タグ

2018年3月30日のブックマーク (30件)

  • 林業の過去、現在、未来

    花粉症の原因となるスギはなぜ植えられたのか 日の林業は産業として成り立つのか という2点について多くの人が興味を持っているようなので、それについてまとめておく。 概要 日の林業に関する現状は、戦後直後の状況に原因がある。これについてまず箇条書きで示す。 戦後直後には住宅は6000万人分程度を賄うほどしかなく、復興需要とその後のベビーブームに伴い絶対的な建築材不足が生じた。 敗戦直後は経済的にも沈滞し、輸入材を買えるほどの外貨はなかった。 住宅供給を求める声は中流や下流に多く、その圧倒的多数の世論を背景に住宅建設のための政策が推進された。 林業関係者は樹齢・樹種のバランスを取って伐採するべきと主張したが、世論は「成長の早いスギを植えれば問題ない」として急ペースでの伐採とスギ植林を進めた。 1950~1966年の期間に使える樹は伐りつくしてしまい、植林地域は樹齢15年以下の若木ばかりとなっ

    林業の過去、現在、未来
    toya
    toya 2018/03/30
  • HRzine

    HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

    HRzine
    toya
    toya 2018/03/30
  • ブクマする時間のこと、ブ活っていうの良くない?

    ブクマする時間のこと、ブ活っていうの良くない?

    ブクマする時間のこと、ブ活っていうの良くない?
  • バカルディ|バカルディ ジャパン株式会社【BACARDI JAPAN】

    創業当時から、他のラムと明らかに違っていたそのスムーズなフレーバーは、様々なカクテルに使用されてきた。キューバリブレ、ダイキリ、ピニャコラーダ、モヒートなどのトロピカルカクテルには欠かせないスピリッツであるだけでなく、近年ではミクソロジストたちによって様々なオリジナルカクテルに使用されている。 2021年1~12月販売量・金額において(IWSR社調べ)

    バカルディ|バカルディ ジャパン株式会社【BACARDI JAPAN】
    toya
    toya 2018/03/30
  • 三大アニソン空耳

    重いコンダラ 鼻垂れた あとは?

    三大アニソン空耳
    toya
    toya 2018/03/30
  • 「ヨーロッパで『キリスト教がデフォ』という時代は終わった」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

    Comment by TOMapleLaughs 「キリスト教がデフォルトの時代は過ぎ去った」 ヨーロッパで非キリスト教徒の数が増加。 数値が明らかにするところによれば12ヶ国の若者の過半数が信仰を持っておらず、信仰者が最も少ないチェコ共和国ではその年代層の91%が信仰心を持っていないと回答。 <記事訳> 16~29歳を対象にした調査によればチェコ共和国がヨーロッパでは最も宗教的ではない国であり、その年代層の91%がどの宗教にも入っていないと回答しています。 エストニア、スウェーデン、オランダの若者の70%~80%も自分たちの事を無宗教だと分類しています。 最も宗教的な国はポーランドで若者の17%が自分たちを無宗教だと定義しており、次がリトアニアの25%です。 イギリスでは自分を英国国教会の信者だと考える若者はたった7%であり、自分をカトリックの信者だと考える10%の若者よりも少ないものと

    「ヨーロッパで『キリスト教がデフォ』という時代は終わった」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
    toya
    toya 2018/03/30
  • 人事向けインターン資料

    人事担当者向けにインターンの説明会を実施した時の資料をアップしています。 ●イベントの詳細 https://at-jinji.jp/blog/14587/ インターンをやっていく上で気をつけていることをまとめました! 学生と一緒に働くことはメリットも多くあるので、是非インターンの募集もお願いします! そして、フィードバックをお待ちしてます! ●プロフィール Wantedly, Inc. 資料作成者 | ウォンテッドリー株式会社 新規事業推進室 マネージャー 逆瀬川光人 Wantedly Peopleを中心とする新規事業のビジネス側の責任者。 楽天で培ったモバイルの知識を武器に、ユーザー獲得からプロダクト改善まで幅広くマーケティングに従事。 https://www.wantedly.com/users/49467

    人事向けインターン資料
    toya
    toya 2018/03/30
  • ふるさと納税、返礼品は地場産品だけに 総務省通知 - 日本経済新聞

    総務省はふるさと納税の返礼品を地場産品に限るよう自治体に求める。4月1日付で通知を発送する。海外のものなど「ふるさと」とは関係がなかったり、縁遠かったりするものを返礼品にする自治体がある。来の目的から外れていることを問題視、自治体どうしの過剰な競争を防ぐ狙いだ。通知に強制力はないが、変更を迫られる自治体も多そうだ。ふるさと納税は2016年度の寄付額が15年度比72%増の2844億円と最高を更

    ふるさと納税、返礼品は地場産品だけに 総務省通知 - 日本経済新聞
    toya
    toya 2018/03/30
  • 指の関節なぜ鳴る、100年の謎解明か 研究

    両手を重ねるボクサー(2018年1月31日撮影、資料写真)。(c)AFP PHOTO / LILLIAN SUWANRUMPHA 【3月30日 AFP】指の関節がポキッと鳴る原因は一体何か。科学者らが100年以上頭を悩ませ続けてきたこの謎の解明に成功したとみられる研究結果が発表された。 好きか嫌いかはさておき、非常によく耳にする指の関節音については、指の全ての関節を鳴らせるわけではないこと、一度鳴らした関節については20分待たないと鳴らせないことなどが、過去の研究で立証されていた。 だが、音の発生源については謎のままだった。 指関節の「ポキッ」という破裂音はまさしく文字通りの現象であることを明らかにした研究論文が29日、発表された。この特徴的な音は、手の関節液の微小な気泡が崩壊することで発生するのだという。 仏エコール・ポリテクニーク(Ecole Polytechnique)と米スタンフォ

    指の関節なぜ鳴る、100年の謎解明か 研究
  • エンジニアリング組織論への招待:リファレンスガイド第1章/第2章 - Qiita

    はじめに 稿は、拙書のエンジニアリング組織論への招待~不確実性に向き合う思考と組織のリファクタリングに関する参考となる書籍を企画意図とともにあげていく試みです。できる限り、専門書ではなく平易な文体の書籍を参考としてあげていきますので、このあたりを深掘りしたいなと思ったら、その箇所のみの参考書籍を併読していただけるとより理解が深まると思います。 Chapter 1 思考のリファクタリング 第1章は、「仕事」と「学力テスト」という2つの違いを論じながら、16世紀から20世紀初頭にいたるまでの科学哲学の歴史を辿っていくというのが「裏テーマ」となっています。そこから、「知識を得る」とは何かということを浮き彫りにし、それこそが<エンジニアリング>であると論じるということが書を通じた論理展開の骨子です。 そのため、直接の参照ではありませんが、科学という概念が西洋社会でどのように生まれてきたのかとい

    エンジニアリング組織論への招待:リファレンスガイド第1章/第2章 - Qiita
    toya
    toya 2018/03/30
  • 会社概要 - 会社・事業紹介

    03-5210-5011(代表) 当社はリモートワーク率が約9割(2024年2月現在)のため、お電話の取次が難しい状況です。お手数ではございますが、下記のWebお問い合わせフォームよりお問い合わせいただきますようお願いいたします。 ≫お問い合わせ

    会社概要 - 会社・事業紹介
    toya
    toya 2018/03/30
  • アレン・マイナーからのメッセージ | 会社情報|株式会社サンブリッジ

    “Accelerating Innovation” since 1999 1999年の創業以来サンブリッジは、ITを軸にしたベンチャーの生態系の立ち上げとともに、最先端のクラウドコンピューティングの潮流をどこよりも早く見抜き、SFA/CRMをはじめとする顧客との接点となるクラウドサービスをお客様ビジネスに活用いただけるよう取り組んでまいりました。 その取組の成果が、セールスフォース・ドットコム(現:セールスフォース・ジャパン)の日での立ち上げとForce.comプラットフォーム上での様々なソリューションの提供であり、また近年の日におけるマーケティングオートメーションの格展開です。さらに日市場での展開において、SmartViscaのような日発の新しいクラウドサービスが産まれることもあります。 クラウドの浸透に伴い、各分野で最も優れた製品・サービスを組み合わせてシステム構築を行う「ベ

    アレン・マイナーからのメッセージ | 会社情報|株式会社サンブリッジ
    toya
    toya 2018/03/30
  • レンズポルノ#6: AI AF DC-Nikkor 135mm f/2D - bluelines

    クセがすごい。 と、しか言えないレンズ。最大の特徴は「DCリング」という機能で、回すと収差が増えます。ただし収差が増えてどういう写真になるかっていうと全く予測不可能で、撮ってみるまでわからない。135mmという長さと相まって、最初は全く使い方がわからなかったのです。 ただ、わからないなりに撮ってると、なんだかすっごい当たりが出るのだな。ファールかもしれないけども、飛距離はすごい。 135mm f/2の距離感と被写界深度にも独特なものがあって、「こんな構図あったの?」みたいな世界が生まれる。 ここ数日、このレンズで桜を撮ってて、「あ、こういうの撮りたかったんだ」っていうのがいくつか出ました。輪郭がにじんだ世界を表現する力においては、たぶん唯一無二のレンズだと思います。 しかし何考えてこんなレンズを作ったんでしょうね。ニッコールの驚異です。

    レンズポルノ#6: AI AF DC-Nikkor 135mm f/2D - bluelines
  • ただ、飯を食うために大阪へ 2018 - 機械

    大阪に飯いに行ってきました。 前回の大阪行きは知ってる店をめぐるだけで終わってしまったので、今回は大阪駅の再開発でできた新しい店に行ってみようかなと。 ていうかバルチカにはしご酒をしに行きました。 1日目 前回、「一度行ってみたかった」などと書いた串カツの松葉がバルチカで普通に新装開店してたので入る。 というか、バルチカがいつの間にか3倍ぐらいに拡大されてて笑う。昼飲みに寛容な大阪の気質に合っていたのだろうね。人気店の支店も多いし、そりゃ繁盛しようというもの。 なお、言うまでもないですがこの辺はだいたい真っ昼間の写真です。 まだホテルにチェックインもしておらず、手荷物が多かったのでテーブル席を選んだのだけれど、梅田改札前にあった旧店舗の雰囲気を味わいたかったのだからカウンターにしておけばよかった。 というのもこの店、基的にはカウンター前に山積みになってる串を好きなようにとって、最後に串

    ただ、飯を食うために大阪へ 2018 - 機械
  • Mackerel の CRE になりました。 - missasan's notebook

    2月末に株式会社ハートビーツを退職して、3月から株式会社はてなで働きはじめました。三浦(id:missasan)です。 退職して入社して慌ただしくしていたらうっかり1ヶ月たってしまいました。瞬く間でした。 知っている人は少し前の話という感があるかもしれないですが、あらためてお伝えさせてください。 ハートビーツを退職しました。 ハートビーツには6年くらい在籍しました。でも6年しか勤められなかったなあ、と悔しいさもあります。 運用エンジニアもセールスもなんなら採用活動もイベント出展もしたし、経営層ともいつも身近でディスカッションできるすごく恵まれた立場で、なんだかほんとうに幅広くさまざまなことを経験させていただきました。 経験もスキルもノウハウも人とのつながりもたくさん大事なものをいただきました。 基的にはハートビーツのサービスや働く人やエンジニアリングの美学の部分が大好きで、入社してからず

    Mackerel の CRE になりました。 - missasan's notebook
    toya
    toya 2018/03/30
    「実際にお会いしたa-knowさんは間違いなく「歩く信頼性」といった感じのすてきな方で」
  • 物故棋士一覧|棋士データベース|日本将棋連盟

    物故棋士一覧|棋士データベース|日本将棋連盟
    toya
    toya 2018/03/30
  • ブログ名ってどうやって決めたの? 人気ブロガー、らくからちゃ&かあいがもんの場合 - 週刊はてなブログ

    ブログを自己表現やブランディング、さらに個人のメディアとして利用するときに、大切なことはブログのコンセプトを明らかにすることです。どういった記事を書くのかにとどまらず、どんなブログ名(およびドメイン名)を付けて運営するのかということも、実はブログのコンセプトに深く関係してきます。 はてなブックマークの人気エントリーにも記事がいくつも入っているブログ「ゆとりずむ」のらくからちゃ(id:lacucaracha)さんと、「お父さんの日記」のかあいがもん(id:otousan-diary)さん。お二人はブログのコンセプトをどのように考え、ブログ名やドメイン名にはその思いがどのように生きているのでしょうか? ※この記事は、GMOインターネット株式会社提供によるPR記事です。 ▼ブログを見返して、これから何を書いていくかを自問自答することで、改めてコンセプトが固まりました/らくからちゃさん __ブログ

    ブログ名ってどうやって決めたの? 人気ブロガー、らくからちゃ&かあいがもんの場合 - 週刊はてなブログ
    toya
    toya 2018/03/30
    「芸能人ブログではなく、人間として、父親としての思いや考え、日常を綴るブログにしようと考えていました。名前をひらがなでかあいがもんとしたのも、それが理由です」
  • GMOペパボ株式会社 採用サイト

  • オープンイノベーションで、未来の農業を描き出す | オムロン | EDGE&LINK 切り拓く、未来を創る。

    2023/11/07 ニュースリリース LGBTQ+への取り組みを評価する「PRIDE指標2023」で6度目の「ゴールド」を受賞 2023/11/01 ニュースリリース 人事異動のお知らせ 2023/10/27 ニュースリリース 2024年3月期 第2四半期決算短信〔米国基準〕(連結)<PDF 0.0MB> 2023/10/27 ニュースリリース 剰余金の配当(中間配当)の決定および期末配当予想の修正に関するお知らせ <PDF 0.0MB> 2023/10/27 ニュースリリース 持分法適用関連会社株式の公開買付実施に伴う再評価にかかる損失(連結)の計上(見込)に関するお知らせ <PDF 0.0MB> 2023/10/25 お知らせ 令和5年度「あやべゼロカーボン表彰」で最優秀賞を受賞 2023/10/23 ニュースリリース 人事異動のお知らせ 2023/10/16 ニュースリリース オム

    オープンイノベーションで、未来の農業を描き出す | オムロン | EDGE&LINK 切り拓く、未来を創る。
    toya
    toya 2018/03/30
  • 「信頼残高は、溜めるばっかりじゃなくて、運用するものですよ」って教わった。

    いきなり斜め上の話になっちゃうんですけど、皆さん、昔プレステで出た「ガンパレード・マーチ」ってゲーム、覚えてますか? 高機動幻想ガンパレード・マーチ 『高機動幻想ガンパレード・マーチ』(こうきどうげんそうガンパレード・マーチ)は、ソニー・コンピュータエンタテインメントから発売されたコンピュータゲームである。企画・開発アルファ・システム。ジャンルは基的にはシミュレーションに属す。 謎の生命体「幻獣」との戦いで生き残ることが目的だが、生き残りさえすれば何をしてもよいという自由度の高さが特徴。宣伝は『電撃プレイステーション』以外ではほとんど行われなかったが、口コミでブレイクした。 (Wikipedia) 2000年9月28日、アルファシステムより発売。 ジャンルとしてはシミュレーションで、幻獣っていうモンスターと戦うロボット戦術シミュレーションみたいな側面もあるんですが、学校生活シミュレーショ

    「信頼残高は、溜めるばっかりじゃなくて、運用するものですよ」って教わった。
    toya
    toya 2018/03/30
  • 麻生氏、TPP「新聞に一行も載っていない」 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    麻生財務相は29日の参院財政金融委員会で、学校法人「森友学園」を巡る財務省の決裁文書改ざん報道に関し、「森友の方が環太平洋経済連携協定(TPP)より重大だと考えているのが日の新聞のレベル」と述べた。 TPP関連記事が森友問題より少ないことに不満を示した発言だが、共産党の志位委員長は記者会見で「改ざんを引き起こした省庁の責任者が言うのは反省がない」と非難した。

    麻生氏、TPP「新聞に一行も載っていない」 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    toya
    toya 2018/03/30
  • 出口をふさいで人事権を握ると人が狂う - やしお

    財務省の文書改竄の話を見ながら、「出口をふさぐ」と「人事権を握る」を同時にやると、「正しいことをやる」より「人事権者に気に入られる(過剰な配慮や忖度をする)」を選ばざるを得なくなるんだ、みたいなことを思った。「出口をふさぐ」というのは、別に官僚をクビになったってアカデミックや民間でキャリアや実績を積み上げられるし、政権が変わればまたスタッフになれるかもといったパスがなくて、一度辞めたら二度と戻ってこれないといった出口のなさのことで、「人事権を握る」というのは2014年に設置された内閣人事局によって審議官クラス以上の各省庁の人事権が内閣に集約されたこと。 学校なんて行かなくても大丈夫、別に大学にも入れるしと思っている(親や周囲が思わせてくれる)子であれば大丈夫でも、そうでないと追い詰められて自殺してしまうのと似ているのかもしれない。 官僚は外部との流動性が低いというのは、日が「ポストに人を

    出口をふさいで人事権を握ると人が狂う - やしお
    toya
    toya 2018/03/30
  • 【書籍編集者募集中!】あなたもダイヤモンド社でベストセラー編集者を目指しませんか? | エディターズ・チョイス | ダイヤモンド・オンライン

    toya
    toya 2018/03/30
  • 致死量を超えてきた恋の話 - 犬笛日記

    友人パワハラに悩んでいる。ヒステリックな女上司に「もう!ぜんぜん違う!当に分かってない!!」と絶叫されながら資料確認をされた後に、直されたのが句読点だけだったというコントのような日常を送っているらしい。 彼はそのストレスに耐えるために、映画「プラダを着た悪魔」で女上司へと立ち向かう主人公アンハサウェイを、自分に重ね合わせて日々仕事をこなしているのだそうだ。 人は楽しいときも辛いときも、自分と似た境遇にある人の言葉や感情を探したりする。誰かになりきることは、絶好のストレス解消法なのかもしれない。 その友人は酒癖が悪く、2016年リオ五輪直後のある日、泥酔して電柱や壁に激突を繰り返しながら帰宅し、傷だらけとなった自分の姿を、女子レスリング試合後の吉田沙保里と重ねて「お父さんに怒られる〜〜!!!」と明け方に電話で最高に不謹慎なモノマネを披露してきたことがある。 女子レスリングのパワハラのニュ

    致死量を超えてきた恋の話 - 犬笛日記
  • 麻生氏「新聞には1行も…」は事実? TPP11署名:朝日新聞デジタル

    麻生太郎財務相は29日の参院財政金融委員会で、米国を除く11カ国による環太平洋経済連携協定(TPP11)が署名されたことについて「日の新聞には1行も載っていなかった」などと述べたが、事実とは異なっている。 参院会派「国民の声」の藤末健三氏の質問に答えた。麻生氏はTPP11について「日の指導力で、間違いなく、締結された」と説明した上で、「茂木大臣が0泊4日でペルー往復しておりましたけど、日の新聞には1行も載っていなかった」と発言。さらに「日の新聞のレベルというのはこんなもんだなと」「みんな森友の方がTPP11より重大だと考えている」とメディアを批判した。 しかし、TPP11はまだ締結されていない。国会で協定が承認され、関連の手続きを終え、協定寄託国であるニュージーランドに通知した時点で「締結」になる。また茂木敏充経済再生担当相が出席した署名式の開催地はペルーではなく、チリの首都サンテ

    麻生氏「新聞には1行も…」は事実? TPP11署名:朝日新聞デジタル
    toya
    toya 2018/03/30
  • エンジニアリング組織論への招待を読んだ - HsbtDiary(2018-03-28)

    エンジニアリング組織論への招待を読んだ 最近話題になっているので二日くらいでシュシュっと読んだ。 エンジニアリングの質を「不確実性の削減」と位置付けて、それをテーマにエンジニアが常々大事だと感じているプロダクト開発やコミュニケーションの中の様々なプラクティスや考え方について、何故これらのエンジニアリングが重要なのか、ということを幅広く取り扱っている大変良いだった。 不確実性コーンであるとか、経験主義やスクラムであるとか、技術的負債などプロダクト開発が特に難しいとされている昨今だと前提知識となっているようなトピックをよくこれだけ全部詰め込むことができたなあと感心するくらいちゃんとストーリー立てているのがすごかった。 個人的に良かったトピックは 認知フレームとリフレーミング 内心は見ることができないが、行動は見ることができる OKR による目標の透明化 というあたりかなあ。最近の仕事

    エンジニアリング組織論への招待を読んだ - HsbtDiary(2018-03-28)
    toya
    toya 2018/03/30
  • 某動画のD社を辞めた - とある地味なブログ

    辞めました。 ゆっくりしないさんが退職エントリを書いていたので、自分も書いてみようかなと。 もともとうつ病で休職中だったんですが、2度目の休職(一回目から1年半以上経っていた)ということで、傷病手当金が出なかったため、生活に困窮して辞めました。 というのも、もともと2度目ので出勤できなくなった時点で辞めようと思っていたのですが、人事部の人が 「休職したらどうですか。傷病手当金出るんじゃないですかね。IT健保の人じゃないので確かなことは言えませんが」 とおっしゃっていたので、勧めに従って休職したんです。まあ出ませんでしたね。 人事部の人の憶測を信用した自分が愚かでした。出なかった場合のリスクを勘案すべきでした。 上で生活に困窮と書きましたが、どれくらい困窮しているかというと、会社に当月払いの給料2ヶ月分+保険料諸々で、40万借金があり、加えて4月の生活費、家賃の支払うあてがない状態でした。

    某動画のD社を辞めた - とある地味なブログ
    toya
    toya 2018/03/30
  • 大学をとりまく環境 - みたにっき@はてな

    内閣府の科学技術・イノベーション会議に非常勤で勤め始めて1年半が経ちました。 今は年度替わりの時期となり、各部署では恒例の人事異動でバタバタしているところです。私も4月から席が変わります。 これまでの期間、内閣府の内側から、大学改革に関する様々な立場からの意見を耳にしてきました。大学教員としては、異を唱えたいと感じるもの、耳の痛いもの、さまざまです。 そこで、各立場からの典型的な意見をまとめてみました。 結果、大学教員としてはかなり自虐的な内容になってしまいました。。 ※ 以下の記述は個人的なもので、根拠のない推測も多分に含まれます。 ■ 大学教員 学術研究は、まさに人類の叡智を拡大するための知的活動である。大学教員は、知のフロンティアに位置し、科学技術、人文社会学等の広範な領域において、新たな知の探究を行ってる。このような研究者を擁する大学は、知識の貯蔵庫として重要な役割も担っている。イ

    大学をとりまく環境 - みたにっき@はてな
  • 社会人になってから家と職場以外の居場所を作るのがこんなに難しいとは思わなかった…

    とりあえず知らない他人と出会おうとするだけですぐ街コンだの相席居酒屋だから恐れ入るし 社会人サークルも結局異性との出会いがメインなところがほとんどで 居場所を作るために必要な同志を集める前段階で詰まってる状況だ… 技術系のコミュニティに入ろうとしたらひどいムラ社会で実質門前払い。 だからといって自分でそういったコミュニティを作る体力も無い… 孤立している大人同士を繋げる方法ってないもんだろうか? 増田たちはどうしてる?教えて欲しいんだ…

    社会人になってから家と職場以外の居場所を作るのがこんなに難しいとは思わなかった…
    toya
    toya 2018/03/30
  • 職を転々としていた私が、介護業界に入って気付けたこと。|私の転職体験談

    『みんなの転職「体験談」。』は、20~50代社会人男女の、 「転職したいけれど、迷いや不安で行動を踏み出せない」を 解決し、 より良い将来を目指した一歩を踏み出していける為の、 生々しい体験談情報やナレッジを提供するWebサービスです。

    職を転々としていた私が、介護業界に入って気付けたこと。|私の転職体験談
    toya
    toya 2018/03/30