タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (19)

  • 軽快なscpか高機能なsftp、sshサーバに向いているのは? ―@IT

    軽快なscpか高機能なsftp、sshサーバに向いているのは?:セキュリティプロトコルマスター(8)(1/2 ページ) 前回はsshを使って安全にサーバを管理する方法を取り上げました。実はこのsshにはちょっとした仕掛けが隠されています。そんな仕掛けを上手に使う「安全なファイル転送」を今回取り上げましょう。安全なファイル転送は、サーバ管理だけでなく、さまざまな場面で活躍するはずです。 安全なファイル転送とは 安全なファイル転送って何ですか? ファイル転送とは、ネットワークでつながったコンピュータにファイルを送ったり、受け取ったりすることです。つまり、ファイル転送をするには、ネットワークの中をファイル体が流れていく、ことになります。 ここで問題になるのが、盗聴、改ざん、なりすましの問題です。第三者に知られることなく、ファイルの内容そのままで、正しい相手に送り届けるためには、単に相手へファイ

    軽快なscpか高機能なsftp、sshサーバに向いているのは? ―@IT
  • クレカ不要で本物のAzureを試用できる、無料の学習サイト「Microsoft Learn」がオープン:Microsoft Azure最新機能フォローアップ(65) - @IT

    クレカ不要で物のAzureを試用できる、無料の学習サイト「Microsoft Learn」がオープン:Microsoft Azure最新機能フォローアップ(65) 2018年9月に開催された「Microsoft Ignite 2018」では、Microsoft Azureに関してさまざまな発表やリリースがありました。その中から1つ、Azureを含むMicrosoftの幾つかのクラウドサービスをオンラインで学習できる「Microsoft Learn」の開始が発表されました。 Microsoft Azure最新機能フォローアップ Azureの無料アカウントを使用せず、気軽に利用できるサンドボックス環境 Microsoft Azureのサービスは「無料アカウント」を取得(サインアップ)することで、30日間、2万2500円のクレジット枠内で基的に制限なく試用することができます(一部、Micro

    クレカ不要で本物のAzureを試用できる、無料の学習サイト「Microsoft Learn」がオープン:Microsoft Azure最新機能フォローアップ(65) - @IT
  • BFF(Backends For Frontends)超入門――Netflix、Twitter、リクルートテクノロジーズが採用する理由

    BFF(Backends For Frontends)超入門――NetflixTwitter、リクルートテクノロジーズが採用する理由:マイクロサービス/API時代のフロントエンド開発(1)(1/2 ページ) マイクロサービス/API時代のフロントエンド開発に求められる技術の1つBackends For Frontends(BFF)について解説する連載。初回は「超入門」としてBFFの概要や事例を中心に紹介する。 連載「マイクロサービス/API時代のフロントエンド開発」では、今注目のBackends For Frontends(BFF)について数回にわたって解説します。初回である今回は「超入門」としてBFFの概要や事例を中心に紹介します。第2回はBFFの作り方について、第3回はBFFを使ったフロントエンド開発者主導のマイクロサービス/API化の手順について解説します。 想定読者は、Webア

    BFF(Backends For Frontends)超入門――Netflix、Twitter、リクルートテクノロジーズが採用する理由
  • AWSのデータセンターの中身を、設計総責任者が話した

    AWSのデータセンターの中身を、設計総責任者が話した:「ここまで話していいの?」(1/2 ページ) Amazon Web Services(AWS)のバイスプレジデント兼ディスティングイッシュド・エンジニア、ジェームズ・ハミルトン氏は、AWSが11月11~14日に開催した「AWS re:Invent 2014」で、データセンターの構成、サーバーやスイッチの自社設計、SR-IOVなどについて語った。 [2014/11/21訂正]記事の初出時に、ハミルトン氏がAZ間の距離を「数キロメートル」と言ったと記述しましたが、数十キロメートルである可能性もあります。ハミルトン氏はAZ間が「multiple kilometers」であると表現しています。後出のハミルトン氏の議論では、例えばロサンゼルスとニューヨークの間の伝送遅延は74ミリ秒だが、これを1、2ミリ秒に抑えるためにAZ間は近くなくてはならない

    AWSのデータセンターの中身を、設計総責任者が話した
  • VS CodeでPythonプログラムを快適コーディング!

    連載「Visual Studio Codeで始めるPythonプログラミング」 前回は、Visual Studio Code(以下、VS Code)でPythonするために必要となるPython拡張機能のインストールを中心に話をした。今回は、これを利用して、実際にPythonコードを記述、実行する方法を見ていこう。 なお、稿ではWindows版のVS Code(64ビット版)を使用し、venvモジュールを用いて作成した仮想環境を使用している。 ファイル操作はここで:[エクスプローラー]ビュー 前回も簡単に述べたが、VS Codeでは「フォルダを開いて、そこに含まれるファイルをエディタと呼ばれる領域(タブ)で編集する」のが基だ(単一ファイルを開いて、編集することも可能ではある)。ここではvscpython_02フォルダを開いている。開いたフォルダに含まれるファイル群はサイドバーと呼ばれる

    VS CodeでPythonプログラムを快適コーディング!
  • 無償の「Docker for Windows」で手軽にLinuxコンテナを利用する

    無償の「Docker for Windows」で手軽にLinuxコンテナを利用する:Windows管理者のためのDocker入門(1/2 ページ) Windows OS向けのDocker for Windowsが正式にリリースされ、Windows環境でも簡単にDockerを導入できるようになった。Windows 10のHyper-VでDockerのコンテナを利用してみよう。 最近のITシステムでは、DockerLinuxコンテナを使った軽量なアプリケーション実行環境の利用が進んでいる。番環境だけでなく、運用や開発の現場でもコンテナ技術は広く使われている。だがDockerのコンテナはLinuxをベースにしているということもあり、Windows環境、特にクライアント環境ではまだまだ普及しているとは言いがたかった。 だが2016年7月末に「Docker for Windows」(および「Do

    無償の「Docker for Windows」で手軽にLinuxコンテナを利用する
  • Azure Web Appsの中を「コンソール」や「シェル」でのぞいてみる

    Azure Web Appsの中を「コンソール」や「シェル」でのぞいてみる:Azure ハイッ! ここ大事!(3/3 ページ) Kudu――デプロイ&管理ツール 前ページでは、開発ツールに用意されているコンソール画面を利用しましたが、オンプレミスや仮想マシンのWindows OS上のコマンドプロンプトと違って、できることにはかなり制限がありますし、使い勝手もよくありません。これ以外にも幾つかCUIのツールを使える機能(CMDやPowerShell、Bashシェルなど)がありますので、それらを使う方がいいかもしれません。 次は「Kudu(クーズー)」というツールを使ってみたいと思います。Kuduは、Azure Webサイトのためのデプロイエンジンプロジェクトです。GitやOneDrive、Dropbox、Visual Studio Team Services、Visual Studio、FT

    Azure Web Appsの中を「コンソール」や「シェル」でのぞいてみる
  • 本当のFinTechは泥臭い――三菱東京UFJ銀行に見るセキュアで価値あるAPI開発

    当のFinTechは泥臭い――三菱東京UFJ銀行に見るセキュアで価値あるAPI開発:AI/IoT時代のソフトウェア開発~ITとOTの出会う場所~@IT Agile Track(1/2 ページ) 今やエンジニアは、ビジネス要件に応じた製品やサービスを「迅速」に、しかも「高い品質」で、できれば「低コスト」で開発し、リリースするという、相反する要求を同時に満たす必要に迫られている。そのヒントを三菱UFJフィナンシャル・グループの講演などから探る。 ソフトウェア開発力が企業の競争力に直結する時代が到来している。今やエンジニアは、ビジネス要件に応じた製品やサービスを「迅速」に、しかも「高い品質」で、できれば「低コスト」で開発し、リリースするという、相反する要求を同時に満たす必要に迫られている。では、どうすればそれを実現できるのだろうか? 2017年12月6日に行われたセミナー「AI/IoT時代のソ

    本当のFinTechは泥臭い――三菱東京UFJ銀行に見るセキュアで価値あるAPI開発
  • 第10回 IPパケットの構造とIPフラグメンテーション

    前回の説明では、各ルータやコンピュータからIPパケット(IP層でやり取りされるパケット)が送受信される過程を簡単に説明したが、そこでやり取りされるIPパケットの詳細構造は実際には次のようになっている。 IPパケットの詳細構造 IPパケットの構造は、IPヘッダ部分と、IPパケットによって運ばれるデータ部分(図中の赤の部分)の大きく2つに分けられる。そしてIPヘッダはさらに固定長の部分(図中の青色と緑色の部分。先頭の20bytes)と、オプション部分(図中の黄色の部分。最小0byte)の2つで構成される。図中の小さい1目盛りは1bit幅であり、ここでは32bitずつに区切って表現している。IPパケットの詳細については「RFC791―INTERNET PROTOCOL」を参照のこと。 一見すると何やら複雑そうに見えるかもしれないが、あまり難しく考える必要はない。すでに何度も述べているように、ネッ

    第10回 IPパケットの構造とIPフラグメンテーション
  • DNSパケットフォーマットと、DNSパケットの作り方

    DNSパケットフォーマットの構造を解説するとともに、その理解を深めるため、DNSパケットの具体的な作り方を説明する。 DNSを理解するために、DNSパケットフォーマットを理解することは重要である。ここでは、DNSパケットフォーマットの構造を解説するとともに、その理解を深めることができるよう、DNSパケットの具体的な作り方について説明する。 DNSパケットフォーマット DNSでは、「スタブリゾルバとフルサービスリゾルバの間」と、「フルサービスリゾルバから権威DNSサーバの間」では、サービス用のポートとしていずれもDNS専用のポート番号53を用い、UDPまたはTCPで通信を行う。流れるデータはバイナリで、ネットワークバイトオーダーで構成される。DNSパケットは、DNSヘッダ、クエリ、応答からなる。DNSパケットフォーマットを図1に示す。

    DNSパケットフォーマットと、DNSパケットの作り方
  • 「ITの未来はAPIで形作られる」と、このベンチャーキャピタリストが断言する理由

    ITの未来はAPIで形作られる」と、このベンチャーキャピタリストが断言する理由:マーティン・カサド氏に聞いた(1/2 ページ) SDNブームの火付け役として知られるマーティン・カサド氏が、米有力ベンチャーキャピタル、Andreessen Horowitzのゼネラルパートナーに就任して1年9カ月。同氏が自身の投資活動における最重点キーワードに掲げるのはAPIだ。 マーティン・カサド(Martin Casado)氏が、米有力ベンチャーキャピタル、Andreessen Horowitzのゼネラルパートナー(エンタープライズIT分野を担当)に就任して1年9カ月。同氏が自身の投資活動における最重要キーワードに掲げるのはAPIだ。 同氏がSoftware Defined Networking(SDN)ブームの核となったOpenFlowの仕様を開発し、その後ネットワーク仮想化のスタートアップ企業、Ni

    「ITの未来はAPIで形作られる」と、このベンチャーキャピタリストが断言する理由
    tshimba
    tshimba 2018/01/20
  • AWS、MicrosoftやFacebookなどが推すAIフォーマット「ONNX」をサポート

    AWSMicrosoftやFacebookなどが推すAIフォーマット「ONNX」をサポート:ディープラーニングモデルのオープンフォーマットのエコシステムが拡大 ディープラーニングモデルのオープンフォーマット「ONNX」をサポートする、MicrosoftやFacebookなどの企業グループにAmazon Web Services(AWS)が加わった。 MicrosoftとFacebookは2017年11月16日(米国時間)、ディープラーニングモデルのオープンフォーマット「ONNX(Open Neural Network Exchange)」を、Amazon Web Services(AWS)がサポートしたことを明らかにした。 ONNXは、MicrosoftとFacebookによって共同で開発され、2017年9月に発表されたもの(参考)。異なるディープラーニングフレームワーク間で人工知能(A

    AWS、MicrosoftやFacebookなどが推すAIフォーマット「ONNX」をサポート
    tshimba
    tshimba 2018/01/03
  • 米プロテクトワイズがクラウド型脅威解析/可視化基盤「ProtectWise Grid」を提供 これまでの製品と何が違うのか

    サイバー攻撃の増加、複雑化を受け、その侵入を防ぐ「防御」の観点だけではなく、「いち早く脅威を検知」して、早期対応につなげるためのソリューションに注目が集まり始めている。米プロテクトワイズもそうしたソリューションを提供する1社だ。同社が提供する「ProtectWise Grid」は、クラウドを活用して膨大なネットワークトラフィックを記録、解析した上で、脅威の状況をグラフィカルに表示する機能を備えている。 米プロテクトワイズ 共同創業者兼CEO(最高経営責任者)のスコット・チェイスン氏によると、2017年4月現在、セキュリティ業界は大きく3つの課題を抱えているという。1つ目は、標的型攻撃に代表される通り、サイバー攻撃が長期にわたる持続的なものになっており、かつ、狙いも絞られるようになったこと。2つ目は、既存のセキュリティ対策製品のほとんどがポイントをカバーするまでのソリューションに終わっており

    米プロテクトワイズがクラウド型脅威解析/可視化基盤「ProtectWise Grid」を提供 これまでの製品と何が違うのか
    tshimba
    tshimba 2018/01/03
  • ウィンドリバーがIoT向けのプラットフォームを拡充

    ウィンドリバーがIoTデバイス/ゲートウエイ向けOSに加え、クラウドベースの開発・テスト環境を無償で提供。デバイス管理プラットフォームの利用拡大を狙う。 ウィンドリバーは2015年11月3日、IoT向けプラットフォームの拡充を発表した。 具体的には、IoT機器向けのフットプリントが小さなリアルタイムOS「Rocket」、IoT機器とクラウド環境を接続するゲートウエイ機能を提供するOS「Pulsar Linux」の二つの新しいOSに加え、既存クラウド環境でデバイス管理を行う「HelixCloud」にSaaS型の開発環境「Helix App Cloud」、テスト環境「Helix Lab Cloud」を追加した。いずれも無償で提供される。 IoTのエッジとゲートウエイを担う二つのOS Rocketは、インテルおよびARMのMCUに対応するリアルタイムOS。フットプリントは4Kバイトの「Nano

    ウィンドリバーがIoT向けのプラットフォームを拡充
    tshimba
    tshimba 2016/02/03
  • ファイル名補完機能で大文字と小文字の区別をなくすには

    ファイル名の入力を簡単にするにはで、ファイル名を入力する際のファイル名補完機能について説明した。デフォルト設定では、ファイル名の補完は大文字と小文字が区別される。例えば、「vi /etc/X11/XF86Config-4」というコマンドを実行するなら、「vi /etc/X」と入力して[Tab]キーを押さなければ「vi /etc/X11」とは補完されない。大文字と小文字を区別しなくなれば、「vi /etc/x」と入力すればいいので[Shift]キーを押す必要がなくなる。 大文字と小文字の区別をしないようにするには、~/.inputrcに以下の行を追加する。ちなみに、/etc/inputrcに追加すると設定が全ユーザーに適用される。

    tshimba
    tshimba 2015/11/09
  • いまさら聞けない、成功するブランチモデルとgit-flowの基礎知識

    developブランチ 開発を行うためのブランチ。開発者は、主にこのブランチ上で作業を行う。次に紹介するfeatureブランチなど、他のブランチで行った作業は、ここにマージされる featureブランチ 主要な機能を実装するためのブランチ。機能の実装やバグフィックスなど、タスクごとにfeatureブランチを作成し、作業を行う releaseブランチ リリースの準備を行うためのブランチ。プロダクトをリリースする前に、このブランチを作成し、微調整を行う。releaseブランチを作成することで、リリース準備と次のバージョンに向けた開発のコードを分けることができる masterブランチ リリースしたソースコードを管理するためのブランチ。リリース作業を行うと、releaseブランチはmasterブランチへマージされて、リリースタグが打たれる。開発者は、このブランチへのコミットは行わない hotfix

    いまさら聞けない、成功するブランチモデルとgit-flowの基礎知識
    tshimba
    tshimba 2015/10/05
  • sysprepで環境複製用のマスターイメージを作成する(Windows 7/8編)

    対象OS:Windows Vista / Windows 7 / Windows 8 / Windows Server 2008 / Windows Server 2008 R2 / Windows Server 2012 (Windows XP / Server 2003はこちら→) 解説 TIPS「sysprepで環境複製用のマスターイメージを作成する(Windows XP/Server 2003編)」では、Windows XPやWindows Server 2003において、sysprepを適用する方法について紹介した。sysprepは、Windows OSのインストールを簡略化し、大量に展開するために利用されるツールである。元となるWindows OSシステムを1台用意して準備し、それにsysprepを適用すると、展開用のマスター環境が用意できる。そのコンピュータのディスクを丸ごと

    sysprepで環境複製用のマスターイメージを作成する(Windows 7/8編)
    tshimba
    tshimba 2013/10/08
  • いまさら聞けないHadoopとテキストマイニング入門

    ビッグデータ時代の救世主「Hadoop」とは 「Apache Hadoop」は今、最も注目を集めている技術の1つです。Hadoopとは、大量のデータを手軽に複数のマシンに分散して処理できるオープンソースのプラットフォームです。 Hadoopを活用している企業は年々増え続けていて、不可欠な技術になりつつあるといえるでしょう。 連載では、Hadoopとは何か、Hadoopがどう活用できるのかということを、「テキストマイニング」に焦点を当てて解説していきたいと思います。 重い処理を複数のマシンに分散させる 複数のマシンに処理を分散させるには、プロセス同士の通信、監視、障害時の対応などを考えなければならず、プログラマにとってハードルが高いものです。しかし、Hadoopはそういった面倒くさい処理を一手に引き受けてくれ、プログラマは、やりたい処理だけに集中できます。 例えば、Hadoopを使うと、1

    いまさら聞けないHadoopとテキストマイニング入門
    tshimba
    tshimba 2011/12/15
  • @IT:Java TIPS -- EclipseでJavaScriptを編集する

    表を見てもお分かりのように、クライアントサイドスクリプトとサーバサイドアプリケーションとは決して相対するものではなく、相互に補完する存在なのです。 そこで稿では、クライアントサイドスクリプトの中でも代表的なJavaScriptの記述を支援するプラグイン「JavaScript Editor」をご紹介することにしましょう。「JavaScript Editor」はJavaScript向けに作られたEclipse用のエディタで、JavaScriptの予約キーワードのハイライト表示を可能とするのみならず、アウトライン機能にも対応することで、コード全体の可視性を高めます。 操作手順 (1)「JavaScript Editor」プラグインを入手する 「JavaScript Editor」プラグインは、以下のサイトから入手することが可能です。その時々の最新安定版をダウンロードしてください。 ・http:

    @IT:Java TIPS -- EclipseでJavaScriptを編集する
    tshimba
    tshimba 2011/06/30
  • 1