タグ

2019年5月8日のブックマーク (45件)

  • 陛下、初の通常ご執務

    天皇陛下は7日午後、お住まいの赤坂御所(東京都港区)から皇居・宮殿を訪れ、執務に臨まれた。代替わりに伴わない通常のご執務は同日が初めて。 陛下は午後3時15分ごろに皇居・半蔵門を通過、集まった住民らに笑顔で手を振られた。同日は宮殿で閣議に関わる文書などに目を通し、署名・押印された。 皇后さまも同日午後、8日の儀式「期日奉告の儀」の習礼(しゅらい、リハーサル)のため皇居を訪問された。陛下とともに、装束への着替えなどで天皇、皇后両陛下が使用する「綾綺殿(りょうきでん)」の確認などをされたとみられる。

    陛下、初の通常ご執務
    toya
    toya 2019/05/08
  • また、石を彫ろうと思う。 - 弁当2個食べなきゃいけないんです。

    お習字教室の先輩方は、毎回教室の後に茶をしばく。 あたくしは、毎度その後仕事なのでそれには混ざらず帰る。 しかし昨日は祝日明けで仕事が休みだったため、大人の茶会に参加してみた。 そこでは、教室の続きで雅印の話題。 書くもののサイズだの、雰囲気だの、あーだのこーだのの為にいろんな大きさの雅印を、皆さんたくさん持ってらっしゃる。 簡単にいえば、 マジでたっけー!やってらんねー! って話しだ。 しかし、こういう安いところもあるんだよ…と教えていただく。 何人かの先輩も作ってもらって使っているという。 拘らなくちゃ問題ないということだ。 store.shopping.yahoo.co.jp 名前が名前なだけに、当に安い。 さっきまで、ウン万円の話をしていたことを考えるとチキンラーメンレベルだ。 どーせだから作ってみよー!と盛り上がった。 というわけで、さっそく注文してみるかと思いサイトを開いてみ

    また、石を彫ろうと思う。 - 弁当2個食べなきゃいけないんです。
    toya
    toya 2019/05/08
  • #たろかな婚

    たろう @ngsw_taro 自作結婚式アプリ、プッシュ通知にPushnateを利用してて、前日だからリマインドを送ろうとしたら全ページ404で😇 #たろかな婚 pushnate.com 2019-04-12 14:11:10

    #たろかな婚
    toya
    toya 2019/05/08
  • 結婚式をしたよ〜(ゲスト完全無料・自作招待状アプリ・世界のトレンド) #たろかな婚 - 算譜王におれはなる!!!!

    先日 結婚式を挙げました。 教会でやるやつと、飲みいしながらワイワイやる披露宴を都内某所にて。 最高に楽しかったけど、初めて自分の結婚式を開催するということで、準備は相当しんどかったです。 ということで、このエントリは結婚式とその準備の振り返りについて書こうと思います。 結婚式のなんやかんや一般論 ここらへん言いたいことたくさんあるけど、ちょこっと列挙するだけにとどめておきます。 そもそも何度も利用するものではないのでユーザーが繰り返し学習するような構造ではない そのためかどうか、ユーザーと提供者(式場側)に情報の非対称性がある 初回の見積もり時よりも最終的な請求額が高くなるのは、そうした理由が大きく占めるのではないか 情報の非対称性、人生一度きりの希少性だけでなく、ご祝儀前提の強気な価格設定 結婚式への個人的な思い と出会うずっと前から「結婚したら友達を呼んで結婚式をやりたい」と思っ

    結婚式をしたよ〜(ゲスト完全無料・自作招待状アプリ・世界のトレンド) #たろかな婚 - 算譜王におれはなる!!!!
    toya
    toya 2019/05/08
    「招待状の機能も含めた結婚式アプリを開発して、出席者に使ってもらいました」
  • 道の駅マグネットの旅①七飯&森 - 半径3m以内の世界

    道の駅マグネットを集めています。道の駅のレジ横にあることが多いです。お求めやすい110円。前回松前のさくらまつりに行った時からなんとなく買いだしたのですがもはやドライブの主たる目的になりつつある。北海道全域は厳しいだろうと思うので気候の良い季節に道南は制覇したいなと思っています。今回は七飯、森、砂原、鹿部…のコースで道の駅を巡ってマグネット集めていきたいと思います。今回は前回より近場なのでお昼からゆっくり出発。天気もいいし最高。北海道の春万歳。 まずは道の駅「なないろななえ」マグネットを無事ゲットした後は、4月の下旬になないろななえの隣にオープンした「THE DANSHAKU LOUNGE」に行ってみます。 男爵いもの生みの親である川田龍吉 男爵がアメリカから輸⼊した農耕具や、その⽣涯を語る上で⽋かせないライフスタイル家具や雑貨など近代農業の歴史、当時の生活様式などを知ることのできる約50

    道の駅マグネットの旅①七飯&森 - 半径3m以内の世界
  • 2019年のゴールデンウィーク - イチニクス遊覧日記

    2019年のGWは10連休らしい、ということは知っていたけれど、実はなぜ10連休になるのかは直前までわかっていなかった。なんとなくすべてがオリンピックのせいのような気がしていたけれど、あらたな元号発表とともに改元は5月1日に行われると知り、「もしかして今年の10連休って改元だから?」「いまごろ!?」みたいな会話をしていたくらいだ。 そんな平成の終わりに何をしていたかというと、私はマーベル・シネマティック・ユニバース(MCU)にはまっていた。 10連休には興味があっても、なぜ10連休になるのかを知らなかったように、MCUのことも、興味はあれど「なんかたくさんあるから」と後回しにしたままだった。 履修をはじめたのは、エンドゲームという“最終章”の映画が公開されるらしいと知り、そうなったら絶対そのタイミングで見たくなるに決まってるから……というミーハー心ゆえのものだったのだけど、GWに入る頃には

    2019年のゴールデンウィーク - イチニクス遊覧日記
    toya
    toya 2019/05/08
    「ヒーローそれぞれの物語を知ったうえで「集合体」を見ることの、個別の物語がお互いに反応しあって輝く感じ。つまりアベンジャーズはドームコンサートだな……なんて納得の仕方をして」
  • 時間割と「振り返りGPS」の記入用紙を作った話。 - 十月十色

    何かと記入フォーマットを作るのが大好きなんですけど、今回は特別支援教育支援員のお仕事に使うための自分用記入フォーマットを作りました。 当日朝、時間割を見て支援計画を立てる 私が行っている小学校では、その日の予定は当日の朝に決めることになっています。 学校についたらまず日誌を開き、前の週の記録に校長先生が書いてくださっているコメントをチェック。そのあと、教頭先生に特に知っておくべき情報がないかを確認します。 教室に着いたら各クラスの時間割をチェックして「いつ・どのクラスに入るか」計画を立てます。折を見て担任の先生に声をかけ、特に支援が必要な時間があるかを確認し、3クラスを行ったり来たりします。 そのときにあると便利だなあと思って、時間割記入表を作成しました。 いつどのクラスに行くのか分かりやすいように、支援に行く時間を◯で囲む感じにしようかと。そうすれば後で振り返るときにも便利かな。 「振り

    時間割と「振り返りGPS」の記入用紙を作った話。 - 十月十色
    toya
    toya 2019/05/08
  • 紙とペンがあれば、モヤモヤは解消できる? 習慣化コンサルタント・古川武士さんに聞く、心が整う「書く習慣」 - 通信制高校ナビ

    通信制高校ナビTOP 当事者インタビュー・調査 専門家に聞く 紙とペンがあれば、モヤモヤは解消できる? 習慣化コンサルタント・古川武士さんに聞く、心が整う「書く習慣」 漠然とした不安や自己嫌悪を感じてつらい、家族や友だちと上手く関係を築けず、すぐに感情をぶつけてしまう、目標のために努力したいのにやる気が出ない……。 そんなときに役に立つのが、「ジャーナリング」です。ジャーナリングとは、ノートや専用のシートに思いつくことをひたすら書き出すことを指します。書き出すことで頭の中が整理され、モヤモヤとした感情が消えたり、問題解決の方法が明らかになったり、目の前のことに集中できたりと、さまざまな効果が得られます。 こうした手法は仕事趣味に忙しい大人はもちろん、勉強や部活、人間関係で悩む中高生にとっても有意義なもの。そこで今回は『こころが片づく「書く」習慣』(日実業出版社)の著者であり、習慣化コン

    紙とペンがあれば、モヤモヤは解消できる? 習慣化コンサルタント・古川武士さんに聞く、心が整う「書く習慣」 - 通信制高校ナビ
    toya
    toya 2019/05/08
  • 新しい職場で働き始める人が自問すべき5つの質問 最初の数ヵ月の行動がキャリアの明暗を分ける | 組織文化/組織開発|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    新しい職場で働き始めるときに重要な事実がある。最初の数ヵ月の行動が、あなたのキャリアを大きく左右するということだ。早期に優れた結果を残せば、長期的な成功を後押しすることになるだろう。反対に、初期でつまずいてしまうと、その後も厳しい闘いを強いられる。限られた時間で成果を上げるために自問すべき、5つの質問を示す。 あなたが新しい仕事に就いてから数ヵ月の間に取る行動は、その仕事での成功と失敗の明暗を分ける、多大なインパクトを持つ。 早い段階でポジティブな弾みをつけることができれば、それが追い風となり、在職期間を通して成功へと後押ししてくれるだろう。逆に、初期段階でつまずいてしまうと、終始厳しい闘いを強いられることになりかねない。 この期間に、リーダーが直面する最大の課題は、集中すべき事柄に集中することだ。あなたは新しい職場に慣れなければならないうえ、早々にインパクトのある成果を上げたいとも思って

    新しい職場で働き始める人が自問すべき5つの質問 最初の数ヵ月の行動がキャリアの明暗を分ける | 組織文化/組織開発|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
    toya
    toya 2019/05/08
  • 令和ってまだ手書きしてない

    すでに一週間経過するのに。連休で役所もしまってたし、元号書く機会なんて滅多にないよな。

    令和ってまだ手書きしてない
    toya
    toya 2019/05/08
    まだ正月来てないから書き初めしてない、とかかと思った
  • 大嘗祭に使う米を選ぶ占い「亀卜」 道具の映像を公開 | NHKニュース

    天皇陛下の即位に伴う一世に一度の伝統儀式「大嘗祭(だいじょうさい)」で使う米を収穫する地方を選ぶため、「亀卜(きぼく)」という宮中に伝わる占いが来週、行われるのを前に、宮内庁は、亀の甲羅など道具の映像を公開しました。 天皇陛下の即位に関する儀式の1つ、「斎田点定の儀(さいでんてんていのぎ)」は、今月13日に皇居の宮中三殿の神殿で行われます。 この儀式では、亀の甲羅をあぶって、ひびの入り具合で物事を定める「亀卜」という宮中に伝わる占いが行われ、ことし秋の「大嘗祭」で使う米を収穫する地方が選ばれます。 宮内庁は儀式を前に、「亀卜」で使う道具の映像を公開しました。 このうち、湾曲した五角形のものはアオウミガメの甲羅で、特別に捕獲が認められている小笠原諸島から調達され、縦24センチ余り、横15センチ余り、厚さおよそ1ミリに加工されています。 このほか、甲羅をあぶるための火を起こす「火鑽具(ひきりぐ

    大嘗祭に使う米を選ぶ占い「亀卜」 道具の映像を公開 | NHKニュース
    toya
    toya 2019/05/08
  • ASCII.jp:14万人がSlackを使うオラクル、メールでもチャットでもない魅力を語る

    Slackが大企業向けの機能強化を進めている。4月末、米サンフランシスコで開催された「Frontiers 2019」では、モバイル向け管理機能で、リモートワイプ、FaceIDなど他要素認証サポートなどの強化が発表された。Slack顧客のオラクルでは、営業を中心に約14万人が使っているという。 メールは溜まる、チャットは永続性がない 「メールは受信ボックスに溜まる一方、チャットは永続性がない」――オラクルのコーポレートアプリケーションサービス担当バイスプレジデントのPaul Donnelly氏は、Slack導入前の状況をこのように表現する。オラクルが社内で進めている”Make Oracle Cool Again(MOCA)”の下、Donnelly氏らは社員がどこに不便さやイライラを感じているのかを調べた。すると浮かび上がったのは、メール、チャットなどコミュニケーションでの問題だったという。

    ASCII.jp:14万人がSlackを使うオラクル、メールでもチャットでもない魅力を語る
    toya
    toya 2019/05/08
  • 大学でぼっちなのが辛すぎて休学したい増田へ

    anond:20190508035136 書かなきゃいけない気がしたので書く。 俺の大学入学以降の経歴1年目 入学 2年目 留年確定 3年目 4年目 休学(1年間) 5年目 復学 6年目 7年目 卒業 8年目 既卒就活 9年目 就職 今 生きてる 「大学でぼっちなのが辛すぎて休学したい」周囲がウェイウェイガヤガヤしている中で自分が孤立しているのは確かに辛い。 だが周囲をもっと注意深く見回してみろ。孤立してる奴はお前だけじゃないはずだ。必ずいる。お前が孤立しているように俺も孤立していた。ぼっちは遍在する。お前はぼっちかもしれないが、一人ではない。 だから何だと思うかもしれないが、「一人ではない」ということは「同じような悩みを抱えた奴も一人どころではない」ということだ。それはつまり「相談窓口がある」ということだ。 構内のビラ、掲示板、大学のウェブサイト…注意深く見てみろ。「相談室」「保健センタ

    大学でぼっちなのが辛すぎて休学したい増田へ
  • 労働組合の組織について執行部経験者が解説するよ

    ここ最近の労組関連の増田やはてブコメントを見ていると、どうも労組の内部(?)事情というのは思ったより知られてないようだぞ、と感じたので少し知見を共有したいです。なお、当方は小規模な単組の執行部経験者です。また、ここで記述する内容はどの組織のオフィシャルな見解でもなく、個人の理解をまとめているだけです。 労働組合の階層について「労働組合」という同じ名称で呼ばれる組織でも、大きく分けて2種類に分かれます。「企業内労組(単組)」あるいは「ユニオン」と呼ばれるような、直接的に組合員が所属する組織と、「産別組織」「上部団体」と呼ばれるような労働組合を束ねる組織です(名称の揺れは多少有ります、特に後者はまとめてどう呼べば良いのか私はよく分かっていません...)。 多分、皆さんが「労働組合の来の任務」と思うような、会社との交渉・折衝を行う組織は前者の「企業内労組」「ユニオン」になります。ただし、(当然

    労働組合の組織について執行部経験者が解説するよ
  • MakerFaireKyotoに出展したり、発表したりしてきた日記 - willist

    作るのが好きな人たちの祭典MakerFaire。関西初となるMakerFaireが京都で行われた。今やってるFARMTORY-LABのメンバーが関西にゆかりのある人が多いとか、私が大阪にいたからとかで、京都も出してみるかと出展した。 そして、プレゼンを始めてやった。台北に行った時に日人の人がプレゼンしてて、まぁ英語とか別にうまいわけじゃないんだけど、むしろそれも含めてすげーなーって思って、『感動したし次は私もプレゼンする』とか言っちゃったので、じゃぁやるかと。 まぁ申し込みが家でパーティーしてる時で、酔っぱらってて気が大きくなってたというのが一番の理由かもしれないけど。 練習した時はもち時間をけっこう過ぎていたので、ちょっと削ったりしながらやったらむしろ時間が余ってしまってもったいなかったし、話した直後はあんまり反応なかったからうまくいかなかったかな?と心配になったんだけど、その後ブース

    MakerFaireKyotoに出展したり、発表したりしてきた日記 - willist
    toya
    toya 2019/05/08
  • 築地の魚卵専門店で魚卵におぼれる

    業は指圧師です。自分で企画した「ふしぎ指圧」で施術しています。webで記事を書くことをどうしてもやめられない。(動画インタビュー) 前の記事:なんでだ?「味が全然しない担々麺」が超うまいぞ? > 個人サイト ふしぎ指圧 築地の場外はメチャクチャにぎわっている 平日のお昼に築地の場外に来たのだが、観光客がすごい。外国人と修学旅行生だらけである。 ご存じの通り、築地の魚市場はすでに豊洲に移転している。しかしこの人混みはまるでそんな事実などなかったかのようだ。 Q.なぜ築地にこんなに魚介を中心としたお店が多いんでしょうか? A.それはむかし築地に魚市場があった名残なんですね。 頭の中で唐突にそんなクイズ番組が始まった。全てを忘れ去られた50年後くらいのクイズ番組である。 魚卵の専門店・田所

    築地の魚卵専門店で魚卵におぼれる
    toya
    toya 2019/05/08
    痛風の人が見たら痛くなるレベル
  • RON on Twitter: "【今回の旅で得た教訓】 ①戸籍謄本の原本と写真を荷物に入れろ ②旅程の最終都市は首都にしろ ③パスポートは必ず画像で残せ ④新しいパスポート番号がわかったら即航空会社に連絡して番号変更しろ ここまでやればパスポート無くしても当初日程で帰れる!実際帰れた!"

    【今回の旅で得た教訓】 ①戸籍謄の原と写真を荷物に入れろ ②旅程の最終都市は首都にしろ ③パスポートは必ず画像で残せ ④新しいパスポート番号がわかったら即航空会社に連絡して番号変更しろ ここまでやればパスポート無くしても当初日程で帰れる!実際帰れた!

    RON on Twitter: "【今回の旅で得た教訓】 ①戸籍謄本の原本と写真を荷物に入れろ ②旅程の最終都市は首都にしろ ③パスポートは必ず画像で残せ ④新しいパスポート番号がわかったら即航空会社に連絡して番号変更しろ ここまでやればパスポート無くしても当初日程で帰れる!実際帰れた!"
    toya
    toya 2019/05/08
  • シチズンウオッチ オフィシャルサイト

    Amazon PayはAmazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。楽天ペイは楽天株式会社の登録商標です。

    シチズンウオッチ オフィシャルサイト
    toya
    toya 2019/05/08
  • ニコン D2X【第6回】純正とサードパーティの中望遠マクロを比較する

    前回に引き続き今回もニコン純正レンズとサードパーティのマクロレンズを比較してみる。 今回は、中望遠マクロのニコン「Ai AF Micro Nikkor 105mm F2.8D」(以下、ニコン105mmマクロ)、トキナー「AT-X M100 PRO D 100mm F2.8」(以下、トキナー100mmマクロ)、タムロン「SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1 (MODEL 272E)」(以下、タムロン90mmマクロ)、シグマ「MACRO 105mm F2.8 EX DG」(以下、シグマ105mmマクロの比較だ。 今回のテストはD2Xにマクロレンズを装着して、外部ストロボのSB-800でストロボ撮影をして露出傾向を調べてみた。 このテストの主要な意図は、ニコン純正レンズによる撮影ではストロボ撮影が安定していても、サードパーティのレンズを使うと露出がアンダーになったり、オーバーにな

  • AI AF Micro Nikkor 105mm F2.8Dの特性

    前回「AI AF Micro Nikkor 105mm F2.8Dについて」と題して購入経緯と実写結果を画像を掲載して説明した。冬晴れの天候を利用して、かなり厳しい条件で撮影して古いレンズにありがちなパープルフリンジの程度、出現する条件、ハイライトの粘り具合などを検証した。今回は前回より試験のハードルを低くして、実際の撮影で出会いやすい条件で試し撮りをした。 Ai AD Micro Nikkor 105mm F2.8 D 前回をまとめると「逆光時の絞り開放でパープルフリンジが発生するだけでなく、もろもろの影響から画像は甘め。F5.6以上に絞ると諸問題が解決されシャープかつトーンの出方も(独特ではあるが)実用上問題ないと言ってよいだろう」とわかった。フィルムを前提に設計されたレンズゆえ、現代の高画素機で使用する際は絞って使えば性能をフルに発揮でき、マクロとしても通常の中望遠としても万能ではな

    AI AF Micro Nikkor 105mm F2.8Dの特性
  • 撮影機材の話 Ai AF Micro Nikkor 105mm F2.8D - ンなモンしらんがな (´・ω・`)

  • パッケージソフトだか何だか知りませんが、現行システムと同じの作ってくださいよ

    連載目次 IT訴訟事例を例にとり、トラブルの予防策と対処法を解説する連載。今回は「要件の範囲がい違ったことにより生じた紛争」を解説する。 ユーザーが望む機能がシステム開発の要件から抜け落ちたがために発生する紛争は、連載でこれまでにも何度か取り上げてきた。 IT紛争の類型は種々さまざまであり、過去の判例が全てそのまま適用できるわけではないが、裁判所が「たとえ要件としてユーザーから明示されていなくても、その機能が契約の目的を果たす上で、当然に必要な事柄であるとベンダーが認識し得る状態にあれば、ベンダーにはその機能を作り込む義務(債務)がある」と判断した例が幾つもある。 要件定義書よりも契約の目的の方が重いとする考え方だ。 今回取り上げる判例も、「ユーザーが必要と考える機能が、ベンダーの作成した要件定義書から抜け落ちており、これを作り込まなかった」というものだ。これまでと少し異なるのは、パ

    パッケージソフトだか何だか知りませんが、現行システムと同じの作ってくださいよ
    toya
    toya 2019/05/08
  • 数々の名勝負を支えた「将棋めし」の聖地を巡礼してきた - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは、ヨッピーです(写真右)。 日は加藤一二三(ひふみ)先生と「将棋めし」について語っております。 これが、将棋めしだ! 藤井聡太七段の快進撃、どいつもこいつもキャラが濃い棋士の方々のキャラクターや、電王戦の盛り上がりもあって、近年は将棋が大人気です。 その将棋人気に比例するように、将棋に関連した報道も増えておりますが、対局中に「棋士が何を注文するのか?」も同じように注目されニュースになったりしています。 更には漫画にまでなった! そんな大注目の「将棋めし」ですが、将棋が好きな人なら報道を見ながら「俺もべてみたい……!」と思った事は一度くらいはあるのではないでしょうか。 そこで日は、将棋会館のある千駄ヶ谷周辺の、「実際にべに行ける将棋めし」をご紹介したいと思います! 将棋めしにまつわる話をひふみんに聞こう というわけで、加藤先生と将棋会館近くの「ふじもと」に来ております。 今

    数々の名勝負を支えた「将棋めし」の聖地を巡礼してきた - ぐるなび みんなのごはん
    toya
    toya 2019/05/08
    「私の人生観にゲン担ぎっていうのは無いんですよ」ひふみんクリスチャンだからそうなるよなぁ
  • 天皇陛下 署名押印の国事行為 映像を初めて公開 | NHKニュース

    今月1日に即位した天皇陛下は7日、政府から送られてきた書類に署名や押印を行う国事行為を務められ、宮内庁がその様子を映した映像を公開しました。 門の前では通りかかった人などが手を振って迎え、天皇陛下は小雨が降る中、車の窓を開けて手を振ってこたえられました。 このあと天皇陛下は宮殿の「菊の間」で政府から送られてきた書類に署名や押印を行う国事行為を務められました。 天皇陛下がこうした国事行為を天皇として行われる様子が映像で公開されるのは初めてです。 スーツ姿の天皇陛下は書類を1枚ずつめくって内容を丁寧に確認したうえで、署名・押印されていました。 宮内庁によりますと、政府からは1年間に1000件前後の書類が送られてくるということで、天皇陛下は今後、お住まいの赤坂御所や宮殿で、こうした公務を務められることになります。 天皇陛下はこのあと皇居を訪ねられた皇后さまとともに、8日行われる宮中三殿に参拝する

    天皇陛下 署名押印の国事行為 映像を初めて公開 | NHKニュース
    toya
    toya 2019/05/08
  • 公文に行くもんみたいなのたくさんください

    たくさんです

    公文に行くもんみたいなのたくさんください
    toya
    toya 2019/05/08
  • パートナーの海外赴任をきっかけにイタリアでリモートワークに挑戦した話

    はじめまして、やまもとゆうこです。 私は2018年の3カ月間、イタリアでリモートワークをしていました。仕事は会社員で、サイボウズというIT企業に勤めています。普段はマーケティングチームで、広告の企画やwebサイトの運営などを行っています。 もともとリモートワークが浸透している会社なので、会社の外で働くこと自体は珍しいことではありません。とはいえ、時差のある海外で長期間となると前例も少なく「当にできるかな?」という不安もありました。\ 実際にやってみたら意外とすんなり仕事ができた一方で、行ってみて分かった意外なつまずきなどもありました。私の体験を通して海外リモートワークに備えるべきポイントを紹介できたらと思います。 働き方の新常識「アフターコロナにおける企業のテレワーク」 働き方改革が推進される中で流行した新型コロナウイルスの影響で「テレワーク」が急増しています。 書は、「正直、まだ導入

    パートナーの海外赴任をきっかけにイタリアでリモートワークに挑戦した話
    toya
    toya 2019/05/08
  • 子どもがドル(通貨)で円(他通貨)を買えることを知った。あと、私は海外株安になったので少し株を買う - 斗比主閲子の姑日記

    スマートスピーカーから流れてきた経済ニュースで、 NY円、続伸 1ドル=110円70~80銭で終了 米中摩擦再燃で円買い :日経済新聞 リスク回避の動きが強まり、相対的に金利水準が低く運用の調達通貨とされる円が買われた。 通貨を買えることを子どもが認識しました。「ドルを売って、円を買うなんてことできるの!?」「それならずっとお金を使わないでお金お金を交換したらお金が減らないじゃん!」(=お金は使えばなくなるものだが、お金を使ってお金を買えば、お金はなくならないという意味)という反応でした。 そこで、過去家族で海外旅行にいったときにも日円から現地通貨を私たちが購入したこと、通貨はそのときどきで値段が違うので高く買って安く売るのを続けたり、あまり頻繁に通貨の交換をしていると手数料を取られたりするのでその分は目減りすることは伝えておきました。今後最低100回ぐらいは説明し続けるネタの記念す

    子どもがドル(通貨)で円(他通貨)を買えることを知った。あと、私は海外株安になったので少し株を買う - 斗比主閲子の姑日記
  • 崖ヤギゲームを超えろ! 「アジアの過積載バイク」を模したバランスゲームを作ってみた #それどこ - ソレドコ

    こんにちは、妄想を形にする「妄想工作家」オツハタです。 突然ですが、例えば活気あるアジアの様子を伝えるイメージとして「バイクに人や荷物をわんさか乗っけて走っている」という分野がありますよね。 RAMNIKLAL MODI / Shutterstock.com これは後ろにトラックが付いているっぽいけど、こういうやつ。親族一同乗っけてたり、出荷されるアヒルをこれでもかと山積みにしたりなどなど、まるで中国雑技団の様相を呈しています。それ運ぶのもすごいけど、積む技術も相当だよね、っていう。 なんとギネスでは、2017年にインドで58人が乗った記録があるらしい。 前回は「崖ヤギゲーム」を作ってここでお見せしたわけですが、 https://soredoko.jp/entry/2018/07/19/110000 そう、今回は「アジアの活気溢れるバイク事情」をバランスゲームにしてみたいと、思ってしまった

    崖ヤギゲームを超えろ! 「アジアの過積載バイク」を模したバランスゲームを作ってみた #それどこ - ソレドコ
    toya
    toya 2019/05/08
    「ほとんどかき氷。あるいはスズメバチに集団で対抗するミツバチか。前は絶対見えてないね」
  • ウマ娘 プリティーダービー 公式ポータルサイト|Cygames

    AppleAppleのロゴは、米国およびその他の国で登録されたApple Inc.の商標です。 ※Google Play および Google Play ロゴは、Google LLC の商標です。

    ウマ娘 プリティーダービー 公式ポータルサイト|Cygames
    toya
    toya 2019/05/08
  • あした死ぬには、/雁須磨子 - Ohta Web Comic

    2018年3月〜2022年7月連載 全21話 20代ほどがむしゃらじゃない、30代ほどノリノリじゃない。40代で直面する、心と身体の変わり目。 突然の病気、更年期障害、取れない疲労、美容の悩み、お金の不安、これからの人生プラン……私のあしたはどうなるの!? 切実に生きる女子たちの「40代の壁」を描くオムニバスシリーズ。 ●2022.7 ついに完結。コミックス第4巻は2022年10月14日(金)発売! ●2020.3 「第23回文化庁メディア芸...続きを読む

    あした死ぬには、/雁須磨子 - Ohta Web Comic
    toya
    toya 2019/05/08
  • 職場での挨拶の是非について - Konifar's ZATSU

    職場での挨拶の是非の話題は、もはや半年に一回くらい訪れる風物詩と言っても過言ではない。 「みんなに挨拶をする」がちゃんとリストに入っているのは、多分ドーシーさんが意識しないと挨拶出来ない人だからだとは思うのですが、一部のエンジニアさんもマジでこういうリストを朝読んでからご出社頂きたいですなw😅 「関係性ができていれば挨拶なんて不要」論は一体誰が唱え始めたのか…w💧 https://t.co/pmpds8TSUF— 勝又健太@テック系YouTuber (@poly_soft) 2019年5月7日 この話は自分の中では明確に答えがあるので雑にまとめておく。 まあどっちでもいいよね!!! こんなしょうもない話で物申す必要あるのは高校生までやろ。会社は学校じゃねえんだよ。 というシャウトは置いといて、仕事する上で効率がよくなると思うなら挨拶すればいいし、そう思わないならしなくていいってだけだよ

    職場での挨拶の是非について - Konifar's ZATSU
    toya
    toya 2019/05/08
  • 私の経験上愛想がなくてコミュ障でも社交的な人と結婚した増田さんは間違..

    私の経験上愛想がなくてコミュ障でも社交的な人と結婚した増田さんは間違いなく美人。ブスで愛想なかったり気が使えなかったらそもそも土俵に上がれないから… そういう取っつきにくいけど美人な増田さんを落としたっていう手腕を友達に自慢したかったんでしょ。写真だけで十分なんだけどね。さらに人見知りな嫁が頑張って俺の友達と仲良くしてる姿を見たかったけど見れなかったから逆ギレしちゃった感じかな。 コミュ障だから話さないし手伝わないのかもしれないけど、ブスのひねくれ目線だと"私にはブスかおばさんが話題振って当然だしもちろん手伝いなんかしない"って見下してる風に感じちゃうんだなあこれが。 つーかそういう感じ悪い美人って今までいっぱいいて嫌な思いしてきたから重ねちゃったわ。ごめんな。 私は人見知りのブスだけど、職場の花見とかまぐれで付き合った人の関係とかでそういう場たくさん経験して愛想のいいブスにはなれたと思う

    私の経験上愛想がなくてコミュ障でも社交的な人と結婚した増田さんは間違..
    toya
    toya 2019/05/08
    バーベキューにはこれくらいの社会性が求められるのだな……
  • 「エイは名器」という噂に対する医学生からのアンサー

    CyberIguana @CyberIguana Q:エイはなんでそんなに男を狂わせる名器なの? A:エイはそのスリットの奥に『螺旋腸』という腸の面積を拡大させる為の らせん状のヒダを持っていて、挿入するとこれがおちんぽに連続して 吸い付き、絡みつきながら扱き上げてくる為です。解剖資料をどうぞ。 pic.twitter.com/cuktkU6QTv 2019-05-06 02:09:44

    「エイは名器」という噂に対する医学生からのアンサー
    toya
    toya 2019/05/08
  • 挨拶の苦手な人間にエンジニアの資格は無いのか - 35歳からの中二病エンジニア

    ASD持ちのウェブエンジニアとして気になるツイートを見掛けたので、少し触れたいと思う。 「挨拶を強制されるような現場では働きたくない」みたいなエンジニアの意見もTwitterで散見されますしそれに「いいね」がたくさん付いてるのも見かけるんですが、「そういう人達はエンジニアにならないで欲しい。イメージ悪くなるし、いるだけで迷惑だし」というのが僕の率直な意見ではありますねw😅 https://t.co/5q3c660Lp3— 勝又健太|雑エンジニア|参加者数ランキング第10位のオンラインサロン主催 (@poly_soft) 2019年5月7日 反響が大きかったので補足 一番言いたいのは、「そういう特性の人もいるよ、互いの個性を尊重し合って適材適所が良いよね」という話。 苦手な人が表面上のコミュ力を身に付けること自体は無理の無い範囲でやっておくと可能性が広がることは間違いない。 ツイー

    挨拶の苦手な人間にエンジニアの資格は無いのか - 35歳からの中二病エンジニア
    toya
    toya 2019/05/08
  • 荒れる竹林、メンマで解決=「おいしい」と評判-売り上げは伐採費用に:時事ドットコム

    荒れる竹林、メンマで解決=「おいしい」と評判-売り上げは伐採費用に 2019年05月07日13時19分 人手が入らないまま荒れ果てた竹林=2016年5月、茨城県つくば市(純国産メンマプロジェクト提供) 「歯応えがシャキシャキしておいしい」。人の身長ほどに伸びた「幼竹」を加工した国産メンマが評判だ。実は、このメンマは荒れ果てた竹林を再生し、里山を保全する活動にもつながっている。 【農林水産・最前線】日航空が農業を始めた~地域貢献だけではないメリット~ 竹は成長が早く密生する。周りの樹木は光合成が阻害され、枯死してしまう。計画的な伐採やタケノコ掘りが必要だが、多くの人手を要し、費用もかかる。1960年代からプラスチック製品が普及したことで、竹の用途は竹炭などに限られ需要が激減。過疎や高齢化の影響もあり放置竹林が増え、社会問題化している。 福岡県糸島市の自営業、日高榮治さん(72)は、竹林によ

    荒れる竹林、メンマで解決=「おいしい」と評判-売り上げは伐採費用に:時事ドットコム
    toya
    toya 2019/05/08
  • ファンタジア (映画) - Wikipedia

    『ファンタジア』(原題: Fantasia)は、1940年のアメリカ映画。アニメーション映画ディズニー製作、監督はベン・シャープスティーン。1940年11月13日封切。ディズニー長編アニメーション第3作であり、史上初のステレオ音声方式による映画作品である。日での公式公開は第二次世界大戦後の1955年9月23日であった。 概要 オリジナルの劇場予告編のタイトル画面 オーケストラによるクラシック音楽をバックとした、アニメーションによる8編の物語集である。一部を除き、台詞は一切用いられていない。 全編にわたっての音楽演奏は、レオポルド・ストコフスキー指揮フィラデルフィア管弦楽団が担当した。 ステレオ効果が利用された最初の映画で、なおかつサラウンドの原型ともいえるステレオ再生方式が世界で初めて一般的に導入され実用化された面においても、音響技術において非常に重要な歴史映画である。最初に上映され

    ファンタジア (映画) - Wikipedia
    toya
    toya 2019/05/08
    「日本では著作権の保護期間が終了したと考えられることから、現在パブリックドメインDVDでも発売されている」
  • BEST WISHES FOR ANOTHER 100 YEARS - ニッコールレンズエッセイ ニッコール温故知新 Vol.1

    PY HOME Nikon 100TH BEST WISHES FOR ANOTHER 100 YEARS - ニッコールレンズエッセイ ニッコール温故知新 Vol.1 合言葉は「先祖を敬え」。 そりゃもう、ものすごい「レンズ家系図」がそこに存在しているわけです。なんてったって100年分ですからね。Fマウント以降に限定したって、60年近くあります。これはその中に生まれた過去の名レンズと、その子孫である今のレンズを両方使って、あらためてニコンの歴史をしみじみ味わいつつ、レンズのことを語るという趣旨の企画です。 ひとくちに先祖だの子孫だの言っても、「直系の子孫」から「立ち位置がなんとなく似ている」ぐらいのものまで、その関係はいろいろありますが、ひとことお断りしておかなければならないのは、「これは製品レビューではない」ということ。50年前のレンズと現代レンズの写りを同じ切り口で論じたって、殆ど意

    BEST WISHES FOR ANOTHER 100 YEARS - ニッコールレンズエッセイ ニッコール温故知新 Vol.1
  • [PY] フォトヨドバシ | ニコンZ特集 マウントアダプター千本ノック

    マウントアダプターのご使用について 純正以外のレンズやマウントアダプターをご使用の際は、以下の点にご注意の上、事前によく情報を収集・確認した後にお試しください。 万が一の事故または故障の際に、メーカー保証が受けられなくなります。 レンズをマウントすることとは関係のない故障等についても保証が受けられなくなる可能性があります。 レンズをマウントした際に、レンズまたはカメラボディを破損または傷つけることがあります。 当サイトで試用した際に、できる限りマウント可否または問題点等を記載しますが、お客様が問題なくご利用いただけることを保証するものではありません。 マウント可否・故障等に関する情報を、ヨドバシカメラ店頭にて、または、www.yodobashi.comお客様サポートセンター等にお問い合わせいただいてもお答えしかねます。問題が発生した場合はマウントアダプターのメーカーにご相談ください(マウン

    [PY] フォトヨドバシ | ニコンZ特集 マウントアダプター千本ノック
    toya
    toya 2019/05/08
  • 仕事が進まないと悩んでいる人は、頭の中で仮説を立てては即座に否定しての繰り返しを猛烈な勢いでやっているのかもしれない。 - ForGetting Things Done

    こんなツイートをしました。 「仮説を立てる勇気」 仕事が進まないと悩んでいる人は、これがあれば進められる。 正しい方向に進む必要はなくて、仮説を立てて検証して、軌道修正してまた仮説を立てて進む。この繰り返しなような気がします。 https://t.co/Oow5Gm54Wb— 小鳥遊@5/19イベント (@nasiken) 2019年4月16日 仕事が進まない人の頭の中 仕事が進まないと悩んでいる人は、頭の中で仮説を立てては即座に否定しての繰り返しを猛烈な勢いでやっているのかもしれない、と思ったときがあります。 仕事がとても遅い知り合いがいました。その人は何も考えていないのかというとそうではなく、よくよく聞いてみるとけっこう考えているのです。ときどき思考を口に出しているので、それとなく聞き耳をたてていると、仮説を立てては「いやいや…」と否定をするパターンを何回もやっていました。 「まずはや

    仕事が進まないと悩んでいる人は、頭の中で仮説を立てては即座に否定しての繰り返しを猛烈な勢いでやっているのかもしれない。 - ForGetting Things Done
    toya
    toya 2019/05/08
  • Google、新スマホは廉価版 「Pixel 3a/3a XL」発表 4万8600円から FeliCaも対応

    18年11月に発売した「Pixel 3/3 XL」の廉価モデル。Pixel 3aは5.6インチ(2220×1080ピクセル、441ppi)、Pixel 3a XLは6インチ(2160×1080ピクセル、402ppi)の有機EL(OLED)ディスプレイを搭載。いずれも画面上部のノッチ(切り欠き)はない。前機種同様、画面消灯時でも情報を常時表示できる「Always On Display」、体側面を握るとGoogleアシスタントを起動できる「Active Edge」などに対応する。 Pixel 3/3 XLからの主な変更点として、ボディー背面がガラス製からポリカーボネート製に変わり、ワイヤレス充電に非対応となった。背面の指紋認証センサーは引き続き搭載している他、新たにイヤフォンジャックを搭載する。 バッテリー容量は、2915mAh(Pixel 3)→3000mAh(Pixel 3a)、3430

    Google、新スマホは廉価版 「Pixel 3a/3a XL」発表 4万8600円から FeliCaも対応
    toya
    toya 2019/05/08
  • おしりひとつ分の居場所 - To わたし

    toya
    toya 2019/05/08
  • 【漫画】時短でもツヤ・手触り・まとまりに差が出るドライヤーの乾かし方

    ①【漫画】時短でもツヤ・手触り・まとまりに差が出るドライヤーの乾かし方 pic.twitter.com/njfQQkRQ2T — 宇野和弘@漫画 (@monohair_henshu) May 6, 2019 >> 100件のTwitterコメント ※この方法を実践して頂いた方のTwitterコメントや感想を紹介しています。 →すべての100コメントを表示 >> 100件のTwitterコメント ※この方法を実践して頂いた方のTwitterコメントや感想を紹介しています。 →すべての100コメントを表示

    【漫画】時短でもツヤ・手触り・まとまりに差が出るドライヤーの乾かし方
    toya
    toya 2019/05/08
  • データ分析者のキャリアなんもわからん問題|きぬいと

    ゴールデンウィークも終わるしポエムを投下してもだれも文句は言わない前提・ 現職がJapanese Traditional Company ・ 当方データアナリスト(アドホックなデータ分析官)(システムとかわかんない)2年目。 ・ 現職はslackもクラウドも「セキュリティ」を理由に導入できない ・ 「やめる」つったら「金をやる!」と言われたので慰留しそう ・ 私はデータサイエンス的エンジニアになりたいのか?データサイエンス的コンサルタントになりたいのか?なんもわからん データ分析界隈お気持ち表明データ分析界隈は今大きな注目を集めているし、キャリアプランについてもある程度考えることのできる市場規模になってきている。 市場を見るに、データ分析界隈では大きく2つの潮流があるように思われる。「データ分析のためのシステムエンジニアリング」と「データ分析によるコンサルティング」の2つがそれである。 「

    データ分析者のキャリアなんもわからん問題|きぬいと
    toya
    toya 2019/05/08
  • おうちで作る同人誌 | Canon

    toya
    toya 2019/05/08
  • おうちで作る同人誌 | Canon

    toya
    toya 2019/05/08