タグ

ブックマーク / note.com/take (13)

  • 『〆切手帳』200%活用法 ――1冊の手帳で夢を叶える|竹村俊助/編集者

    みなさま『〆切手帳』をお買い上げいただきありがとうございます! 今回は買っていただいたみなさまに『〆切手帳』を200%活用していただく方法について書いてみたいと思います!! 思いつくままに書くので、話が行ったり来たりするかもしれませんが、すみません。 「なんでもない時間」を「価値」に変えるのが手帳ある経営者の方に言われて「めっちゃ名言だな」と思ったフレーズがあります。それは「スケジューリングとは、なんでもない時間を価値に変えること」というもの。 ただぼーっとしてる時間とか、来は何も価値を生み出さない時間ってありますよね。でも、スケジューリングをすることで、その時間を「価値」に変えることができる 。それってすごくないですか? 世の中って、みんな人生の時間は平等です。24時間365日。大統領も総理大臣も同じです。それをどう使うかだけで、年収が変わったり、人生が変わったりする。それってすごくな

    『〆切手帳』200%活用法 ――1冊の手帳で夢を叶える|竹村俊助/編集者
    toya
    toya 2023/12/23
  • 筑波大学を退職します(a.k.a acadexit)|平木剛史

    はじめに伝えたい内容はタイトル通りで、2023/3/31をもって2年1ヶ月の間勤めた、現職の筑波大学 テニュアトラック助教を退職することになりました。人生退職願なるものを書いたのは初めてだったので、謎の感慨がありました。まぁ言ってしまえばそれだけなのですが、最近流行り?のacadexitをする当事者になったことと、アカデミアにいると退職エントリを書ける機会というのもそうないので、せっかくなのでいろいろ書いてみようと思います。アカデミアであったり企業であったりで研究者を志している人の参考になればうれしいです。 どんな人?主に拡張現実感(AR)やヒューマン-コンピュータインタラクション(HCI)、触覚インタフェースの研究をしている研究者です。 また、学歴・職歴は、東大で博士取得(2019年3月)→阪大で学振PD(2019年4月 - 2021年2月)→筑波大でテニュアトラック助教(2021年3

    筑波大学を退職します(a.k.a acadexit)|平木剛史
    toya
    toya 2023/03/30
  • コロナ禍での博士課程と研究者への道|さのたけと

    僕は 2016年4月(当時31歳)に当時勤めていた会社を退職して、東京大学の数理科学研究科の修士課程に進学しました。その6年後の 2022年3月に 数理科学の博士号 を取得しました。 2022年4月から理化学研究所の基礎科学特別研究員として 数学の研究者 をやっています。 この記事では、コロナ禍と共にあった博士課程の後半2年間と、その後の駆け出しの研究者としての日々を振り返ります。 大学院への進学を考えている社会人 や 先々のキャリアについて考えている学生 にとって参考事例となれば幸いです。 (大学院進学から博士課程1年目までの経緯は末尾の過去記事へのリンクを参照して下さい) プロフィール・略歴37歳、一児の父。元ソフトウェアエンジニアで、現在は数学の研究者。専門は低次元トポロジー。 2003年 - 2007年:  東京大学 理学部数学科 2007年 - 2016年: ソフトウェア開発者と

    コロナ禍での博士課程と研究者への道|さのたけと
    toya
    toya 2022/10/13
    すごい
  • 2年ぶりにプロダクトマネジメントに戻ったら全く景色が違ったよって話|吉本猛

    この記事はbellFace Advent Calendar 2021 の4日目の記事です。 4日目くらいならまだまだあったまり始めだからハードル低めだろうと見込んでいたら、割と初っ端から皆さんフルスロットルでビクビクしながら今記事を書いています。5日目以降もっと面白い内容が続きますので(圧)、4日目はそれに備えてゆるりと読んでいただけると幸いです。 自己紹介改めまして、こんにちは。 そして、はじめまして(の方が大半だと思います)、ベルフェイス株式会社でプロダクトマネージャーをしている吉 猛です。 題に入る前に、簡単にどんな人間なのか、どんなことをしてきたのかを紹介させてください。 クマじゃねえしどんな人間なのか、と言ったそばから謎のタイトルですみません。 私は社内でかれこれ3年以上「クマ」と言われ続けています。 おかげさまで「kuma」で検索するだけでこんなにSlackのスタンプもでき

    2年ぶりにプロダクトマネジメントに戻ったら全く景色が違ったよって話|吉本猛
    toya
    toya 2021/12/04
  • 卵巣腫瘍と一緒に子宮を全摘出した。|武川佑

    とくに書くこともないのだが、主治医が書いておけ(追記:私が小説家なのでこの経験を記してみては、という意味)というので書く。 子宮全摘した。晴れ晴れと言うか、ジョジョの4部最後で仗助が言っていたような、新しいパンツをはいた元旦の朝のように爽やかな気分だ。 ほんとうに要らなかったのだ、子宮。子供いらないし、PMSも生理痛も酷かった。数日寝込むこともざらにあった。学校や職場で倒れたこともなんどもある。必要な検査は10代のころからなんどもやったが異常があるわけでもなく、生理痛がひどくなる傾向にある子宮後屈(子宮が後ろに傾いている状態)である、ということがわかっただけだった。ヤーズフレックスという生理が最大3カ月に1度になるという素晴らしいピルを飲んだが、お金がつづかなかった。低用量ピルは私には高かった。月経カップなども試した。しかし「生理が来る」ことを私は根的になくしたかったのだ。 今年たまたま

    卵巣腫瘍と一緒に子宮を全摘出した。|武川佑
    toya
    toya 2021/10/08
  • 企業のnoteが10倍読まれるようになるいくつかのヒント|竹村俊助/編集者

    企業がnoteを活用するケースが増えてきました。 そこで今日は「企業のnoteをより多くの人に読んでもらうためにはどうすればいいのか?」について書いてみようと思います。 日々、企業や経営者の発信をサポートしている編集者の立場から、なにかヒントになるようなことをお伝えできればうれしいなと思っています。 キーワードは「コンテンツ化」です。 とにかく文章を書けばコンテンツになる、というわけではありません。文章をコンテンツにするためには ①役立つもの、もしくは ②心が動くもの にする必要があります。 ただの情報の羅列や文の連なりでは読者に振り向いてもらえません。「コンテンツ」にすることで、はじめて多くの人に届くようになるのです。 では、企業の発信をいかに「コンテンツ化」すればいいのか? そのことについてお話ししていきたいと思います。 会社の「ストーリー」を書く まず、いちばんわかりやすいコンテンツ

    企業のnoteが10倍読まれるようになるいくつかのヒント|竹村俊助/編集者
    toya
    toya 2021/05/03
  • なぜ今「経営者の言葉」が重要なのか?|竹村俊助/編集者

    最近増えている仕事が、経営者の隣に「編集者」としてついて、経営者の考えを言語化して整理し、コンテンツにする仕事です。 この仕事をやるなかで、今「経営者の言葉」がかつてないほど求められていることをひしひしと感じています。 今日は「なぜ今経営者の言葉が重要なのか?」というテーマでお話ししたいと思います。 「船長の指針」が必要だからひとつめは、今が「先の見えない時代」だからです。 先の見えている時代であれば、経営者は「前年比◯%増を目指そう!」みたいな感じで、売上の目標さえ提示していればうまくいっていました。 でも今の時代は、そもそも先が見えないため「ベクトルの長さ」だけ示していてもうまくいかないのです。長さではなく「ベクトルの方向性」を示さなければいけない。 そのとき、会社の「船長」である経営者が「こっちにいくよ!」ときちんと言葉にして示す必要があります。 最近「パーパスブランディング」という

    なぜ今「経営者の言葉」が重要なのか?|竹村俊助/編集者
    toya
    toya 2021/02/08
  • noteのIPアドレス漏洩の本当の問題点|竹洞 陽一郎

    私は、セキュリティの専門家ではないです。 しかし、今回のnote株式会社の記事投稿者のIPアドレスが漏洩した件で、note株式会社がコメントで「なお、一般的なIPアドレスから、個人情報が特定されることはありません。 」と書いている事には大きな違和感を感じます。 IPアドレスから分かる事この問題を論じるには、まず、IPアドレスから何が分かるかを説明する必要があります。 ・使っているISPや携帯会社 ・郵便番号 ・住所 ・経度・緯度 ・企業が契約して利用している場合には企業名 例えば、IPデータベース会社の一つであるMaxMindで調べてみましょう。 以下は、今回、漏洩したIPアドレスの一つを使って調べたものです。 ・IPアドレス ・Country Code(国コード) … JP(日) ・Location (住所) … Shinjuku, Tokyo, Japan, Asia(東京都新宿区)

    noteのIPアドレス漏洩の本当の問題点|竹洞 陽一郎
    toya
    toya 2020/08/16
  • 偏差値50の生存戦略~どうやってコンサルティングファームで生き残ったのか~|たなけん社長|イネーブルメント・コンサルティング

    「この学歴だと外資のコンサルティングファームは無理ですね。履歴書で落とされます」 コンサルティングファームへ転職する前、エージェントとの面談で言われた一言… 限界コンサルタントです。 現在、偏差値50にも関わらず運よくコンサルティングファームに拾ってもらい、組織設計やタレントマネジメント、人事制度のコンサルティングをしています。 偏差値50程度の地方私立大学(一応グローバル大学ではあるらしいが)の出身で、コンサルファームへ転職したときは、学歴が会社の中で一番低かったことを覚えています。ある意味、新記録の更新ですね…爆 そんな私ですが、今では後輩に指示・指導したり、自分で仕事も取ってくるようになり、気づけば中堅的な存在?になったようです。 入社してから泥臭い苦労をし、どうにか自分のポジションをつくることができました。 その方法をまとめたので、ここに公開したいと思います。 資料は、 ・上司

    偏差値50の生存戦略~どうやってコンサルティングファームで生き残ったのか~|たなけん社長|イネーブルメント・コンサルティング
    toya
    toya 2020/05/05
  • WORDSの文章教室|竹村俊助/編集者|note

    おもしろい文章、役立つ文章、読みやすい文章を書くにはどうすればいいのか? 10年間、をつくってきた編集者が、そのコツとノウハウを惜しみなく披露します!!

    WORDSの文章教室|竹村俊助/編集者|note
    toya
    toya 2020/02/03
  • だれも教えてくれない、はじめてのテレビCMでやるべきことリスト|takejune

    📺 スタートアップとテレビCMWebサービスやアプリのテレビCMも今では珍しくないけれど、設立後数年の未上場ベンチャーが当たり前のようにそれをやるようになったのは、ソーシャルゲームが生まれ、スタートアップが資金調達しやすくなったここ数年の話です。 歴史が浅く、PDCAを回している会社が限られていることもあってか「CMの知見」はスタートアップの間であまり出回っていません。直近でCMを実施した某社も「知らなかった」というだけでずいぶんな苦労をしたようです。そのような情報格差をなくすためにも、僕がフリル(ラクマ)でCMを打ち続けて得られたことを、できる限りシェアしようと思います。 このエントリは、個人の経験/主観/バイアスに基づいた「知見」を書いているので、その前提で読んでください。 📖 目次1. コストについて 2. クリエイティブについて 3. サービス運用について 4. 成功指標につい

    だれも教えてくれない、はじめてのテレビCMでやるべきことリスト|takejune
  • 凡人が原稿に集中するための9つの必勝法|竹村俊助/編集者

    原稿を進めるコツは、なによりもまず「自分は意志が弱い」と認めることです。 パソコンをおもむろに開いて、原稿をさらさらと3時間書き進めて「ふーむ、今日はざっと1万字か、やれやれ」みたいな人はいません。村上春樹しかいません。 だいたいの人は、パソコンを開くとまずツイッターかフェイスブックに直行して1時間ほどウダウダし、「はぁあ、原稿やんなきゃあ」とのたうち回った挙げ句、1行進んでは1行消し…とやっているうちにイヤになり、またSNS地獄にハマる、というのが相場となっております。 よって、凡人は「意志の弱い自分を動かすためのあらゆる工夫」をすることが必要なのです。 集中できる時間はどれくらいなのか? 集中できる場所はどこなのか? どんな音楽を聴けば集中できるのか? 自分をつねに「モニタリング」しながら、最適な環境に身をおいてあげることが大切なのです。そこで新年一発目のnoteは、ぼくが見つけた「原

    凡人が原稿に集中するための9つの必勝法|竹村俊助/編集者
    toya
    toya 2019/01/15
  • 「誘う」ができれば、人生は10倍くらい楽しくなる|竹村俊助/編集者

    「誘う」って人生のあらゆる場面で大切な行動だと思うんです。 変な話、いまここにあなたがいるのも両親のどちらかが「誘った」おかげですし(想像すると若干寒気がしますが)、会社員の人は履歴書を送り、いわば会社を「誘った」ことで、会社員になれたわけです。 沈黙していても世界はあなたに何かをしてくれるわけではありません。ただ、こちらから世界に働きかけると確実に何かしらの反応がある。実はこの世はとてもシンプルな構造なんだと思います。 飲み会をやりたいなあと思ったら誘えばいい、デートしたいなあと思えば誘えばいい、あの人と仕事したいと思ったら誘えばいいんです。みんながみんな誰かの「誘い待ち」だと何もモノゴトは動きません。 断られることも前進 もちろん断られることもあるでしょう。でも、「誘う」という行為自体に意味があるんだと思います。誘うことで相手は「この人に興味を持ってもらえている」とわかります。それはよ

    「誘う」ができれば、人生は10倍くらい楽しくなる|竹村俊助/編集者
    toya
    toya 2018/08/19
  • 1