タグ

ブックマーク / blog.kyanny.me (78)

  • Firefox やめた - @kyanny's blog

    blog.kyanny.me 使い物にならない、とは言わないが、おすすめしない。 遅い もっぱら毎日 GitHubGoogle Drive にアクセスしているが、どこも Chrome に比べて体感で明らかにわかるほど表示も動作も遅い 速度がウリって、いったいどこのウェブサイトなら速いわけ? 一番困ったのが Cmd+W に対する反応が遅くて(処理落ちしてる感じ)気持ち長く押してしまうのか、閉じたくないタブまで閉じる操作ミスが頻発した 開発者ツールが使いづらい 慣れの問題もあるけど、機能の少なさはこなれてなさは否めない minify された .js ファイルを prettify してブレークポイントを設定しても、そこで止まってくれない。デバッグが致命的にやりづらい 拡張がめっちゃ少ない Quantum で過去の拡張を捨て去ったので、拡張を探しても軒並み未対応 Trello の公式拡張が未

    Firefox やめた - @kyanny's blog
  • OLYMPUS Image Share(OI.Share)が便利 - @kyanny's blog

    OLYMPUS のカメラと Wi-Fi で接続して写真の転送やカメラのリモートコントロールができる OI.Share というアプリが便利だ。 カメラ側で写真に「シェア予約」というマークをつけた状態で Wi-Fi 接続してアプリを起動すると、シェア予約した写真のみを対象にまとめてスマホに転送できる。アプリ内蔵の写真ビューアからカメラ内の写真を選んで転送することもできるが、写真を拡大表示するたびに読み込みが発生したりして使い勝手が悪い。シェア予約の機能を知るまではスマホへの転送がおっくうだったけど、シェア予約の使い方を覚えてからは毎日のように使うようになった。 カメラで撮影した写真に位置情報を付与できる機能もよい。スマホのアプリ側で GPS ログを記録しておき、カメラと Wi-Fi で接続したときに GPS ログをカメラ側に転送する。アプリを起動するとまず GPS 情報の転送を促されるので、シ

    OLYMPUS Image Share(OI.Share)が便利 - @kyanny's blog
  • はしごだか・たつさき等の機種依存文字を含む Microsoft Excel ファイルを CSV として保存するとき気をつけること - @kyanny's blog

    TL;DR LibreOffice を使え 「髙(はしごだか)」や「﨑(たつさき)」のような、いわゆる機種依存文字*1を含む Microsoft Excel ファイルのデータを UTF-8 に変換して扱おうとして、 Excel の「Save As…」から CSV 形式で保存したところ、それらの文字が全て「_ (アンダースコア)」に変換されてしまう、というトラブルに見舞われた。 この記事と同じ現象。 www.nowhere.co.jp .xlsx ファイル -> ExcelCSV 形式で保存 -> iconv(1) で cp932 から utf-8 へ文字コードを変換 -> プログラムで処理、という手順を踏んだが、まさか ExcelCSV に保存する時点で壊れているとは思わず、 iconv を疑ってみたりと時間を無駄にした。 検索してみるとより詳しい調査をしたブログ記事が見つかっ

    はしごだか・たつさき等の機種依存文字を含む Microsoft Excel ファイルを CSV として保存するとき気をつけること - @kyanny's blog
    toya
    toya 2017/08/23
  • 最近の暗い趣味 - @kyanny's blog

    昔から、仕事上のコミュニケーションの中で偶発的に生まれるオモロイやり取りをどうにか記憶に留めておけないか、ということを考えていて、画面キャプチャを撮っては #random-ja チャンネルに投稿するなどして自分の中のオモローを共有することで想い出を残すなどしてきたのだが、「肴にするのは微妙なラインのやつもある」「ログが流れてしまうと探せなくなる」「そもそもオモロイやり取りがあったことを忘れる」などの問題があった。 ところがつい先日大きなブレイクスルーがあり、「そうだ、 Evernote 使おう」というアイデアを実践したところ、かなりよさげなので是非紹介したい。 やり方は、 オモロイやり取りのスクリーンショットを撮る Evernote に保存する 最も印象に残るフレーズで Evernote のノートを検索し、検索クエリを保存する これだけ。 3. のステップがブレイクスルーで、「保存した検索

    最近の暗い趣味 - @kyanny's blog
    toya
    toya 2017/06/24
  • 実名とか匿名とかの話 - @kyanny's blog

    http://d.hatena.ne.jp/deg84/20091006/1254835319 ←ココで知った。あと 実名も捨てたもんじゃない - IT戦記 ←ココも読んだ。 実名出してて何かあったか?というと、コメント欄に書いてた人がいたけど人材スカウト系の会社からぽつぽつ連絡が来るようになった。だいたい一年に一社から二社くらいのペースで、経験的に三月から五月が多い。ただ、これはほぼすべてが会社の社員紹介ページ経由で、会社の代表電話にかかってくる。飛び込み営業みたいなもの。はてダをみて私用のメールアドレスに直接連絡してきた会社は一社もない。なので、実名匿名の話からは少しはずれるかもしれない(ネットでの、ブログなど私的な活動において実名を名乗るか名乗らないか?というのが論点だと思うので)。 最近はアカウント作って放置したまんまの LinkedIn のメッセージ機能で二回くらい外資系っぽい人

    実名とか匿名とかの話 - @kyanny's blog
    toya
    toya 2016/12/25
  • 「はてなブログ大賞2016」の選者になりました - @kyanny's blog

    ご縁があって、「はてなブログ大賞2016」という企画で“推しエントリー”を選ばせていただきました。 blog.hatenablog.com はてなブログの企画にお声がけいただくのは、「はてな エンジニアブロガー祭り」以来です。もう三年も経ったとは...。 私がイチオシに選んだエントリーは...「はてなブログ大賞2016」をご覧ください! ちなみに、イチオシが他の選者の方とかぶったときに備えて次点に選んだエントリーは「結婚披露宴の写真を頼まれても、お断りする理由がある - 紺色のひと」で、コメントは、 いわゆる「カメラ女子」と対決、もとい、さりげなくフォローにまわったエピソードが印象に残りました。かくいう私も友人結婚式の写真撮影を引き受けたことがあるのですが、デジタル一眼レフカメラを買ったばかりで写真撮影の基的な知識も無い素人には荷が重すぎました。幸い、友人はプロの写真撮影も手配していた

    「はてなブログ大賞2016」の選者になりました - @kyanny's blog
    toya
    toya 2016/12/21
    「はてなブックマークを少し見直しました」
  • エンジニア立ち居振舞い: 作業の進捗をチャットに逐一報告する - @kyanny's blog

    お題「エンジニア立ち居振舞い」 同じく GitHub の通知はだいたい目を通してる。流量が多くてブラウザで開いてられないので Gmail で読み流して気になるやつだけ見に行くようにしてる。 GitHub の通知を見る専用のアプリを使っていないのは、 GitHub 以外のサービスからの通知とか、ごくわずかだけど外部の関係者とのメールとかもあってメールを一切見ないわけにはいかないので、だったらいっそ Gmail 一にしたほうが楽だし見落としが無くて安心だと思ったからです(なので inbox zero を気合で実践してる) で、気をつけてることで、まだお題で書かれて無さそうだったのがこれです↓ 作業の進捗をチャットに逐一報告する production 環境のデータを修正するとかそういう運用系のタスクというのがけっこうあって、たいてい rake タスク + Jenkins job みたいなのを用

    エンジニア立ち居振舞い: 作業の進捗をチャットに逐一報告する - @kyanny's blog
    toya
    toya 2016/11/11
  • RubyKaigi 2016 - @kyanny's blog

    RubyKaigi 2016 に参加した。都合により土曜日の午前中までの参加、また二日目のお昼前後も用事があり抜けたので、聴きたかったけど聴けなかったトークもいくつかあった。 年を追うごとに、 Ruby コミュニティは成熟してきているなと感じる。つまるところ、コミュニティに参加している人たちが成熟してきているということなのだろう。 mrkn さんが SciRuby とその(まだ比較的小規模な)コミュニティを持続可能な形で発展させていくための展望を述べた話と、まつもとさんや akr さんら Ruby コミッターが「互換性を損ねてでも、言語を『正しい、あるべき姿』に変えていくことを厭わない」という話と、 tagomoris さんによる Fluentd コミュニティがユーザーの利便性に最大限配慮する(その代わり開発者に多大な負担がかかることも厭わない)という話の間にコントラストを感じ、印象的だっ

    RubyKaigi 2016 - @kyanny's blog
  • なぜ Quipper のエンジニア採用面接には必ず候補者の同僚となる人が参加するのか - @kyanny's blog

    ohbarye.hatenablog.jp Quipper のエンジニア採用には必ず候補者の同僚となる人*1が参加する。いつからかはわからないが自分が候補者として採用面接を受けた昨年の7月頃にはそうなっており 2015年の5月か6月ごろ、俺がエンジニア採用活動に関わるようになったタイミングで、強く希望してそういう仕組みにした。なぜか。 いちスタッフとして、自分が意見を表明する機会が無いまま、自分の同僚になるかもしれない人が選考・採用される状況に納得できなかったから。そして、自分自身は採用活動に関わるようになって不満を感じなくなっても、他の人は相変わらず同じように感じているかもしれない、そういうアンフェアな状況にも納得できなかったからだ。 なので、採用活動に関わるべき人たちに対して、採用活動における各種の情報ができるだけ多く共有されるように、少しずつ仕組みを変えていった。例えば: 試用期間を

    なぜ Quipper のエンジニア採用面接には必ず候補者の同僚となる人が参加するのか - @kyanny's blog
  • 特定医療費(指定難病)受給者証の更新手続き - @kyanny's blog

    今年もまたこの季節がやってきた。いい加減やり方を記録に残さないと毎年迷って苦労する。 昔は「特定疾患」と呼んでいた気がするが、いまはもうすたれた言い方なのだろうか。 受診を希望する医療機関等 利用頻度の高いものから書くとよい、とアドバイスされた。 利用状況が月一回に満たない場合は、分数とか「年一回」とか適当に書けばよい。 今回は、 新宿の診療所(実績から都が印刷記入済みだった) 1/6 埼玉のクリニック 1/2 埼玉の薬局 1/2 別紙に東京の大病院 一年に一回 で申請した。 「最大三つまで」と書き方の例にはあるが、窓口で相談したらわざわざ別紙に書くようにと紙まで用意してくれた。 住民票 健康保険組合なので不要。わかってたけど万が一書類不備があったときもう一度出向くのが面倒でつい安心料 200 円払ってしまった。 世帯の所得を確認するための書類 被保険者(おれ)の平成28年度住民課税(非課

    特定医療費(指定難病)受給者証の更新手続き - @kyanny's blog
    toya
    toya 2016/06/23
  • 最近思ったこと - @kyanny's blog

    LINE上場でニュースメディアがライブドアの話を書いたり、元LDという肩書きのいろんな人たちがSNSに何か書いたりするとき、たいてい「ライブドアには優秀な人材がたくさんいて今も様々な業界・分野でOB・OGが活躍していて云々」と、自分が勤めていたころにはすでに会社を去っていた古株の人たちや、すでに偉くて平社員からはやや近寄りがたい存在だった人たちなどがポジティブに言及しているのをみるにつけ、自分は優秀ではないその他大勢の一人に過ぎなかったということ、それ以前に彼らは自分のことなど覚えてもいないだろうということを考えてしまい、々とした気持ちになる。ピークを過ぎたベンチャーに入社するっていうのはそういうことなんだろう。そして静かに怒りがわいてくる。おれのことなど道端の石ころほどにも気にかけなかったやつらを、やり方はわからんがとにかく見返してやるぞという怒りこそおれがここまできた原動力だったのだ

    最近思ったこと - @kyanny's blog
  • NewsPicks は往年のはてなブックマークに似ている - @kyanny's blog

    @kyanny 金額はまぁいいんだけど(ちょっと高いと思うけど!サブスクリプション系サービス税抜き 1000 円弱が相場と思うので)「社会的にも立派な肩書の成功したおじさんたちがよそ行きの格好して社交するはてブ」的なコミュニティに自分がハマってしまいそうなのが怖いんだよなー— Kensuke Nagae (@kyanny) May 12, 2016 @kyanny なにせ自分がもうすでにそういうおっさん世代だからね...「社会的に立派な肩書がなく特に成功もしていない平凡なおじさん」からみて(ある種)憧れの対象になりうるエリートおっさんのファン・取り巻きに、いかにも自分みたいなタイプはなりそうで、あまり想像したくない— Kensuke Nagae (@kyanny) May 12, 2016 @kyanny 「社会的に立派な学歴・職歴もなく特にモテてもいない平凡なネトヲタ」がはてブでサブカル

    NewsPicks は往年のはてなブックマークに似ている - @kyanny's blog
  • 最近思ったこと - @kyanny's blog

    ここ数ヶ月、十数年のソフトウェア開発者人生で初めて、悪名高いExcel方眼紙に書かれた仕様書というものに触れる機会を得たのだが、悪評の理由が身を持ってわかった。 装飾過多。長過ぎるフローチャートや謎のテーブル風定義一覧の「見栄え」ばかりよくて肝心のデータの見方・読み方がわからない。 おそらく装飾にパワーを取られすぎているからだと思うが、仕様の説明に不足がある。フィールド文字列長が何バイトとか書いてあるが超過したとき何が起こるか明記されていない、など。 そのシステムが実現するビジネスにおける仕様について(仕様書なのに)触れられていない。ドキュメントの書き手が読み手に対して「機械のように指示に忠実に実装だけすればよい」と考えているのが見え透いている。 実装例・サンプルコードの類に乏しい。コードを見ればすぐ理解できる類のことを無理にコード無しで伝達しようとするので情報の劣化が激しく、資料として不

    最近思ったこと - @kyanny's blog
    toya
    toya 2016/01/31
  • outlook/jobs - @kyanny's blog

    outlook/jobs · GitHub Microsoft に買収された Sunrise の、デベロッパー・デザイナー採用ページのようだが、以下の点が興味深かった。 特定のプログラミング言語やライブラリ・フレームワークとは無関係の、普遍的な問いかけをしている。書籍で語られたり、コードレビューで引き合いに出されるような「良いコード、読みやすいコード」とは何か、ということに、候補者がどの程度精通しているのか、を測れる可能性を感じるとともに、 Sunrise チームがこのような事柄に強い関心を持っているということを雄弁に示している。言葉でどんなに「我々はコードの品質に気を使っています」などと書き連ねるよりも、よほど説得力がある。 各ポジション向けの具体的な課題において、指示される「お題」がわかりやすい。完成形がすでにあるので、成果物の評価もやりやすそう、かつ候補者自身にも納得感がある。「お題

    outlook/jobs - @kyanny's blog
  • 最近の英語 - @kyanny's blog

    細々とやっている。 HiNative 「Lang-8 + Quora でしょ?斬新なアイデアとはいえないね」なんて思ってたけど暇つぶしにやってみたら思いのほか面白かった。日語ネイティブの日人だからといって日語の正しい使い方に詳しいわけではないが、幸い調べるのには苦労しないのでだいたいの質問には余裕で答えられ「俺つえー」感を手軽に味わえるのがやみつきになる。自分から英語の質問は全くしないので当に暇つぶし。 Skype英会話 会社の福利厚生制度で指定の Skype 英会話の受講料を補助してくれるようになった(所定のノルマクリアが条件)ノルマがけっこう厳しいのでサボり防止に良さそうだが、 Skype 英会話が好きじゃないのでやっていない。そもそも知らない人と喋りたくない、自宅で他人と喋りたくない、何より予約という行為が嫌い、などネガティブポイントが多い。 Misterduncan と P

    最近の英語 - @kyanny's blog
    toya
    toya 2015/11/11
  • 第二次CTOブームから技術顧問ブームへの流れについての考察 - @kyanny's blog

    エンジニア組織のトップには最も技術力が高い人が立つべき」という価値観にもとづいて、多くのWeb事業会社においてエース格のスターエンジニアがCTOないし類似の肩書と地位と権力を持つポジションに就いたゼロ年代のムーブメントを第一次CTOブームと呼ぶことにしよう それを踏まえてテン年代に入り、「スタートアップのような小さな組織ではそれで問題なかったけど、組織が大きくなり成熟していく過程では、経営者の視点からエンジニア組織をマネジメントできる人がいないと組織力を発揮しきれないのでダメだよね」という価値観を後ろ盾に、そこそこ年齢を重ねて気力体力的に現場の第一線がつらくなったりライフステージの変化によって以前に比べパフォーマンスを発揮できなくなった元エースや、技能ではエースに及ばないがそれ以外の格(社歴など)で勝るシニアな人材などの思惑が重なり、「次のキャリア」としてCTOという役職に再びスポットが

    第二次CTOブームから技術顧問ブームへの流れについての考察 - @kyanny's blog
  • 最近思ったこと - @kyanny's blog

    コードレビューするときに考えること 開発チームもコードベースもプロジェクト規模も大きくなってきたので、もはや実装上の設計の細かい点まで指摘することが難しくなった。個人的な趣味で、自分が直接関わっていないプロジェクトの issues も全部眺めているが、それでも内容を把握しきるのは無理。なので、コードそのものに対する指摘は少なくなり、その代わりに「第三者があとでこのコードを見たとき、意味がわかるだろうか」と考えて、わからなそうだなと思ったらたとえ自分には意図が理解できたとしても「意図がわからないのでコメント書いてくれ」とか指摘するようになった。コードレビューをしているのに、コードレビューをしていない人の気持ちになる、みたいな感じ。ちょっと幽体離脱っぽい。違うかもしれない。 仕事のやり方について考えること 一般に、能力が高い人ほど仕事が増えがちだし、責任感の強い人ほど仕事を抱えてしまいがちだ。

    最近思ったこと - @kyanny's blog
    toya
    toya 2015/10/02
  • Zenfone 2 雑感 - @kyanny's blog

    発売間も無く手に入れてサブ端末としてしばらく使った。以下すべて個人の体験に基づく私見です。 手に入れた最大の動機は、 Android OS 最新バージョンを最近のスペックの端末上で体験してみたかったから。で、しばらく体験してみて「iOS のほうが良い」という結論に至った。 iOS 8 vs Android 5 の比較では、 iOS のほうが出来が良いと感じる。できないことも少なくないが、できることの完成度が高い。元の出来が良いのでカスタマイズ性が低くても不満を感じない。速度もそんなに速くないが、遅いなりに適切なフィードバックを伴ったゆるやかな速度低下の仕方をするのでストレスが少ない。 Android はつまりその逆で、できることは多いものの全部の完成度がいまいち低く、カスタマイズ性は高いものの元の出来がいまいち悪いのでカスタマイズをがんばらないと使いづらく、速度が遅いときのフィードバックが

    Zenfone 2 雑感 - @kyanny's blog
    toya
    toya 2015/08/13
  • Quipperで2年働いてわかった、グローバル企業で求められる英語力の現実 - @kyanny's blog

    Quipperに入社して2年経った。 転職するにあたり、最も心配だったのは英語だ。当時は英検もTOEICも受験した経験すらなく、自分の英語力がどの程度のものなのか客観的に知る術がなかった。日常的に英語を使う機会も乏しく、果たして当に外資系企業でやっていけるのか甚だ不安だった。 2年働いてみて、なんとかやってこれたと思うし、今後もやっていけそうだという手応えもある。2年間の振り返りとして、自分が体験した「グローバル企業で求められる英語力の現実」を綴ってみたい。 前提と特有の事情 仕事英語にまつわる話を見聞きするときいつも、「帰国子女とか海外留学とか長期出張・駐在とかの経験がある、とかいう人たち、元々普通に比べて英語力が高かったんだからチートじゃんか」と感じていた。自分はそういう経験が一切ない。Quipperで働き始めるまで外国人と仕事をしたことはないし、海外旅行すら一度しか行ったことがな

    Quipperで2年働いてわかった、グローバル企業で求められる英語力の現実 - @kyanny's blog
    toya
    toya 2015/05/31
  • 次の5年のロールモデルが見つからない - @kyanny's blog

    自分にできる範囲の努力では「注目されない凡人」から脱却することはできないのだ、ということをようやく渋々認める気になり数ヶ月経ったが、ではこの先自分はどういう風になっていくのか?を考えたとき、ロールモデルと呼べるような存在が見つからず少し困っている。 「カッティングエッジなことをやっていて際立つ存在」を目指したいと思っていたときは前例に事欠かなかったが、平凡だがすごいと思える存在、というのは想像することすらちょっと難しい。自分のいままでの価値観では、すごいと思える部分があったらすでに平凡ではないからだ。 いまさら「スクラムおじさん」みたいな方向性に行くのも気が進まない。そういうことが好きでやりたいと思っているわけではないのに、技能だけで勝負できなくなったから長年の経験みたいなものを活かせるロールに立場を変える、というのは天下りみたいで格好悪く感じ、少なくとも自分はそうなりたくはない。 当面

    次の5年のロールモデルが見つからない - @kyanny's blog
    toya
    toya 2015/04/16