タグ

2019年1月19日のブックマーク (31件)

  • 京急大師線 2019年干支ヘッドマークを撮る - 川崎鶴見鉄道録

    気持ちの良い冬晴れとなった、日の神奈川界隈。 先週の3連休は休日出勤で仕事漬けだったので、今週末はようやく「撮り鉄初め」を行うことが出来ました。 そんなわけで日は「撮り鉄初め」にふさわしい被写体として、毎年正月恒例の京急大師線の干支ヘッドマークを撮影することにしました。 大師線のヘッドマークは前年秋にコンペを行い、近年は2種類のヘッドマークが選ばれて掲出されるのですが、今年は京急創立120周年ということで、なんと4種類のヘッドマークが掲出されているとのことです。 1月の大師線土休日ダイヤは日中4運用で回っているので、全運用がヘッドマーク掲出対象の編成が充てられていると、簡単にコンプリート可能となっています。 今回は午前順光の港町駅でさくっと撮影することにしました。 まずは1目。 1500形 1505F こちらは「優秀賞」に選ばれた作品です。 2目 1500形 1517F こちらは今

    京急大師線 2019年干支ヘッドマークを撮る - 川崎鶴見鉄道録
  • こいつはどこに歩いていこうとしているのか ― 黄金頭『ずったら ずったら 関内関外日記アンソロジー』を読む - 関内関外日記

    黄金頭の『ずったら ずったら』を読んだ。まず第一に言いたいのだが、文字が小さいのだ。そして、その文字がぎゅうぎゅう詰めになっている。11編の断片がそれぞれ勝手に主張していて、それがなにかひとつの「圧」になっている。 文章は悪くない。いろいろな作家などの影響を受けて、それらしく書かれている。それらしく書かれたものは、それらしければ、それらしく見えるものだ。だから、こと文章に関しては横浜市中区■■町界隈ではいちばんに上手といっていいだろう。そして、印刷された写真もなかなかのように見える。 おれはおれの失敗を立案を、実行を反芻しながら家路についた。べつの帰り道を選ぶことや、トイレに寄る寄らない、そんな選択で、おれがこれに関わらなかったという樹形図はいくらでも展開できるが、それは関係ない話だった。 ―「小さな犬を救えなかった話」 ただ、「圧」の行き先が不明なのである。どこを向いて歩いているのか、ど

    こいつはどこに歩いていこうとしているのか ― 黄金頭『ずったら ずったら 関内関外日記アンソロジー』を読む - 関内関外日記
  • 公私ともに凡ミス続きで自己肯定感ゼロに。でも「ストレス」なんて言葉に逃げたら負けだ - 言いたいことやまやまです

    こんばんは、うっかりが笑えない時間です。 仕事中のケアレスミスが続き、反省と消えたくなる想いで日々を過ごしています。「気をつけます」は対策にはなりません。 業務内容を「自分の言葉で」マニュアル化 それをチェックリスト化 資料は出力して校正する 提出前のWチェックは朝行う(間に合わない場合は5分仮眠後にやる) これを、自分に課しました。新卒かよと思いますが立派な33歳です。明日はマニュアル化とチェックリスト化に臨む予定です。そして次の出社に備えたい。 ちなみに、「自分の言葉でマニュアル化」というのは、学生時代の勉強法でもあります。試験勉強というのは孤独な作業です。心細くなったり不安になったりすると私は当に「できなく」なる性質があるため、教科書を全面的にポップな文体で書き直していたのです。画面の隣に教科書を置き、Wordでひたすら打ち込みました。語尾が全部語りかけ系。それでは、見てみましょう

    公私ともに凡ミス続きで自己肯定感ゼロに。でも「ストレス」なんて言葉に逃げたら負けだ - 言いたいことやまやまです
    toya
    toya 2019/01/19
  • TokyoWalker! - 毎日チョコ生活

    いただきます〜ではなく… Follow @chiechocopan 今回ご紹介するのは、日発売のTokyoWalker2月号です。企画に携わらせていただきました! 7ページも、涙 すごくいい勉強になりました。 他出版社のKADOKAWAで打ち合わせしたり、 (仕事はちゃんと休みをとりました) チョコレートを紹介させていただきました。 難しかった… 敏腕編集者の中村さんや、辣腕ライターの河合さんには迷惑かけてしまったけれど、 旅先での原稿チェックもよい思い出… そして、自分がマンガになっている喜び。嬉しすぎる!!!私を数十倍増しにしてかわいくしてもらったけれど、正直、業の名刺にも刷り込みたいくらい!!! 水谷さん、当にありがとうございました! さらにチョコで似顔絵も描いてもらったのですよぅう!あの安室ちゃんをチョコペンで書いていらしたnoricoさんに…ありがとうございます。 加藤編集

    TokyoWalker! - 毎日チョコ生活
  • LOCAL Community Summit 2019に参加した #lcs2019 - おばけブログ

    今日は大手町で行われたLOCAL Community Summit 2019に参加しました。 主にLT登壇と懇親会に参加しました。 考えさせられるようなお話が多くて、なんだか自分も年を重ねちゃったなあと思いました。 たくさんの方に久しぶりに会えて挨拶できてよかったです: ) local.connpass.com 大手町に向かっています— sakura (@818uuu) 2019年1月19日 晴れてて太陽の光があったかい— sakura (@818uuu) 2019年1月19日 東京の冬は冬じゃなくて晴れ— sakura (@818uuu) 2019年1月19日 肌が乾燥気味でかなしい— sakura (@818uuu) 2019年1月19日 大手町についたが会場に辿り着けるかは別— sakura (@818uuu) 2019年1月19日 大手町はでかいビルが多い— sakura (@81

    LOCAL Community Summit 2019に参加した #lcs2019 - おばけブログ
    toya
    toya 2019/01/19
  • 【2019年センター試験】古文に擬人化&百合が出題されて試験中に悶絶する受験生

    いつき @eigokiete 【速報】センター国語、古典の問題文が狐→姫君かと思ったら『美少女に変身して姫君に仕える狐』と『仲良くなった新入りの娘が恋に悩んでいて気にかける姫君』だった 【速報】センター古文は"""""""百合""""""""""" オイセンター古典がまたやらかしたぞ!!!!追え!!!!!!囲え!!!!!出題者は同志だ!!!!! 2019-01-19 14:26:54

    【2019年センター試験】古文に擬人化&百合が出題されて試験中に悶絶する受験生
    toya
    toya 2019/01/19
  • 何がしたいのか分からないまま人生が終わった

    小さい頃から逃げてばかりいた。 近所の子供たちが遊んでいるのを離れたところから見ているだけの自分に、親は「よして」と言うように教えてくれた。漢字で書くと「寄せて」になるのだろうか、仲間に入れてほしいというような意味だ。ついに一度も言わなかった。 家の中でばかり遊んでいた。ゲームもそれなりに与えられてたので退屈はしなかった。テレビはアニメか特撮をやってるときだけ見ていたが、ドラマや歌番組には興味がわかなかった。 幼稚園と小学校は真っ暗なジャングルだった。そこら中に猛獣が潜んでいて、油断すると噛みつかれる。顔も名前もわからない「ともだち」たちから笑われ、小突かれ、追い回された記憶ばかり残っている。 教室にいると何が飛んでくるかわからないから、隠れ場所を探して校内をさまよった。目を閉じたら何をされるかわからないから、まばたきするのも怖かった。 このまま公立中学に行ったら殺されるに違いないとい

    何がしたいのか分からないまま人生が終わった
  • ただしいお尻の拭き方

    肛門科ではない私が正しい排便を指導するのは何となく変ですが、当院は内視鏡を受ける患者さんが多いのでお尻をたくさん見ます。すると思う事が色々ありまして、指導すると「は~」とか「へ~」とか感心されるので書いておくことにしました。 3行でまとめると、 ○うんちをしたあとはお尻の粘膜が脱出するのでそれをもとに戻さないまま拭くのは間違ってる。温水洗浄するのもそのあとで。 ○「?」なに言ってんの?という人はすぐさま粘膜がもとに戻るような若い人です。その状態をキープすべし。 ○うんちがいつまでもきれいにならない、という人はたいてい何か間違ってる。骨盤底筋も鍛えましょう。 うんちが出ると直腸の粘膜が裏返りながら飛び出てきますが、若い方では直後にスルスルと引き込まれていきます。ですから温水洗浄便座で洗っても痛くないかも知れません。でも、調子にのってジャ~ジャ~してはいけません。排便後すぐに温水洗浄をすると、

    ただしいお尻の拭き方
    toya
    toya 2019/01/19
    初めて知った……
  • 中国のテレビ、男性タレントの耳にぼかし入れる 理由は?

    井氏は「モンスター・ハント」や「タイム・レイダーズ」といった中国映画のヒット作で主演を務めた。中国版ツイッター「微博(ウェイボー)」で出回っている画像では、他の若い男性スターの耳にも丸いぼかしが入っている。 中国規制当局が男性によるピアスやイヤリングの装着の放映を禁じたのか、またはテレビ局側が文化的に適切と考えられる基準の変化に対応して動いたのかは不明。CNNは当局にコメントを求めたが回答は得られていない。 中国では昨年、メディア規制当局がテレビ局にタトゥーを入れた俳優の起用を禁止した。中国国営メディアによると、「ヒップホップ文化やサブカルチャー、非道徳的な文化」を扱うことも禁じられた。 香港中文大学のジャーナリズムやコミュニケーションの専門校の研究者は、耳飾りにぼかしをかけるという決定について、ポップカルチャーへの欧米の影響を最小限に抑えたい政府の意向が作用した可能性があると指摘。「これ

    中国のテレビ、男性タレントの耳にぼかし入れる 理由は?
    toya
    toya 2019/01/19
  • 市原悦子の「家政婦は見た!」が終了 - 芸能ニュース : nikkansports.com

    テレビ朝日系土曜ワイド劇場の人気シリーズ「家政婦は見た!」が終了することになり6月30日、都内のホテルで主演の市原悦子(72)が会見した。26作目「家政婦は見た!ファイナル」(12日午後9時放送)をもって見納めになる。 市原は「いい時に幕を引いてもらえる。無事終えてホッとしています」と笑顔を見せた。今回の26作目で終了になると、収録が始まる前に聞いたという。「もう、そろそろかなとぼんやりと思っていました」と振り返る。 家政婦石崎秋子の役にはいとおしさを感じていた。夫も子供も貯金もなく、汗を流して家政婦としての日当をもらって生きる。それでいてエリートたちのとんでもない姿をしっかり見て聞いて憤りを感じ、彼らの行動への怒りを伝える。ほぼ毎年演じていくうち、人間として重要な役を演じていると思ったという。 「今度はどんな世界を見られるのか、1年に1度台をもらうのが楽しみでした。どんなに叫んでも事態

    市原悦子の「家政婦は見た!」が終了 - 芸能ニュース : nikkansports.com
  • 乳腺外科医のわいせつ事件はあったのか?~検察・弁護側の主張を整理する(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    2016年に医師が手術直後の女性患者の胸をなめたなどとして準強制わいせつの罪で逮捕・起訴された事件は、今月8日に検察側論告と弁護側の最終弁論が行われ、結審した。検察側は「極めて悪質」「被害者の処罰感情は厳しく、社会的影響も大きい」などとして懲役3年を求刑。弁護側は、女性の訴えは麻酔の影響による「せん妄」がもたらした「性的幻覚」などと主張して無罪を主張した。 女性がLINEで被害を訴える 事件の経緯は次の通りだ。 同年5月10日、東京都足立区内の病院で、右胸の腫瘍を切除する手術を受けた30代女性患者のA子さんが、病室に戻った後、主治医の乳腺外科医からわいせつな行為を受けた、と知人にLINEで連絡。その知人が警察に通報した。地元警察署の警察官が病院に駆けつけ、女性の左胸から微物を採取するなど、刑事事件としての捜査を始めた。 14回もの期日間整理手続で争点整理 同年8月25日、警視庁は女性の主治

    乳腺外科医のわいせつ事件はあったのか?~検察・弁護側の主張を整理する(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    toya
    toya 2019/01/19
    麻酔から醒める際のせん妄は本当にめちゃくちゃなことを言うらしいので自分の時は夫に「変なこと言ってなかった?」って聞きまくった
  • 古本夜話182 松本清張と木村毅『小説研究十六講』『私の文学回顧録』 - 出版・読書メモランダム

    加藤武雄が多くの代筆をしたとされる新潮社の「思想文芸講話叢書」の「十二講」や「十六講」という形式は、売れ行きに示されているように、読者から好評をもって迎えられたために、他社からも多くの類似した著作が刊行されたと思われる。 この読者からのヴィヴィッドな反応と、他社からの類書の刊行をふたつながらに体現している著者は木村毅である。まず後者の事実からいえば、木村は「思想文芸講話叢書」の『小説研究十六講』や共著『世界宗教十六講』を出し、その後『文芸六講』(春陽堂、大正十五年)、『大衆文学十六稿』(橘書店、昭和八年)を刊行している。 そのうちの『小説研究十六講』は恒文社、『大衆文学十六稿』は中公文庫で復刊され、中公文庫版には谷沢永一編「木村毅著作目録」が掲載され、木村のこれらの著作が出版社とタイトルを変え、戦前戦後を通じて繰り返し刊行され続けてきたことが指摘されている。それは大正時代の「思想文芸講話叢

    古本夜話182 松本清張と木村毅『小説研究十六講』『私の文学回顧録』 - 出版・読書メモランダム
  • 横浜流星 - Wikipedia

    テレビドラマ 『烈車戦隊トッキュウジャー』 『初めて恋をした日に読む話』 『あなたの番です』 『シロでもクロでもない世界で、パンダは笑う。』 『私たちはどうかしている』 『着飾る恋には理由があって』 『DCU〜手錠を持ったダイバー〜』映画 『キセキ -あの日のソビト-』 『虹色デイズ』 『愛唄 -約束のナクヒト- 』 『チア男子!!』 『いなくなれ、群青』 『きみの瞳が問いかけている』 『あなたの番です 劇場版』 『嘘喰い』 『流浪の月』 『アキラとあきら』 『線は、僕を描く』 『ヴィレッジ』 『春に散る』 横浜 流星(よこはま りゅうせい、1996年〈平成8年〉9月16日[4] - )は、日の俳優。名同じ[2]。神奈川県横浜市出身[2]。スターダストプロモーション制作2部所属[4]。 公式ファンクラブは「Étoile Filante」[5]。 略歴[編集] 小学校6年生のとき、家族と

    横浜流星 - Wikipedia
  • ユーチューブ、アマゾン、ネットフリックスが標的「8社がGDPR違反」制裁金は最大2兆3400億円(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「私のプライバシーはお前には関係ない」[ロンドン発]個人情報保護活動家でオーストリアの弁護士マクシミリアン・シュレムス氏は18日、世界大手のストリーミングサービス、アップル、アマゾン、ユーチューブ、ネットフリックスなど8社が欧州連合(EU)の一般データ保護規則(GDPR)に違反しているとしてオーストリアのデータ保護機関に申し立てました。 違反が認定されれば最大で2000万ユーロ(約24億9000万円)か、世界での年間売上高の4%という巨額の制裁金が課されます。シュレムス氏によると、8社で計最大約188億ユーロ(約2兆3400億円)の制裁金が課されるそうです。 シュレムス氏と非営利団体「私のプライバシーはお前には関係ない(noyb.eu)」がユーザー10人の依頼を受けて調査を行った結果、構造的な違反を確認しました。 個人データの域外持ち出しを原則禁止するGDPRは5月25日に施行され、その当

    ユーチューブ、アマゾン、ネットフリックスが標的「8社がGDPR違反」制裁金は最大2兆3400億円(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    toya
    toya 2019/01/19
  • レーダー照射問題 防衛省が新証拠の「音」公開で調整 | NHKニュース

    海上自衛隊の哨戒機が韓国軍の駆逐艦から射撃管制用レーダーを照射された問題で、防衛省は、韓国側が事実関係を重ねて否定していることから、新たな証拠として、哨戒機内で記録された射撃管制用レーダーを探知した際に出る特有の「音」を公開する方向で調整しています。 その後、韓国側の報道官が日側の対応を「非常に無礼」などと発言し、事実関係を認めようとしないことから、防衛省は新たな証拠として、哨戒機内で記録された音を公開する方針を固めました。 この音は、探知したレーダーの電波信号を音に変換し乗組員に伝えるもので、韓国側が主張する捜索用のレーダーであれば、周期的に強弱を繰り返す音になる一方、強い電波を連続して出す射撃管制用レーダーであれば、強い音が一定時間続くことから、韓国側の主張に根拠がないことを明白にできるとしています。 防衛省としては、仮に韓国側が事実関係を否定し続けたとしても、防衛上の機密を守りつつ

    レーダー照射問題 防衛省が新証拠の「音」公開で調整 | NHKニュース
    toya
    toya 2019/01/19
  • 学び続ける努力

    【福岡開催】エンジニア成長のカギとなる!アウトプット実践講座 https://forkwell.connpass.com/event/113560/

    学び続ける努力
  • 大手拓次 - Wikipedia

    大手 拓次(おおて たくじ、1887年11月3日〔ただし戸籍では12月3日〕 - 1934年4月18日)は、日の詩人。 来歴・人物[編集] 群馬県碓氷郡西上磯部村(現・安中市)、磯部温泉温泉旅館・蓬莱館[1]の家に生まれる。同県の安中中学校、高崎中学校、早稲田大学第三高等予科を経て、1907年9月、早稲田大学文学学術院英文科に入学。この頃より詩を発表しはじめた。1912年卒業。卒論は「私の象徴詩論」。 卒業後しばらくは、詩作のほかこれといった仕事をせず、貧窮に甘んじていたが、1916年にライオン歯磨舗に就職。以後、生涯をサラリーマンと詩人の二重生活に捧げた。ライオン歯磨広告部に所属していた1922年11月に、ライオン児童歯科院(大手の勤務先と同じビルにあった)にのちの女優山安英が入社して、大手は日記に山への思慕やそれを託した詩を書き綴ったが、内向的だった彼は山になかなか積極的に

    大手拓次 - Wikipedia
  • 「iPhoneより、ちょっといいカメラ欲しいんだけど…」って言われた時のおすすめカメラとレンズを超雑に紹介してみる(2019年1月版) - Images & Words

    これをオススメはしてないですw 会社で同僚の皆さんにちょいちょい聞かれるので資料化したやつ。久しぶりに更新した。 iPhoneより、ちょっといいカメラ欲しいんだけど…って言われた時のおすすめカメラとレンズを 超雑に紹介してみる(2019/01) from hiroshix ちなみに知り合いに聞くときは、「いいカメラ持ってる人」じゃなくて、「自分の好きな感じの写真撮ってる人」に聞くといいですよ。TwitterとFacebookでこれ聞くと地獄*1なので、宗教や政治なみに気をつけてください。 サマリ 完全にネタバレなんですが、付属のレンズで全然いいので「露出補正をちょいプラス」にして「たくさん撮って(連射でいいよ)」「その中から最高にいいやつを採用」で全然オケ。別に「最高の表情を一発で仕留める」とかじゃなくない?ほぼ無限に撮れるんだから試行の回数増やせばいいじゃん? 明るいレンズのメリット ち

    「iPhoneより、ちょっといいカメラ欲しいんだけど…」って言われた時のおすすめカメラとレンズを超雑に紹介してみる(2019年1月版) - Images & Words
  • ワークスアプリケーションズの経緯から学べること - orangeitems’s diary

    ワークスアプリ筆頭株主が経営権売却へ、の記事 日経ビジネスが、ワークスアプリケーションズの件でスクープ記事を出しています。 business.nikkei.com システム大手のワークスアプリケーションズ(東京・港)の筆頭株主が経営権を売却する交渉を進めていることが16日、日経ビジネスの取材で明らかになった。働きやすい会社としての評価も高く、若者を中心に就職先として人気を集めてきたが、最近は業績不振に陥っていた。ワークスアプリの株式を6割強保有している投資ファンドが、全株を手放す意向で、売却に向けた入札を実施している。新たなスポンサーの下で経営の立て直しを迫られることになりそうだ。 ネットメディアにおいても、ここ数年革新的な企業として取り上げられることが多かった同社ですが、どこに業績不振となる原因があったのでしょうか。 巨額の訴訟等は有名なのですが、見方を変えて、これまでのメディアの記事を

    ワークスアプリケーションズの経緯から学べること - orangeitems’s diary
    toya
    toya 2019/01/19
  • 店員に「土下座強要」で逮捕続く…「お客様は神様」から意識変化? - 弁護士ドットコムニュース

    店員に「土下座強要」で逮捕続く…「お客様は神様」から意識変化? - 弁護士ドットコムニュース
    toya
    toya 2019/01/19
  • なんで野球選手ってかっこいい二つ名があんまりないの?

    野球選手の二つ名って〇〇のダルビッシュとかそんなんばっかりじゃん サッカー選手とか格闘家みたいにかっこいいの無いの?

    なんで野球選手ってかっこいい二つ名があんまりないの?
  • 猛吹雪「ホワイトアウト」で家見えず 自宅数十センチ手前で凍死 北海道当別町 | 毎日新聞

    北海道当別町で男性が凍死した17日、隣接する札幌市でも今季一番の冷え込みとなる氷点下12.3度を記録し、雪の中を足早に歩く人たちが目立った=札幌市中央区で2019年1月17日、竹内幹撮影 17日午後10時25分ごろ、北海道当別町茂平沢の無職、古市栄治さん(66)の自宅玄関の数十センチ手前で古市さんが倒れているのを警察官が見つけた。古市さんは搬送先の病院で死亡が確認され、死因は低体温症による凍死だった。現場付近は当時、吹雪で視界が遮られる「ホワイトアウト」で、古市さんは玄関前にたどりつきながら、力尽きたとみられる。そばには玄関の鍵が落ちていた。 当別町は札幌市の北側にあり、札幌管区気象台によると、当時の当別町内の気温は不明だが、隣接する石狩市は氷点下11.2度にまで冷え込んでいた。

    猛吹雪「ホワイトアウト」で家見えず 自宅数十センチ手前で凍死 北海道当別町 | 毎日新聞
  • 焼き鳥屋で何を頼めば良いのかわからない

    とりあえず豚バラとか無難なのばかり頼んでしまう マイナーな部位多くて何がなんなのかもよくわからないし ハツみたいな名前のやつとかべてみたいけど怖いから名前わかるやつ頼んで終わってそのループにハマってる

    焼き鳥屋で何を頼めば良いのかわからない
    toya
    toya 2019/01/19
    豚バラ……?北海道の方の焼きとりは知ってたけど九州はまた別の焼き鳥が……?
  • 今週のお題「チームワーク」 - toguoのブログ

    僕にはリーダーシップも無いし雰囲気としての魅力(カリスマ)も無い、そして情熱的でも無いと思っています。 で、小さい頃から近所の子供の中でも一番年下、親戚でも一番年下、今の会社にバイトで入った時も年下等々、リーダーになって何かを考えるということも無かったので、必然的にチームワークなんて言うのも「悪口を言わない」程度のレベルでしか考えることはありませんでした。 でも今の職種に変わった時から、バイトでもリーダーになり、社員の方より知識もあるから判断を促されるような立場になってから、リーダーとしてより良い組織にするためにもチームワークを意識して考えるようになって今に至るのかなあと思います。 ログを振り返ってみると、節目節目に下にあるようなを読んでいたみたいです。 小さなチーム、大きな仕事 働き方の新しいスタンダード (ハヤカワ文庫NF) 作者:ジェイソン フリード,デイヴィッド ハイネマイヤー

    今週のお題「チームワーク」 - toguoのブログ
    toya
    toya 2019/01/19
  • 話題のウェアラブルネックスピーカー“買いの1台”はコレだ!ソニー、JBL、Boseの製品を徹底比較 - 価格.comマガジン

    ここ最近、新感覚のワイヤレススピーカーとして注目を集めている「ウェアラブルネックスピーカー」。名前の通り、肩に乗せる形で装着して、スピーカーでサウンドを流しながら、外の音も聴ける新しい音響機器の形。ワイヤレスなので、自分専用にスピーカーを身に付け、家の中を歩き回ることもできるアイテムなのだ。 ブームの先駆けとなった製品は昨年10月に登場したソニー「SRS-WS1」だったが、今年に入りテレビ番組に取り上げられたことで大ブレイク。3月にはBoseの「SoundWear Companion speaker」、4月にはJBLの「SOUNDGEAR」も登場し、製品を選べる段階に入った。 はたしてどれがもっとも”買い”なのか。今回はこの3製品を実際にじっくりと比較してみた。

    話題のウェアラブルネックスピーカー“買いの1台”はコレだ!ソニー、JBL、Boseの製品を徹底比較 - 価格.comマガジン
  • 村上で鮭を食べ、酒田で寿司を食べる旅 - 日毎に敵と懶惰に戦う

    朝、目覚めたら5時。うっわー、5時に家を出る予定だったのに!慌てて身支度も整えず5時4分に家を出て、最寄り駅まで走り、横浜から東海道線に乗る。腕時計を忘れただけだったので上々。 5時52分東京駅着、6時前というのに、スキー客などで大いに賑わっている。朝飯を調達して6時8分の上越新幹線「とき」に乗車、指定席は満員、自由席は8割以上という感じから、大宮を過ぎるころにはデッキが満員電車のようになっていた。 写真がボケてるのはプライバシーへの配慮ではなく、iPhoneが壊れてピントが合わんのです。ボケボケな写真ですみません 今日明日と配偶者が(こういう場でなんと書くべきかいまだに慣れない…)別件で旅行なので、こちらはこちらで一人で旅に出るというわけ。毎年同じ時期に似たようなイベントが発生していて、私は去年は多治見名古屋浜松静岡、一昨年は松江出雲に出掛けていた さて今年はどこへ…と思案。47都道府県

    村上で鮭を食べ、酒田で寿司を食べる旅 - 日毎に敵と懶惰に戦う
  • 子宮体癌闘病記その64、初めての抗がん剤は、初めてのウィッグ探しから。 - 34歳、独身、彼氏ナシ、子宮体癌闘病日記

    新年明けてかなり経ってしまいましたが、 年明け一発目の更新です。 昨年はたくさんの方からコメントを頂き、地震やパソコン故障などで更新が滞ってしまった際も気にかけて下さり、皆様の優しさに何度も心温まる思いをさせて頂いた1年でした。 当にありがとうございました(*^^*) 年末年始とゆっくりして、また少しづつブログの準備を進めております。 年も無理のない程度に、マイペースに更新させて頂きたいと思いますので、 宜しければお付き合いいただけましたら幸いでございます。 相変わらずの拙い文章と漫画ですが、今年も宜しくお願い致します。 ここから闘病のお話再開させて頂きます。 前回、開腹手術の検査の結果、抗がん剤も追加することを勧められ、 即抗がん剤治療を受け入れました。 今回からは抗がん剤編に突入いたします。 抗がん剤を勧められたその日に、一回目の抗がん剤の入院日を決めて帰ってきたので、そこから急ピ

    子宮体癌闘病記その64、初めての抗がん剤は、初めてのウィッグ探しから。 - 34歳、独身、彼氏ナシ、子宮体癌闘病日記
    toya
    toya 2019/01/19
  • 無責任な人=自己愛が強い人 - やしお

    職人の花田優一さんが、受注した商品をいつまでも納品しない、問い合わせにも誠実に対応しない、弟子を取ったがその弟子に雑用とクレーム処理を押し付ける、その一方でテレビ番組への露出を増やしてタレントへの転身を希望しそこで不誠実な言い訳を繰り返してしまう、という話が最近あった。 それから他に、「THE夏の魔物」というロックバンドのリーダーを務めていた成田大致さんが、自身が主催したフェスの借金(バンドメンバーとは無関係)を理由に突然LINEグループ上でメンバーへ脱退を強制したり、メンバー間の話し合いに応じず代わりに自身の母親を登場させたり(成田さんは32歳)、その揉め事の最中にイベントへ遊びに行った様子をインスタに上げたり、揉めている当のメンバーにライブ参加をツイッター上で誘ったりした、という話もあった。 メンバーの大内雷電さんが内情をツイッターで明かし「これ以上は彼に関わらない」と宣言したことで

    無責任な人=自己愛が強い人 - やしお
    toya
    toya 2019/01/19
  • 医者の家族がインフルエンザにかかったら エビデンスと情の戦い

    ああ、この冬もとうとうインフルエンザウイルスが、我が家に襲来するのかとがっかりしてしまいました。穏やかな天気が続いた正月が過ぎ、1月2週目に入り、僕が住む神戸でもインフルエンザの流行が格的になりました。 僕は、自分のクリニックだけでなく、週に3回神戸の総合病院でも勤務しています。インフルエンザが流行し始めると、病院の雰囲気が忙しくなるのでよく分かります。 また、地元の医師会からは、今どのような感染症が流行しているのかニュースが毎週届きます。流行の時期を自分なりに占い、そして、毎年子供に嫌がられながらも、インフルエンザのワクチンを格的な流行の1ヶ月前くらいに注射しました。備えは万全のはずでした。 インフルエンザ予防法のエビデンスは?普通の人からは、「医者は病気にならない」とか、「医者の家族は病気になっても直ぐに治してもらえる」と思われている節がありますが、全くそのようなことはありません。

    医者の家族がインフルエンザにかかったら エビデンスと情の戦い
    toya
    toya 2019/01/19
  • 有給1日使ってできるリフレッシュ方法

    仕事で社内外の人間関係悪化、コミュニケーションをとるのが下手すぎて、かつそれが評価につながる仕事だから辛い。 今日ついに駅のトイレから動けなくなった。 1日有給とってリフレッシュしようと思う。 良い案募集。予算は高くて1万円,5000円内に収まると嬉しい。 なお増田は都内に住んでます。 ==2019/01/18追記== 元増田だが、反応いっぱいきててびっくりした。 みんなありがとうございます。 退職すすめるブコメ、そのとおりだよね。 でも、人とのコミュニケーションって生きてる限り続くと思うんだ。 そして、起こったことは取り返しがつかないから、いま行えることを行うしかなくて、 まずはこの状況でコミュニケーションの仕方をイチから考えなおそうと思うんだ。 方法を考え実行するためには気力を要するほどものぐさな人間なもので、一日有給を使ってリフレッシュすることで、気力を生み出そうと考えた。 だから、

    有給1日使ってできるリフレッシュ方法
    toya
    toya 2019/01/19
  • ドワンゴを退職しました - xuwei-k's blog

    4年11ヶ月勤めたドワンゴを退職しました。2019年1月17日が最終出社日で、1月中は有給休暇消化期間で、2月から新しいところで働きます。 4年11ヶ月と書きましたが、半年間育児休暇をとっていたので、その期間を引くと実際働いたのは4年5ヶ月です。 4年制の大学(の文学部書道学科)を卒業して、新卒でとある会社に就職して、いろいろあってドワンゴは4社目でしたが、それ以外の会社で最長で2年程度しか勤めたことがなかったので、そう考えると5年近くも続いたのが感慨深いですね。 このblogを読んでいる人ならばある程度の人は知っているかもしれませんが、気づいたら個人的にScalaにとても詳しくなってコミッターにもなって、ドワンゴでの仕事も、ほぼずっとScala書いていました。 もちろん、デプロイツールやちょっとした管理ツール、細かい運用上のなにかで、多少Python, ansible, shell sc

    ドワンゴを退職しました - xuwei-k's blog
    toya
    toya 2019/01/19