スタート。この先、DeNAのメディア事業はどうなるのか。南場会長、守安社長の発言から探った。 「新しい『MERY』が順調に成り立てば、休止している他サイトをどうするかを考える。ただ『WELQ』はこれ以上は無理、対象外だ」――ディー・エヌ・エー(DeNA)の守安功社長は8月9日、決算説明会でそう話した。昨年末の“キュレーションサイト問題”を受け、記事作成・運営体制を見直し、女性向けメディア「MERY」を年内にも再出発させる。この先、DeNAのメディア事業はどこに進むのか。 昨年末、医療サイト「WELQ」をはじめ、DeNAが運営する一連のキュレーションサイトに対し「信頼性の低い記事が掲載されている」「他メディアからの無断転載が見受けられる」などの批判が相次いだ。この事

    “プロ”が作る「新MERY」に価値はあるのか DeNAのメディア事業が進む先
  • 小越勇輝さん登場!ドラマ「弱虫ペダル」 : popstyleブログ : エンタメ : 読売新聞オンライン

    今週は、2.5次元のプリンスと呼ばれる俳優、小越勇輝さんの大特集です。小越さんは今月18日からBS スカパー!で始まる連続ドラマ「弱虫ペダル」に主演します。自転車とともに役衣装で撮影した写真がドーンと紙面を飾ります。第1回は無料放送。ドラマを見る前に、小越さんの思いをぜひ紙面で感じていただきたいです。 紙面では、昨年に続き2シーズン目を迎えるドラマ「弱虫ペダル」への思いをたっぷり聞いています。また、ロケに同行したルポも掲載しています。実際にロードレーサーに乗って演じなければいけない過酷なドラマなのに、小越さんは文句も泣き言も言わず、難なくこなしてしまいます。その背景には小越さんの子役からの役者人生がありました。優しい素顔の奥にある芯の強さをぜひ感じていただきたいです。 さらに、これまで2.5次元舞台で演じてきた「テニスの王子様」の越前リョーマ、「東京喰種トーキョーグール」の金木研、「ドラえ

    小越勇輝さん登場!ドラマ「弱虫ペダル」 : popstyleブログ : エンタメ : 読売新聞オンライン
  • DeNA:メディア事業を「再開」 小学館と共同で | 毎日新聞

    DeNAと小学館は3日、共同出資会社を設立し、女性向けファッションのウェブメディア「MERY(メリー)」を運営すると発表した。年内をめどにスタートする。 DeNAは記事や写真の流用などずさんな運営が発覚し、昨年12月以降、「メリー」や医療情報サイト「WELQ(ウェルク)」など10サイトを休止している。「DeNA単独でのメディア運営は難し…

    DeNA:メディア事業を「再開」 小学館と共同で | 毎日新聞
    toya
    toya 2017/08/09
  • DeNA:医療情報サイト「WELQ」の再開断念 | 毎日新聞

    DeNAの決算会見の席上、閉鎖中の医療情報サイト「WELQ(ウェルク)」の再開断念を表明する守安功社長(中央)=2017年8月9日、尾村洋介撮影 DeNAは9日、記事や写真の無断使用や不正確な内容の記事が批判を浴び、現在閉鎖中の医療情報サイト「WELQ(ウェルク)」の再開を断念する方針を明らかにした。 決算会見の席上、守安功社長が「このジャンル(医療健康関連)は難しい。(再開は)無理だ」と述べ、再開検討の対象外とすることを明言した。 同社は8日、小学館と共同出資会社を設立、やはり閉鎖中のファッション系サイト「MERY(メリー)」の名前を引き継ぐ新しいメリーを年内にスタートさせ、その後に他の閉鎖中サイトの再開を検討するとしている。 だが、ウェルクについては、記事や写真の無断使用だけでなく、人の健康に影響する医療健康分野で誤った内容の記事が掲載され、大きな批判を浴びた。依然サイトに愛着心を持つ

    DeNA:医療情報サイト「WELQ」の再開断念 | 毎日新聞
    toya
    toya 2017/08/09
    「また、医師による監修などの質向上の仕組みを整えればコストがかかる。このため、医療健康分野ではメディア事業が成り立たないと判断したとみられる」
  • ドラクエって、あの長いシリーズのどのあたりで、最先端のゲームでなくな..

    ドラクエって、あの長いシリーズのどのあたりで、最先端のゲームでなくなったんだろう。 自分がドラクエIIをリアルタイムでやってたのは小学校二年生くらいの頃で、ドラクエ初期(4まで)が小学生の頃だった。子供なので当時の雰囲気ははっきりとわからない。でも子供心に当時先端のゲームだという認識だったけど。 そういえば、ドラクエで思い出したけど、2015年末に、世界的大ヒットゲームシリーズのFallout 4 が出たときの世間の言説に違和感感じたんだよなあ。 Fallout 4 は、2015年末時点でのPCゲーム、PS4/Xbox Oneゲームとしては、グラフィック的にはまずまずの水準で、2015年のゲームとして問題ない水準だった。でも、2015年の最先端のグラフィックではなかった。海外大手ゲームデベロッパーの新作だと、最新ゲームはその時点での最先端グラフィックを求められがちなので、そこは残念って反応

    ドラクエって、あの長いシリーズのどのあたりで、最先端のゲームでなくな..
  • かすみの除去 - RyoAnna

    Lightroomでよく使われている「かすみの除去」。今まではおまじない程度に調整していただけだったが、試しにスライダーを右端まで振ったら、思いのほかドラマチックな絵になった。この写真はかすみの除去を「+50」、ノイズの除去を「+30」にしている。中田島砂丘の他の写真にもコピーしたが、ハマったのはこの景色だけだった。極端な補正は、当たり外れがあるようだ。 撮影カメラ FUJIFILM X-Pro2 FUJIFILM XF 16-55mm F2.8 撮影地 中田島砂丘

    かすみの除去 - RyoAnna
  • 効率的に仕事するために考えて欲しい7つのこと - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 システム業界に身を置いておりますと、色んなお客様とお仕事をさせて貰う機会があります。システム構築はお客様との二人三脚。お客様の作業効率が弊社の作業効率に直結することも多いものの、横から『こうしたほうがええんとちゃうの?』とも言い出せず、悶々としてしまうときがあります。 そこで直接は言いづらい『ここらへん考えてみてほしいなー』という点について、だらだら適当に書いてみます。ありきたりのことしか書きませんが、どこかのプロジェクトの燃焼速度が多少なりとも遅くなれば幸いです。 例題 例えば、上司からこんな風に指示されたものとします マーケの部長が、修理案内の通知を封筒に詰めて送る作業をやってくれるひと探してるんだけど、お願いしてもいい? 宛先と対象商品と諸々が書かれたA4用紙が1000人分くらい来るからさ、宛先が東日なら茶色、西日なら白色の窓付き封筒に入れて糊付け

    効率的に仕事するために考えて欲しい7つのこと - ゆとりずむ
    toya
    toya 2017/08/09
  • 電車に乗り遅れドアを叩く客…何度注意されても止めなかったので『全部の列車を止めないといけないので損害賠償請求されますよ』と言う車掌は言いすぎ?

    電車に乗り遅れた客がドアを叩く。再三注意したがドアを叩くのを止めない、そこで車掌さんが放った言葉…。これは言いすぎ?そうでもない? ドクター急行 @meitetu5000kei JRの車掌言い過ぎじゃね? 発車間際乗り遅れた客がドアを叩く 車掌『列車から離れてください』 客、まだドアを叩く 車掌『発車できません、離れてください』 客まだドアを叩く 車掌『このまま叩くと、全部の列車止めないといけません。損害賠償請求されますよ!』 客、黙って下がる 列車発車 2017-08-06 17:39:57

    電車に乗り遅れドアを叩く客…何度注意されても止めなかったので『全部の列車を止めないといけないので損害賠償請求されますよ』と言う車掌は言いすぎ?
    toya
    toya 2017/08/09
  • 新幹線の通過が怖い

    なんでみんな平気な顔していられるの? 通過のアナウンスが鳴った時点で身構えて、数分前から耳を塞ぎ縮こまってやり過ごしているんだけど そんなことしてるのはホームで俺と夏休み旅行中っぽい小学生だけ。 大人は普通の顔でやり過ごしてる。 凄くない?? あれちょう怖いのに!!

    新幹線の通過が怖い
  • 地方創生コンサルの闇

    何なんだよお前ら!!!! 意識高い旧帝大や駅弁の建築系や都市計画系、経済系、デザイン系の学生をインターンと称して集めて、無給労働させてるだけじぇねえかよ!!!!!!! 有名なNPOから派遣された学生インターンが、10名中9人が途中で離脱するって、どんだけブラックなんだよ!!!! 地方創生とか、地方再生とか、公民連携とか、地域活性化とかお前ら言ってんのに、街が幸せになるまえに、中で働いている人間が無給で働かされて次々に不幸になってるだろうが!!! 結局、みんな離脱して誰も残っていないだろ!!!! それで地方創生のセミナーやって、業界の実態に無知な人間を連れてきてまた繰り返すのかよ! 単なる地方創生に興味のある人へのやりがい搾取だろうが!!! 地方創生なんて嘘だよ!!!! 地方創生をい物にした労働搾取だろ!! それを指摘した自分に都合の悪いツイートを次々ブロックするなよ! 自分の過去の成功事

    地方創生コンサルの闇
    toya
    toya 2017/08/09
  • 宗教改革500年 記念ウィーク 宗教改革が問いかけるもの

  • http://www.youtube.com/watch?v=EX_Fgi7vd5I

    toya
    toya 2017/08/09
    すごい……東京競馬場にサーバルちゃんたちがいる……サラブレッドのフレンズたちたてがみがかわいい
  • はてなブログに移転したのだ - メモリの藻屑、記憶領域のゴミ

    このたびオレのブログ『メモリの藻屑、記憶領域のゴミ』はこれまで使っていたブログ・サービス「はてなダイアリー」から「はてなブログ」へと移転することになったのである。日8月9日の記事から既に新しく更新されている。それと同時にこの「はてなダイアリー」での更新は今回でこれを最後とする。 新しいURLは【 http://globalhead.hatenadiary.com/ 】となり、ブログタイトルは『メモリの藻屑 記憶領域のゴミ』と一見変わっていないようだが実は真ん中に読点( 、)がない。もしも新しいブログ始めたら今度はどんなタイトルにしようかなあ、と昔はよく妄想したものだったが、結局殆どなーんも変わっていない。そんなものなのだろう。「PART2」とか付けようかとも思ったがなんだが第2部なんてそんなおこがましいものでもないし「2号さんじゃねえんだよ!」と訳の分からない激高を覚えてやはり変えなかっ

    はてなブログに移転したのだ - メモリの藻屑、記憶領域のゴミ
    toya
    toya 2017/08/09
    「理路整然と文章化することでたとえどんなにつまらないことであろうと「考えていたこと」をまとめ上げ俯瞰できる。オレはその瞬間が好きだからこうしてどうでもいいような文章を時間を掛けて書いているのだ」
  • Mazda Zoom-Zoom スタジアム広島が憎い

    名前がかっこよすぎる なんだよ「ナゴヤドーム」って そのまんまじゃん しかも周りのやつは「ナゴド」とかいって最先端ぶってる おまえ、「Mazda Zoom-Zoom スタジアム広島」だぞ。 これが「広島市民球場」だったときは「ナゴヤドーム」のほうがまだスタイリッシュさがあったかもしれない。 今はもう勝てないし勝てるビジョンが浮かばない。例えばナゴヤドーム(笑)も命名権を出したらTOYOTAあたりが命名するかもしれない。でも、TOYOTAが命名権とったらどうだ? 「TOYOTAドーム」 「プリウスドーム」 みたいなのにしかならんぞ。間違いなく「Mazda Zoom-Zoom スタジアム広島」を超えることはできない。 勝てる相手に対してはいくらでも好意的になれるが圧倒的な力の前にはすべてを憎むことしかできないんだな。 Mazda Zoom-Zoom スタジアム広島が憎い わかってる。音ではな

    Mazda Zoom-Zoom スタジアム広島が憎い
    toya
    toya 2017/08/09
    「それに比べて「ナゴド」だ。濁りすぎ。悲しくなった」
  • 大虐殺から23年、歴史教育に直面するルワンダの学校

    ルワンダ大虐殺から20年目の4月3日、首都キガリで犠牲者を追悼し「記憶」する炎を運ぶ若者たち。炎のリレーはその後、全国30郡を回って同7日にキガリへ戻った(2014年4月3日撮影)。(c)AFP/SIMON MAINA 【8月4日 AFP】「1994年のツチ(Tutsi)人の大虐殺(ジェノサイド)について説明できる人は?」。質問を黒板に書きながら教師は生徒たちに問い掛けた。 ルワンダの10代の生徒たちが教師に視線を向ける中、発言を促された1人の生徒がこうつぶやいた。「人が大勢、殺されました」 教師は詳しい説明を生徒からゆっくり引き出しながら、黒板に公式の定義を走り書きした。ルワンダの大虐殺では「無実のツチ人と、当時広まっていた(フツ)過激派の政治に賛同しなかった穏健派のフツ(Hutu)人が周到に組織的にせん滅された」──。 キガリ(Kigali)にある緑に覆われたこの高校で大虐殺後に生まれ

    大虐殺から23年、歴史教育に直面するルワンダの学校
  • ドラパス株式会社。三幸製図機械製作株式会社。製図用具/三角定規/自在勾配定規/フレンチカーブ定規(製図用具)

    【三角定規(目盛なし2mm厚)】 ドラパス三角定規は、透明度がよい硬質アクリル材を使用しております。 板材から加工しますので、成型品によくあるそりや歪みが少なく特に角度誤差に優れた最高級の製品です。種類が豊富で、殆どの製品には透明パッケージを採用し、製品が一目で判別できます。 拡大画像>> 【2019/11/01 価格改定】 13-025

    toya
    toya 2017/08/09
  • ドラパス。三幸製図機械製作株式会社。コンパス/DRAPAS/デザイン用品/製図機械/コミック用品/画材用品(HOME)

    ホームページアドレス(URL)変更のお知らせ 平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 さて、このたび、弊社では新たに情報を発信するホームページを一新いたしました。 これに伴い、ホームページアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。 つきましては、ホームページのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されているお客様には、大変お手数をおかけいたします が、変更後は新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。 今後も、より一層みなさまのお役に立てるよう取り組んでまいりますので、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。 ■変更時期 2020年12月1日より ■ホームページURL (現):http://www.drapas.co.jp → (新):https://www.drapas.jp

    toya
    toya 2017/08/09
  • DMCAでGoogle検索結果から削除されたので反論した - 平常運転

    このブログを読んでる人は知ってるように、このブログではライブを見に行った感想エントリをよく書いている。 先日、そんな感想エントリのひとつがDMCA(デジタルミレニアム著作権法)による著作権侵害の申し立てで Google 検索結果から削除されてしまった。 デジタルミレニアム著作権法 - Wikipedia 雑なDMCA申請で腹が立ったのでちゃんと反論して、でそれが認められて先ほど検索結果に復帰したらしいので、その話をする。 ことが起きたのは7月の終盤。突然 Google から「DMCA に基づく Google 検索からの削除のお知らせ」というメールが来た。それによると僕の DragonForce のライブ感想エントリ2つが DMCA による申し立てで検索結果から削除されたらしい。そんなことがあるのかと思って元のエントリを確認したけど、特に著作権に引っかかってる物はなさそうだった。はてなブログ

    DMCAでGoogle検索結果から削除されたので反論した - 平常運転
    toya
    toya 2017/08/09
    「明らかに適当に検索して出てきた結果を突っ込んでるだけやろ、という感じがして腹が立ったので、きちんと Counter Notice をすることにした」
  • セールスエンジニア 改め Customer Reliability Engineer (CRE) になりました - Hatena Developer Blog

    セールスエンジニア 改め Customer Reliability Engineer (CRE) シニアエンジニアの id:a-know です。この記事ではまだ馴染みの薄い、Customer Reliability Engineer とは何か・なぜ名称を変更したのか・CREとして はてな で働くということ、といったことについて紹介したいと思います。 (ご人に事前に承諾をいただき、株式会社メルカリ SREチーム・@kazeburoさんが書かれた記事 に敬意を表した導入文にさせていただきました。ありがとうございます!) Customer Reliability Engineer とは何か Customer Reliability Engineer (CRE) という役職は、かのGoogleが先駆けて考案、発表したことはみなさんの記憶にも新しいかと思いますが、とはいえまだまだ広くは知られていな

    セールスエンジニア 改め Customer Reliability Engineer (CRE) になりました - Hatena Developer Blog
    toya
    toya 2017/08/09
  • CRE(Customer Reliability Engineer)という職種になった - えいのうにっき

    なった。今期(はてなは7月〜8月が期の変わり目)から。 developer.hatenastaff.com このエントリの中でも以下のように書いているけれど、 そしてこれは極めて個人的な感想になるのですが、私は元々、「セールスエンジニアとは、はてな の新しいエンジニアのかたち。その職域はまだまだ固まっていないはず」「つまり "自分がこれからやっていく仕事" が "はてなのセールスエンジニア職の仕事" になるはず」......といった気持ちで、この1年間仕事をしてきました。そのため今回のこの名称の変更は、この1年間に自分が取り組んできた仕事の結果のひとつだと、誇りに思っています。 これは僕の嘘偽りない気持ち。心底誇りに思っているし、なんなら感動すらしてる。 はてなに入社した当初、僕一人だった "セールスエンジニア" という職種の僕を周りはどういう風に思ってくれていたかはわからない部分もあるん

    CRE(Customer Reliability Engineer)という職種になった - えいのうにっき
    toya
    toya 2017/08/09
  • 残業200時間超えの会社からホワイトへ転職したのに、適応できなかった話

    この記事では、実際に残業200時間を超える企業からホワイト企業に転職したのに、ブラックな職場に慣れてしまっていたために適応できなかったというトイアンナさんのコラムを中心に、「残業200時間のリアル」をお伝えします。 \ 記事の途中に移動します /

    残業200時間超えの会社からホワイトへ転職したのに、適応できなかった話
    toya
    toya 2017/08/09
    「ブラック企業勤めは、一種の戦争体験だ。だから辞めた人へも「これが日常なんだ、日常ではこうやって過ごせばいいんだ」とフォローがないと戦争へ戻ってしまう」
  • フロムYTV

    今年で40回目を迎える、読売テレビ制作の『鳥人間コンテスト』が、日航空協会の選定する「空の日」日航空協会表彰の航空特別賞に選ばれました。 (財)日航空協会では毎年9月20日の「空の日」に、航空に関する文化・事業・スポーツなどの各分野の発展に寄与した個人や団体を表彰しています。鳥人間コンテストプロジェクトチームが受賞した「航空特別賞」は社会的に航空の発展、思想の普及啓蒙に特に顕著な貢献をした者やグループに贈られる賞で、「長年にわたり航空スポーツの魅力を広く社会に伝えるとともに、多くの参加者に航空宇宙関係の進路に進む契機を与えるなどして、航空思想の普及に大きく貢献した」ことが評価され、受賞したものです。 『鳥人間コンテスト』は、大空を飛ぶことを夢見る全国の“鳥人間”たちが琵琶湖に集結し、1年間かけて手作りした人力飛行機で飛行距離を競う大会で、1977年に第一回大会が開かれ、今年の8月23

    フロムYTV
  • 40回迎えた「鳥人間コンテスト」に「航空特別賞」…日本航空協会が制定 : スポーツ報知

  • 神戸市:ごろごろ、神戸2「第14回 メリケンパーク、行くのがめんどくさい問題」

    どう考えてもメリケンパークの最大の弱点は、駅からのアクセスのしにくさだろう。距離的な問題以上に、途中で高速道路が立ちふさがっているため、なおさら遠い感じがする。人呼んで「メリケンパーク、行くのがめんどくさい問題」である。ただその事については私が考えるまでもなくおそらく多くの人が同じように考えていて、神戸市長も『月刊神戸っ子』という雑誌(2月号)で町の南北の分断について語る中で、「夢のような話ですが…」「数十年かかるかもしれませんが」としつつも阪神高速道路の地下化に言及している。実現する事の難しさをすっ飛ばして結果だけを想像してみれば、もし高速道路が地下化され元町や三宮から歩いてスムーズにメリケンパークまで行く事が出来たら道中はさらに歩行者に優しく整備され、メリケンパークに来る人は今より大幅に増えるだろう。 しかし最近、この「メリケンパーク、行くのがめんどくさい問題」について、私はある発見を

    神戸市:ごろごろ、神戸2「第14回 メリケンパーク、行くのがめんどくさい問題」
    toya
    toya 2017/08/09
    「ここにいる人たちそれぞれが、お互いのテリトリーの中で誰にも干渉する事なく自由を楽しんでいる。この場所にあふれる「なんか楽しそうな感じ」に何度も心を救われた事を、ずっと忘れないでいようと思う」
  • 形の残らない8万円

    嫁さんがお互いのボーナスを使ってたまには超奮発しようということで、 二人で8万円位のコースをべに行こうと提案してきた。 私「それなら良い温泉宿に行こうよ」 嫁「それじゃあ意味が無い」 私「でもコース料理に……」 嫁「ギター買ったじゃん」 私「うっ」 そう。私はボーナスで8万円のテレキャスを買ったのだった。 それを引き合いに出されると断る術もなく、そのコース料理べにいくことに……。 すっごい楽しみなんだけど、今まで料理にそんな金額を払ったことがないのですっごい嫌だなーという気持ちも捨てられない。 でも嫁からしみてればギター買うならってことで、色々な価値観があるよね。 はーお店に行っても全然落ち着けないだろうな。 いちいちこの一皿で幾ら!とか絶対に思うし。 記憶と舌には残るけど……。

    形の残らない8万円
    toya
    toya 2017/08/09
  • 上原多香子 自死した夫の遺書公開で「俳優との不倫」発覚 (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    2014年に自死したヒップホップグループ「ET-KING」のTENNさん(享年35)が・上原多香子(34才)に宛てて書いた遺書の存在が明らかになった。そこには上原の不倫をにおわせる内容が書かれていた──。 「このままずっと話さへんつもりでした。でも、この夏で兄がこの世を去ってから丸3年。三回忌を過ぎていろんな弔いの行事が一段落しても、残された家族の悲しみが癒えることはありませんでした。母は、夜も眠れず痩せてしまいました。これ以上、家族だけでは抱えきれないんです」 2014年9月25日に自ら命を絶ったTENNさん(名・森脇隆宏さん)の弟・義宏さん(仮名)はそう話すと、1枚の写真を取り出した。写っていたのは、TENNさんから家族、メンバー、ファン、そしてである上原へ宛てた遺書だった。 《多香子へ/ありがとう そして さようなら/子供が出来ない体でごめんね/当に当にごめんなさい。/幸せ

    上原多香子 自死した夫の遺書公開で「俳優との不倫」発覚 (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース
    toya
    toya 2017/08/09
  • 「新機能作成時に開発ブランチに細かくmergeしていく戦略」について社内勉強会で発表しました - Hatena Developer Blog

    はてなのアプリケーションエンジニアのid:shiba_yu36です。社内技術勉強会で「新機能作成時に開発ブランチに細かくmergeしていく戦略」という発表をしたので、資料を公開します。 speakerdeck.com 以下、簡単に文字でまとめておきます。 戦略 ユーザーに新機能が見えないようにする工夫をし、新機能のbranchもどんどん開発ブランチにmergeしていく mergeされたものは随時番にリリースされるが、ユーザーに見えない工夫をしているので問題なし PRは可能な限り細かくする 機能が完成したら最後にユーザーに新機能を見えるようなPRを作り、mergeしてリリースする なぜこの戦略を使うのかいろんな失敗を経験して、この戦略を最近使っている。 失敗パターンその1: 巨大PRパターン 失敗パターンその2: 新機能リリースブランチパターン 失敗パターンその1: 巨大PRパターン 新機

    「新機能作成時に開発ブランチに細かくmergeしていく戦略」について社内勉強会で発表しました - Hatena Developer Blog
    toya
    toya 2017/08/09
  • 積水化学・沓掛さん「『こんな人になら、私もなれそう』と思ってもらえる先輩になりたい」 - りっすん by イーアイデム

    『りっすん』が「企業の中で働く女性」にフォーカスするシリーズ「おしごとりっすん」。第4回は、積水化学工業株式会社のリフォーム営業統括部で活躍されている沓掛愛美(くつかけ・まなみ)さんです。大学卒業後、リフォーム全般のサービスを行う積水化学グループ会社の東京セキスイファミエス株式会社に入社した沓掛さんですが、30歳を機に、社内制度を使って同グループの積水化学工業株式会社に出向という形で異動しました。なぜその選択をしたのか、生活はどのように変化したのか、お話を伺いました。 テレビ番組に影響を受けて建築が学べる大学に進学 入社までの経緯を教えてください。 沓掛さん(以下、沓掛) 建築系の大学を卒業後、積水化学グループ会社の東京セキスイファミエス株式会社に営業職で就職しました。その後、2014年に積水化学工業株式会社の住宅カンパニーに移り、今に至ります。 建築系の大学に通っていたというのは、建築関

    積水化学・沓掛さん「『こんな人になら、私もなれそう』と思ってもらえる先輩になりたい」 - りっすん by イーアイデム
    toya
    toya 2017/08/09
    「30代は、企画編集など違う分野での仕事がスタートしたので、そのスキルを高めていきたいと思っています。同時に、40代・50代へ向けて、私はどういう仕事が得意なのか、好きなのか、ということも見つけていきたいです
  • どん兵衛のこだわり|日清のどん兵衛

    商品に関するお問い合わせ プライバシーポリシー サイトのご利用について このサイトに関するお問い合わせ先:日清品グループウェブダイヤル /0120-208-802 (受付時間:9:00~17:00 土・日・祝日を除く) Copyright © NISSIN FOODS HOLDINGS CO.,LTD. All Rights Reserved. 商品に関するお問い合わせ プライバシーポリシー サイトのご利用について このサイトに関するお問い合わせ先 日清品グループウェブダイヤル/0120-208-802 (受付時間:9:00~17:00 土・日・祝日を除く) Copyright © NISSIN FOODS HOLDINGS CO.,LTD. All Rights Reserved.

    どん兵衛のこだわり|日清のどん兵衛
  • HTTPで「418 I’m a tea pot」を実装してはいけない(2018/10/18追記) - Qiita

    418 I’m a tea potとは ステータスコード 418 I’m a tea potは、エイプリルフールに発行されたジョークRFCであるRFC2324「Hyper Text Coffee Pot Control Protocol」 で定義されているステータスコードです。 Googleでも 418 を返すURLがあります。 Error 418 (I’m a teapot)!? https://www.google.com/teapot 昨日、golangとnodejsにおいて、418 I’m a tea pot の実装を削除するIssue が投げられています。 golang: net/http: remove support for status code 418 I'm a Teapot nodejs: 418 I'm A Teapot #14644 Issue中でも書かれている通

    HTTPで「418 I’m a tea pot」を実装してはいけない(2018/10/18追記) - Qiita
  • JRA FUN - JRA公式競馬エンタメサイト

    最新のiOS版Google Chromeではホーム画面追加の機能はご利用いただけません。あらかじめご了承ください。

    JRA FUN - JRA公式競馬エンタメサイト
  • 著作権法41条に関する簡単なメモ ――テレビ局は災害を報道するためにSNSの動画を無断で利用して良い? - 竟成法律事務所のブログ

    ■今回のテーマ 台風5号の関係で,以下のような投稿に接しました。 午前7時30分までにご連絡を取らせていただけないでしょうか?また、午前8時の放送までにご返答がない場合、上記の理由により使用させていただきたく存じます。放送させていただいた場合は、追って当方より ご連絡いたしますので何卒ご理解のほど、お願い申し上げます。 — とくダネ!スタッフ (@tokudane_info) 2017年8月7日 そして,上記番組では,動画の撮影者の方の承諾を得ることなく放送が行われたようです。 そのため, このような放送は著作権法上問題ではないのか,という指摘がネットでなされました。 すると,以下のような指摘が為されました。 著作権法41条により、時事の事件の報道のための利用には著作権者の許諾が不要です。今回は「台風被害の動画」なので、41条が適用される可能性はあります。とすると、とくダネ!の対応は来不

    著作権法41条に関する簡単なメモ ――テレビ局は災害を報道するためにSNSの動画を無断で利用して良い? - 竟成法律事務所のブログ
  • 土日で温泉旅行をしても、月曜日に疲れを残さない方法について考えた - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    土日で温泉旅行をしたら、月曜日に疲れは残らないのか 会社勤めをしながら温泉旅行趣味にしていると、主に土日を使って旅をすることになります。 土曜日の早朝や、行き先によっては金曜日の夜に家を出発し、日曜の夜に帰宅する……自分としてはわりと当たり前にやっていることなのですが、友人や同僚に話すと「休みに家でのんびりする時間がなくて疲れないの?」と言われたりします。 考えてみると、旅行から帰ってきて「疲れたなあ」と思うこともあることはあるのですが、そうでもないことも多いような気がしました。たぶん、旅の内容に「疲れる」要素が入っているときと、そうじゃないときがあるんだと思います。 では、旅行中にどんなことがあると「疲れ」を感じてしまうのかを考えて、なるべくその要素を排除できればもっと疲れずに旅をすることができるのかもしれない!と思ったので、ちょっと考えてみることにしました。 土日で温泉旅行をしたら、

    土日で温泉旅行をしても、月曜日に疲れを残さない方法について考えた - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    toya
    toya 2017/08/09
  • 【インタビュー】「お中元の検討」など、家庭内のタスク管理にBacklogを徹底活用!“IT系母ちゃん”平 愛美さん | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)

    こんにちは! Meggy です。大人になると、家庭内の「やらなくてはいけないこと」が増えていく一方ですよね。「いつまでに区役所に行く」「お中元を○○さんに送る」など、タスクは山のようにあるのですが、どうしても抜け漏れが生じてしまう。パートナーや子どもがいるとなおさらです。そんな「抜け漏れ」を防ぐ方法として、 Backlog を家庭内の タスク管理 に導入しているご夫婦がいます。 Backlog のTwitterSNSでもご紹介した「はてなニュース」寄稿記事の執筆者、IT系母ちゃんこと、平 愛美(たいら まなみ)さんにお話を伺うことができました。 <IT系母ちゃん 平 愛美さんプロフィール> 1983年生まれ、熊県出身のITエンジニア。2児の母で、趣味は写真とグルメ。最近はRaspberry Pi、Arduinoを使った家庭内IoTについて日々研究するIT系母ちゃんとして活躍中。主な著書

    【インタビュー】「お中元の検討」など、家庭内のタスク管理にBacklogを徹底活用!“IT系母ちゃん”平 愛美さん | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)
    toya
    toya 2017/08/09
    「息子の誕生日ケーキの発注」も Backlog で管理しましたね。息子は電車が好きなのですが、電車型のケーキを特注するために、結構前から打ち合わせに行くなどしてオンスケジュールで完了できました(笑)」
  • リクルートのレッドチーム、その脆弱性発見力

    セキュリティ対策は、「システムをどう守るか」という観点で考えるのが一般的だ。これに対し、「攻撃者ならどう攻撃するか」という観点で社内のシステムの脆弱性を洗い出すセキュリティ対策がある。この対策を実施する特殊な組織が「レッドチーム」である。その性質から「悪魔の代弁者」とも呼ばれる。最近は、米国の民間企業に設置が広がっているという。 実際にシステムを攻撃するセキュリティ対策としては、ペネトレーションテストもある。実際に行うこと自体はレッドチームも同じだ。違いは、ペネトレーションテストはテスト期間が限られているのに対し、レッドチームは継続してリスクを探し続ける点である。 検査の内製化だけではもったいない 日でもレッドチームを設置する企業が現れた。2017年4月に「リクルートレッドチーム」を結成したリクルートテクノロジーズである。責任者は、リクルートのCSIRT(インシデント対策組織)を立ち上げ

    リクルートのレッドチーム、その脆弱性発見力
    toya
    toya 2017/08/09
  • もちもち?ふわとろ?知られざる”シズル”の世界!

    株式会社誠文堂新光社(東京都文京区)は、『シズルのデザイン~品パッケージに見るおいしさの言葉とヴィジュアル~』を刊行いたしました。 「もちもち」「ふわとろ」「濃厚」「採れたて」…… 近年、コンビニやスーパーにおける品流通の変化やマスメディアにおけるのコンテンツ化、ソーシャルネットワークの普及により、べものをめぐるコミュニケーションではシズル表現がますます大きな役割を果たすようになっています。 書ではシズルを表現する言葉(シズルワード)を感系、味覚系、情報系に区分し、デザイン事務所、メーカー58社による品パッケージ計254点を分類調査。 シズルのトレンドを一望するチャートや第一線で活躍するデザイナー、フォトグラファーへのインタビューも収録し、先鋭化するシズルの世界をさまざまな角度から探ります。 【おもな内容】 1章 「おいしい」言葉 シズルワードの基礎知識 2章 「おいしい」パ

    もちもち?ふわとろ?知られざる”シズル”の世界!
  • 「週刊文春」8月9日発売号掲載記事について

    東洋経済オンライン愛読者の皆様へ 8月9日発売の「週刊文春」(発行元:株式会社文藝春秋)に、『「東洋経済オンライン」衝撃の内部告発』と題する記事が掲載されています。 当該記事は、あたかも多数の「内部告発者」がいるかのように装っていますが、事実と異なる創作された内容にあふれています。そのすべてをここで指摘することはしませんが、東洋経済新報社および筆者陣の名誉を傷つけるような内容を看過することは到底できませんので、あえて、とくに悪質と思われる記述について以下のようにご説明します。 (1)「2億PVの実態は下ネタ中心」 週刊文春記事はサブタイトルにおいて、東洋経済オンラインの「2億PVの実態は下ネタ中心」と記していますが、これは事実ではありません。 編集部の一貫した方針は「幅広い対象をファクトとエビデンスに基いて正確に報じていく」という点にあります。その方針のもと、政治、経済、ビジネスなどのテー

    「週刊文春」8月9日発売号掲載記事について
  • ワールド・ハピネス2017のこと - WASTE OF POPS 80s-90s

    8/6はワールド・ハピネス@葛西臨海公園。 細かいことはナタリーに任せて、とりあえず岡崎体育が漏れ聞く他のフェスのセット等も含めて考えるに今後に向けて何が受けるかいろいろ探りを入れているのだろうなということがわかったり、NulbarichはSuchimosよりも上手いことがわかったり、竹中直人が清志郎好きすぎなことが改めてわかったり、MOONRIDERS末期と比較すると慶一さんが随分元気を取り戻していることがわかったりしたわけですが、明らかに昨年までの新木場の会場に比べて狭くなっているのに完売とはいかない状況、これまでに比べると今年正式にアナウンスされたメンツにはこれといった目玉がなかったり、かといってすごい隠し玉が今後出てくるような常連メンバーでもなく、果たしてこれからどうするのだろうと何となく思った次第。 それでもスペシャルゲスト枠のんちゃんの歌った加藤和彦楽曲2発は大変に素晴らしく、

    ワールド・ハピネス2017のこと - WASTE OF POPS 80s-90s
  • はてなブックマークのコメントが辛辣に見えるのはなぜか - ちしきよく。

    というようなことを聞いたので、ちょっと考察してみたい。 大事なのは、否定から入るかどうかが重要なのではなく、否定的に見えるかどうかが重要ということ。なぜなら、「否定から入る」はてなユーザーが多いかなんて観測しようがないし、そんなことをしても「結局少数派多数派の問題やんけ」で片付けられてしまうからだ。 あくまで私は、「はてなが辛辣なプラットフォームだ」と(一般的に)言われている理由を解析してみる。 そこで議題というか題目を変え、「はてなが辛辣に見える」(≒コメントが否定的に見える)とされる理由について、考えていきたい。 比較対象は他のSNSTwitterだとかFacebookだとか。 これは「はてなは辛辣だ」という一般論の背後をもとにしている。 ネットの多くの言論が現実のそれに比べ辛辣で性にまみれているのは認めよう。しかし、それだけではわざわざ「はてなは」という必要性がなくなってしまう。

    はてなブックマークのコメントが辛辣に見えるのはなぜか - ちしきよく。
    toya
    toya 2017/08/09
  • 米グーグル、多様性否定する文書作成した社員を解雇

    8月7日、米グーグルは、ハイテク業界における男女不平等問題は男女間の生物学的な違いが原因だとする内部文書を作成し、性差別を巡る論争を巻き起こした男性社員を解雇した。写真はカリフォルニアで撮影(2017年 ロイター/Mike Blake) [7日 ロイター] - 米グーグルGOOGL.Oは、ハイテク業界における男女不平等問題は男女間の生物学的な違いが原因だとする内部文書を作成し、性差別を巡る論争を巻き起こした男性社員を解雇した。 この社員は技術者のジェームス・ダモア氏。同氏は7日、ロイターへのメールで、性別に関する固定観念(ステレオタイプ)を植え付けたことを理由に解雇されたと明らかにした。あらゆる法的救済策を模索しているという。 グーグルは社員個人の問題についてはコメントできないとしている。 問題となった社内文書は「グーグルの左派バイアスが政治的な正しさを追求する単一文化を醸成している」とし

    米グーグル、多様性否定する文書作成した社員を解雇
    toya
    toya 2017/08/09
  • 博多から移住して来た3世の視点で九州の男尊女卑を考えてみた | 山本麻美 | note

    私は神奈川県の生まれです。母親と祖父母は50年くらい前に福岡県から東京・中野に移住して来ました。その影響で学校では関東の文化、家庭では福岡の文化で育ったわけです。当然言葉も考え方も異なります。 母方の先祖はもともとは林という姓で、小諸藩(長野県)の藩士をしており、お殿様に代わって書状を書くお勤めをしていたそうです。 ※東京の染井霊園(巣鴨)に墓がありますが、私が幼少の頃は墓石に「林家」と書いてあり、「うちは山なのになんで?」とわけがわかりませんでしたが大人になってから伯父に詳細に説明してもらい納得しました。 祖父が亡くなった時に墓をリニューアルしまして、その時に「山家」と刻み直しました。 そのついでに祖母方の島津藩の家紋を彫り込みまして、先祖はさぞやお怒りのことだろうと思います。 身分の違いが明確だった時代の人たちには許せないことななのではないかと思います。 が、「我々の原点は父母であ

    博多から移住して来た3世の視点で九州の男尊女卑を考えてみた | 山本麻美 | note
    toya
    toya 2017/08/09
  • Mozilla JapanはなぜWebDINOに?瀧田佐登子さんに聞くMozilla・オープンソースコミュニティ、そしてWebの未来

    Mozilla JapanはなぜWebDINOに?瀧田佐登子さんに聞くMozilla・オープンソースコミュニティ、そしてWebの未来 白石 俊平(HTML5 Experts.jp編集長) 編集長の白石です。 Web技術者であれば一度はその名を耳にしたことがあるであろうMozilla Japanが「WebDINO」と名前を変えた(プレスリリースへのリンク)ことを受け、WebDINOの代表である瀧田 佐登子さんにいろいろと話を伺ってきました。 瀧田さんはWikipediaにも紹介ページがあるように、日のWebシーンを裏で支え続けていた立役者。90年代の第一次ブラウザ戦争時代にはNetscapeの開発者として活躍し、その後Mozilla Japanを設立して、Mozillaコミュニティを日に根付かせた方でもあります。 記事では、WebDINOへの名称変更の裏側のみならず、Netscape時

    Mozilla JapanはなぜWebDINOに?瀧田佐登子さんに聞くMozilla・オープンソースコミュニティ、そしてWebの未来
    toya
    toya 2017/08/09
  • 「Nintendo Switch」の販売に関するお知らせ |ヤマダ電機 YAMADA DENKI Co.,LTD.

    当社では、年6月よりゲーム機「Nintendo Switch」及びWiFi接続機器「SoftBank Air」の販売促進策として、任天堂株式会社、ソフトバンク株式会社と共同で、「Nintendo Switch」及び「SoftBank Air」を同時に購入していただいた方に、「Nintendo Switch」用のソフトをプレゼントしております。 先日一部店舗において、「Nintendo Switch」を単品で購入していただくことはできないが、「SoftBank Air」とセットであればご購入いただけるので、「SoftBank Air」の購入をお勧めするとの不適切な説明を行った店員がいるとのご連絡がお客様からございました。この点につきましては、当社の店員に対する指導が十分でなくお客様にご迷惑をお掛けいたしましたことを深くお詫び申し上げます。当社はこのような販売方針を一切認めておりませんので、

    toya
    toya 2017/08/09