タグ

2018年1月30日のブックマーク (12件)

  • クラウド型Web脆弱性診断ツール「VAddy」

    今日から使えるクラウド型 Web脆弱性診断ツール Webアプリケーションの脆弱性診断を 社内で実施しませんか? VAddyならセキュリティ専門家以外の方も 脆弱性診断ができます。 1週間無料トライアルではじめる オンライン個別相談会 実施中!

    クラウド型Web脆弱性診断ツール「VAddy」
    tsimo
    tsimo 2018/01/30
  • Teal Organization(ティール・オーガニゼーション)とは何なのか

    時代環境が変われば、それに応じた適切な組織のカタチは変わります。 最近でいうと「ホラクラシー経営」を目にする機会が増えてきました(たとえばこういう連載)。同じような文脈で Teal Organization(ティール・オーガニゼーション)というのを少しずつ聞くようになったのですが、日語で調べても出てこない…ので、とりあえず英語で調べてみました。 ※ 末尾のwebソースや書籍(Reinventing Organizations)を参照した上での意訳なので間違ってる可能性も大いにあります…。 ※ 2018/1/7追記:上記書籍の日語訳が発売されます。 「ティール組織――マネジメントの常識を覆す次世代型組織の出現」 【1】Teal Organization(ティールオーガニゼーション)とは1)そもそも”teal”ってなにかまずTealというのは色の名前です。青緑っぽいこんな色です。 これは、

    Teal Organization(ティール・オーガニゼーション)とは何なのか
    tsimo
    tsimo 2018/01/30
  • ビル・ゲイツが「ここ10年で読んだ最高の一冊」を発表、選ばれた「永遠のお気に入り」とは?

    「私たちは人類史上、最も平和な時を生きている」ということを論じたスティーブン・ピンカー氏の「暴力の人類史」について、ビル・ゲイツ氏が「進歩の説明について、こんなにも明確に記したを見たことがない」と紹介しています。読書家のゲイツ氏は毎年「その年に読んだ中で特に興味を引かれた」を紹介していますが、暴力の人類史については「ここ10年読んだ中で最高」「『今年の』ではなく『永遠の一冊』」としています。 My new favorite book of all time | Bill Gates https://www.gatesnotes.com/Books/Enlightenment-Now ゲイツ氏がオススメする「The Better Angels of Our Nature」は2011年に出版され、日では「暴力の人類史」として翻訳されています。近年、テロや戦争のニュースが多く報じられていま

    ビル・ゲイツが「ここ10年で読んだ最高の一冊」を発表、選ばれた「永遠のお気に入り」とは?
    tsimo
    tsimo 2018/01/30
  • 日本郵便がハード保守契約を全面見直し、ITベンダーの反発は必至

    郵便が情報システムで使うハードウエアに関する保守契約の方針を刷新する意向を固めた。日経コンピュータの取材で分かった。 24時間保守を原則として採用せず、故障機器の修理を1週間分まとめて実施するなど過剰サービスを減らして、ハード保守費を従来の2割程度に減らす。2018年夏以降の新規入札案件から新方針を適用する。既存の保守契約は既に条件を見直す交渉に入った。 鈴木義伯専務執行役員CIO(最高情報責任者)は「現行の保守契約はIT技術変化を反映していない。サービス過剰でコストが高止まりしている」と話す。NTTデータ出身の鈴木CIOは日取引所グループのCIOを経て2017年4月に日郵便のCIOに就任して以来、見直しを模索してきた。 新方針ではITベンダーと契約する保守のパターンを品質が低いほうから「スポット保守」「日中週1保守」「日中保守」「24時間保守」の4つに分ける。そのうえで、ハード

    日本郵便がハード保守契約を全面見直し、ITベンダーの反発は必至
    tsimo
    tsimo 2018/01/30
  • MkDocs

    MkDocs Project documentation witMarkdown. MkDocs is a fast, simple and downright gorgeous static site generator that's geared towards building project documentation. Documentation source files are written in Markdown, and configured with a single YAML configuration file. Start by reading the introductory tutorial, then check the User Guide for more information.

    tsimo
    tsimo 2018/01/30
  • 65. カレーのレシピに書かれた分量は信じていいのか? 問題|水野仁輔

    冬瓜1/4個。どのくらいの量を想像するだろうか。 東京都内に住む僕は、夏場にスーパーの棚に並ぶ冬瓜のサイズが頭に入っているから、それを基準にしている。しかも、そういう冬瓜は、たいてい、1/2個とか1/4個に切った状態でラップに包まれ、値札シールが貼ってある。買い求めやすく、量の判断がしやすいから、かつてAIR SPICEのレシピを書くときに何の気なしにそう書いた。すると、思いもしない突っ込みが入った。 石垣島へ出張したときのことだ。石垣島ラー油で有名な「ペンギン堂」の愛理さんに会ったら、こう言われたのだ。「仁ちゃん、AIR SPICEのレシピ、おかしくて吹いたよ。だって、冬瓜1/4個って書いてあるんだもん。東京の冬瓜ってどんな大きさなの?」。僕は、言われていることの意味が一瞬わからなかった。どうやら、石垣島の冬瓜は超巨大だという。実際に市場に行って腰を抜かしそうになった。で、でかい……。

    65. カレーのレシピに書かれた分量は信じていいのか? 問題|水野仁輔
    tsimo
    tsimo 2018/01/30
  • Learning explanatory rules from noisy data

    Research Learning explanatory rules from noisy data Published 29 January 2018 Authors Richard Evans, Edward Grefenstette Suppose you are playing football. The ball arrives at your feet, and you decide to pass it to the unmarked striker. What seems like one simple action requires two different kinds of thought. First, you recognise that there is a football at your feet. This recognition requires in

    Learning explanatory rules from noisy data
    tsimo
    tsimo 2018/01/30
  • 焼き芋屋に夏は何してるのか聞いたら「ベガスでポーカーしてる」ことが判明 - イーアイデム「ジモコロ」

    こんにちはー! ライターの社領エミです! いや〜、寒いですね〜〜〜!!! ブルブル! 40年に一度の寒波が訪れたこのクソ寒い冬、みなさんいかがお過ごしですか? 私はと言いますと、この寒い時期限定のめちゃめちゃ美味いアレを心ゆくまま堪能して、楽しい冬を過ごしております! それは…… これ! 焼き芋屋さんって夏はやってんのか、めっちゃ気になりません……!? 冬が終わるとパタッと姿を消す焼き芋屋さんですが、夏場は一体何を……? 夏場だけある職業といえば、金魚すくいやたこ焼きのようなテキ屋、あるいは海の家とかですが、そういう所で働いてるんでしょうか。はたまた、普通にアルバイト? いや、あるいは働いてなかったりして……? もしかして焼き芋屋さんって、冬の稼ぎだけで1年中過ごせるスゴイ職業だったりして……!? 気になる〜〜〜!!! というわけで、焼き芋屋さんの夏場の裏の顔を、実際に聞いてみることにしま

    焼き芋屋に夏は何してるのか聞いたら「ベガスでポーカーしてる」ことが判明 - イーアイデム「ジモコロ」
    tsimo
    tsimo 2018/01/30
  • 職業プログラマーは独学でプログラミングを学んでいる

    たいていのプログラマーは多かれ少なかれ、独学でプログラミングを学んでいる。ソフトウェア業界で働きたいなら、同じように従うべき——。 ハッカーランク(HackerRank)が発表した3万9000人のソフトウェア開発者を対象にした新しい調査はこう指摘している。 調査によると、ソフトウェア開発者の約74%は、少なくとも部分的には独学で学んでいるという。 新しい言語やフレームワーク、ツールなど、常に新しい技術が出てくる業界においては独学が必須だからだ。大学の学位レベルで獲得した知識はあまり長く通用するものではない。 ソフトウェア開発者の25%は車の運転ができるようになる前にプログラミングを学んでおり、英国では特に早期学習者の割合が高いこともわかった。調査対象者の11%は、5歳から10歳の間にプログラミング学習を始めているとのことだ。 ではどうやって独学で学ぶのだろうか?  興味深いことに、たいてい

    職業プログラマーは独学でプログラミングを学んでいる
    tsimo
    tsimo 2018/01/30
  • ちょっとずつ読むドメイン駆動設計 第四部 戦略的設計 結論 - Qiita

    エピローグ 最先端のプロジェクトに従事して、興味深いアイデアとツールを使って実験するのは非常にやりがいのあることだが、そのソフトウェアに生産的な使いみちがなければ、そうした経験も私にとっては空しいものにすぎない。実際、成功したかどうかの真の評価は、ソフトウェアが長期間にわたってどれだけ役立つかで決まる。(結論より) 残念ながら長期にわたって役にたってきたソフトウェアがイコール、複雑なビジネスの問題領域がソースコードに反映され、しなやかな設計で変更が容易なソフトウェアであるわけではないです。 KentBeckもこんなことを言っています。 読むに耐えないコードが大金を稼いでいる場面を何度も見てきた。(実装パターンより) ただ、長期に渡って役に立つソフトウェアというのは、どこかで必ずビジネスの転換があり、機能が追加されたり、変更されたり、削除されたりします。 そのとき、ビジネスの転換に合わせてス

    ちょっとずつ読むドメイン駆動設計 第四部 戦略的設計 結論 - Qiita
    tsimo
    tsimo 2018/01/30
  • コインチェック社「持ってないコインを消費者に売る」商法と顛末(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    tsimo
    tsimo 2018/01/30
  • 「喫茶ランドリー」はどうしてヤバい?市民の能動性を引き上げ、受け入れる。グランドレベルの壮大な実験がはじまりました。|大西正紀

    「喫茶ランドリー」はどうしてヤバい?市民の能動性を引き上げ、受け入れる。グランドレベルの壮大な実験がはじまりました。 グランドレベルの企画・運営で、昨年2017年12月にプレオープンし、2018年1月5日にグランドオープンした、ちょっとだけ話題となっている「喫茶ランドリー」は、ただのランドリーカフェではありません。そこには、0歳児から高齢者までの、たとえばこんな自由な使い方、過ごし方が展開されています。 代表の田中がグランドレベルという会社を設立したのが、2016年9月。それ以前から会社設立の話は方々にしていたところ、設立前にも関わらず相談ごとを持ってきてくださったのが創造系不動産でした。内容は、1階を含め、この築55年の建物をどうしたらいいかというもの。たまたまわたしたちの家が目と鼻の先だったこともあり、まちのためにどうあるべきかと考えはじめたわけです。B&B?それとも賃貸?もしくはシェ

    「喫茶ランドリー」はどうしてヤバい?市民の能動性を引き上げ、受け入れる。グランドレベルの壮大な実験がはじまりました。|大西正紀
    tsimo
    tsimo 2018/01/30