タグ

2018年8月19日のブックマーク (17件)

  • Q&A

    残暑お見舞い申し上げます! ずっと暑い日が続いていますが、皆様、体調など崩されてはいませんか? 熱中症対策では、水分と共に、塩分を補給することが大切だそうです。 スポーツドリンクを摂るのが一番いいのですが、 苦手な方は、水分とともにお漬物や梅干をべて、しっかりケアしてくださいね。 さて、アナウンサーズの「ティールーム」のコーナーで、 西脇アナと村上アナ夫婦についてフィーチャーしたところ、かなりの反響があり、 このたびクエスチョンズにも質問が寄せられました。 それは・・・、

    toya
    toya 2018/08/19
  • 新元号、日本古典も選択肢 政府、漢籍に加え出典検討 | 共同通信

    政府が来年5月1日の新天皇即位に伴う改元を巡り、中国の古典(漢籍)から採用することが慣例となっている元号の出典に関し、日の古典も選択肢に入れて検討していることが分かった。平成改元の際も中国文学や東洋史学に加え、ひそかに国文学の専門家へ新元号候補の考案を委嘱していた。古事記や日書紀といった作品が候補になるとみられる。関係者が18日、明らかにした。 政府は新元号の公表時期を来年2月以降とする方向で選定作業を進めている。元号の条件については(1)漢字2文字(2)書きやすく、読みやすい(3)過去に使われていない―などと規定している。

    新元号、日本古典も選択肢 政府、漢籍に加え出典検討 | 共同通信
    toya
    toya 2018/08/19
  • 面白い学術読み物教えて

    サイモン・シンとか好き。ジャレド・ダイアモンドも。 今『眼の誕生』読んでるけどちょーたのしい。 こういう、非専門家にもわかりやすく解説していて、 古今東西の知識を集結しつつドラマ読み物としても楽しい、 あったら教えてください。 個人的には戦史とか全然苦手なので、苦手意識を克服してみたいとも 思うけど全然違う分野でもいいです。 追記 『現代知識チートマニュアル』 アマゾンレビューとか見ると、ガッツリ読むというよりも暇つぶしに雑学としてぱらぱらめくるのによさそうだね 『ゲーデル・エッシャー・バッハ』『ひとの目、驚異の進化』 これは欲しいものリストにはいったまんまだったけど、ぽちります。うーん、値が張るので来月。 『サピエンス全史』は上巻途中までKindleで読めるようなので手を付けてみます。 ありがとう。ほかにもどんどん教えて。 追記2 いつもブコメトラバひとつふたつくらいなのでこんなに伸

    面白い学術読み物教えて
    toya
    toya 2018/08/19
  • 金足農業がベスト4に進出した瞬間、秋田県関連アカウントが壊れ、さらに金足農業の豚舎で子豚が9匹も生まれる #金足農業 #甲子園

    虎党ひちょり @rZwAen1k80jf1GN なんか2万2千再生超えてすごいことなってるからその前のところから貼れる範囲で動画貼ってみます 満員で球場に来れなかった人にも感動をお届けしたいんでよかったら拡散してください #高校野球 #甲子園 #金足農業 #近江 #吉田輝星 #サヨナラ #スクイズ #ベスト4 pic.twitter.com/ssluGGQGi1 2018-08-18 21:18:22 春 @hal_changs #金足農業 すげぇ! ・県立高校が甲子園を戦う ・ラスボスが最強の大阪桐蔭 ・エースがたった一人で投げ抜く ・それを支える仲間たち ・優勝すれば東北勢初 ・100回大会 あー、これ漫画だ。これは漫画ですから、漫画の結末としてベスト4止まりでは格好がつきませんな。是非、次も勝って下さい! 2018-08-18 17:56:10

    金足農業がベスト4に進出した瞬間、秋田県関連アカウントが壊れ、さらに金足農業の豚舎で子豚が9匹も生まれる #金足農業 #甲子園
    toya
    toya 2018/08/19
  • スーパー修道女現る 始球式でストライク投球 ファン驚愕「これは最高だ!!!」

    腕に転がしたボールを二頭筋で弾く“曲芸”も披露 世界には隠れた才能が数多く潜むが、ホワイトソックスのお膝元シカゴで「史上最高」の呼び声高い好投手が発掘された。その投手とは…なんと修道女だった。18日(日時間19日)に拠地で行われたロイヤルズ戦の始球式に登場した修道女が、見る者を押し黙らせるような驚愕のピッチングを披露した。 始球式に登場したのは、シスター・メアリー・ジョー。地元マリアン・カソリック高校を記念する試合となったこの日。同校に務めるシスター・メアリー・ジョーが始球式のマウンドに上がった。左手にグラブをはめ、右手にメジャー公式球を持ったシスターはマウンド上の定位置に立つと、まずは右手に持ったボールを肩に向かって転がし、二の腕で弾く“曲芸”を披露。ボールを掴むと、その体勢からホームへノーバウンドでストライク投球してみせた。 MLB公式ツイッターでは、英語で修道女を表す「Nun」と

    スーパー修道女現る 始球式でストライク投球 ファン驚愕「これは最高だ!!!」
  • 29.楯原(たてはら)神社・如願(にょがん)寺

    平野区喜連六丁目1‐38 オオサカシティバス「喜連北口」下車 南約50m 楯原神社は延宮式内の古社である。祭神は建御雷(たけみかずち)命と大国主(おおくにぬし)命であるが、各社を合祭している。如願寺は、楯原神社の神宮寺で聖徳太子創建と伝えられ、弘法大師が再興したという。当寺にはけやき材一木作りの聖観音立像(大阪府有形文化財)を蔵し平安時代末期の作と考えられている。 周辺地図へ 今里・平野郷コースのトップページへ 各史跡についての問合せ先は 大阪教育委員会事務局総務部文化財保護課 住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号大阪市庁舎3F 電話:06-6208-9166 ファックス:06-6201-5759

    29.楯原(たてはら)神社・如願(にょがん)寺
    toya
    toya 2018/08/19
  • 神戸市:ごろごろ、神戸2「第16回 一時間で神戸案内」

    「東京に行く途中で一時間ほどそちらに立ち寄るから、神戸を案内してほしい」 つい最近、九州に暮らす身内夫からそのような大雑把な頼みごとをされて、若干の面倒くささを感じながらも春先から神戸関係のばかり読んでいた私はすぐ、これは陳舜臣『神戸ものがたり』に出てくる「神戸を見たいが一時間しか余裕がないというとき、どこへ行けばよいだろう?」というテーマそのものだと思い、コラム一回ぶんくらいのネタにはなるかなという下心もあって調子よく引き受けた。と言っても一時間で何が出来るわけでもなく、普段よく買い物に行く神戸新鮮市場でのべ歩きを計画しただけだ。 時間に制限さえなければ付け替えられる前の湊川が流れていたハーバーランド近くの川崎重工あたりから出発し、つけ焼き刃の町の歴史解説をしながら新開地を北上するルートをとりたいところだが、なんせ時間がない。その辺は全部端折って、東山商店街すぐ近くの荒田公園パーキ

    神戸市:ごろごろ、神戸2「第16回 一時間で神戸案内」
  • リレーショナルデータベースの仕組み (1/3) | POSTD

    リレーショナルデータベースが話題に挙がるとき、私は何かが足りないと思わずにはいられません。データベースはあらゆるところで使われており、その種類も、小規模で便利なSQLiteからパワフルなTeradataまで様々です。しかし、それがどういう仕組みで機能しているかを説明したものとなると、その数はごくわずかではないでしょうか。例えば「リレーショナルデータベース 仕組み」などで検索してみてください。ヒット数の少なさを実感できると思います。さらにそれらの記事は短いものがほとんどです。逆に、近年流行している技術(ビッグデータ、NoSQLJavaScriptなど)を検索した場合、それらの機能を詳しく説明した記事はたくさん見つかると思います。 リレーショナルデータベースは、もはや大学の授業や研究論文、専門書などでしか扱われないような古くて退屈な技術なのでしょうか? 私は開発者として、理解していないものを

    リレーショナルデータベースの仕組み (1/3) | POSTD
    toya
    toya 2018/08/19
  • 出来心でAF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDに手を出してしまった話 | SpaceFlier

    せっかくなので星を撮ってみた なんだかんだと言ってもモノはレンズです。写真を撮らなきゃただのガラス。実写から始めましょう。 まずは周辺の諸収差がもろに問われる星空写真。仕事終わりにGPVで雲量予想を見ると上弦の月が沈む12:00-01:00ぐらいはスッキリ晴れの予想。強い風で空もクリアだったのでテストにはもってこいと帰宅後に秩父まで小一時間ほどひとっ走りして撮ってきました。 14mmという画角はやはり広くてカメラをセッティングする位置にも気を遣う必要を感じますが開放の周辺でもさほど大きな収差が出ていません。すごい… 続けて縦位置でも。短辺側がすでに広角、縦パノラマでもやってる気分になってきますがワンショットでここまで入るのかという驚きが隠せません。それにしても武甲山と天の川が狙ったような位置にくるナイススポットですね、ここ。この日はテストでさくっと帰ってしまいましたが、命の場所はマイマッ

    出来心でAF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDに手を出してしまった話 | SpaceFlier
  • 「誘う」ができれば、人生は10倍くらい楽しくなる|竹村俊助/編集者

    「誘う」って人生のあらゆる場面で大切な行動だと思うんです。 変な話、いまここにあなたがいるのも両親のどちらかが「誘った」おかげですし(想像すると若干寒気がしますが)、会社員の人は履歴書を送り、いわば会社を「誘った」ことで、会社員になれたわけです。 沈黙していても世界はあなたに何かをしてくれるわけではありません。ただ、こちらから世界に働きかけると確実に何かしらの反応がある。実はこの世はとてもシンプルな構造なんだと思います。 飲み会をやりたいなあと思ったら誘えばいい、デートしたいなあと思えば誘えばいい、あの人と仕事したいと思ったら誘えばいいんです。みんながみんな誰かの「誘い待ち」だと何もモノゴトは動きません。 断られることも前進 もちろん断られることもあるでしょう。でも、「誘う」という行為自体に意味があるんだと思います。誘うことで相手は「この人に興味を持ってもらえている」とわかります。それはよ

    「誘う」ができれば、人生は10倍くらい楽しくなる|竹村俊助/編集者
    toya
    toya 2018/08/19
  • 神だよ

    他にも神いる?

    神だよ
  • 生き延びるために必要なたった一つのこと|keredomo_

    繰り延べにしてきた事の予定をもう一度繰り延べようとしたら、「わがままを言わせてください、どうしてもこの日に会いたいです。特別な日なんです」とひきとめられた。 年下の女の子だ。三つか四つ年下の、すらりと背の高い、手足の長い、目のかたちの美しい透きとおるような女の子。 そんな可愛いわがままを聞かないわけがない。特別な日に会いたいだなんて、一生で何度お願いされるだろう? ゆっくり話を聞くために、軽いコースを供す店を予約した。 女の子は、薄く質の良い生地が体の線を美しく見せる、ロング丈のワンピースを着て現れた。 黄味でも、ピンク寄りでもない、来のベージュ。翳りの差すベージュ色。 「戦闘服を着てきたんです」女の子ははにかむ。 「明日、恋人に別れを告げるつもりなんです。けじめをつける日なの。だからどうしても今日お会いしたくて、強くなりたくて。わがままを言ってごめんなさい」 彼女はたしか二十三か四か

    生き延びるために必要なたった一つのこと|keredomo_
    toya
    toya 2018/08/19
  • 2018年上半期、最もアニソンを売った女・上坂すみれが語る“ノーフューチャー”な現在と未来 | 日刊SPA!

    今年2月、iTunes Storeのダウンロードランキングで1位に君臨し続けた楽曲がある。それが声優・上坂すみれの歌う「POP TEAM EPIC」。毎回アニメ編の前半パートと後半パートにおいて、キャラクターの担当声優を入れ替えるだけでまったく同じ内容を放送し、時にはニット製のぬいぐるみアニメをインサートするなど、アナーキー極まりない構成で、アニメファンはもとよりサブカルチャーに明るい面々から「クソアニメ」との最大級の賛辞を贈られた『ポプテピピック』のオープニングテーマだ。その昭和趣味、ソ連・ロシアに端を発する共産趣味、ミリタリー趣味などで、声優デビュー当時からなにかと話題を集めていた上坂だったが、今回自身の楽曲とこのアニメがネットでバズった余勢を駆って、一気にアニメソングシーンのマスターピースに。そしてこの8月には3枚目のフルアルバム『ノーフューチャーバカンス』を発表した。 そこで今回

    2018年上半期、最もアニソンを売った女・上坂すみれが語る“ノーフューチャー”な現在と未来 | 日刊SPA!
    toya
    toya 2018/08/19
  • Vivaldi ブラウザ | パワフル、パーソナル、プライベートなブラウザ

    パワフル。パーソナル。プライベート。 機能てんこ盛り、カスタマイズ自由自在。貴方の手に馴染むブラウザです。プライバシーも守ります。 Vivaldi をダウンロード 全機能を見る WindowsMacLinuxAndroid と iOS で利用可能。

    Vivaldi ブラウザ | パワフル、パーソナル、プライベートなブラウザ
  • 鈴木敏夫氏「ひっそり生きたほうが幸せです」

    禅とジブリ。一見関係なさそうな組み合わせがすてきな化学反応を起こした。7月に刊行されたスタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサーの著書『禅とジブリ』(淡交社)では、『もののけ姫』『火垂るの墓』などジブリの名作を禅で読み解く。芥川賞作家で福聚寺住職の玄侑宗久氏、臨済宗円覚寺派管長の横田南嶺氏、龍雲寺住職の細川晋輔氏との対談が掲載され、ジブリ作品を題材に、この1冊を読み終えれば禅の教えが自然と身に付く。鈴木プロデューサーに禅とのかかわりについて聞いた。 頭ではなく体で覚えた仏教 ――鈴木さんが仏教に接したのはいつごろですか。 僕は中高一貫校の東海学園で学びました。仏教校ですから、1年に何度も京都や奈良に連れていかれる。それが丸6年間続きました。最初は何の興味もなかったのですが、2年経ち、3年経つうちに仏教を身近に感じるようになりました。 たとえば夏の合宿で昼や夜の事のときには、「当に生きんがた

    鈴木敏夫氏「ひっそり生きたほうが幸せです」
    toya
    toya 2018/08/19
  • Windows 10仕様のノートPCで最初にやる設定変更 - BTOパソコン.jp

    Windows 10ノートをほぼ毎日約8時間使うこと1ヶ月。 パソコンのない会社へ出向中なので仕事にならず私物の13.3型FMVノートを持ち込んでおり、何かとイライラさせられたのでWindows 10を改善するための設定を忘れないよう自分用メモ。 10は当使いにくい、Windowsポンコツエディション。 全て実際に私が困った実体験より解決へ。 1.日本語入力が勝手にMS-IMEに戻らないように最初のクソ仕様または不具合、もしくは欠陥OSで困ったことは、日語変換をMicrosoft IME以外に設定してもいつの間にかMS-IMEへ戻るという嫌がらせ。 最初は気のせい、手がどこかに当たったのかと思っていたけれど、8時間中2~4回くらい条件不明で起こる、「何もしていないのに変わった」というやつ。 上の図ではGoogle日本語入力との切り替えになっているものの、ATOKなど他のIMEでも同じ現

    Windows 10仕様のノートPCで最初にやる設定変更 - BTOパソコン.jp
    toya
    toya 2018/08/19
  • 高知県立大学永国寺図書館の蔵書の除却について : 重要なお知らせ - 高知県立大学ホームページ

    高知県立大学永国寺図書館の蔵書の除却について このたびの報道につきまして、県民の皆様の知的財産である公立大学図書館の蔵書を管理する立場にある大学として、除却に際しての配慮が十分でなく、多数の図書を焼却するに至ったことについて、お詫びいたします。 永国寺図書館の蔵書の除却については、平成29年4月の新図書館への移転に向け、平成25年度以降、約4年にわたり慎重な討議を重ねてまいりました。しかし、結果としては多くのを焼却してしまうこととなり、このことについては、より細心の注意を払う必要があったものと深く反省しております。 学の蔵書は、歴史的には高知女子大学、高知短期大学、旧高知女子大学保育短期大学部の図書を統合しつつ、このたび高知工科大学の一部の図書を含めたものであり、永国寺キャンパスの整備にあわせて新図書館を新しく開館いたしました。この新図書館は、広さを約1.5倍としたうえで、旧図書館には

    toya
    toya 2018/08/19