タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp (18)

  • 女の子たちが考える女の子の褒め方 - 銀色のホットカルピス

    女の子数人で話していて興味深かったのでUPします。「彼氏以外の男性から褒められて嬉しいところ」と「彼氏以外の男性から褒められて気持ち悪いところ」。そのボーダーについて*1。協議の結果→「女の子がさりげなく気をつかっている、かつ、“見せたい”と思っているところを褒める」のがベスト。で、「メイクとか、細かいことについて言われると引いてしまう」。+「ある程度アバウトに褒められるのがいい。具体的に指摘されるとちょっと…」。どういうことなんでしょう。私の大学の先輩で、女の子の褒めポイントが上手なプレイボーイが2名ほどいらっしゃるので(A先輩・B先輩としましょう)、その先輩方の過去の言動を思い出しつつ考えてみました。なかには「彼氏以外の男性に言われたら微妙」→1.「彼氏に言われるなら嬉しい」 2.「彼氏に言われても微妙」など、同じ台詞でも、デリケートな乙女心のシビアな審判が下る場面もあり(笑)。女の子

  • Piggydbドキュメント - marubinottoの日記

    Piggydbは個人向けの知識管理ツールです。初めての方は「タグ機能付き非公開メモツール」のようなイメージで捉えると分かりやすいかもしれません。Wikiやフラットなタグ機能では満足できない方にさらに高度な知識整理の手段を提供します。Javaがあればインストール作業なしですぐに利用できます。ご自分のPCで動かすこともできますし、Webアプリケーションなのでインターネット上のサーバーに配置して遠隔から利用することもできます。コンセプト 楽しく知識をつくる メモ(入力)することよりも、入力した情報を整理・構成することに重点ボトムアップの情報構成特徴 簡単なインストール&アップグレードシンプルで使いやすいユーザインタフェース(を目指しています)タグの意味がきちんと継承される階層タグ大量のタグをより簡単に扱うためのユーザインタフェース 情報同士を繋げて必要に応じた知識を作り出せるファイルも知識として

  • 初級者のための英語学習法まとめ - モトログ

    なんとリクエストを頂いた(水の上にパンを投げろhttp://d.hatena.ne.jp/Britty/20090115/p2)。なので、kagakaoruさんにも、書いてみたいと思ったそのときに出してみることをお勧めしたいと思います。ていうか私が読みたいのですけども。ありがたい話です。というわけで英語学習についてまとめてみました。初級者が努力をせずにすむよう努力した勉強方法です。 この文章は、下記のような人が読むと参考になると思います。効率よく英語学習したい人学校の勉強では英語は苦手だったけど英語出来るようになりたいと思ってる人スクールに通ってはみたものの今ひとつ身に付かなかった人これまで何回も英語にチャレンジしてきてるけどいつも挫折してしまう人 ええ、僕のことです。 いろいろの試行錯誤の末、学習の優先順序としては発音→単語力→作文力→その他興味にあわせてお好みで。という結論に行き着いて

  • もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら - ハックルベリーに会いに行く

    はじまりもし高校野球の女子マネージャー(名前は仮にみなみちゃんとしよう)が、ドラッカーの「マネジメント」を読んだら、彼女はきっと驚くだろうな。なぜなら、そこには彼女が所属する野球部と、彼女自身のことが書いてあるからだ。「マネジメントなしに組織はない」「マネジメントは企業だけのものではない」「マネジャーをしてマネジャーたらしめるものは、成果への貢献という責務である」 「所属する野球部に何とか成果を出させたい。そのためには自分に何かできることをしたい」そう考えていたみなみちゃんは、このが「自分のために書かれたもの」であることを確信する。だから以降、そこに書かれていることを脇目も振らず実践するようになる。 野球部におけるマネジメントの役割みなみちゃんは、「マネジメント」を読み進める。するとドラッカーは、マネジメントには三つの役割があると説く。そこでみなみちゃんは、それらについて一つ一つ自分に当

  • 女子アナは置屋の芸姑と言った女子アナがいた - ハックルベリーに会いに行く

    昔聞いた話なのだけれど、その頃、自分を売り出すことにかなり意識の高い、戦略的な女子アナがいた。その時はまだ若かったのだけれど、スマートさ、クレバーさ、したたかさをすでにして備えた、かなり強い女子アナだった。ぼくはその女子アナ(仮にAとする)に興味を抱いていた。一緒に仕事をしたことはなく、テレビで見るだけだったのだけれど、画面を通しても明らかに異彩を放っていることが分かって、強く惹かれるものがあった。それで、Aと一緒に仕事をしたこともある旧知のテレビディレクターの何人かに「一体どんな人物なのか?」と聞いてみたことがある。するとそのディレクターたちも、Aに対してはぼくと同種の興味を抱いていたらしく、色々見聞きしたり知っていたりすることがあって、それをぼくに教えてくれた。それは、当時のぼくにとってはかなり「面白い話」だった。そこで聞いたAの話は、かなりインパクトのあるもので、ぼくは強いインスパイ

  • google社員に学ぶThunderbirdメール術 - 元ファンドマネージャーのバイト日記

    LastResort

    tradorok
    tradorok 2008/06/13
  • left over junk

    tradorok
    tradorok 2008/06/01
  • left over junk

    tradorok
    tradorok 2008/05/31
  • Apemanさんのエントリに懸命に「接点」を探してみた - HALTANの日記

    (前注)要するにこの件は、「fuku33先生の説く『トリアージ』を、hokusyuさんたちが勝手に歴史的・政治的に大きな話にしているだけ」「自分たちで勝手に仮想敵を大きくして勝手に敵認定して叩く」「ただのマッチポンプ」(2008-05-26■[床屋政談]Apemanさん、それ、ネタではなく気で言ってる?id:HALTAN:20080526:p2)というだけのことなんだと思う。でもうっかり「今日〜明日中に『なぜ自分はここに接点を見出せないのか?』をメモしてみようと思う。『逃げた』と言われないためにこれは必ず書きたい」としてしまったので、何か書かないといけなくなってしまった(苦笑) hokusyu さんは「資源の有限性がその合目的的な最適配分を促し、戦略性やリーダーシップや組織内の規範意識も意思決定も価値判断もそこから始まる」という発想で遂行されたことがらの歴史的な実「例」としてホロコースト

    tradorok
    tradorok 2008/05/27
    なんか、1+1= 2と考える人と、たんぼの"田"と考える人の言い争いなのかなと思ってしまった。
  • 実際なんで沸騰したかを考えてみる - ハックルベリーに会いに行く

    ぼくは議論をするのは好きではないのだけれど、沸騰している議論を横目で眺めるのは好きだ。なぜかというとそこでは必ずどちらかが(あるいはどちらも)普段は出すことを控えていたはずの隠された音とか剥き出しの感情とかをけっこう無防備にさらけ出していて、そういうのがあると議論の相手は(議論に勝つために)普段はツッコまないそういう相手の弱さにも平気でツッコんでいくのだけれど、そのツッコんでいく行為そのものがその人の弱さをさらけ出すことにもつながらるから、今度は相手からそこの部分をツッコまれることになって、もうそうなると両者の反目は否応なくエスカレートしていき、言った言わないの水掛け論から始まって、そのうち「バーカ」「ブース」「ハーゲ」といった超低次元の罵り合いへと発展し、ついには殴り合い寸前(あるいは実際殴り合い)の衝突にまで至るのだけれど、そこまでいく頃にはさすがに両者ともヘトヘトに疲れ果てて、仕方

    tradorok
    tradorok 2008/05/25
  • ケーキ - 福耳コラム

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    tradorok
    tradorok 2008/05/23
    「かわいそう」という感想は、確かに経営学の授業において求められているものではないだろうな。んで、求められている意見ではない=「かわいそう」と考える事自体への批判と捉えて、不快感を持つ人が多かったのかな
  • 長文日記

  • Attribute=51

    Attribute=51

  • 大切な情報は他人に管理させた方が安全? - オタクの研修日記

    http://diamond.jp/series/noguchi/10011/?page=1 そのデータは、グーグルのサーバに安全に保管されている。それは、紛失することも盗まれることもないだろう。あるいは、ウィルスによって破壊されることもないだろう。そして、世界中どこにいても、私はそのデータを引き出すことができる。しかも、強力な検索機能によって、望むデータをただちに引き出すことができる。「自分の手を離れたところのほうが安全」とは、なかなか馴染めない考えだ。われわれは、大事なものは自分の手元におき、つねに監視できる状態にしておかないと、不安なのだ。これは、類人猿の頃から受け継いたDNAによる、わわわれの能だろう。 しかし、われわれは、ある面ではすでにこの考えを捨てている。その典型例は、銀行のセイフティボックスだ。重要書類をそこに預ければ、ボックスを銀行に開かれて書類を覗かれてしまう危険は、

    tradorok
    tradorok 2008/02/07
  • 私のお気に入りも紹介します 2008年雪の日に - b#

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

  • パフォーマティブとは 読書の人気・最新記事を集めました - はてな

    「行為遂行的」という意味。 行為遂行的発言と事実確認的(コンスタティブ)発言を区別するJ・L・オースティンの用語。 事実確認的(コンスタティブ)発言は、何等かの事態を陳述する。それは真偽によって判断される。 行為遂行的(パフォーマティブ)な発言は、それを言うことによって行為する。たとえば、「命名する」という言葉は、何等かの事態を確認しているのではなく、その言葉によって現に命名しているのである。またこれらは、状況によって適切・不適切で判断される。 このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

    パフォーマティブとは 読書の人気・最新記事を集めました - はてな
  • http://d.hatena.ne.jp/suuuuhi/20060901

    tradorok
    tradorok 2007/09/30
    「いじめ」に関して鋭い考察を含んでもいる
  • プログラマなら人月なんかさっさと超えろ - 矢野勉のはてな日記

    Java, プログラミングノリノリで書いてみる。 人月というのは「人月の神話」以来、現場の技術者にとっては「お金の計算にしか使えない単位」なのですが、発注者側に分かりやすいということでいまでも大はやりしています。というか受注者側もまじめにこの単位で計算しています。 そしてJavaの世界というのは、私のようにJavaが大好きだからやってる、という人間はすごく少数派で、「そろそろJavaでもやっとくか」「Strutsの使い方覚えたからもういいか」「できればJavaなんかいじりたくないなー。俺も早くプログラマに『これやっといて』って言えるようになりたい」という人のほうが多いのが実情なんですね。その点Rubyの世界は、今は「好きだからやってる」人が圧倒的でしょう。プログラム能力の高いJavaプログラマを探すのは、プログラム能力の高いRubyプログラマを探すよりずっと大変だろうと思う。 Javaの世

  • 1