タグ

ブックマーク / locotabi.jp (6,452)

  • 『写ルンです』で中国・上海を撮ってみた - 海外ZINE

    レトロな上海の街並みと「写ルンです」はきっと相性抜群 明清時代からの古い街並み、租界時代の重厚感のある建築物、無造作に干された洗濯物など、上海とその近郊は「レトロ」という言葉がよく似合います。 私が通っている中国語教室は素敵な古い洋館。 スマホで街中を撮影するときにも、うっすらとフィルターをかけるとなんともいい感じに仕上がる。そこで、今回の「写ルンですで街中を撮影する」という企画。これは面白そう! っていうより上海と絶対に相性がいい! そう思い、わくわくしながら参戦しました。 日に帰国した際にドラッグストアで購入した「富士カラー・写ルンですSIMPLE ACE」。やっぱり懐かしい。そして「シャッターを上から押す」「室内・夜間・曇り・日陰・逆光の場合はフラッシュ入」など丁寧すぎる説明がすでに新鮮。 スマホで撮影している写真を見るとちょっと不安に…… ただ、自分のスマホ画像フォルダを見てとて

    『写ルンです』で中国・上海を撮ってみた - 海外ZINE
  • 『写ルンです』でインドネシア・ジャカルタを撮ってみた - 海外ZINE

    「写ルンです」でジャカルタを撮ってみた 写ルンですを片手に、ジャカルタの街に繰り出しました。 編集部からのミッションとしては「観光地と日常生活の両方を撮る」という以外に特にしばりはなかったのですが、自分なりにメインテーマとして「職業」を設定。今も昔もあるジャカルタらしい生業の数々を写ルンですで切り取れば、現代でも過去でもない摩訶不思議な空間がふわふわと表れてくるんじゃないか、と思ったのがその理由です。 実は……ジャカルタの若者の間でも流行中のフィルムカメラ 去年の秋ごろ、私が日出張の際、長女から突然「使い捨てカメラ買ってきて!」とリクエストがありました。どうやらフィルムカメラはジャカルタでも流行っていて、中でも手軽に使える写ルンですは、日旅行するインドネシア人がドンキホーテなどでお土産用にまとめ買いすることがけっこうあるようです。 また、わざわざフィルムを使わずとも、フィルムで撮った

    『写ルンです』でインドネシア・ジャカルタを撮ってみた - 海外ZINE
  • ドイツは「裸」先進国、監視社会下で花開いたほのぼのヌーディズム・FKK - 海外ZINE

    裸は恥ずかしくない。だからピクニックでトップレス? 東ドイツ出身の女性と、ひとつ屋根の下で共同生活を送っていたときのことです。会話の途中で「学生時代はよくみんなで一緒にピクニックとかしてたわね。夏はトップレスで森の中を歩いたりすると気持ちよかったのよ」と言いだしたのです。は? ピクニックでトップレス? え……と、男性もいるのに? たじろぐ私に「何か問題でも?」という表情を浮かべる彼女。そのときからでしょうか、どうやら裸に関する感覚が、ドイツと日でかなり違うらしいとぼんやり意識をし始めたのは。

    ドイツは「裸」先進国、監視社会下で花開いたほのぼのヌーディズム・FKK - 海外ZINE
  • 髪飾りのためなら花泥棒も許される!? ミャンマーに恵みと祭りを知らせる花・バダウ - 海外ZINE

    家に仏壇があるミャンマー、街中には供花がたくさん ミャンマーは花の国です。 市場では花売場が一定のスペースをとり、流しの花売りが街を行き交います。というのも、ミャンマーは国民の9割近くが上座部仏教を熱心に信仰する仏教国。たいていの家に仏壇があり、毎日のように花を供えるため、大変身近な存在なのです。 国花どころか12種類の「月花」もある ミャンマーの主要民族であるビルマ族は独自の暦をもっています。月の満ち欠けで決まるため西洋暦とはズレが起こり、4年に1度ほど同じ月を2回繰り返して調整します。そして、すべての月には下記のように月の花が決まっているのです。 ここで、各月の月花を並べてみました。左から、ミャンマーの月の名前・()内は西洋暦のいつにあたるのか・月花の現地名・学名、さらに和名が知られているものはそれも記載しています。 ダグー月(4~5月頃)     バダウ(Pterocarpus in

    髪飾りのためなら花泥棒も許される!? ミャンマーに恵みと祭りを知らせる花・バダウ - 海外ZINE
  • マルゲリータの由来って? ピザとデイジーとイタリア国民に愛された王妃の関係 - 海外ZINE

    イタリアの国花に選ばれた小さな花、実はピザとも関係あり!? イタリアの国花はデージー。日ではヒナギク(雛菊)やチョウメイギク(長命菊)とも呼ばれ、日でも花壇や芝生などでよく見かける小さな可愛らしい花です。植物に詳しくない人でも、写真を見れば「ああ、見たことがある」となるのではないでしょうか。 デージーはこんな花。ああ、見たことあるやつだ。 ちなみにイタリア語では「マルゲリータ(Margherita)」。似た花であるマーガレットも同じ単語ですが、国花の場合はデージーを指すのが一般的です。ちなみに、日の国花であるサクラやキクと同じように、法律などで条文化されたものではなく、「事実上」国花として扱われています。 デージーがイタリアの国花とされた由来にはさまざまな説がありますが、そのひとつが19世紀のイタリア王国の王妃にちなんだというもの。彼女の名前はマルゲリータ・マリア・テレーザ・ジョヴァ

    マルゲリータの由来って? ピザとデイジーとイタリア国民に愛された王妃の関係 - 海外ZINE
  • 海外の通勤まとめ:性善説なバスに多すぎストライキ……国民性が顕れる乗り物 - 海外ZINE

    こんにちは、海外ZINE・編集長の水嶋です。 海外ZINE、2月のテーマは「海外の通勤 」をお送りしました。 このまとめではそれらの記事をゲストとともに振り返ってみたいと思います。 今回は、乗り物ライターこと、西村まさゆきさんにお越しいただきました!

    海外の通勤まとめ:性善説なバスに多すぎストライキ……国民性が顕れる乗り物 - 海外ZINE
  • ルワンダでコーヒーの花探し! 青年海外協力隊・弓田さんと行くフイエマウンテン - 海外ZINE

    でも密かにブーム! ルワンダのシンボルはコーヒー この記事が出る頃、日はそろそろ桜の季節。でもルワンダでは「花を愛でる」という習慣はほとんどありません。「国花はなに?」と聞かれても、パッと思い浮かばないのが正直なところ。 しかし、一年間365日中で、たった2日間だけ咲く「幻の花」があるんです。それはルワンダの特産品でもあるコーヒーの花。そもそもコーヒーに花が咲くってことがびっくりですよね! 私も今回調べて、初めて知りました。そこで、まず、ルワンダの国章をご覧ください。 国章とは国家を象徴する紋章や徽章のこと。一般的に国旗よりもデザインが複雑で、生活様式や伝統などさまざまな情報を読み取ることができます。日では慣例的に、皇室の菊の紋章が国章とされています。 そんな国章の左には主の「モロコシ」、中央は結婚式で花嫁に贈られる伝統的なバスケット「アガセチェ」、そして右には「コーヒー」が描か

    ルワンダでコーヒーの花探し! 青年海外協力隊・弓田さんと行くフイエマウンテン - 海外ZINE
  • フランスロコと行くワイナリー特集

    世界でもっとも有名なワイン産地のひとつ。ロマネコンティやシャンベルタン、モンラッシェといった有名で高価なワインから、シャブリ、ボジョレといったテーブルワインまで、幅広い価格帯の美味しいワインが豊富な産地。

    フランスロコと行くワイナリー特集
    traveloco
    traveloco 2018/03/09
  • 勇気を示す赤い花! アルゼンチンの国花がセイボになるまで「32年」もかかった理由 - 海外ZINE

    真っ赤な花が美しい、陽気な国の夏を彩るセイボ こんにちは、奥川です。 早速ですが、ついに見つけました! これがアルゼンチンの国花セイボです! 真っ赤な花は情熱のアルゼンチンタンゴを思い出させますね。それにしても、ここまで来るのに苦労しました……。 国花というと至る所にありそうですが、セイボは湿気のある地域を好みます。僕の住むネウケン州はパタゴニアの一帯に属し、年中乾燥しているため、探しても探しても見つからず。アルゼンチン人嫁や友人たちに聞いても、セイボを見たことがなければ、そもそも国花だと知らなかったなどと言うばかり。 炎天下の中、町中を歩き回るのも疲れたし、もうセイボは諦めようと思ったところ嫁の祖父がやってきました。 セイボはマメ科の木。だから種も豆みたいなんですね。 ちなみに、濡らした脱脂綿を詰めた瓶の中に種を数日間放置してると発芽しました。大きくなるまで何年かかるか分かりませんが、と

    勇気を示す赤い花! アルゼンチンの国花がセイボになるまで「32年」もかかった理由 - 海外ZINE
  • 「黄金のシャワー」に「ピンクの絨毯」、メルヘンすぎるタイの花美景 - 海外ZINE

    タイの国花は「ピンクの絨毯」と「黄金のシャワー」の二種類 タイには国花がふたつあります。ひとつは「アカバナスイレン」、もうひとつが「ナンバンサイカチ」。 日の出とともに湖をピンク一色に染めるスイレン タイでは、至るところに水辺があり、そうしたところでよくスイレンを見かけます。 その中でも近年有名になってきている観光スポットは、タイ東北部のウドンタニー県にある「タレー・ブアデーン」。直訳すると「赤いハスの海」で、湖にピンク色のスイレンが咲き乱れるのですが、実はこれがアカバナスイレンかどうかはよくわかっていません。正直、ボク自身が花に詳しくないこともあるのですが、その学名と、この湖の界隈の人たちが呼ぶタイ語名が一致していないためです。 このタレーブアデーンがすごいのは、36k㎡もある広大なノンハン湖一面にピンクのスイレンだけが咲くところ。ほかの場所では白などの色も混じってしまいますが、ここはピ

    「黄金のシャワー」に「ピンクの絨毯」、メルヘンすぎるタイの花美景 - 海外ZINE
  • 韓国の花見は淡紫のツツジと鮮黄のレンギョウ、最近では桜も人気 - 海外ZINE

    夏のあいだ辛抱強く咲く国花・ムクゲ 初夏から初秋にかけて、紫・白・ピンクの花を次から次へと咲かせる花、ムクゲ。この花こそが韓国の国花として認識されている花です。 韓国語では「ムグンファ(무궁화)」といい、漢字で表すと「無窮花」。朝に咲き、夜にしぼみながらも、夏のあいだ次々と花を咲かせます。 漢字からもわかるように、力強く辛抱強い花、というのが、ムクゲのもつイメージです。またムクゲを表す漢字には「槿」というものもあります。 ムクゲが国花として制定された理由はわかっていませんが、古代から朝鮮半島に自生していたとされていました。当時のひとびとは、ムクゲを「天の花」と呼び、9世紀後半の新羅末期には自らの地を「槿花郷」と呼んでいたほか、さらに朝鮮の美称として、前述の「槿」を含む「槿域」という言葉もあるためだとされています。 しかし、今では国花であるムクゲを道端で見かけることは、多くはありません。現代

    韓国の花見は淡紫のツツジと鮮黄のレンギョウ、最近では桜も人気 - 海外ZINE
  • 中国・上海でインフラ化するシェアサイクル! 通勤地獄に使えそう? - 海外ZINE

    郊外の都市開発が止まらない! 上海の通勤ラッシュは東京以上? 上海市では地下鉄やバスを通勤に使っている人がとても多く、地下鉄の駅までは自転車・バイク・バスで行き、駅から会社までは地下鉄で行くという組み合わせもあります。まず、メインの交通手段が同じく地下鉄をふくむ電車である東京と、上海の通勤圏の広さを比べてみましょう。 こちらは東京とその近郊。かなりざっくりですが、この辺りが限界かなというエリアを丸で囲ってみました。もちろんもっと遠くから通勤している人もいるとは思いますが、東京都心部へ通勤している人の居住区はほぼこの円の中で収まるのではないでしょうか。 対して、同じ縮尺の上海。赤い円は東京、青い円は上海の中心部へ通勤する人のあらかたの居住区です。こちらもざっくりではありますが、かなり小さいんです。一番の理由としては、東京とその近郊は私鉄やJRが発達しており、特急や急行など早く目的地に着く手段

    中国・上海でインフラ化するシェアサイクル! 通勤地獄に使えそう? - 海外ZINE
  • 韓国はひとつのバス停に40路線!? 複雑多岐なバス網と「パルリパルリ」気質 - 海外ZINE

    韓国の通勤時間は日以上! 平均一時間近く 韓国は、世界的に見ても通勤時間が長い国です。平均通勤・通学時間は1日あたり58分(2014年)にもおよび、OECD加盟国のうち、26か国中1位。40分で2位となる日を突き放しています(参考:Time spent travelling to and from work)。韓国国内では出退勤をあわせると、1日平均100分以上を通勤時間に費やしている、というデータさえあります。 理由はいろいろと考えられますが、首都・ソウルでは、住宅費が年々上がり続けているという事情があります。家賃の負担が大きくなり、郊外に出ざるを得なくなる人が多いのです。 交通の観点から見た場合、ソウルの地下鉄は1~9号線や、郊外に延びる広域鉄道があり、路線網が発達しているようですが、郊外へと延びる鉄道は不十分とも考えられています。そして各駅停車がほとんどで、急行列車は東京の私鉄ほ

    韓国はひとつのバス停に40路線!? 複雑多岐なバス網と「パルリパルリ」気質 - 海外ZINE
  • ロシア・サッカーW杯参加国、メキシコの現地事情を教えてください。 | メキシコ旅行の口コミQ&A

    2018年6月に開催されるロシアサッカーワールドカップまで、後4ヶ月程度になりましたが、参加国の現地事情に興味があります。 今回、参加国が日を含め32ヶ国と世界中のサッカー大国が参戦してきますが、日以外の国で、どれだけサッカーW杯が重要なイベントなのか、サッカー文化や意気込み、現地のサッカー事情など色々な現地でのW杯の盛り上がり状況を、分かる範囲で教えて頂けるとうれしいです。 1.地元国でのサッカー熱は日と比べてどうでしょうか? 日だとまだW杯の時以外だと関心が薄いような気がします。 2.地元で活躍?している日サッカー選手、サッカー関係者はいますでしょうか。 3.今回ロシアW杯の現地での順位予想、また現地の人が考える日の順位は? (そもそも、日本代表のイメージはどうなのでしょうか) 4.その他、現地ならではのW杯、サッカー関連マル秘情報があれば教えてください。

    ロシア・サッカーW杯参加国、メキシコの現地事情を教えてください。 | メキシコ旅行の口コミQ&A
  • イタリアの通勤電車はゆったり快適、しかし多すぎるストライキにはご用心 - 海外ZINE

    ラッシュ時も電車の中はゆったり、イタリアの通勤事情 イタリアの通勤事情で日と大きく違うのは、何といっても通勤ラッシュが存在しないこと。 いや、実際にはあるんですが、日と比べるとマイルドすぎて「ラッシュ」なんて感覚はどこにもありません。 朝のミラノ中央駅の風景。それなりに人はいますが、実際に地下鉄に乗ってみるとかなりゆとりがあります。 感覚的には日の通勤ラッシュの6〜7割くらいの混雑量がイタリアの朝の通勤ラッシュくらい。東京や大阪の通勤ラッシュのように身動きができないなんてことはなく、もちろん押し屋と呼ばれる駅員の存在もありません。交通手段は地下鉄のほか、バスやトラム(路面電車)などもありますが、だいたい混雑の度合いはだいたい同じような感じ。 ミラノ市内を走るトラム。バスと違って交通渋滞もなく便利です。 中にはベビーカーを押して乗ってくる人もいるほどです。イタリアはそもそも子どもの存在

    イタリアの通勤電車はゆったり快適、しかし多すぎるストライキにはご用心 - 海外ZINE
  • アルゼンチンの昼寝は4時間!? シエスタで回るラテンの夜型生活 - 海外ZINE

    アルゼンチンは”シエスタ”を中心に回っている Hola(こんにちは)、アルゼンチン在住の奥川です。 僕がベッドにいる理由は、今回はアルゼンチンのお昼寝文化「シエスタ」について紹介するから。日では、子どもはまだしも大人が昼寝をとることはそれほど一般的ではありません。でも、この国では当たり前、しかも2~3時間の長すぎる昼寝。アルゼンチン人のライフスタイルは、シエスタを中心に回っていると言っても過言ではありません。 子どもも大人も毎日昼寝! シエスタ文化は植民地時代の名残 シエスタの時間帯は、基的に13:00~16:30もしくは17:00まで。たとえば、人が早くからやってくるスーパーやKIOSCO(コンビニみたいなもの)は16:30に、床屋さんのような常に人が来るわけではないお店は少し遅めの17時くらいから開きます。シエスタは昼寝もしくは休憩の時間なので、お店が閉まりますし、そもそも人が来な

    アルゼンチンの昼寝は4時間!? シエスタで回るラテンの夜型生活 - 海外ZINE
  • 海外の夜景まとめ:都市・歴史・自然…夜景で分かるその国の今昔 - 海外ZINE

    こんにちは、海外ZINE・編集長の水嶋です。 海外ZINE、1月のテーマは「海外の夜景」をお送りしました。 夜景といえばシティビューが思い浮かびがちですが、国によってはさまざまな事情からそれ自体が存在しなかったりするんですね。改めて、当たり前と思っていることは海外ではそうでもない、「海外の常識」をお伝えするというサイトの趣旨に適うテーマだったなと思いました。 この記事では、6つの記事をひとつひとつ振り返りたいと思います! https://traveloco.jp/kaigaizine/nightview-china ライター:海辺暁子 上海の夜景は黄浦江(川)を挟んで異なる 東は未来的な大都会で西は100年前の租界風景 ナイトクルーズがあるが30円の渡し船でも楽しめる 西方には水辺近くの古い街が残り風情満点 発展をつづける中国、中でも大都市の上海の夜景はゴージャスです。私も最近行きました

    海外の夜景まとめ:都市・歴史・自然…夜景で分かるその国の今昔 - 海外ZINE
  • 性善説で回るミャンマー・ヤンゴンのバス、バイク禁止の理由は星占い? - 海外ZINE

    バイクも自転車もないミャンマーの通勤風景 「和をもって尊し」を心がける敬虔な上部仏教徒のミャンマー人。その通勤風景もまた、御仏の教えを実践する信頼と思いやりにあふれた場となっています。 こちらはヤンゴン中心部の朝の風景です。 近隣のアジア諸国との決定的な違いにお気づきでしょうか。そう、バイクと自転車の姿がまったくないのです。 実はヤンゴン市内は、市街中心部から特に離れた2区を除く全33区中31区でバイクが禁止。自転車も大きめの道路の通行が禁じられているため、実質、中心部を走ることができないのです。というわけで朝の幹線道路は路線バスとタクシーが埋め尽くしています。 先ほどの写真で、路線バスとタクシーに印をつけてみいました。状況がおわかりいただますでしょうか。 最近では乗用車をもつ人も増えてきてはいますが、まだまだ少数派。企業によっては軽トラックの荷台を改造した従業員送迎車両を用意したり、近隣

    性善説で回るミャンマー・ヤンゴンのバス、バイク禁止の理由は星占い? - 海外ZINE
  • すし詰めワゴンにWi-Fiバス、カオスかつハイテクなルワンダの乗り物 - 海外ZINE

    ハイエースの乗車率は160%!?ルワンダの交通事情 ルワンダには電車がなく、自家用車の所有率も5%(World Bank 2009年)と低いため、日の通勤とはかなり事情が異なります。 私が青年海外協力隊として活動していたときは、職場まで徒歩5分。フィールドワークでは自転車を使っていました。道端にヤギや牛がたくさんいるのどかな所です。 協力隊時代の筆者の職場・ムシャセクター事務所。日で言うと村役場のようなところ。 農村部なので、現地の方々にとって「通勤」と言えば「畑まで歩く」こと。しかし、首都のキガリや別の地方で働いている人たちは、「マタツ」と呼ばれる小型のバスを利用しています。 ↑マタツ車内。ぎゅうぎゅうに押し込まれます ほとんどの場合、トヨタのハイエースが再利用されています。自宅から首都のキガリまで約1時間半乗って700ルワンダ・フラン(100円弱)と安いものの、乗客が好きな場所で乗

    すし詰めワゴンにWi-Fiバス、カオスかつハイテクなルワンダの乗り物 - 海外ZINE
  • スマホがあれば現金不要? 中国の合理的電子マネー生活 - 海外ZINE

    中国でふつうに使われる電子マネー、都市部の利用率はほぼ100% 中国では「電子マネー」がかなり普及しています。最近はテレビやネット記事で話題になることも増えましたが、分かりやすく言えば「スマホ決済」、正確には「QRコードスマホと銀行口座を紐付けた、スマホでの支払い」です。 支払う際には、専用のアプリを立ち上げて、店頭にあるQRコードを読み取り料金を入力して決済するか、自分のアプリからQRコードを表示させて、相手に読み取ってもらいます。ちなみに紐付ける口座は現地のものが対象、つまり観光客は原則使えないのですが、今年に入ってから一部のアプリではクレジットカードでも登録可能になったそうです(参考:赚老外的钱?微信支付允许用户绑定境外信用卡)。ただ、カードから金額のチャージはできないため、現状は誰かに送金してもらわないと使い物になりません。 日でもおサイフケータイがありますが、最大の違いは、中国

    スマホがあれば現金不要? 中国の合理的電子マネー生活 - 海外ZINE