タグ

ブックマーク / xckb.hatenablog.com (12)

  • Amazonから注文していない商品が次々と届く、しかし代引きではない… - xckb的雑記帳

    さて、先日から自分のもとに、全く身に覚えの無い謎の雑貨の類が次々とAmazonから届くようになった。これが代引きなら典型的な送りつけ詐欺なのだけれども、代引きではない。 そんな体験をしたことがあるだろうか。 と言うことで、このような現象が何を目的として、どのような人によって引き起こされているかの推理し、対応策を考えるのがこのブログ記事の目的だ。こんな感じの目次でいってみようか。 なにが起こったのか 突然送られてくる謎の商品 Amazonのカスタマーサービスに連絡 さらに次々と送られてくる不審な商品 再びカスタマーサービスに連絡 よくありそうな疑問への回答 配送拒否すればいいのでは? 返品すればいいのでは? 何が原因なのか 在庫処分説 ソーシャルハッキング説 仮説の検討 在庫保管にかかる費用 在庫保管制限 返送・廃棄にかかる費用 そもそものAmazonに出品するための手数料 以上の数字の分析

    Amazonから注文していない商品が次々と届く、しかし代引きではない… - xckb的雑記帳
    toya
    toya 2021/08/22
  • 日本初の鉄道の遺跡「高輪築堤」一般見学会(4街区)に行ってきた - xckb的雑記帳

    さて、4月10日(土)に、高輪ゲートウェイ駅(相変わらずこの名前には抵抗がある)付近の再開発現場で出土した「高輪築堤」の一般見学会に行ってきた。これは新橋・横浜間を結んだ日最古の鉄道の遺跡ということで、まあ何とも行ってみたいところ。見学人数が限られる中で電話のみの申し込みという、久々に体験するオールドテクノロジーによる申し込みを1時間ほど続け、なんとかエントリーできた。こういうの懐かしい。 ということで、通勤時に結構頻繁に通っているにもかかわらず、これが初めての下車となる高輪ゲートウェイ駅。 駅の西側に降りると、おお、前の時間の組だと思うけれども、見学している様子が! 今回は、うちの小学生男子も連れていった(他にも結構子供連れの人はいたな)。まあ、プライベートな社会科見学だな。ということで、みんなでヘルメットを被り、発掘現場へ。ここが高輪築堤だ。 今回の公開範囲は「4街区」と呼ばれている

    日本初の鉄道の遺跡「高輪築堤」一般見学会(4街区)に行ってきた - xckb的雑記帳
  • 羽沢横浜国大から鶴見への定期券は「隣駅」の武蔵小杉までの定期券よりずっと安い、が… - xckb的雑記帳

    さて、一昨年ふと気がついて調べた、鶴見駅・品川駅間の京浜東北線の定期券で、なぜか横須賀線の武蔵小杉駅と新川崎駅に「途中下車」できるという問題がありました。詳しくはその時のブログ記事を参照してもらうこととして、2019年11月30日に開業した相鉄連絡線の羽沢横浜国大駅でも色々とおかしな現象が生じているらしいということで、調べてみることにしました。 xckb.hatenablog.com ということで、前回書いた論理的な路線図をもとに、少し加筆して羽沢横浜国大駅を追加してみました(そして話の大筋に関係しない鶴見線などを削りました)。今回の話で重要な役目を果たすのは、羽沢横浜国大駅、武蔵小杉駅、そして鶴見駅です。 ということで、まずは羽沢横浜国大駅の切符売り場の料金表から。この表に従って、武蔵小杉、横浜経由で鶴見駅に行く場合、武蔵小杉(310円)→新川崎(220円)→横浜(310円)→東神奈川(

    羽沢横浜国大から鶴見への定期券は「隣駅」の武蔵小杉までの定期券よりずっと安い、が… - xckb的雑記帳
    toya
    toya 2019/12/03
    「鶴見駅近くの鶴嶺峰ってラーメン屋は美味しいぞ、くらいは言っておきます。今回も寒かったので途中鶴見駅で鶴嶺峰のラーメンを食べてきました。つけ麺の有名なお店ですが、ラーメンも絶品です」
  • やっぱり早朝観光っていいよね:伏見稲荷大社 - xckb的雑記帳

    先日も金沢のひがし茶屋街などに行ったときに書きましたが、人気観光地でもいつでも中に入れたり早朝から開いていたりする観光地は、やっぱり早朝に行くのが最高だと思う。 xckb.hatenablog.com 京都もご多分に漏れず最近外国人観光客を中心に混んでいるんだけれども、たとえば清水寺は朝の6時から拝観できるので、朝イチがオススメです(昔はもっと早い時間から開いていた気もするんだけれども)。そして24時間オープンの伏見稲荷大社は、早朝観光に最適と言えるでしょう。 そんなわけで、今回は烏丸御池界隈に宿泊していたのだけれども、清水寺はともかく、伏見稲荷はタクシーで行くにはやや遠い。ということで調べると、公共交通機関でも 烏丸御池駅(5:28) → 三条京阪駅(5:31)[地下鉄東西線] 三条駅(5:38)→ 伏見稲荷駅(5:46)[京阪線] というアクセス経路で朝5時台に伏見稲荷に到着可能です

    やっぱり早朝観光っていいよね:伏見稲荷大社 - xckb的雑記帳
  • デザインフェスタVol.47に行ってきました - xckb的雑記帳

    さて、今回もやってきましたデザインフェスタVol.47。久々にビッグサイト西館に復帰です。待機列は再び1階と4階にそれぞれ別れて並ぶ形式。開場時間11時のところを、1時間50分ほど前の9時10分に来て1階に並びましたが、まあまあのポジションにつくことができました。 実は今回は見て回る方に集中して、あんまりちゃんと写真撮ってないんだよね。だから、実際にはこの何倍もブースを回ってますが、まあこの位の量のほうがブログに書きやすくていいかも。 というわけで開場早々、いつもお邪魔している切り絵作家の大橋忍さん(C67)のブースに直行。おお、なんか赤い絵がある! まあ、だいたい事前に忍さんのTwitterの方でどんな絵が出ているかは把握していたのですが、あらためて実物をじっくり見ると、やっぱり物はいいなぁ、と。 今回は、前日に「そのまま切って楽しめる ステンドグラス切り絵100 季節の花と小さな動物

    デザインフェスタVol.47に行ってきました - xckb的雑記帳
  • 品川駅・鶴見駅間を含むJR定期における途中下車区間の謎 - xckb的雑記帳

    さて、先日から私を悩ませていた、JR東日にまつわる不思議な現象にやっと解決がついたため、少しまとめてみたい。私は鶴見に引っ越してきて何年も経ち、ずっと品川駅・鶴見駅間を含む定期で通勤しているのだが、最近やっと、この定期はとても不思議な性質を持つということに気がついたのだ。まず、この区間界隈のJRの路線図を抜き出してみたい(実際には品川にはさらに山手線や東海道新幹線も走っているがここでは省略する)。問題の品川駅と鶴見駅をピンクで塗っておこう。 (追記)あ、尻手駅から浜川崎駅方面に伸びる南武支線を書き忘れていた。申し訳ないけれども論旨に影響はないので、このままにしておく。 この区間を含む定期券で、追加料金無しで途中下車できる駅はどこだろう。常識的に考えて見ると、次の図で水色で塗った、大井町駅、大森駅、蒲田駅、川崎駅となるだろう。 しかし実際は違うのだ。この定期券で途中下車できるのは、次の図の

    品川駅・鶴見駅間を含むJR定期における途中下車区間の謎 - xckb的雑記帳
    toya
    toya 2017/06/18
    すごい
  • けものフレンズ:寝耳に水の12.1話とガイドブック1巻 - xckb的雑記帳

    なんかお前、最近「けものフレンズ」の事しか書いてないじゃん、と言われそうだけれども…,。まあとりあえず最終回も過ぎた事だし、もうしばらくお付き合い下され。 さて、けものフレンズ最終回、何度見ても最高ですなぁ…。ということで、久々にこんなにアニメにはまったのでやや「けもフレロス」状態。 xckb.hatenablog.com 第12.1話 「ばすてき」 そんなけもフレロスの中、色々年度末で忙しかったこともあり、まだ見てなかった2017年冬アニメの残りとかをいくつか見ていたのだが、やはり火曜日が来ると、ああ、今週はけもフレ待機しなくてもいいのか…的な。そんな中、Twitterちほーでは妄想の「13話待機」が盛り上がっているところで、(自分はリアルタイムでは見ていなかったものの)たつき監督が颯爽と午前1時35分に爆弾投下をされたようで…。 すこし寝たので、息抜きにアニメ作りました。 よろしければ

    けものフレンズ:寝耳に水の12.1話とガイドブック1巻 - xckb的雑記帳
  • 今、万感の思いを込めてジャパリバス(改)が行く:けものフレンズ 最終回感想など - xckb的雑記帳

    ついに「けものフレンズ」が最終回を迎えた。誰も注目しておらずひっそりと始まったこのアニメをなんとなく見始めて、一見、どう見てもクソアニメに見えてしまった第1回で諦めずにその後も見続けて、ついにこんな社会現象的アニメになるまでの仮定を、リアルタイムでご相伴できたことは非常に喜ばしい。最終回のニコ生でも、何気にまた伝説を作ったようなニュースも出ている。 nlab.itmedia.co.jp ということで今回は、まだ最終回をやっていなかった先週、憶測と妄想をがっつり書いた前回の記事についても時々触れながら、最終回の振り返りとシリーズ全体の感想を書いてみたいと思う。 xckb.hatenablog.com (2017年5月10日追記) GWに佐渡のトキの森公園に行ってきました。野生のトキさんにも遭遇。 xckb.hatenablog.com 最終回「ゆうえんち」 10話頃から毎週リアルタイムで見る

    今、万感の思いを込めてジャパリバス(改)が行く:けものフレンズ 最終回感想など - xckb的雑記帳
    toya
    toya 2017/04/03
  • スタートで転倒するもまさかのトップで今期を折り返す「けものフレンズ」(第4〜6話まとめ) - xckb的雑記帳

    前回「けものフレンズ」に関して書いたのが1月28日だったのだけれども、それからわずか2週間ちょいで、今や「けもフレ」は恐ろしいくらい大流行してしまい、Twitterを見れば定型文のように「〜なフレンズなんだね」が続出する始末。もうびっくり。 xckb.hatenablog.com Amazonでは円盤付きガイドブック第1巻が書籍総合1位を取ったとか取らないとか、もはやパンデミック状態。これはもしかして生産量の割に売れすぎて、後からは手に入らないのではないか…的な恐れで深夜アニメの円盤を早々に全巻予約したわけだけれども…こんなの後にも先にもやったことないわ。 (2017年5月10日追記) GWに佐渡のトキの森公園に行ってきました。野生のトキさんにも遭遇。 xckb.hatenablog.com そんなわけで前回書いた後も4, 5, 6話と見てきたわけなのだけれども、4話でただならぬ世界観の片

    スタートで転倒するもまさかのトップで今期を折り返す「けものフレンズ」(第4〜6話まとめ) - xckb的雑記帳
  • 世界の中心で愛を叫んだけものフレンズ(第1〜3話まとめ) - xckb的雑記帳

    さて、今回は一見超クソアニメだけど何故かハマってしまう…と最近一部で話題沸騰の2017年冬アニメ、「けものフレンズ」について語ってみようと思いますよ。 (2017年5月10日追記) GWに佐渡のトキの森公園に行ってきました。野生のトキさんにも遭遇。 xckb.hatenablog.com あ、タイトルに特に意味はありません。今ハヤカワ文庫には「バーナード嬢曰く。」コラボのこんな帯がついているけど、読破したところできっとわけがわからないよ。 …はて、今期のアニメも大体出揃ったのですが、あんまり好みのものがないなぁ、と思っていた今日このごろですが…、最近俄然注目しているのが「けものフレンズ」なのです。まあ、ダークホースというべきなのか…けものだけに。 kemono-friends.jp いや、第一印象は最悪で、まずは録画しておいた直前特番を見たけど数分で耐えられなくなって即消去。そして流れで1

    世界の中心で愛を叫んだけものフレンズ(第1〜3話まとめ) - xckb的雑記帳
  • けものフレンズ:廃園の天使(第7〜9話まとめ) - xckb的雑記帳

    2017年冬アニメ「けものフレンズ」に関しては今まで3話毎に1回書いているが、今回はその3回目。 (2017年5月10日追記) GWに佐渡のトキの森公園に行ってきました。野生のトキさんにも遭遇。 xckb.hatenablog.com さて、この「けものフレンズ」がいよいよ全12話中9話まで放送され、怒濤の勢いが落ちるどころかさらに目が離せない存在になってきている。オーソドックスに言えば起承転結の「転」までやってきたとも言えるのだが、幾つかの謎の答えが明らかになり、また新たな謎が供給され…というバランスも絶妙で、実に素晴らしい。そんな中でとても興味深い長文インタビューが先日公開されていた。 www.animatetimes.com このブログで今まで書いてきた1〜3話相当、4〜6話相当の答え合わせにもなるような部分もありつつ、そして新しくわかった部分も沢山ありつつと、とても面白いインタビュ

    けものフレンズ:廃園の天使(第7〜9話まとめ) - xckb的雑記帳
  • 「かばんさんは、勝算のない戦いはなさいません!」(けものフレンズ 第10〜11話 まとめ) - xckb的雑記帳

    「けものフレンズ」に関しては今まで3話ごとに記事を書いてきたのだけれども(第1〜3話、第4〜6話、第7〜9話)、まあ、1話ごとにブログ書いていたらこりゃ忙しくて体がもたん、的な感じだったわけだが…しかし11話を見て…なんたるこの衝撃! たとえば、「魔法少女まどか☆マギカ」の頃の自分はほとんどアニメとか見てなかったのだけれども、伝説のまどか3話の衝撃って、リアルタイムではこういう感じだったのかなぁ、的なことを考えてしまうくらいの凄まじい衝撃だった(自分は放送から半年くらい経ってから見た「まどか」で、久しく遠ざかっていたアニメの世界に呼び戻されたフレンズなので…)。 一方で、何となくこの「衝撃」がネットで広がる様を見ながら、「それは違うんじやない?」と思う事も多少あり。 波乱を呼んでる11話ラストのこのシーン、表情やアングルが似てるからか、「私って当にバカ」ってセリフ被せて書いてる人もいたけ

    「かばんさんは、勝算のない戦いはなさいません!」(けものフレンズ 第10〜11話 まとめ) - xckb的雑記帳
  • 1