2024-10-04(金)から2024-10-05(土)函館で開催されたITカンファレンス YAPC::Hakodate 2024に参加しました。 最高の天気! 会場の「公立はこだて未来大学」は美術館のように近未来的なデザインかつオープンな空間で非常に素敵でした。会場提供いただきありがとうございました。 参加の経緯 岡山在住のため、今年2月のYAPC::Hiroshima2024に参加したかったの…

toya @toya はてなブログに投稿しました Ya8(ヤパチー) 2024に2日間参加してきました #ya8 - Really Saying Something toya.hatenablog.com/entry/2024/03/… #はてなブログ 2024-03-17 15:30:34 yapcjapan @yapcjapan 2024年10月に「YAPC::Hakodate 2024」を開催いたします! #yapcjapan 「YAPC::Hakodate 2024」を開催します!!! - YAPC::Japan 運営ブログ blog.yapcjapan.org/entry/2024/03/… 2024-03-27 12:00:16
■ゼネラルエディター兼東京本社編集局長 春日芳晃 再審を経て、いったん死刑囚となった袴田巌さんの無罪が確定します。無実の人を死刑にしていたかもしれないことの重大性を改めて痛切に感じます。 袴田さんが逮…
Why 今後もいろんなところでCFPを出していくぞ!というメモ書きとしてこれを残します。 これは懇親会ちらし寿司のご飯の画像 What YAPC::Hiroshimaを見てて、楽しそうだな〜ぜひ次は参加したい! つぎはYAPC::Hakodate 2024か!どうせ参加するなら発表したいなーと思ってプロポーザルを出したところ、採択していただけたのでスピーカーとして参加しました。 発表内容について 先日開催された YAPC::Hakodate 2024 で、Perlで始めるeBPF: 自作Loaderの作り方 というタイトルで登壇してきました。40分の公募 CFP 枠です。 倍率としては7倍程度、40分のCFPだけに絞るならば8倍程度の高い倍率で、どうやらYAPCの過去最高のCFP倍率だったそうです。選ばれるだけでも難しいところを選んでいただけたのは大変光栄です。 cf. YAPC::Hak
本件について再審開始を決定した令和5年3月の東京高裁決定には、重大な事実誤認があると考えましたが、憲法違反等刑事訴訟法が定める上告理由が見当たらない以上、特別抗告を行うことは相当ではないと判断しました。他方、改めて関係証拠を精査した結果、被告人が犯人であることの立証は可能であり、にもかかわらず4名もの尊い命が犠牲となった重大事犯につき、立証活動を行わないことは、検察の責務を放棄することになりかねないとの判断の下、静岡地裁における再審公判では、有罪立証を行うこととしました。そして、袴田さんが相当な長期間にわたり法的地位が不安定な状況に置かれてきたことにも配意し、迅速な訴訟遂行に努めるとともに、客観性の高い証拠を中心に据え、主張立証を尽くしてまいりました。
YAPC::Hakodate 2024 前夜祭 rejectcon
こんにちは!スマートバンクのサーバーサイドエンジニアのhiroteaです。 いよいよYAPC::Hakodate 2024も迫って参りましたね! 9月18日に株式会社はてな様と株式会社スマートバンクの2社合同で開催したYAPC::Hakodate 2024 非公式予習会の様子をご紹介します! (筆者は私用と重なりHakodateに参加ができませんが、自分もHakodateに行くんだ!と思い込みながらレポートして参ります!行きますよ!!!) YAPC運営が語るYAPCの裏話(仮) YAPC::Hakodate 2024の運営の皆様による座談会形式の”予習”から幕を開けました。karupaneruraさん、わいとんさん、そして司会にpapixさんをお迎えし、函館が選ばれた理由、注目トークや企画についてたっぷりお話しいただきました。 函館になったきっかけはYAPC::Asia 2015の後 まず
※このエントリは、私わいとん 個人 の飾らぬ思いであります。 YAPC::Hakodate 2024の実行委員長という大役を仰せつかってからおよそ7か月、2024-10-04に前夜祭、2024-10-05に本編、2024-10-06にアフターイベントをそれぞれ開催し、無事に閉幕までやり遂げることができました。 たくさんの方々・企業のみなさんに貴重なお時間とお力を割いていただいた結果できたことです。ありがとうございます。私自身も大変楽しませていただきました。 写真コーナーなかなか当日は忙しいこともあって写真を撮る余力があまりなかったのですが、その中でも撮影したものを載せておきます。雰囲気が伝わるといいのですが。 これを…こうじゃ! pic.twitter.com/CaoJeorogT — わいとん (@ytnobody) October 3, 2024 #yapcjapan やってやったぞ!
1966年に静岡県のみそ製造会社の専務一家4人を殺害したとして、強盗殺人罪などで死刑が確定した袴田巌さん(88)を無罪とした再審判決について、検察当局が8日、控訴を断念する方針を固めたことが関係者へ…
函館で開催すらなら行くかなー東京に数年住んでいたものの、数年前に理由(ワケ)あって生まれ育った函館に戻り実家からリモートワークをしている。 いつか函館開催ならば、飛行機なり新幹線での移動と宿の心配がないのでチラッと行くかな、そんな気持ちだった。 行かない理由がない、YAPC::Hakodate 2024に。とある日、Blueskyを見ていると、わいとんさん(同郷)がポストしたYAPC::Hakodate 2024の案内を目にする。 「ほーん、函館で開催か。」と思いつつウェブサイトにアクセスした。 たかだか34年の人生を振り返ると、函館高専から未来大に編入学していろいろとゆっくりして修士号を取って以来、未来大に行ってないなと考えながら、誰が来るんだろうとウェブサイトを眺めると、moznionは函館高専の同期で5年間ずっと同じクラスで戦友みたいな存在。角康之教授は学部の卒業研究の指導教員。 お
今回はちょっとテクニカルなSEOの話題になります。 SEOにちょっと詳しい人ならご存じの「DR(ドメインレーティング)」について、今回はDRの上げ方と、DRについての考え方などをお話していきたいと思います。 当サイトでは、被リンク分析とリンク獲得戦略について36ページにまとめた資料を無料公開しています。お役立てください。 →ダウンロードはこちらから DR(ドメインレーティング)とは? SEO対策をするマーケター御用達のSEO分析ツールで「ahrefs(エイチレフス)」というものがあります。 このツールを使ってURLを分析すると、そのドメインが持つDR(ドメインレーティング)が測れます。 DRとはつまり、『ドメインの価値』になります。0~100でレイティングされ、高いほど良い評価となります。 Ahrefsの使い方は「SEO担当者必須ツール、Ahrefs(エイチレフス)の機能・使い方」で公開し
「イスラエルへの不買運動しないのなんで?」 https://anond.hatelabo.jp/20241001083551 という増田記事を見た。これに対して「もうしてるよ何言ってんだお前」みたいな反応が散見されたが、私としては「よくぞ言ってくれた」である。ちょっと書かせてね。 イスラエルに対してすでに世界中で不買運動(ボイコット)が起きているのだが、その前にBDSと南アフリカのアパルトヘイトについて少しだけ触れさせてくれ。ご存じ南アフリカのアパルトヘイトは人種隔離政策と呼ばれ、法律で白人とそれ以外(主に黒人)を差別していた。当時のアパルトヘイト政策と南アフリカは世界中から非難され国連でも非難決議が出るのだが、一向に終わる気配がない。その原因の1つは、一部の大国がアパルトヘイトを支持していたからだ。たとえば、アメリカ、イギリス、イスラエルなどは非難決議に最後の最後まで反対して南アフリカの
「ペダル付き原付は原付バイク以上です!」――道交法改正を前に、東京都内では重点的な取締りが行われています。極太のタイヤを装着した“原付に見える”車両だけでなく、サイズ感からして自転車に見える車両も検挙されています。 原付っぽくない自転車も「止める」 2024年9月に行われた秋の交通安全運動で、東京都が掲げる4つの重点目標のひとつが「自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底」です。警視庁は9月25日、港区表参道の交差点で、「ペダル付き原付」を対象とした集中取締まりを実施しました。 拡大画像 取り締まられたランドナータイプのペダル付き原付。普通自転車のサイズだ(中島みなみ撮影)。 今回は、従来のペダル付き原付の注意喚起と明らかに変わったポイントがありました。 自転車と原付の特徴を併せ持つペダル付き原付は、これまで歩道を自転車のように走ることが問題でした。普通自
やあ! みなさんこんにちは。 クソバイス男こと増田です。 何を隠そうこのワイ、母親の介護歴17年(糖尿→脳卒中→骨折→認知症で要介護4。この間祖母の介護も4年被ってる)、父親の介護歴11年(骨折→肺がん→認知症予備軍で要介護3)を自宅みている 大馬鹿者 大ベテランなんですね。もちろん独身KKOです。 と言うワケで、アドバイス欲を満たすための生贄を見つけたので、クソバイスするよ。 さあLet'sクソバイス ストレス解消方法についてストレス解消はルーチンにして日常に入れ込むことが大切。 水分補給と同じで、ストレスがたまったら解消するのでは間に合わないことが多いので、ルーチンにれる。 例えば俺の場合、毎週木曜日が仕事完全休暇という仕事なのだが、この休みに合わせて、木曜日は両親ともにデイサービスに送り出している。 そして、木曜日はストレス解消の日、自分を甘やかす日と決めて、何もしなかったり、だらっ
YAPC::Kyoto、YAPC::Hiroshimaと続きYAPC::Hakodateに参加してきました。 今回3回目のYAPC参加でした。開催場所の函館、というか北海道自体が人生で一度も行ったことがなくそれ自体もとても楽しみでした。 以下、箇条書きでダイジェスト振り返り 印象に残ったセッション 座談会「必ず来る未来?IT業界での50代をどう過ごす?」 今日から始める大規模言語モデルのプロダクト活用 by 松本 勇気 テストコードの品質を客観的な数値で担保しよう 〜Mutation Testingのすすめ〜 by Kanon 品質マネジメントで抑えておきたい2つのリスクを見分けて未来に備えよう by 巻 宙弥 ゲストトーク / 角康之 キーノート / moznion 函館について お酒 まとめ セッション振り返り 座談会「必ず来る未来?IT業界での50代をどう過ごす?」 私も30代であり
こんにちは!スマートバンクのmitaniです! スマートバンクでは10月5日に開催されたYAPC::Hakodate 2024のプラチナスポンサーとして、ブースの出展と弊社社員4名で計5回のトークを発表をさせていただきました 👏 👏 👏 👏 👏 👏 👏 そして、、、なんと、、、!!!!!! YAPC::Hiroshimaに続き2回連続でスマートバンク社員の発表がベストトーク賞に選ばれました 🎉 🎉 🎉 🎉 🎉 🎉 🎉 すごい!!!! ブースに遊びに来てくださった皆様、発表を聞いてくださった皆様、osyoyuさんとyutaさんに投票してくださった皆様、そしてYAPC::Hakodateを運営してくださったスタッフの皆様ありがとうございました! このブログではスマートバンク目線でYAPC::Hakodateを振り返って、最高だったYAPCの当日の様子をお届けします!
こんにちは、チェシャ猫です。 先日開催された YAPC::Hakodate 2024 で、様相論理について登壇してきました。公募 CFP 枠です。 fortee.jp しばらく後に録画アーカイブも公開される予定です。 質問への回答 当日は、ありがたいことに会場で何名かの方が質問を出してくれました。回答をまとめておきます。 EG φ の検査アルゴリズムにおいて、φ が真になるような強連結成分が複数見つかった場合はどうするのか? EG φ が真になるのは「その状態から始まって φ を満たし続ける無限パスが存在するとき」なので、そのようなパスが複数見つかっても真偽に影響はありません。 もし実装するのであれば、強連結成分を順に試し、最初に条件に合致したものを見つけた時点で真を返すのが自然だと思います。 濾過法を適用する際の φ はどこから出てきたのか? 濾過法は大まかに言えば、「φ の(有限とは限
親がだんだんと弱ってきて、介護が必要になりそうだという予感があるなら、もうその時点で地域の包括支援センターに相談してみるといいよ。 まだ早い、なんてことはなくてね。なぜかというと、介護保険制度がそもそも本格的な介護に入る前から予防するということも想定された制度になってるから。 介護保険は、介護状態になったら使う「要介護」というレベルの前に、介護を予防する「要支援」という等級があって、そこから介護度が進行しないように予防する。 要支援は立ち上がるときにどこかにつかまらないと立ち上がれない、とかであればほぼほぼ降りる。ここから介護制度につながっておこう。 この期間のことを「フレイル」あるいは「プレ介護」と呼ぶことがある。この期間から介入しておくことによって、本格的に介護が必要となる時期を遅らせることができることが分かっているし 本人の健康寿命も延びていくので、できるだけ早期に準備を始めよう。
2024年10月5日に函館で開催されたYAPC::Hakodate 2024に参加してきました。初函館!! 今回は会社がプラチナスポンサーとしてブース出展をしたので、ブース企画運営担当として参加してました。プロポーザルはLTと合わせて2つ出していたんですが通らず残念... 次回頑張ります。 fortee.jp fortee.jp やってたこと ブース企画担当だったので、パーセントバルーンクイズに答えてご当地お菓子掴み取り企画だったり、B/43ユーザーの招待コードを交換し合う企画だったり、登壇者向けのアンケート企画だったり、参加者全員向けの洗濯ネットノベルティとかをosyoyuさんといっぱい考えて準備しました。作りたいものを考えてデザイナーさんと一緒に形に落とし込むってのは楽しいですね。 オフィスで仮組みして楽しむ様子 ※ 満面の笑みなのはosyoyuさんで私ではありません 今回のテーマがB
こんにちは。chobishiba です。 YAPC::Hakodate 2024で クリエイティブコーディングのLTやってたchobishibaです。 初YAPC参加にドキドキしてたのですがめちゃくちゃ楽しかったです。 前回の広島の様子を配信で見てて、会社の同僚からも楽しかったと聞いて、今年のゲストスピーカーも聞きたい方ばかり。会社からも支援してもらえることになり行くことを決めました。 本編プロポーザルは残念ながら落選でしたが、LTはまさかの当選。 全部の予定を変更して資料を作りを始めました。その間ブースチームが告知パネルを作りかえてくれたり、ブログチームが告知ブログの構成変更してくれたり(この流れRubyKaigi 2024のときにも見た…でも今回は一人じゃない)二度手間になっちゃってるんですが「めでたい!!」と全力で応援してもらえて嬉しかったです。 Day0(前夜祭)朝起きて自宅を出る
2024年10月5日(土)に公立はこだて未来大学で開催されたYAPC::Hakodate 2024に参加しました。前日に開催された前夜祭にも参加しました。 前夜祭実行委員長のわいとんさんによるご挨拶の様子前夜祭の第一部はアンカンファレンスでした。壇上から指名されたmoznion氏が登壇して、そのまま自然と登壇者が増えていって議論が白熱していく様子は話を聞いていて楽しかったです。
2024年10月5日に函館で開催されたYAPC::Hakodate 2024に参加してきました。初函館!! 今回は会社がプラチナスポンサーとしてブース出展をしたので、ブース企画運営担当として参加してました。プロポーザルはLTと合わせて2つ出していたんですが通らず残念... 次回頑張ります。 fortee.jp fortee.jp やってたこと ブース企画担当だったので、パーセントバルーンクイズに答えてご当地お菓子掴み取り企画だったり、B/43ユーザーの招待コードを交換し合う企画だったり、登壇者向けのアンケート企画だったり、参加者全員向けの洗濯ネットノベルティとかをosyoyuさんといっぱい考えて準備しました。作りたいものを考えてデザイナーさんと一緒に形に落とし込むってのは楽しいですね。 オフィスで仮組みして楽しむ様子 ※ 満面の笑みなのはosyoyuさんで私ではありません 今回のテーマがB
こんにちは。chobishiba です。 YAPC::Hakodate 2024で クリエイティブコーディングのLTやってたchobishibaです。 初YAPC参加にドキドキしてたのですがめちゃくちゃ楽しかったです。 前回の広島の様子を配信で見てて、会社の同僚からも楽しかったと聞いて、今年のゲストスピーカーも聞きたい方ばかり。会社からも支援してもらえることになり行くことを決めました。 本編プロポーザルは残念ながら落選でしたが、LTはまさかの当選。 全部の予定を変更して資料を作りを始めました。その間ブースチームが告知パネルを作りかえてくれたり、ブログチームが告知ブログの構成変更してくれたり(この流れRubyKaigi 2024のときにも見た…でも今回は一人じゃない)二度手間になっちゃってるんですが「めでたい!!」と全力で応援してもらえて嬉しかったです。 Day0(前夜祭)朝起きて自宅を出る
2024年10月5日(土)に公立はこだて未来大学で開催されたYAPC::Hakodate 2024に参加しました。前日に開催された前夜祭にも参加しました。 前夜祭実行委員長のわいとんさんによるご挨拶の様子前夜祭の第一部はアンカンファレンスでした。壇上から指名されたmoznion氏が登壇して、そのまま自然と登壇者が増えていって議論が白熱していく様子は話を聞いていて楽しかったです。
別に隠す理由があるわけではないし、X を見ればどこに行っていたかなんて丸わかりなのだけれど、下記のようなツイ……ポストを見かけたので敢えて伏せて(?)書いてみるかと思って書いてみます。対戦よろしくお願いします。 #yapcjapan ブログ, 見つけたものはマジで全部見ていますので... 君のブログも絶対に見つけて読むぞ.........— PAPI𝕏 (微笑みデブ) (@__papix__) October 7, 2024 私と名前を出さないあのカンファレンスとの関係 恥ずかしながら、あのカンファレンスに参加したのは今回が初めてでした。もちろん存在自体はもはや思い出せないくらい昔から知っていたのだけれど、開催情報をずっと見落とし続けており、開催当日に Twitter(当時)に流れてきた楽しそうな写真を、みんな美味そうなもの食いやがって許せんなんで誰も教えてくれなかったんだと指くわえて見
お疲れさまです! ブログ書くまでがYAPCということでやっていきます。 yapcjapan.org 前夜祭 前夜祭ではガラナを受け取って早速北海道に来た感が出ておりました。この後アンカファレンスという形で会が始まり、序盤はmoznionさんやpasta-kさんの話を聞いてたんですが、目線が合ってしまい私も壇上に上がることに。AIとか色々重いテーマでしたが、わりかし今自分が他人と話したいことが話せてよかったかと思います。文芸的プログラミングのくだりとかまさにそうですね。 そのあとは基本的には後ろで話したり(声がもし大きかったらすみませんでした)、別室に移動してきた人と話していました。 懇親会が終わり、たまには知らない人についていこうかなと思ってたら、結局ホテルに帰ってセコマのホットシェフを食ってました。知らない人の飲み会について行くスキルなのか度胸なのか身につけたいですね。 本編 バスに乗る
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く