タグ

2018年4月20日のブックマーク (14件)

  • THE BRIDGEをPR TIMESに事業譲渡しましたーー起業家を書き続けた8年間について - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    日リリースした通り、THE BRIDGEは既存株主でもあるPR TIMES社に事業譲渡することになりました。公表した事実関係についてはリリース文をご確認いただくとして、稿ではやってきたことで、できたことやできなかったこと、今後の話について考えを書かせていただきます。 ではまず、できたことから。 2010年半ばぐらい、私から当時、Asiajinというブログメディアなどで英語記事を書いていた池田将さんと、ネットプライス(現BEENOS)で投資事業を担当していた前田宏典くんに声をかけて始めたミートアップ、「StartupDating」がそもそものきっかけでした。(2013年10月に社名とサイト名を変更) 投資家と起業家が気軽に出会える機会がまだ当時は少なく、国内初のアクセラレーションプログラム「Open Network Lab」が2010年4月に立ち上がるなど、まさに国内のスタートアップ・エ

    THE BRIDGEをPR TIMESに事業譲渡しましたーー起業家を書き続けた8年間について - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    toya
    toya 2018/04/20
  • 国鉄時代の貨物コンテナそのものをデザインした「国鉄コンテナ」シリーズ、ヴィレヴァンから - MdN Design Interactive

    シリーズは、貨物を積んで鉄路を走っていた、国鉄時代の貨物コンテナをモチーフにしたシリーズ。コンテナの形状を模し、かつてのJNR(Japanese National Railways)のロゴも入り、「戸口から戸口へ」のキャッチコピーもプリントされている。 商品は3アイテムあり、「国鉄コンテナバッグ」2160円(税込)は、A4サイズがたっぷり入る幅33×高さ24×奥行き17cm(持ち手の長さ33cm)のサイズ。

    国鉄時代の貨物コンテナそのものをデザインした「国鉄コンテナ」シリーズ、ヴィレヴァンから - MdN Design Interactive
    toya
    toya 2018/04/20
  • noteにおける情報商材について雑感|深津 貴之 (fladdict)

    たまにカスタマーサポートに、「あれって情報商材ではないのですか?」とか「私の記事は消されたのに、なんであの人の記事はOKなの?」という質問が寄せられます。今日はそのあたりへの雑感をば。 一般的なサービスではこのような質問に対し、以下のような返答がなされます。 ・個別事例への判断にはお答えできません ・審査基準の詳細はお答えできません。大抵の企業は、コミュニケーションすらしてくれません。なぜ、どのサービスもこのような回答をするのというと… ・あの手この手で規約を回避する人々が出てくるため ・適正チェック担当が複数いると、ガイドラインがあってもジャッジにブレが出るため ・CSリソースを、微妙な記事のチキンレースで浪費したくない。 ・NG基準は運用通じて適宜アップデートされるが、そのたびに規約変更をかけたくないため といった理由が考えられます。要はチェック基準を厳密に公開しても、コストとリスクは

    noteにおける情報商材について雑感|深津 貴之 (fladdict)
    toya
    toya 2018/04/20
  • 元産経新聞記者・福島香織さんの記者の情報を引き出す方法についての解説

    福島香織「なぜ中国台湾を…」発売中! @kaori0516kaori 取材対象中国。執筆・講演依頼はkaori@kaorifukushima.comへ。メルマガ・中国趣聞https://t.co/Q9gJRmcu6b。 『習近平独裁新時代』『なぜか中国台湾を併合できないのか』発売中 https://t.co/16GE55BvXI 福島香織「ウイグル・香港を殺すもの」発売中! @kaori0516kaori 情報を立場上秘匿しなければならない人に則をこえさせて話させる。それが記者の仕事。だから人間の弱い部分をつついたり揺さぶったりするのさ。それで自己嫌悪に陥ったり、良心の呵責にさいなまれたりする人もいるけれど、これは国民の知る権利、公共の福祉のため、と言い聞かせて罪悪感を薄めるのさ 2018-04-19 22:14:10 福島香織「ウイグル・香港を殺すもの」発売中! @kaori0516

    元産経新聞記者・福島香織さんの記者の情報を引き出す方法についての解説
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
  • ジーユーのカジュアルスーツは何がお得なのか? | 南充浩 オフィシャルブログ

    南充浩 オフィシャルブログ - 繊維製造業、産地、アパレルメーカー、小売店など幅広く繊維産業全般とファッション情報を発信 最近、巷ではジーユーのスーツのコスパがすごいと話題になっており、当方も昨年秋からジーユーのスーツを4着買った。 昨年秋はジャケットが3990円、パンツが1990円だったと記憶しているが、今春はそれより値上がりしてジャケット4990円、パンツ2490円になっている。 もちろん、当方は定価では絶対に買わない。 昨年秋にカットソー素材の上下セットを黒とライトグレーを買った。 この時はジャケットが3490円、パンツが1690円に値下がりしていた。 しかし、裾上げで300円ずつ取られるのでパンツは値下がりしていないのと同じになった。 そして、今春に同じカットソースーツの明るいネイビーを買った。 こちらは1500円値上がりしたが、ジャケット3990円、パンツ1990円に値下がりした

  • 久しぶりにコスメのこと書くぞー!夏だし!!! - 百三十五年丸ノ内線

    やあ、近藤だよ。みんな、元気? 関東のガールズは急に夏日がやってきてまだ春メイクとか下手したら冬メイクのままなのにー!っていう人もいると思う。 今日の予想気温は25度なのに、来週からはまた冷え込むらしいよ。 地球さんもいい加減にして欲しいね。 さて、前回のメイク関係のエントリは 135.hateblo.jp 2016年2月のこちら。 さて、何が変わったのか変わってないのか振り返りつつ現在のラインナップを書いてみるよ。 あ、相変わらずプチプラばっかだよ。 ちなみに近藤の皮膚状態は、この前カネボウのカウンターで測ってもらったら水分量とハリが◎で血流が△(寒いとこだった)で、キメもそこそこ揃ってるっていう状態だったよ。 つまり面の皮が丈夫なタイプ。 個人的にはインナードライを感じてるから保湿一番!って考えてる。皮脂は夕方にデコにテカリが出てくるけど、基は乾燥してる。 基礎化粧品 ナチュリエ ス

  • スワジランド、国名を「エスワティニ」に 英語排除し現地語回帰

    スワジランド中部で、同国伝統の祭り「リード・ダンス」に先立ち、王宮に向け行進しながら踊りや歌に興じる少女ら(2015年8月28日撮影、資料写真)。(c)AFP PHOTO / GIANLUIGI GUERCIA 【4月20日 AFP】アフリカ南部スワジランドの国王ムスワティ3世(Mswati III)は19日、英国領からの独立50年を記念した式典で、同国の国名を「エスワティニ」に変更すると発表した。 スワジランドは南アフリカとモザンビークに囲まれた小さな内陸国で、世界でも数少ない絶対王政国家。独立時に国名を変更する国もあるが、60年以上の英国保護領時代を経て1968年に独立した同国では名称は変更されなかった。 ムスワティ3世は、同国第2の都市マンジーニ(Manzini)で行われた独立記念式典で「スワジランドが元の名前に戻ることを発表する」と述べ、正式な国名を「エスワティニ王国(Kingdo

    スワジランド、国名を「エスワティニ」に 英語排除し現地語回帰
    toya
    toya 2018/04/20
  • 第1回 藤井聡太さん インタビュー | 将棋日本シリーズ | JTウェブサイト

    まずは強さの秘密を知るため、5歳で将棋を始めてから今日までの約10年を振り返りながら今後についても伺いました。 普段からどんなことを考えながら生活をしているのか……? 話を聞くうちに、周りに流されず貪欲に“好き”を追求する勝負師の姿が見えてきました。 将棋は祖母にもらったおもちゃで一緒に始めたのがきっかけでした。 祖母と初心者同士遊んでいるうちに祖父にも勝てるようになり、どんどん楽しくなって将棋教室に通い始めました。 小学3年生のときに「全国小学生倉敷王将戦」と「将棋シリーズ こども大会」東海大会で優勝したことで、上でやっていける自信が出たんです。そのころから気でプロを目指すようになりました。 ただ、奨励会に入ってから負けが続いた時期があって、そのころが一番辛かったですね。それまで将棋が好きという一心でやってきたので……。 それでも、やめたいと思ったことはないです。負けを引きずらない

    第1回 藤井聡太さん インタビュー | 将棋日本シリーズ | JTウェブサイト
    toya
    toya 2018/04/20
  • モノを作るとモノを観る眼が深くなる - karaage. [からあげ]

    モノを作ることが大事だとおもう理由 モノを作ることって大事だなと思っています。最近改めて感じたのは、3Dプリンタでチョコレートの型を作った時です(詳細は下記記事参照下さい) 結果的には、大失敗だったのですが、色々身をもって分かったことが多かったです。具体的には、市販のチョコを改めてみると「横の角度を斜めにすることで型から抜きやすくしているのかな?」とか、「ちゃんと丸みをつけているのも重要そうだな」とか今まで全然考えもしないところを見るようになりました。 また、チョコレートの型を作った記事に対して、ブックマークコメントで職のメカエンジニアの id:temcee さんから以下のような非常に丁寧かつポイントを押さえた貴重なコメントも頂いたりしたのですが、このコメント自分で作ってないのと、何を言っているのか半分も分からなかったと思います。 ホワイトデーのお返しに3Dプリンタで作った型でオリジナル

    モノを作るとモノを観る眼が深くなる - karaage. [からあげ]
    toya
    toya 2018/04/20
  • 阪急うめだ本店にAIチャットボットによる店内案内サービスを導入 – AI BIBLIO(人工知能ビブリオ)

    阪急うめだ店に、人工知能を活用した店内案内サービスが導入されています。チャットボットを使ったサービスで、百貨店業界では初めての試みとなっています。 AI店内案内のサービスを提供するのは、WEB接客ソリューション「OK SKY」を運営している株式会社空色。 うめだ阪急フロアガイドボット 近年はインバウンドの観光客が急速に増加しています。とくに大阪ではアジアの国々を中心に増えており、大阪駅や周辺の百貨店などでもよく外国人観光客を目にするようになりました。 百貨店のインフォメーションカウンターでは、日人のほか外国人観光客にも対応する必要がありますが、今後はますます負担が大きくなっていくと思われます。 阪急うめだ店では、年間100万件を超える店内案内の問い合わせがインフォメーションカウンターに寄せられています。 もし比較的単純な店内案内についての対応を自動化することができれば、負担軽減につな

    阪急うめだ本店にAIチャットボットによる店内案内サービスを導入 – AI BIBLIO(人工知能ビブリオ)
    toya
    toya 2018/04/20
  • 「科学的」であることは万能ではない

    天野 彩 昨秋、子宮頸がんワクチンを接種した思春期の女の子に重篤な副作用が出やすいという指摘に「科学的な根拠がない」と反論して一躍話題を集めた、医師免許を持つジャーナリスト村中璃子さんの講演を聞きに行った。彼女は接種の副作用とされる症状は元々その年代の少女によく見られるとしてワクチンの接種停止決定を批判した。科学的なデータに基づかない主張には逐一反論してくださいと聴衆の医師らに呼びかけ、講演を終えた。 主張には筋が通っていたが、「科学的に正しい」ことを重視しすぎると、科学の範疇ではない問題を軽視することになりかねないと不安になった。「科学的な根拠がない」とは「今の科学には結論を出すことができない」という意味であり、「正しい」か「正しくない」かを科学には判断することはできず、その材料を与えるに過ぎない。科学的な根拠のない主張を認めないことは、絶対的ではないはずの暫定的な科学の見方を絶対視する

    「科学的」であることは万能ではない
    toya
    toya 2018/04/20
  • 能力が高すぎた福田事務次官の“悲劇”

    財務省の福田淳一事務次官のセクハラ疑惑は、やたらとツッコミどころが豊富なニュースで、それゆえ、この話題を伝えるメディアは、どこに焦点を当てて良いのやら混乱しているように見える。 この不可解な偶発事故のために、丸のいわゆるモリカケ問題への追及を、一時的にであれ手控えたものなのかと訝しみながら、それでも彼らは、このネタに全力でくらいついている。 それほど、この事件は、扇情的かつ洗浄的ならびに戦場的で、つまるところ、やっぱり面白い。だからメディアは追いかけざるを得ない。 私自身、ここまであらゆる方向からネタになる素材を前にすると、しばし考え込んでしまう。 マタタビ輸送車両の自損事故現場に遭遇したみたいな気分だ。 官僚としての自覚だとか責任だとかいったデカい主題のお話は、すでに無数の論者によって語り尽くされている。いまさらそんな場所に出かけていって、屋上屋を重ねようとは思わない。 といって、細

    能力が高すぎた福田事務次官の“悲劇”
    toya
    toya 2018/04/20
  • 特別寄稿エッセイ 若林恵「未来は静けさの中に」 | 若林恵『さよなら未来――エディターズ・クロニクル2010-2017』

    『さよなら未来――エディターズ・クロニクル2010-2017』刊行に寄せて、著者の若林恵さんがWEB岩波「たねをまく」に書きおろしてくださったエッセイです。 未来は静けさのなかに 若林恵 コモンズということばには「入会地」「共有地」という日語があてられるが、もっとひらたいことばでいうと「みんなのもの」ということになる。お爺さんが芝刈りに行くときの山はコモンズだし、お婆さんが洗濯に行くところの川もまたコモンズだ。現代の日常に即していえば公園などもそれに当たるはずだ。公共空間という概念と重なってはいるけれどニュアンスも射程もちょっと違う。コモンズは、なにも物理的な空間だけを指し示すものではないし、もっとひそやかで微妙なものを包合している。たとえば、イヴァン・イリイチという思想家・歴史家の文章には「Silence is a commons」という文章があって、「静けさはみんなのもの」という素敵

    特別寄稿エッセイ 若林恵「未来は静けさの中に」 | 若林恵『さよなら未来――エディターズ・クロニクル2010-2017』