タグ

2019年4月17日のブックマーク (18件)

  • 福岡大学ワンダーフォーゲル部ヒグマ事件 - Wikipedia

    福岡大学ワンダーフォーゲル部ヒグマ事件(ふくおかだいがくワンダーフォーゲルぶヒグマじけん)は、1970年(昭和45年)7月に北海道静内郡静内町(現・日高郡新ひだか町静内高見)の日高山脈カムイエクウチカウシ山で発生した獣害事件。 福岡大学ワンダーフォーゲル同好会ヒグマ襲撃事件、福岡大学ワンゲル部員日高山系遭難事件、または福岡大生、日高クマ受難[1]とも呼ばれる。 事件の経緯[編集] 計画[編集] 福岡県福岡市にある福岡大学のワンダーフォーゲル同好会所属の男子学生A(リーダー、20歳)、B(サブリーダー、22歳、生還者)、C(19歳)、D(19歳、生還者)、E(18歳)の5人は、1970年7月12日9時に列車で博多駅を出発し、14日に新得駅へ到着した[2]。 予兆[編集] 7月25日、5人は日高山脈の標高約1,900m、札内川上流に位置する[1]九ノ沢カールでテントを張ったところ、ヒグマが現れ

    福岡大学ワンダーフォーゲル部ヒグマ事件 - Wikipedia
  • https://napoleon5.com/?p=2818

    https://napoleon5.com/?p=2818
    toya
    toya 2019/04/17
    「「九州って男尊女卑がすごいんでしょう」と言われると「わたしの場合、東京で見たもののほうがショックがでかかったよ……」と思ってしまう」
  • ノートルダム大聖堂 (パリ) - Wikipedia

    座標: 北緯48度51分11秒 東経2度20分59秒 / 北緯48.853度 東経2.3498度 パリのノートルダム大聖堂(パリのノートルダムだいせいどう、仏: Cathédrale Notre-Dame de Paris、ノートルダム寺院とも)は、ゴシック建築を代表する建物であり、フランス、パリのシテ島にあるローマ・カトリック教会の大聖堂[1]。「パリのセーヌ河岸」という名称で、周辺の文化遺産とともに1991年にユネスコの世界遺産に登録された。現在もノートルダム大聖堂は、パリ大司教座聖堂として使用されている。ノートルダムとはフランス語で「我らが貴婦人」すなわち聖母マリアを指す。 パリのノートル・ダム大聖堂の正面に向かって左側のポルタイユ(正面)には、聖母マリアの聖母被昇天の主題が取り上げられている。中段では聖母マリアが地上における生を終える場面が描かれ、上段でキリストから祝福を授けら

    ノートルダム大聖堂 (パリ) - Wikipedia
  • 紙幣の肖像権 - 妄想科學倶樂部

    20年ぶりに一新される新紙幣のデザイン案が色々と話題である。従来の紙幣レイアウトからは趣を変えた、見慣れぬデザインゆえに少なからぬ反発も生じているようだ。 デザインの善し悪しはさて措いて、五千円札に使用される津田梅子の肖像がオリジナル写真から反転されていることについて批判が出ている。 津田梅子新五千円札の話。 若いデザイナーや学生には特に伝えたいのですが、顔写真反転加工して印刷物作成はアウトです。図案の反転とは訳が違う。 発行時にはデザインの方が調整して正に戻ると思いたいですが、このままに肖像権侵害を国家が行うなら、文化の底が知れる。「文化が生まれ育つ」の逆。— Yota Kakuda (@YotaKakuda) 2019年4月16日 ここまで意識や水準が劣化したのかと驚愕させられる。左右の反転を問題ないとしてしまう姿勢は、現実や事実へのリスペクトを欠くという意味で公文書の改竄と通じるもの

    紙幣の肖像権 - 妄想科學倶樂部
    toya
    toya 2019/04/17
  • ゴーグルイエローと再会〓〓〓

    遂に「生き別れの兄と再会」なぐらい、似てますネェ~ いやあ、今このブログを書こうと写真を見たら、思わず自分で笑っちゃいました ハイ、今から37年前、僕が「暗黒科学帝国デスダーク」に洗脳されていた頃(爆)、「敵」として戦った『大戦隊ゴーグルファイブ』のゴーグルイエロー・黄島太こと伍代参平さんに、やっと会えました 以前からお会いしたいと思っていて、以前、参平さんの還暦を祝う会に呼んで頂いた時は仕事で行けず、昨年、参平さんが出演された『還暦祭り』の時には入院中だったりと、なかなかタイミングが合わなかったのですが、今回、実現しました 参平さんと言えば、『ゴーグルファイブ』以外にも、『快獣ブースカ』や『柔道一直線』、『好き すき 魔女先生』に『忍者キャプター』の金忍キャプター5等々、子役時代から大活躍されていた方なので、そんな懐かしい話にも花が咲き、同じ時代に、やはり子役として活躍していた『仮面の忍

    ゴーグルイエローと再会〓〓〓
    toya
    toya 2019/04/17
    うおおお懐かしい
  • Xamarin 最近どうよ? - Qiita

    「ネイティブアプリ開発者は絶滅危惧種なのか?」への感想文 - ナカザンドットネット や Office 365, MS teams, Skype, @code, and the edge debug protocol are being rewritten in js instead of C++ with special MS tooling : programming への反応で、「最近 Xamarin 生きてんの?」という声がちらほら聞こえたので書いてみました。 もともとの 「ネイティブアプリ開発者は絶滅危惧種なのか?」 という問いには、「緩やかにそうなっていくでしょうね」 という冒頭の記事を書かれた @Nkzn さんとほぼ同じアンサー1 なので、この話題を Xamarin と絡めたらというネタで書きます。 マイクロソフトなのになんで React 使ってんの?Xamarin は? Of

    Xamarin 最近どうよ? - Qiita
    toya
    toya 2019/04/17
  • ノートルダムの風見鶏、無事だった 「奇跡だ」仏で話題:朝日新聞デジタル

    15日夜(日時間16日未明)に起きたパリのノートルダム大聖堂の火災で、焼け落ちた高さ96メートルの尖塔(せんとう)の先端に取り付けられていた銅製の風見鶏の像が16日、焼け跡から見つかった。パリの人々を見守る「お守り」と位置づけられてきた像の発見に、フランスでは「奇跡だ」と話題になっている。 仏建設業協会のジャック・シャニュ会長が16日、自身のツイッターに風見鶏の像を持つ男性の写真を投稿。「信じられない! 協会に加盟する企業の男性が発見した」などとつづった。男性は現場作業に協力していたという。仏文化省は仏紙パリジャンに、発見が事実だと認めた。 尖塔は炎に包まれて崩れ落ち…

    ノートルダムの風見鶏、無事だった 「奇跡だ」仏で話題:朝日新聞デジタル
    toya
    toya 2019/04/17
  • 勝手に選ぶ平成3大洗脳ソング

    平成の3大洗脳ソングについてです。ぼくが勝手に選んでいるので、2つは既に決まっています(うち一つは異論は無いでしょう)。 3つめが決まらないので、様々なリプライが(一部昭和)

    勝手に選ぶ平成3大洗脳ソング
    toya
    toya 2019/04/17
  • 俺の人生で最高の時間は11年前だ

    高校生の夏休みに遠出してニコ生の踊ってみたのイベントに参加 高速バスで帰宅してすぐにパソコン立ち上げるとうpされてた それを見てたら「緑の服の人(俺)かっこいい」ってコメントに興奮 始めたばかりのツイッターアカウントに動画のこと書いたらフォロワーが増えて もしかしたら彼女できるかもwなんて思って その日は興奮して一日中寝れなかった お母さんから「晩御飯べないの」って聞かれたけど無視 ずっとニコ生のランキング見たり配信観たりゲームして過ごして 夜中2時お腹が空いてこっそり台所へ 晩御飯は残ってなかったので、インスタントラーメン作って そのまま朝までネットして気がつくと朝になってた 朝5時くらいかな、夏だからもう明るくて だけど人はいない、静かで特別な空気の中をふらっと歩いた ipod聞きながら散歩してたらアジカンが流れてきてさ 大学入ったらバンドやりたいなーなんて思って 近くの自販機でカフ

    俺の人生で最高の時間は11年前だ
    toya
    toya 2019/04/17
  • モンキー・パンチさん:「ルパン三世」の生みの親が肺炎のため死去 81歳 - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    1937年に北海道浜中町で生まれる。65年に「プレイボーイ入門」でマンガ誌「漫画ストーリー」(双葉社)からメジャーデビューを果たし、67年8月にマンガ誌「漫画アクション」(同)で「ルパン三世」の連載を開始。人気を博して、71年にはテレビアニメが放送開始。その後もテレビシリーズ、劇場版など現在まで新作が作り続けられるヒットアニメとなった。 80年以降、サンディエゴ・コミックコンベンションINKPOT賞、ローマ・コミックフェスティバルROMICS金賞、AMD Award功労賞、東京アニメアワードアニメ功労賞などを受賞。晩年もCGを使った3Dアートの研究など意欲的に活動したほか、大手前大学などの客員教授としてマンガ制作の講義を行うなど、後進の指導にも努めた。 2012年からは故郷の浜中町で、ファンイベント「ルパン三世フェスティバルin浜中町」が開催されているほか、07年のテレビスペシャル「ルパン

    モンキー・パンチさん:「ルパン三世」の生みの親が肺炎のため死去 81歳 - MANTANWEB(まんたんウェブ)
  • 「令和元年」フライング記載 松江市、住民票など14件:朝日新聞デジタル

    松江市などのコンビニで16日、交付日が「令和元年4月16日」と記載された住民票の写しなど計14件が誤って交付された。松江市役所ではこの日、改元に伴うシステム改修の試験を実施しており、その日付が印字されてしまったという。 松江市の発表によると、誤って交付されたのは住民票の写しや印鑑登録証明書、所得証明書などで、松江市内で12件。島根県外でも1件あった。交付を受けた男性から「令和元年になっているが、間違いではないか」と問い合わせがあり、気づいたという。 松江市は2017年からマイナンバーカードを使って全国のコンビニから各種証明書の交付が受けられるサービスを開始。この日はシステム改修のため、コンビニでの交付システムを担当する「地方公共団体情報システム機構」(東京)に交付停止を事前に通知しておく必要があったが、忘れていたという。 市は「回収して正しい証明書…

    「令和元年」フライング記載 松江市、住民票など14件:朝日新聞デジタル
    toya
    toya 2019/04/17
  • 「できること」を掛け算していったら、「自分しかできないこと」になった|そーだい

    エンジニアとして技術ブログをしたためるそーだいさんは、現在の仕事を「自分しかできないこと」と感じているそうです。誰もが追い求める、でもどこにあるのかわからない「自分しかできないこと」の見つけ方を綴ってもらいました。 はじめまして。株式会社オミカレという会社で副社長 / CTO(Chief Technical Officer)を務めるそーだいと申します。 と、肩書だけ並べるとなんかすごそうですが、実はそんなことはありません。「副社長」も「CTO」も役割のひとつに過ぎず、「マネージャー」や「リーダー」、あるいは「新入社員」のように、誰もが担うなにかしらの責任と質は何も変わらないでしょう。 さて、私がここに至るまでにはオミカレを辞めたり戻ったり、といった紆余曲折があったのですが、今の役割を担ったのには「これは、自分“しか”できない仕事だ」という予感があったからです。誰にも定義することなどできな

    「できること」を掛け算していったら、「自分しかできないこと」になった|そーだい
    toya
    toya 2019/04/17
    「掛け算は1×1や1×2の時、大きな変化は自覚できないかもしれません。しかし、これが2×2になったとき、自分の価値、結果としての「自分しかできないこと」がぼんやりと見えてきます」
  • 優先順位を決めたら、生きるのが楽になった ── 私とアイドルとプライオリティ【はてなブログキャンペーン 寄稿記事】 【Woman.CHINTAI】

    優先順位を決めたら、生きるのが楽になった ── 私とアイドルとプライオリティ【はてなブログキャンペーン 寄稿記事】 誰もが無意識に考えているはずの“優先順位”2018年現在、私の人生の優先順位はこうなっている。 1:老後、人に迷惑をかけないよう自分で暮らせるお金を残しておくこと 2:Hey! Say! JUMPのファン活動に全力を尽くすこと 3:子供の頃からの夢だった好きな仕事をし続けること 老後や仕事のことはいいとして、ここになぜHey! Say! JUMP……? と思われるかもしれない。でも、至って大真面目だ。 優先順位。英語で言うと「プライオリティ」。 ら行にどうしようもなく惹かれる私は、ら行の文字が2つも入っているこの言葉が大好き。かっこいいけど、なんかかわいくない? アイドルの曲でありそう。「わがままプライオリティ」とか「放課後プライオリティ」とか。 というわけで、私はこれから「

    優先順位を決めたら、生きるのが楽になった ── 私とアイドルとプライオリティ【はてなブログキャンペーン 寄稿記事】 【Woman.CHINTAI】
    toya
    toya 2019/04/17
  • 興福寺 - Wikipedia

    興福寺(こうふくじ)は、奈良県奈良市登大路町(のぼりおおじちょう)にある法相宗の大山の寺院。山号はなし。尊は中金堂の釈迦如来。南都七大寺の一つ。藤原氏の祖・藤原鎌足とその子息・藤原不比等ゆかりの寺院で藤原氏の氏寺であり、古代から中世にかけて強大な勢力を誇った。「古都奈良の文化財」の一部として世界遺産に登録されている。 南円堂(尊・不空羂索観音)は西国三十三所第9番札所、東金堂(尊・薬師如来)は西国薬師四十九霊場第4番札所、菩提院大御堂(尊・阿弥陀如来)は大和北部八十八ヶ所霊場第62番札所となっている。また、境内にある一言観音堂は南都七観音巡拝所の一つである。 歴史[編集] 創建[編集] 藤原鎌足夫人の鏡王女が夫の病気平癒を願い、鎌足発願の釈迦三尊像を尊として、天智天皇8年(669年)に山背国山階(現・京都府京都市山科区)で創建した山階寺(やましなでら)が当寺の起源である。壬申の

    興福寺 - Wikipedia
  • 東大寺盧舎那仏像 - Wikipedia

    東大寺盧舎那仏像 東大寺盧舎那仏像(とうだいじるしゃなぶつぞう)は、奈良県奈良市の東大寺大仏殿(金堂)の尊である仏像(大仏)。一般に東大寺大仏[1]、奈良の大仏として知られる。 聖武天皇の発願で天平17年(745年)に制作が開始され、天平勝宝4年(752年)に開眼供養会(かいげんくようえ、魂入れの儀式)が行われた。後世に複数回焼損したため、現存する大部分が再建であり、当初に制作された部分で現在まで残るのはごく一部である。「銅造盧舎那仏坐像」として国宝に指定されている。 概要[編集] 東大寺盧舎那仏像 『大仏縁起』中巻より 『信貴山縁起』に描かれた、治承の兵火以前(創建時のもの)の大仏の画像(奈良・朝護孫子寺蔵) [参考]エンゲルベルト・ケンペルの方広寺大仏(京の大仏)のスケッチ(大英博物館所蔵) [2]ケンペルは方広寺大仏について日記に「これまで見たことのない程の大きさで、全身金色である

    東大寺盧舎那仏像 - Wikipedia
  • 愛はさだめ、さだめは死 - Wikipedia

    『愛はさだめ、さだめは死』(Love Is the Plan the Plan Is Death)は、ジェイムズ・ティプトリー・ジュニアの短編SF小説。早川書房より翻訳出版された作を含む短編集の表題作でもある。 短編「愛はさだめ、さだめは死」[編集] ヒト型種族が登場しない一風変わった小説で、巨大な蜘蛛に似た生命体の一人称で語られている。主人公はモッガディートという名の個体で、初めは種の能に逆らおうと試みる。小説のタイトルに含まれる「さだめ(Plan)」とは、能のことを意味する。この種族のライフサイクルは大変激しいもので、越冬の季節になると、種族の各個体は暖かい季節に持っていた理性を失い、能の赴くまま活動する。 1973年4月にスティーブン・ゴールディンによって編まれたSFアンソロジー"The Alien Condition"に収録され、1973年のネビュラ賞短編部門を受賞し、19

  • ジェイムズ・ティプトリー・ジュニア - Wikipedia

    ジェイムズ・ティプトリー・ジュニア ジェイムズ・ティプトリー・ジュニア(James Tiptree Jr.、女性、1915年8月24日 - 1987年5月19日)はアメリカ合衆国の作家、SF作家。名はアリス・ブラッドリー・シェルドンで、別ペンネームとしてラクーナ・シェルドン(Raccoona Sheldon)。女性であることが世間に知られるようになったのは1977年のことである。 生涯[編集] 前半生[編集] 1915年、アリス・ブラッドリーとしてアメリカ合衆国シカゴのシカゴ大学にほど近いハイドパーク地区で生まれる[1]。父は法律家で探検家のハーバード・ブラッドリー。母は小説旅行記を書いていた作家のメアリー・ブラッドリー(2002年に『ジャングルの国のアリス』がメアリー・ヘイスティングズ・ブラッドリー名義で邦訳された)。 幼いころから両親とともに世界中を旅した。子供時代の大半をイギリス

    ジェイムズ・ティプトリー・ジュニア - Wikipedia
  • 日々の記録は、自分への「値踏み」目線をはね返す。 - ForGetting Things Done

    長らくイベントを一緒にやっているF太さんのこのツイート、とても共感しました。 「仕事なんだから」という言葉に最近違和感を感じる。仕事かどうかで自分の態度が変わるのってなんか違う気がする。— えふ太 (@fta7e) 2019年4月4日 休憩時間は馬鹿話に興じていたのに、業務時間になると途端に態度が変わるのは、オンとオフの使い分けとして当たり前のことと受け取られているように思います。 この、相手を受け入れる目線から、相手を値踏みする目線になってしまうことに違和感を覚えます。 私は、人を値踏みする目線が苦手です。批判的に見られることに対して、それを跳ね返す豪快さは持ち合わせていません。 値踏み目線は自己肯定感の低さとの相性が良くない 発達障害当事者は特に仕事での失敗が多く、それを気にするようになると際限なく自己肯定感を自分で下げてしまいます。 値踏み目線を向けられると、ただでさえ低い自己肯定感

    日々の記録は、自分への「値踏み」目線をはね返す。 - ForGetting Things Done
    toya
    toya 2019/04/17