タグ

ブックマーク / srad.jp (32)

  • 筒井康隆のラノベ「ビアンカ・オーバースタディ」の続編、新人が勝手に書いて賞に応募した結果入賞、刊行へ | スラド

    「時をかける少女」などで知られる小説家、筒井康隆氏によるライトノベル作品「ビアンカ・オーバースタディ」の続編というライトノベル「ビアンカ・オーバーステップ」が3月15日に発売される。作は新人作家「筒城灯士郎(とうじょう・とうしろう)」のデビュー作となるのだが、筒井康隆に無断で執筆され、星海社の「星海社FICTIONS新人賞」に投稿された結果受賞して刊行に至ったという異色の経緯となっている。 公開されている新人賞の座談会では「全部80点」「破綻がないことこそが不満」と高く評価されており、編集者から「筒井さんのご承諾をいただけなくても、受賞はさせるべき」といった声があったようだ。その後正式に筒井康隆氏の承諾を得ての刊行になったという。

    筒井康隆のラノベ「ビアンカ・オーバースタディ」の続編、新人が勝手に書いて賞に応募した結果入賞、刊行へ | スラド
    trini
    trini 2017/03/08
  • 高速道路の特定区間で一時下車を可能にするサービス、今夏に試験導入 | スラド

    高速道路の「途中下車」を可能にするサービスが、今夏から試験的に導入されるという(ITmedia)。 このサービスは「賢い料金」と呼ばれており、ETC2.0搭載車が対象。高速道路から降りた後、所定の道の駅などに立ち寄って約1時間以内に再度高速道路に入れば、その際の追加料金を徴収しないというもの。まずは「玉村宿」(群馬県)、「もっくる新城」(愛知県)、「ソレーネ周南」(山口県)の3か所で実施される。休憩施設同士の間隔が離れている「空白区感」への対策のための施策だそうだ。 ちょっと時間が短いのと名前がアレですが、とてもよいサービスではないでしょうか。空白区感だけではなく、ぜひ全ICで対応してほしいところです。

    高速道路の特定区間で一時下車を可能にするサービス、今夏に試験導入 | スラド
    trini
    trini 2017/02/11
  • 声優の野沢雅子さん、ギネス世界記録認定 | スラド

    声優の野沢雅子さんが、「ひとつのビデオゲームのキャラクターを最も長い期間演じた声優」「ビデオゲームの声優として活動した最も長い期間」の2つにおいてギネス世界記録保持者として認定されたそうだ(4Gamer)。 野沢さんは、アニメ版「ドラゴンボール」シリーズで主人公の孫悟空役を演じていた。これに合わせて、ドラゴンボールシリーズのゲーム作品にも声優として出演しており、これがギネス記録に認められたもの。野沢さんが最初に出演したゲームはスーパーファミコン向けの「ドラゴンボールZ超武闘伝」(1993年3月)で、最新の作品は2016年11月に発売されたPlayStation 4向けの「ドラゴンボール ゼノバース2」だという。ちなみに、野沢さんが出演しているドラゴンボール関連作品は86タイトルにも上るそうだ。

    声優の野沢雅子さん、ギネス世界記録認定 | スラド
    trini
    trini 2017/02/04
  • 国土交通省、車検切れ車両をその場で摘発できるシステムを導入へ | スラド

    国土交通省が2018年度をめどに、車検切れの車を路上で取り締まるシステムを稼動させて路上での取り締まりを行う方針だという(朝日新聞)。 導入を予定しているのは、カメラでナンバープレートを読み取り、リアルタイムで照合を行って車検切れを判断できるというもの。車検切れと判断された車両に対しては、その場で係員と警察が連携して取り締まりを行うそうだ。 無車検車や不合格車は公道を走行できないが、国土交通省によると登録が必要な車やバイク約8千万台のうち約300万台が車検を受けず、さらに20万台が車検を受けないまま公道を走っていると推定されているという。車検時に自賠責保険も更新するため、車検切れの車は自賠責保険も切れている事がほとんどで、事故の際、被害者への補償が行われない場合が多い。 個人的には今までその場で取り締まれなかったことが意外である。

    国土交通省、車検切れ車両をその場で摘発できるシステムを導入へ | スラド
    trini
    trini 2016/11/28
  • テルミン氏が開発した、実際に冷戦時に使われた「バッテリーもケーブルも不要な盗聴器」 | スラド

    電子楽器「テルミン」の開発者として知られるレフ・セルゲーエヴィチ・テルミン氏が、電源不要で動作する盗聴器を開発していたそうだ。この盗聴器は実際に冷戦時に使われ、ソ連(当時)のアメリカ大使館に設置されていたという(GIGAZINE)。 この盗聴器は第2次世界大戦後の1946年、ソ連のボーイスカウトグループが寄贈した木彫りの国章内に埋め込まれていたという。この盗聴器は大使の住居のドアに7年間にわたって飾られていたそうだ。 盗聴器のサイズは「鉛筆より小さい」もので、マイクとして働く薄膜が貼られたシリンダーとアンテナから構成されていたという。この盗聴器は特定の周波数の電波を受信すると盗聴を開始するというもので、動作原理については詳しくは説明されていないが、電波の反射波に音声信号を乗せるという仕組みだと思われる。

    テルミン氏が開発した、実際に冷戦時に使われた「バッテリーもケーブルも不要な盗聴器」 | スラド
    trini
    trini 2016/11/12
  • NECが人工知能で好みの「うまい棒」を予測するシステムを開発 | スラド

    人気の駄菓子「うまい棒」には多くの種類が用意されているが、人工知能を使ってどの味が好みかを診断する「AI活用味覚予測サービス」をNECが公開した(インターネットコム、ITmedia)。 いくつかの質問に答えるだけで、回答者が好みそうな味を提示できるという。大量のアンケート結果を蓄積し、それを人工知能に学習させることで、味とは直接関係ない「ライフスタイルに関する質問」から好みの味を推定できるとのこと。なお、うまい棒のプロモーションではなく、うまい棒のメーカーであるやおきんの協力の下NECが勝手に作ったものらしい。

    NECが人工知能で好みの「うまい棒」を予測するシステムを開発 | スラド
    trini
    trini 2016/11/02
  • 人工知能によるDoom大会で準優勝したAI、FPSならほかのゲームにも対応可能 | スラド

    FPSの草分けとなった「Doom」を人工知能にプレイさせる大会「Visual Doom AI Competition」が開催された(GIGAZINE)。この大会にはIntel LabsやFacebook AI Resarchといった企業の研究チームや著名大学の学生・研究者らが参加し、「Limited Deatchmatch」ではFacebookのチームが、「Full Deatchmatch」ではIntelのチームが優勝したのだが、その両部門で2位を獲得したカーネギーメロン大学の学生2名によるチーム「The Terminators」(Bot名「Arnold」)が注目されているようだ(DNE of GEEK!、Pittsburgh Post-Gazette、Slashdot)。 このチームが注目されているのは、FacebookやIntelといった莫大なリソースを持つ企業チーム相手に学生2人が善

    trini
    trini 2016/10/11
  • LinuxはOSXよりも優れているか? | スラド

    御意.ってか,他の項目も酷すぎで逆に面白い. -------------------------------------------------------------------- 1.柔軟性 要約すると「MacOS Xではオレのやりたい~な設定ができないが,Linuxではできた.だからLinuxの方が柔軟だ」らしい.なにそれ? -------------------------------------------------------------------- 3.コマンド行 要点は >> Mac OS Xユーザーのほとんどは、異論を唱える(つまりコマンド行など必要ないと主張する)かもしれないが、パワーユーザーであればちゃんとした管理作業を行うためにコマンド行が必須であることを理解しているはずだ。 の一文だろう.これはWindowsユーザも異議を唱えると思うがなぁ.「歴史的にUNIX

    trini
    trini 2016/05/02
  • 2015年の電子コミックの総売り上げ、紙のマンガ雑誌総売り上げをついに上回る | スラド

    漫画家を目指す漫画好きのブログ」によると、2015年の電子コミックの売り上げは単行形式のもので1149億円で、マンガ雑誌の売り上げの1166億円を超えたという。 ちなみに2014年の電子書籍市場規模は1266億円だったそうで、この8割が電子コミックの売り上げだと仮定した場合約1013億円となり、初めて1000億円を超える規模になっていた(「漫画の真ん中」ブログ)。

    trini
    trini 2016/03/11
  • Microsoft、Windows 7のISOイメージ提供を開始 | スラド

    MicrosoftWindows 7の正規ユーザーを対象に、ISOイメージのダウンロード提供を開始した(Microsoft Software Recovery、 HotHardwareの記事、 ZDNetの記事、 家/.)。 ダウンロードするにはMicrosoft Software Recoveryのページで正規のプロダクトキーを入力し、言語を選択する必要がある。ただし、使用できるのはリテール版のプロダクトキーのみで、OEM版のプロダクトキーは使用できない(DSP版のプロダクトキーが使用できるかどうかは不明)。また、プロダクトキーと言語の組み合わせが正しくない場合はダウンロードできない。HotHardwareの記事やZDNetの記事にあるように、リテール版の正規のプロダクトキーを使用してもダウンロードできないことがあるようだ。手元にあったWindows 7 Professional日

    trini
    trini 2015/03/01
  • スーパーマリオワールドの表面重力は地球の約8倍 | スラド

    スーパーファミコンの「スーパーマリオワールド」では、身長150cmちょっとのマリオが、およそ3.5mほどの高さまでジャンプする。また、ジャンプしてからその高さが頂点に達するまでは0.3秒。そこから、スーパーマリオワールドの世界の重力加速度は78m/s2で、地球の9.8m/s2の約8倍という結果が導き出されたそうだ(Engadget)。 なお、ジャンプする高さやその時間は作品ごとに異なるため、その世界の重力加速度もそれぞれ異なる模様。

    trini
    trini 2015/02/20
    地球より重力強くてあんだけジャンプできることがあまり良く理解できないw
  • YouTube動画を見て料理を学ぶロボット | スラド

    メリーランド大学のコンピュータ科学者チームが米国防高等研究計画局(DARPA)の協力を得て、ロボットにYouTubeの料理動画を見せ、それを真似て料理を行うという実験に成功した。画面上に映し出されている物体をロボットに認識させるだけでなく、画面上の出来事を理解させることに成功したという(Slashdot、IT World)。 料理を行うには巧みに道具を使いこなし、手順を守り、正しい道具を選ぶ必要がある。たとえばただキュウリを切るだけでも、包丁を握り、切りたい箇所に持っていって切り、そして正しく行えたかどうか確認するために結果を観察しなければならない。研究チームの実験記録では、ロボットの物体に対する認識の正確さは79%、掴んだ道具の正確さは91%、行動の予測における正確さは83%であったという。だが、ロボットの調理したものの完成度や、実際にべられるものだったのかどうかについては触れていない

    trini
    trini 2015/02/05
  • 車内で流すために「強化」されたエンジン音、どう思う? | スラド

    力強いエンジン音と自動車の性能を結び付けて考える人も多いが、燃料効率が向上した現代のエンジンは大幅に静音化している。そのため、自動車メーカーはさまざまな方法を用い、車内で聞こえるエンジン音を「強化」しているという(The Washington Postの記事、 家/.)。 車内で聞こえるエンジン音を強化する方法としては、パイプを使用して音を車内に取り込むというものから、録音/合成されたエンジン音をスピーカーから流すといったものまで使われている。ポルシェ991が使用している「Sound Symposer」では、インテークマニホールドにパイプが取り付けられており、振動板を介して車内にエンジン音が取り込まれる。BMW M5の「Active Sound Design」やフォルクスワーゲンが一部の車種で使用する「Soundaktor」では、録音されたエンジン音をスロットルに同期させてスピーカーから

    trini
    trini 2015/01/25
  • 黒すぎて見えない新素材「Vantablack」 | スラド

    英Surrey Nanosystemsが、これまでにないほど黒く、可視光の透過率がたった0.035%の素材「Vantablack」を開発したとのこと(Independent、Slashdot)。 Vantablackはカーボンナノチューブで作られており、髪の毛より1000倍も薄く、熱伝導は銅の7倍、鉄の10倍も大きい。この新素材でコーティングされると、それは凹凸を失った真っ黒な空洞にしか見えなくなってしまうという。 例えば、Vantablackで作った黒のドレスを着たならば、ドレスの形をした穴の周りに頭や腕、脚が浮いているように見えるそうだ。

    trini
    trini 2014/07/15
  • スラッシュドットに聞け:もし文明が崩壊しかけるようなことになったとき有用なスキルとは? | スラド

    ストーリー by hylom 2014年04月14日 11時54分 201X年、世界が核の炎につつまれたとしたら 部門より 若い人は職業選びについて「好きなことを追求しろ」と助言されることも多く、中世ギメルといった難解な分野の専門家がいるのもこのアドバイス故であろう。しかし文明が崩壊するような世界的大惨事が起きたと仮定して、生き残った人々にギメル専門家が提供できることは少ないであろう。 終末後の世界では医者や科学者、エンジニアなどは役に立つだろうが、コンピュータが作られるようになるまでには何十年もかかり、残念ながらコンピュータサイエンスやこの分野に関連した専門家も役立たずとされるだろう。 では終末後の世界で最も重宝される専門家はどの分野だろうか? 逆に最も役に立たない専門は? また、皆の専門分野が必要とされる程社会が再生するにはどれくらいかかると思われるだろうか?

    trini
    trini 2014/04/14
  • 無秩序が子供の成長を促す? | スラド

    ニュージーランドで校庭遊びの自由度を上げる実験を行ったところ、破壊行為や怪我が減るだけでなく、いじめの減少にも繋がったそうだ(TVNZ、slashdot)。 校庭遊びには生徒の安全や衛生管理を考慮した規則が多かったが、実験にあたって緩められたとのことで、今までルールに囲まれたつまらない場であった校庭は生徒たちが自ら考え試し行動する場となったという。 生徒らは校庭で木登りやスケートボード、鬼ごっこなどに興じたり、木や古いタイヤ、消防ホースなどを集めた「廃材のお堀」で遊ぶようになったとのこと。自由な場で遊べるようになった子供たちは遊びに「忙しい」状態となり、これが問題行動減少に繋がったのではないかという。学校では校庭見回りの教師の数も減り、問題行動をとった生徒が頭を冷やすための「タイムアウトゾーン」もいらなくなり、また変化は校庭遊びに留まらず授業中の集中力向上といった効果としても表れたとのこと

    trini
    trini 2014/01/30
  • 『南伝大蔵経』の著作権は切れているのか | yasuokaの日記 | スラド

    国立国会図書館が「近代デジタルライブラリー」でインターネットに無料公開していた著作権の切れた書籍が、当分の間、館内での閲覧だけに制限されることになった。 『大正新脩大蔵経』(1923年~1934年、大正一切経刊行会、全88巻)については、インターネット提供を再開する。 『南伝大蔵経』(1935年~1941年、大蔵出版、全70巻)については、当分の間、インターネット提供は行わず、館内限定の提供を行う。 つまり、『大正新脩大蔵経』についてはネット公開を再開し、『南伝大蔵経』についてはネット公開を停止する、というのが、国立国会図書館の現時点での結論であり、それをJ-CASTは「著作権切れ書籍データのネット公開停止」と伝えているわけだ。 このJ-CASTニュースを読む限りだと、『南伝大蔵経』の著作権が切れているかのような印象を受けるのだが、少なくとも『南伝大蔵経』の翻訳者(たとえば水野弘元や干潟龍

    trini
    trini 2014/01/10
  • 「長時間労働するほど上司が評価してくれる」との調査結果 | スラド

    内閣府が行った調査で、「残業する人を上司がどう評価していると思うか」という設問に対し、多くの残業を行っている労働者ほど「頑張っている」「責任感が強い」などと回答する傾向があることが分かった。「労働時間が長い人ほど、上司が残業を好感していると受け止めていた」ということになる(読売新聞)。 しかし記事では「上司の意識」としていますが、正確には「上司の意識の忖度」ですよね。上司の方は残業する人を特に評価しない、あるいは無能だと思っているのに、人は評価されると勝手に思っているのかもしれません。

    trini
    trini 2013/11/26
    そのとおーり!内容よりも時間、できなくてもダラダラしてても高評価!
  • 当水族館の飼育係です。 (#2353375) | 名古屋港水族館、マイワシの水槽に天敵クロマグロを投入 | スラド

    実は連日の報道の目的の部分「イワシに喝を入れるためにマグロ投入」はマスコミの創作です。 最初に記事を見て職員はみんな驚きました。そのような話はしていなかったからです。 もともとこの水槽には20尾くらいのマグロがいましたが、マグロの飼育は難しくだんだんと減ってきたので追加するというだけの話なのです。 マグロの搬入はほぼ毎年行っています。 これまでイワシが群れから離れることに飼育係が問題視したことはなく、ましてや危機感を抱いたことは一度もありません。そこも水族館の面白いところだと考えているからです。 イワシの群れに影響は出るとは思いますが、べられることはそうないことはわかっているのでそこに関心はあまりありません。 また、イワシより搬入したマグロの方がビビりな上にサイズも「60~70cm」と小さいですので影響が出るまで数か月かかると思います。 最初に朝日の記者が創作して、その記事をもとに取材陣

    trini
    trini 2013/03/31
  • 人間のクズになってみた | xapの日記 | スラド

    三年ほど前、役職が上がった。 責任と会社に居る時間が一気に増えた。 が、給料はほとんど増えなかった。 作業量は、自分ひとりでできる分量を簡単に超えた。 部下と一緒に、なんとかこなした。 だが、仕事量はいっかな減らなかった。 プロジェクトの掛け持ちは当然で、その上に3~4社の保守業務、社内の管理業務、経営資料…… 部下に振れる作業は、全て部下に振った。 だが、仕事は増える一方だった。 このご時勢、仕事があるだけでも良い事。自分に言い聞かせる毎日。 心の中から、余裕というものが消えた。 *** 二年ほど前、新入社員のときから面倒を見ていた、一番信頼していた部下Oが退職した。 Oから退職の意を告げられたとき、心から引き止める事ができなかった。 今まで、上司としてOを十分に守る事ができなかったから。 理不尽な会社からの要求を、理不尽と思いながらもメンバーに告げる自分が心底嫌いになった。 この頃から

    trini
    trini 2013/03/07