タグ

ブックマーク / www.jigowatt121.com (57)

  • 依然としてサウナの嘘に騙されている - ジゴワットレポート

    昨年サウナにハマっている旨を記事にしたところ、大きな反響があった。サウナが健康に良いとか・実は体に悪いとか・云々カンヌン・そんなことは知ったこっちゃあないが、たとえ嘘だろうと気持ち良いのだから気持ち良いのだ、という内容。愚行権の表明であった。あれから一年が経つが、私は依然としてサウナに通い続けている。 www.jigowatt121.com 仕事がら出張が多いのだけど、その度にその土地の有名なサウナを訪れるようになった。 関東出張の際は横浜まで足を伸ばし「スカイスパYokohama」へ。アウフグースが大人気で待ちの列が出来ていた。都会のサウナは噂通りの混みっぷり。横浜の夜景を見下ろせる特等席に腰掛けながら背中で熱風を受けたのが思い出深い。水風呂もキンキン。 あと関東では池袋の「かるまる」にもインした。都会にありながら屋外の開放感を取り込んだ作りで、これがコンクリートジャングルのど真ん中にあ

    依然としてサウナの嘘に騙されている - ジゴワットレポート
    toya
    toya 2024/03/02
  • リハビリ随想録(息子、育児、仕事、時間、人間) - ジゴワットレポート

    久しぶりにブログの編集画面を開きました。どうもお久しぶりです。昨年11月に『ゴジラ-1.0』の感想を書いて以来、ブログを更新できていませんでした。書かねばならぬ題材が山程あるのに……。すみません。 TwitterもといXでは引き続き駄文を撒き散らしているのでいわゆる「生存報告」はクリアしていると思われますが、というか、こういう事案を「生存報告」って形容するのもなんだかインターネット死語になりつつあります!? などと、日々衰えを感じ始める今日この頃。 リハビリを兼ねて、今日から3日間、とりとめのない随想録を書きます。 まずもって言い訳じみたテーマになるのですが、当に人生が忙しくなってきました。「自分の裁量で自由に使える時間」という物差しでいくと、過去最高に過去最忙です。そういえばブログでは報告できていなかったかもしれませんが、昨年息子が生まれました。これにより、今は二児の父をやっています。

    リハビリ随想録(息子、育児、仕事、時間、人間) - ジゴワットレポート
    toya
    toya 2024/03/01
  • 「毎朝のジム通い」を日課にして8ヶ月。筋トレ&有酸素運動で10キロ減量するまでの記録。 - ジゴワットレポート

    2023年からフィットネスジムに入会し、通い続けて8ヶ月目。記録を兼ねて、その成果やモチベーションの保ち方をまとめておく。 成果 動機 ルーティン 運動メニュー 運動中にやっていること 買ったもの 事の改善 困ったこと ジムの雰囲気 モチベーションの保ち方 所感 今後の目標 成果 ・2023年1月1日からジム通いを始め、8月時点で10キロの減量に成功。 ・BMI 26.5からスタートし、現在は22。 ・かなりの高頻度で「痩せた?」と声を掛けられるようになった。 ・明らかに全身の筋肉量が増した。(とはいえマッチョには程遠い) ・「重い荷物を持つ」「走って駆け付ける」「階段を上がる」といった日常生活のちょっとした運動チャンスが楽しく感じられるようになった。 ▲ 体重の変化。白線が毎日の記録で、青線が推移。減量期と停滞期を繰り返しつつ、緩やかに。体重を載せないのはこの期に及んで恥ずかしいから。

    「毎朝のジム通い」を日課にして8ヶ月。筋トレ&有酸素運動で10キロ減量するまでの記録。 - ジゴワットレポート
    toya
    toya 2023/08/18
    これわかりすぎて本当にすごい「ライフステージの変化に伴い、住宅ローンをはじめ、自身の健康を維持しちゃんと働ける状態であり続けることの価値が増してきたため。」
  • Twitterからの移住先なんてあるワケねぇぇぇんだよぉぉぉぉぉぉォォォ~~~~~~~~~~~~~!!!!!!!!!諦めろ……っ!!!!!沈め…!このまま…!なすすべもなく……っ!!! - ジゴワットレポート

    Twitterにもしものことがあったら困るのでこっちにサーバー立ち上げました!」 「念のため、インスタのアカウントを載せときます!」 「急激なユーザー増加のため負荷が増しています。順次対応していきます!」 「おすすめの移住SNS一覧!使い勝手をまとめてみた!」 馬っっっ鹿野郎~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!馬鹿!!!!!!!馬鹿!!!!!!!!!!!馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿!!!!!!!!!!!!!これが!??????????愛じゃなければ!!!!!!!????なんと呼ぶのか!!!!????僕は知らなかった!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! なぁぁぁぁぁぁぁにを言ってるんだぁぁぁ!!!!!!!!!!!!!!Twitterから

    Twitterからの移住先なんてあるワケねぇぇぇんだよぉぉぉぉぉぉォォォ~~~~~~~~~~~~~!!!!!!!!!諦めろ……っ!!!!!沈め…!このまま…!なすすべもなく……っ!!! - ジゴワットレポート
    toya
    toya 2023/07/04
    「俺はもう「巡回」できねぇよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!できねぇんだよぉぉぉぉ~~~~~~~~~~~~~!!!!!!!!!!!」
  • 感想『シン・仮面ライダー』 可笑しさに酔え。歪曲に震えろ。これが再認識エンタテインメントだ。 - ジゴワットレポート

    平成ライダー世代である。 幼心に『BLACK RX』に思い出がありつつも、しっかり腰を入れて鑑賞したのは『クウガ』が初めて。それ以降、日曜に仮面ライダーを観る生活を送って二十年以上が経った。昭和ライダーにしっかり触れたのは、無限の時間を持て余していた大学生の頃。レンタルビデオ屋でDVDをごそっと借りてきては、タワーのように積んで連日をかけ鑑賞した。 そうして出会った初代『仮面ライダー』を、この令和5年にまた、『シン・仮面ライダー』への予習として鑑賞した。久方ぶりに第1話から鑑賞すると、藤岡弘の体当たりの演技に感銘を受ける。大野剣友会による生々しいアクションは、ショッカー戦闘員をちぎっては投げ、ちぎっては投げ……。カットを細かく切り替え、跳躍と共に岩壁の頂に降り立つ仮面ライダー。番組のフォーマットが確立するにつれ、そのヒロイズムに安定感がもたらされていく。 引用:シン・仮面ライダー : 作品

    感想『シン・仮面ライダー』 可笑しさに酔え。歪曲に震えろ。これが再認識エンタテインメントだ。 - ジゴワットレポート
  • 総括感想『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』 近すぎない、遠すぎない、当たり前が通用しない。そんな誰かと出逢えるから人生は面白い! - ジゴワットレポート

    旅行は行く前が一番楽しい」、という言説がある。 ガイドブックを開いて観光地を選ぶ。ホテルを検索して宿泊先を決める。交通手段を検討し、持ち物を取捨選択し、出発当日に思いを馳せる。いくつになっても、まるで子供の頃の遠足前夜のように。どうしようもなく心が高ぶってしまう。 旅行先で、アンナコトが出来るだろう。ソンナコトで楽しめるだろう。オイシイモノにも、タノシイコトにも、きっと出逢えるのだろう。胸の内を占めるのは、途方もない期待感。そしてこれは、「宝くじが当たったら嬉しいな」といった夢物語ではない。このまま進んでいけば絶対に実現すると、それが分かっているからワクワクできる。当の所は、予定通りにいかないかもしれないし、つまらないことで喧嘩になったり、忘れ物や準備不足を悔いたりするのかもしれない。それでも、やっぱり、「旅行旅行に行く前が一番楽しい」。その時にしか味わえない体験に思いを馳せるからだ

    総括感想『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』 近すぎない、遠すぎない、当たり前が通用しない。そんな誰かと出逢えるから人生は面白い! - ジゴワットレポート
    toya
    toya 2023/03/04
  • 温かい雨はキュートでなく - ジゴワットレポート

    男は気づき始めていた。 学生時代、数学の時間にベン図というものを学んだ。集合の関係や範囲を視覚的に表現したもので、ふたつの円を並べて描き、重なった部分が「且つ」となる。結婚した当初、男にはふたつの円があった。円の名は、ひとつは家族。もうひとつは自分である。家族のための自分と、自分のための自分。それらは相反するものであり、どちらかを優先すればもう片方が幾許か犠牲になる。そういう性質のものだと直感的に理解していた。 「私はオール電化がいい」 それはハウスメーカーの担当者を前にした出来事。が隣でそう言った時、男は自分の円を心の奥にしまい込んだ。料理は、ガスで調理した方が美味しいのではないか、それに何より……。しかし、そんなことは口が裂けても言えない。オール電化の方が請求は一化され、なによりIHヒーターの安全性と掃除の手軽さは目に見えていた。家計と台所の主担当者が男のである以上、男にそれ以上

    温かい雨はキュートでなく - ジゴワットレポート
    toya
    toya 2023/01/10
  • 今年Amazonで買ってよかったモノ大賞2022 - ジゴワットレポート

    最近なにかと忙しくてブログをゆっくり書けていなかったので、リハビリがてらの執筆。数年前にも書いた「今年Amazon買ってよかったモノ大賞」シリーズ、2022最新版。ちょうどブラックフライデーのセールもやっているので、高還元ポイントに胸躍らせてAmazonを徘徊している人も少なくないのでは。どこかの誰かの参考になれば幸い。(ちなみに、購入履歴を見たら今年だけで192件もAmazonで買い物していました。ワオ!) STRAZAR スマホスタンド EVOLBER 腕時計携帯ケース サーモス ポケットバッグ iPad mini(第6世代) Apple AirPods Max 森のレバ刺し 日ビール 龍馬1865 ミステリマガジン 2022年 05 月号 STRAZAR スマホスタンド STRAZAR スマホスタンド スタンド コンパクト ミニ 折り畳み 背面 卓上 アルミ アルミニウム製 (グ

    今年Amazonで買ってよかったモノ大賞2022 - ジゴワットレポート
  • 30代のオタク、再分配の必要に迫られる - ジゴワットレポート

    単に文字通りの意味で、山なし・オチなし・意味なしの内容です。 タイトル通り、「再分配の必要に迫られる30代オタク」a.k.a「自分」について、思うままに書いてみたい。オタクを自認しこれまで長く生きてきたが、なんというか、その生き方をもう少し微細に調整していかなければならないな、と感じ始めている。これまでと同じ生き方では、もう回らなくなってきた。しばらく前からそのことに気付き始めていたが、心のどこかで気付かないフリをしていたようにも思う。だから、こうしてブログに書き残すことで「気付いた」ことにする。 いきなり違う話をするが、30代に突入し急速に酒が弱くなった。 大学生の頃は日付変更線を超える行為がその場の盛り上がりの一助だったし、新社会人の頃は会社の先輩や上司と頻繁に飲みに行っていた。何度か手痛い失敗をしたこともあるが、25歳を超えた辺りからは経験則から自身の限界を知っていたように思う。お酒

    30代のオタク、再分配の必要に迫られる - ジゴワットレポート
    toya
    toya 2022/08/31
  • (おそらく)『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』が企んでいること、そしてけしかけたいこと - ジゴワットレポート

    『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』が面白い。 私がスーパー戦隊シリーズを観始めたのは『鳥人戦隊ジェットマン』や『忍者戦隊カクレンジャー』辺りからだが、2022年の第46作にして同シリーズをこんなにも新鮮に観られるなんて、よもや思ってもみなかった。シンプルに、毎週日曜日が楽しみで仕方がない。 暴太郎戦隊ドンブラザーズ 主題歌〔通常盤〕 アーティスト:MORISAKI WIN コロムビア・マーケティング Amazon 俺こそオンリーワン MORISAKI WIN サウンドトラック ¥255 provided courtesy of iTunes そもそもタイトルに「ジャー」が付いていない、なんてことでは今更驚かない。しかし、一体全体「暴太郎」とは何なのか。 忍者、恐竜、特命、海賊。そういったモチーフをそのまま用いるのがいつものパターンで、あるいは轟轟や魔進のような読み(音)でフックを設ける方法論もあ

    (おそらく)『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』が企んでいること、そしてけしかけたいこと - ジゴワットレポート
    toya
    toya 2022/04/28
    「(もはや違和感なく書いているが「毎週のお神輿シーンで」「バイクが登場する」という文章の意味の分からなさがすごい。嘘じゃないのに・・・)」
  • インタビュー企画「あなたとトクサツ。」に参加しました。(特撮原体験やブログの裏話など) - ジゴワットレポート

    かねてより仲良くさせていただいておりますRyoさんのブログ『僕が僕であること(仮)』にて、インタビュー企画に参加いたしました。という、ご報告です。 www.bokuboku12.net Q.どういうインタビュー企画? A.「特撮と人生」に関する自分語り企画。 「特撮」って、ジャンルとしてはちょっと特殊な部類だと僕は思っていて。 コアなファンの方にも、小さな頃からずっと好きでい続けている方もいれば、卒業と復帰を何度か繰り返している方もいる。人によってその卒業した時期はバラバラで、復帰したきっかけも当に千差万別なんですよね。そして、そこに必ず何かしらのドラマがあるのも面白いです。 特撮というジャンルの特性上、まずは幼少期の頃にハマって…というケースが圧倒的に多いので、大人になってからも特撮が好きだという人のお話を聴かせてもらうと、何かその人の人生そのものを覗き見しているような気になってしまい

    インタビュー企画「あなたとトクサツ。」に参加しました。(特撮原体験やブログの裏話など) - ジゴワットレポート
    toya
    toya 2022/04/07
  • 総括感想『機界戦隊ゼンカイジャー』 キャラクターの強度が凸凹を謳う、スーパー戦隊の根っこ - ジゴワットレポート

    しばしば、「キャラクターの強度」という視点で作品を観ることがある。 これは自分の中で、「キャラクターの魅力が大きい」と近いようで少し異なるもの。つまり、キャラクターという駒があまりに強力なため、それ自体が戦略を吹き飛ばして盤面を支配してしまうような……。あるいは、どんな相手にも駒の強さそれ自体でゴリ押しできるというか。 このボードゲームのような例えでいくなら、プレイヤーがプロデューサー・監督・脚家といった制作陣、そこから放たれる戦略が物語、そして駒がキャラクターであろう。よって、来キャラクターというものは、物語の「従者」である。キャラクターは対戦相手(視聴者)の方を向き、物語が指示する速度や角度で進行していく。しかし時に、駒それ自体があまりに強力なため戦略を喰ってしまう場合がある。「とにかくこの駒を進ませておけば勝てる!」状態。これが、私の言うところの「キャラクターの強度」だ。 結論か

    総括感想『機界戦隊ゼンカイジャー』 キャラクターの強度が凸凹を謳う、スーパー戦隊の根っこ - ジゴワットレポート
    toya
    toya 2022/03/04
  • コロナ禍と戦う『仮面ライダーセイバー』を心から応援したい - ジゴワットレポート

    2020年初秋、令和仮面ライダー第2弾となる『仮面ライダーセイバー』が放送を開始した。 前番組の『仮面ライダーゼロワン』は、物語中盤頃に未曾有のコロナ禍に突入し、緊急事態宣言で撮影そのものがストップ。総集編でなんとか放送枠を継続しつつ、話数を短縮しての最終回となった。特撮ヒーローファンとして、スタッフやキャストの方々の苦労を思うと、当に頭が下がる。 www.jigowatt121.com いわゆる「3密」が叫ばれて以降、特撮ヒーロー番組に限らず、様々な映像コンテンツを鑑賞する際に、どうしてもそれを意識してしまう自分がいる。エキストラを集めた街中のロケーションや、人が所狭しと集う飲店の風景、顔面を近づけて怒鳴り合うシーンなど、否が応でも余計な心配をしてしまうのだ。この点、仮面ライダー等のヒーローが得意とする「群衆の声援を背に受けて戦う」というシチュエーションは、今後しばらく、拝めないのか

    コロナ禍と戦う『仮面ライダーセイバー』を心から応援したい - ジゴワットレポート
    toya
    toya 2020/09/19
  • 総括『仮面ライダーゼロワン』 「AIの可能性シミュレーション」と「特撮ヒーロー活劇」に共存の可能性はあったのか - ジゴワットレポート

    まずは何より、『仮面ライダーゼロワン』が最終回までの放送を無事に終えられたことを、心から喜びたい。 「特撮ヒーロー番組が毎週放送される」という現実は、金曜の夕方にスーパー戦隊シリーズを観ていたあの頃から、自分にとっては疑いようもない「当たり前」だった。2020年春、未曾有のコロナ禍により緊急事態宣言が発令され、その「当たり前」はあっけなく崩壊。『魔進戦隊キラメイジャー』とあわせて、総集編の放映を余儀なくされるヒーロー番組たち・・・。放送休止だけでなく、撮影スケジュールが事実上白紙になってしまったのは、現場のスタッフの方々にとって想像を絶する事態だったのではないか。 「〇話減った」というのは、あくまで結果論である。いつ撮影(放映)が再開できるのか、計何話で物語を終えられるのか。あるいは、このまま未完となってしまうのか。そんな先行き不透明な状態で、撮影スケジュールからシナリオから、全てを仕切り

    総括『仮面ライダーゼロワン』 「AIの可能性シミュレーション」と「特撮ヒーロー活劇」に共存の可能性はあったのか - ジゴワットレポート
    toya
    toya 2020/09/05
  • マイホームに最強のオタク部屋を作ったら人生が完結した - ジゴワットレポート

    コロナに翻弄されているうちに、念願のマイホームが完成した。ブログの更新がまたもや滞ってしまったのは、新生活に向けた諸々をこなしていたためである。物理的な作業から、行政的な手続きまで。無限にも思えた「やること」は、一応のゴールを見た。 このブログでは度々報告してきたが、新居の建設にあたり、自室(書斎)を作った。夫婦で話し合い、嫁さんの了承を得た上で、終の棲家に設ける自分専用の6畳間。ここをいかにデザインするか。夢とロマン、機材の都合、そして現実的な予算。ライター業で貯めた資金を解放する時がきた。やがて、様々な紆余曲折を経て、誰よりも100%自分に向けた「最強のオタク部屋」が完成した。 そう、人生が  ““““完結””””  してしまった。 「賃貸か・持家か」という議論は、今日も元気にネットのどこかで盛り上がっていることだろう。しかし、私の住む地方の限界田舎に限って言えば、土地が(都心部に比べ

    マイホームに最強のオタク部屋を作ったら人生が完結した - ジゴワットレポート
    toya
    toya 2020/08/18
  • 「後悔しない家づくり」を目指して挫折した話 - ジゴワットレポート

    家づくりが佳境を迎えている。 コロナの影響も無かったと言えば嘘になるが、ほぼ予定通り、竣工する予定である。残すは施主検査を含めた軽微な修正と、外構の一部分。夢のマイホームに向けて腰を上げてから、ちょうど、一年ほどになるだろうか。思えば遠くまできたもんだ。 家を建てるとなると、当然、「後悔しない家づくり」というフレーズが頭をよぎる。記録も兼ねて、このフレーズと我々夫婦がいかに向き合ったか、そこを具体的に書いていきたい。 言うまでもなく、我々も「後悔しない家づくり」を目指して奮闘した。一時期は休日のほとんどをモデルハウスや住宅展示場巡りに費やし、知り合いの設計士と話を詰めたり、並行して5社ほどと見積もりをやり取りした。 しかし、「後悔」というものは、とても頻繁に、小まめに押し寄せる。「ああすれば良かったかも」「この決断は当にそれで良いのか」「ここはもっと詰めておくべきだったのでは」。設計段階

    「後悔しない家づくり」を目指して挫折した話 - ジゴワットレポート
    toya
    toya 2020/07/13
  • 「上司」が難しい - ジゴワットレポート

    こんなにインターネットから離れたのは、インターネットを覚えた時以来だ。 ブログを約1ヶ月更新せず、Twitterのツイートも途絶え、一体何をしていたかというと、シンプルに「仕事」をしていた。以前にも書いたように、この春から光栄にも管理職の末席に名を連ねることになったが、加えて「コロナ対策リーダー」(笑)を拝命してしまった。色んな意味で、「働き方」の変革を迫られた春。自分の中で一応の「型」が定まったと思ったら、早くも6月に突入していた。たどたどしくネットの徘徊を再開するも、暫く行方不明になっていた漂流者の気分である。 www.jigowatt121.com www.jigowatt121.com 「働き方」を見直す上で、最大のポイントは、正真正銘の「上司」になってしまったという事実だ。これまで、いわゆるサブリーダーのようなポジションは経験があるが、今度こそマジのリーダーである。部署をまとめつ

    「上司」が難しい - ジゴワットレポート
    toya
    toya 2020/06/07
  • 「SUUMOタウン」に福岡(天神・博多)を語る記事を寄稿しました - ジゴワットレポート

    仕事の報告です。 株式会社はてな様より依頼を頂戴しまして、「SUUMOタウン」に記事を寄稿しました。以前住んでいた福岡という街を語る内容です。 suumo.jp 福岡と言えば、どこのエリアを思い浮かべますか? 過去に福岡に住んで以来、その魅力に惚れ込んでいるブロガー・結騎 了( @slinky_dog_s11 )さんに、相反する二つのエリア「天神」と「博多駅前」を軸に福岡の魅力を綴っていただきました。https://t.co/AP21VvVF1B — はてなブログ (@hatenablog) 2020年3月19日 福岡については以前も以下の記事を書きましたが、個人的には、その続編といったところ。「福岡はとにかくコンパクトで暮らしやすい」に続き、「博多と天神の異なる機能の面白さ」についてまとめてみました。実際に住んでいた頃を思い起こしながら、天神ではああいう感じで歩いていたな…… 博多はこ

    「SUUMOタウン」に福岡(天神・博多)を語る記事を寄稿しました - ジゴワットレポート
    toya
    toya 2020/03/19
  • ついに娘がプリキュアに興味を持ち始めた - ジゴワットレポート

    気づけば早くも3歳になる娘が、「ついに」と言うべきか、「いよいよ」なのか、プリキュアに興味を持ち始めた。この時が来たのか。なんだこの妙な感慨深さは。 というのも、私も長らくニチアサ枠を観る人生を送っている訳だけど、プリキュアだけは未履修なのです。ライダーや戦隊と時間帯が同じなので大小様々なコラボがあるし、もちろん視聴者層も被っており、ネットで話題になることも多いシリーズ。いつかはその流れで観る日も来るのだろう、と思いつつ、のらりくらりと「観ないまま」の状態が続いていた。 大学時代の後輩からは「いい加減Blu-ray BOXを送りつけますよ!?」と脅され、Twitterのフォロワーからは「いつ娘さんと一緒に観るんですか!?」とせっつかれる。長年そんな状況にあったが、ついに娘が興味を示した。それは、『スター☆トゥインクルプリキュア』のEDテーマ、『教えて…!トゥインクル☆』。『仮面ライダーゼロ

    ついに娘がプリキュアに興味を持ち始めた - ジゴワットレポート
    toya
    toya 2020/02/27
  • 出世しても「自分らしく」働けるのか、という課題を前に - ジゴワットレポート

    最近珍しくブログの更新頻度が落ちているのは、精神的にモヤモヤを抱えているからである。 というのも、春から仕事の環境が変化することになった。転職や大きな配置転換という訳ではなく、自分で言うのもなんだけど、要は「出世」だ。今いる部署の上役が動くことになったので、私がそこに繰り上がるとのこと。然るべき筋から内示が来てしまった。 そりゃあ、嬉しくないと言ったら嘘になる。めちゃくちゃ嘘だ。嬉しい。嬉しいんですよ。転職を数回繰り返して辿り着いたこの会社で、それなりに揉めたことも、反発を受けたこともあったけれど、「良い方向」に物事を変えてきた自負はある。ただ仕事を右から左に流すのではなく、「どうやったらもっと良くなるか」「なぜこれが行われているのか」を考えて、可能な限り改善してきた。新しいアイデアやアプローチも沢山持ち込んだ。上に呼ばれて説教された経験も一度や二度じゃないけれど、目に見えて数字の結果は出

    出世しても「自分らしく」働けるのか、という課題を前に - ジゴワットレポート
    toya
    toya 2020/02/09