タグ

technologyに関するtsimoのブックマーク (101)

  • 「見よう見まね」で曲芸飛行できるAIヘリ

    米スタンフォード大学は9月2日、観察による学習が可能なヘリコプター向けAIシステムを開発したと発表した。このシステムを搭載した自律型ロボットヘリは、ほかのヘリコプターを観察することで難しい曲芸飛行を覚えたという。 このAIシステムは、専門家が操縦する4フィート(120センチ)のラジコンヘリの曲芸飛行を「観察」することで、飛び方を学習した。同校が最近行ったデモでは、AI搭載ヘリはフリップ、ロール、旋回しながらのループやストールターン、ナイフエッジ、イメルマンなど多数の難しい動きを演じたという。 このロボットヘリには加速時計やジャイロスコープ、磁気探知機、GPS受信機などを搭載。飛行中は位置や方向、速度、加速などを絶えずモニタリングして、地上のコンピュータでデータを分析して計算し、毎秒20回ヘリに新たな指示を無線で送った。 AIシステムの「手」となるラジコンヘリの飛行は何度も繰り返され、毎回

    「見よう見まね」で曲芸飛行できるAIヘリ
  • 「光学迷彩」を見破る方法

    クローキング技術――オーソン・ウェルズの透明人間、スター・トレックの遮へい装置、攻殻機動隊の熱光学迷彩、ハリー・ポッターの透明マントなど、SFやファンタジーで使われ、実際に研究も行われている――が現実になろうとしているが、この技術により不可視化されたものを、逆に可視化する手法が中国の科学者により発表された。光学学会(OSA)の学会誌であるOptics Expressにその研究成果が発表された。 中国上海交通大学のフヤン・チェン氏と香港科学技術大学などによる研究チームは、「透明マント」を部分的に可視化する「アンチ・クローキング」の手法を提案した。 最近になって提案されているクローキング技術には、特殊なメタ物質を利用するものがある。この物質は光の拡散、反射、吸収などにより光が目標物に到達するのを防ぐことで、対象物を隠ぺいするとされている。2006年にデューク大学で電磁気クローキング方法のデモが

    「光学迷彩」を見破る方法
  • 宇宙通信 初の国産通信衛星、打ち上げ成功:ニュース - CNET Japan

    スカパーJSATホールディングス傘下で衛星通信大手の宇宙通信(東京都品川区)と三菱電機は15日、次期通信衛星「スーパーバード7号機(C2号機)」=写真=の打ち上げに成功した、と発表した。日の放送・通信事業者が運用する初の国産通信衛星となった。 新衛星は欧州アリアンスペース社の大型ロケット「アリアン5」を使い、日時間午前5時44分、南米の仏領ギアナから打ち上げられた。 三菱電機は設計・製造だけでなく、打ち上げ、衛星管制設備などを一括して担当。東経144度、高度3万6000キロの静止軌道上で性能確認試験後、10月中に宇宙通信に引き渡す。宇宙通信は、CS放送などで使用しているスーパーバードC号機の後継機種として15年間運用する。

  • 自分の声で音声合成 OKIがソフト発売

    沖電気工業(OKI)は7月24日、自分の声から音声を合成し、入力したテキストを読み上げられる音声合成ソフト「Polluxstar」(ポルックスター)を発売した。あらかじめ録音しておいた自分の声のデータベースを元に音声を合成する仕組みだ。 病気などで声を失った人に、自分の声の代わりとして使ってもらうといった用途を想定している。価格は音声データベース製作費用を含めて105万円。 「カスタム原稿」でイントネーションや方言も再現 あらかじめ録音しておいた声を「音素」と呼ばれる細かい単位に分解してデータベースを作成。PC上で入力したテキスト通りの音素を抜き出して組み合わせ、音声を再生する。 データベースを作る作業は、ユーザーの声の録音から始まる。同社が用意した自然文の原稿をユーザーに朗読してもらい、その声を録音。原稿の長さは1000文ほどで、読み上げると60分くらい。収録には2~3時間かかるという。

    自分の声で音声合成 OKIがソフト発売
    tsimo
    tsimo 2008/07/25
    山田康雄先生の声を復活できないものでしょうか。
  • ナノ粒子とラジオ波を利用、「副作用の無い」ガン治療 | WIRED VISION

    ナノ粒子とラジオ波を利用、「副作用の無い」ガン治療 2008年7月18日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Jennifer Laloup 近い将来に放射線治療や化学療法に取って代わるかもしれない、有望な新しいガン治療法が、実際の患者を対象とした臨床試験に近づきつつある。 『Kanzius RF』療法では、微細なナノ粒子をガン細胞に付着させ、人体に害を与えない電波(ラジオ波)を使って体内の腫瘍を「加熱調理」するというものだ。 [ナノ粒子を使わないRF(ラジオ波)療法やマイクロ波療法は、日を含む世界各地で行なわれている。岡山大学のサイトによると、480kHzのラジオ波電流を発生する針を腫瘍のなかに挿入し、電流を流して腫瘍を加熱するというもの。『Kanzius RF』療法がナノ粒子を利用する理由は、ナノ粒子を使わないRF療法が一部のガンにしか使えないことや、ガン細

  • 転送速度560Mbps、かざすだけで大容量ファイルを高速転送できる「TransferJet」が実用化へ

    かざすだけで大容量ファイルを高速転送できる新しい近接無線転送技術「TransferJet」をソニーが開発したことを以前お伝えしましたが、実用化に向けて動き始めました。 転送速度がUSB2.0の最高速度である480Mbpsを上回る560Mbpsの「TransferJet」ですが、実用化されれば、デジカメや携帯音楽プレーヤーからファイルを転送するときなどに、パソコンと機器をケーブルで接続する煩わしさから解放されることになります。 詳細は以下の通り。 Sony Japan|プレスリリース | 新たな近接無線転送技術「TransferJet」の相互接続仕様を確立するためのコンソーシアム設立 このリリースによると、ソニーをはじめとした大手メーカー各社は、今後増加が見込める高精細な映像コンテンツや音楽ファイルの高速データ転送を可能にするために、新たな近接無線転送技術「TransferJet」の相互接続

    転送速度560Mbps、かざすだけで大容量ファイルを高速転送できる「TransferJet」が実用化へ
  • 熊や火事と闘えるスーパースーツ、オークションに | WIRED VISION

    熊や火事と闘えるスーパースーツ、オークションに 2008年7月 9日 カルチャー コメント: トラックバック (0) Noah Shachtman Troy Hurtubise氏は、7年と15万ドルをかけて、グリズリーの攻撃に耐えられる鎧を作成した。この熊をもっと近くで観察したいという願いからのことだった。 しかしこのスーツ『Ursus Mark VI』は、1〜2頭の熊を警戒させたものの、熊の攻撃への完全防備能力を提供したわけではなかった。[リンク先は、2001年に行なわれた実際の熊との遭遇テストの様子を伝えるNew Scientist記事のキャッシュ。鎖かたびらが引き裂かれて失敗したという。なお、この時点で「15年にわたって開発を続けている」と書かれている。] Hurtubise氏の英雄的行為を伝える以下の動画にも関わらず、同氏は深刻な借金を抱えている。それで同氏は、Ursus Mark

  • マイクロ波で脳内に音を発生させる兵器『MEDUSA』:「サブリミナルメッセージも」 | WIRED VISION

    マイクロ波で脳内に音を発生させる兵器『MEDUSA』:「サブリミナルメッセージも」 2008年7月 8日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (1) David Hambling 米軍が初期開発に資金を拠出していた、マイクロ波を使って脳内に音を作り出す非殺傷型兵器。しかしその完成品は、筆者が『New Scientist』誌で報じたとおり、戦場での活躍が想定される一方で、ショッピングモールで利用される可能性も秘めている。 このプロジェクトは、「耳に聞こえない音を使った暴徒の抑止」(Mob Excess Deterrent Using Silent Audio)の頭文字を取って『MEDUSA』と呼ばれる。 少々取って付けたような名前のMEDUSAは、長距離音響装置(LRAD、日語版記事)やその類似装置など、単に音を投射するだけのものとは異なる[LRADは、約270メートルの

  • 1枚に400Gバイト--パイオニア、16層の光ディスク技術を開発

    パイオニアは7月7日、400Gバイトの大容量を持つ再生専用光ディスクの開発に成功したと発表した。DVDやBlu-ray Disc同様の12cmディスクで厚さも同様に1.2mmとなる。16層にまで積層できることが最大の特徴で、1層分の記録容量はBlu-ray Discと同様の25Gバイトだ。 多層ディスクには、再生していない記録層から不要な信号の影響を得ることや、各記録層の再生信号が微弱であるなどのデメリットがあったという。今回パイオニアが開発した16層光ディスクは、DVDの製造技術を活用し、他の記録層から発生するノイズを低減する構造を開発。各記録層から高品位な再生信号を得ることができるようになったとのことだ。 NA(Numerical Aperture=レンズ開口数)は、Blu-ray Disc規格と同一のため、互換性をとることも可能。また、今回は再生ディスクのみの開発発表となったが、同社

    1枚に400Gバイト--パイオニア、16層の光ディスク技術を開発
  • 画面がゆらめきねじれる、不思議映像作成ソフト(動画)

    なんでしょうこのトリップ感は。 ブラジル人のArlindo Machadoによるソフトウェア「Chronotopic Anamorphosis」のテストです。水面のように画面が歪みねじれる様子は一見の価値あり。あらゆる映像編集ソフトのプラグインになってほしいです。 [Vimeo via Kottke] (MAKI/いちる) 【関連記事】 ・iPhoneでヴァーチャル手品 ・デジカメで写したときだけ見える映像を投影するプロジェクター(動画) ・メビウスの輪? ドーナッツのような高層ビルのコンセプト

    画面がゆらめきねじれる、不思議映像作成ソフト(動画)
  • 自作ヘリコプター、中国の空をブッ飛ぶ(動画)

    いやすごいものを見せていただきました。 これは「自作ヘリコプター」。中国東部のGuangdong地方のChen Zhaorongさんが、3000ドルという費用と10年という歳月をかけて製作したんだそうです。 Chenさんは10代の頃に学校をドロップアウト、その後修繕屋などを営みながら、コツコツとこのプロジェクトを進めてきたとのこと。 そしてこのテスト飛行。なんというデンジャラスさでしょう。 不安定な機体、あぶなっかしいエンジン音、それが思ったよりもよほど高速に、建物3~4階相当という微妙なところをカッ飛んで行きます。 巻き込まれたらたまったもんじゃありません。そしていつこっちに飛んでくるか予測ができません。なにこの異常なテンション。画面からみてるだけで妙に手に汗握ります。 なおChenさんは、数週間前に役人から「危ないからこれで飛んじゃだめ」と飛行を禁止されたんだそうです。この映像は友人

    自作ヘリコプター、中国の空をブッ飛ぶ(動画)
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ダウ・ジョーンズ・ジャパンとの契約の掲載期限(90日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • 携帯でなぜ顔を認識できるのか?~OKAO Vision開発者に聞いてきました

    オムロンが開発している顔認識技術の総称が「OKAO Vision」だ。携帯電話の組み込みアプリケーションとして発表されたのは既報の通り(2月28日の記事参照)。しかし顔認識技術といえば、豊富なマシンパワーが必要というのが定説。携帯の非力な処理能力で、当に顔を認識できるのだろうか。また、別人のようにばっちりお化粧していてもきちんと認識してくれるのか? 厚化粧でもメガネでも、誤認率は1% OKAO Visionを実装したデモ用の携帯電話は、東京・有明で行われているSECURITY SHOWのオムロンブースに展示されており、来場者は自由に試すことができる。 高い壁の影になっていて暗く、しかも色つきの光が斜めから差すという悪条件。しかし実際にOKAO Visionを試してみると、説明員の顔は認識するが、ほかの来場者の顔では認識しない。何度か試し、また他の人が試す様子も見たが、見ていた限りでは認識

    携帯でなぜ顔を認識できるのか?~OKAO Vision開発者に聞いてきました
  • [CEATEC2007]トレーニングにも使えるOKAO Vision

    次のデジカメのトレンドはここかな? お顔認識技術がさらにパワーアップ。多数の人の中か特定の人を見分けたり、性別や年代を見分けたり、視線の方向を見分けたり、目・鼻・口を見分けることのできるオムロンの「OKAO Vision」。なんと笑顔度まで測定できるそうです。 試したところ、目じりや口元の動きで判断している様子。面白いですよ! (武者良太) ■「CEATEC2007」のレポート一覧はコチラ!

  • Titans of Tech ...on 60 Minutes; Exclusive Video Only on Yahoo! News

    Meet the titans of tech. Here are some of the extraordinary individuals who have changed the world through the power of the computer. From Bill Gates to Steve Jobs to the Google Guys and the founders of Napster and eBay, "60 Minutes" has covered the high-tech revolution from DOS to the iPhone.

  • USCが開発した「レイア姫の3D映像技術」、動画で紹介 | WIRED VISION

    USCが開発した「レイア姫の3D映像技術」、動画で紹介 2008年6月27日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Jose Fermoso 南カリフォルニア大学のICTグラフィックス研究所が開発した低コストの3Dボリュームディスプレー(volumetricdisplay)技術は、子どもたちがホログラムに抱く夢を現実に近づける、ビジュアル・サイエンスとSFのすばらしい融合だ。 その映像処理プロセスは単純なものではないが、おもに3つの主要な要素からなる――回転鏡、高速DLPプロジェクター、それに、360度をカバーする画像表示に必要となる正確な投影軸を、(観察者の位置さえも考慮に入れて)きわめて精密に割り出す計算方法だ。 長年にわたってさまざまな企業が実現可能な3次元映像技術の開発を試みてきた(日語版記事)が、表示エリアが小さい、コストがかかる、ぼんやりとした幻影しか

  • これでBlu-rayは不要?従来のDVDに9倍のデータを記録する技術が登場

    HDDの記録容量を飛躍的に引き上げた垂直磁気記録方式で知られる東北大学が、従来のDVDやCDに9倍のデータを記録する技術を発表しました。 これで片面一層4.7GBのDVDに約42GBほど記録できるようになるため、Blu-rayは不要になってしまうかもしれません。 詳細は以下の通り。 (PDFファイル)母型からスタンパー複製できる新方式V溝ピット方位多値記録の原理実証(9倍密度)に成功 このリリースによると、東北大学はDVDなどの光ディスクの記録位置(ピット)にV字の溝を用いることで、複数の情報を記録する次世代方式のROM技術原理の検証に成功したそうです。これによりCDやDVDに従来の9倍にあたる密度のデータを記録できるとのこと。 これが新しい方式の説明。V字溝のピットに方位を付けることで複数の情報が記録できるようになります。 また、CDやDVDはBlu-rayディスクとは異なり、スタンパー

    これでBlu-rayは不要?従来のDVDに9倍のデータを記録する技術が登場
  • 流動化するブルーカラー、固定化するホワイトカラー - 池田信夫 blog

    サンフランシスコで開かれているSupernovaという会議に参加している。テーマは「モバイル」で、ノキアから無名のベンチャーまで、いろんな企業がプレゼンテーションをするのだが、日ではもう商用化しているようなサービスが「イノベーション」として語られるのにはうんざりした。ところが日の話は、まったく出ない。日の携帯がいかに「ガラパゴス化」しているかを痛感した。 iPhoneについては、ほぼ全員が否定的だった。もう一つのテーマがsocial networkingなので、アップルの許可なしにアプリケーションの開発できないiPhoneは、若者にさえ「Blackberryのほうが自由だ」といわれていた。むしろグーグルのJoe Kraussに、Androidについて質問が集中していた。世界市場ではノキアのひとり勝ちで、途上国をほぼ手中に収め、キャリアまで兼ねている。日の端末メーカーは技術力では最

  • 『iPhone』で無人偵察機の小隊を操縦:動画 | WIRED VISION

    iPhone』で無人偵察機の小隊を操縦:動画 2008年6月17日 IT コメント: トラックバック (0) Noah Shachtman カリフォルニア大学バークレー校の教授と学生によるチームでは、1人の人間がロボット飛行機の編隊に指示を与えられるようにする方法を、2004年から模索し続けてきた。 そして今、この無人移動体統括制御センター(C3UV)では、無人偵察機に命令を与えるための新しい装置を手に入れた。『iPhone』だ。 今月開催された『教育技術』会議で公開されたビデオでは、C3UVのメンバーがiPhoneを使って、複数の無人偵察機に遂行させる任務を選択し、偵察ミッションを行なうための座標を入力し、偵察機の飛行中に[写真撮影などの]新しい命令を送信してみせた。 しかし、C3UVがiPhoneをどのように利用しているかは、米Apple社のSteve Jobs最高経営責任者(CE

  • 燃料電池車の生産開始 ホンダ、日米3年間で200台販売 :ニュース - CNET Japan

    燃料電池車の生産開始 ホンダ、日米3年間で200台販売 FujiSankei Business i. 2008/06/17 10:46   ホンダは16日、栃木県内で新型燃料電池車「FCXクラリティ」の生産を開始した。7月から米国、今秋から日で、リース方式で販売を始める。日米合わせて3年間で200台の販売を計画している。 燃料電池車は水素を大気中の酸素と反応させて電気を発生させ、モーターを駆動させて走行する仕組み。走行中に排出するのは水だけで、二酸化炭素(CO2)をまったく排出しない「究極のエコカー」と呼ばれる。ホンダは「FCXクラリティ」の組み立てをホンダ四輪新機種センター(栃木県高根沢町)、搭載する燃料電池スタックの製造をホンダエンジニアリング(同芳賀町)でそれぞれ行う。 電気自動車も走行中にCO2を排出しないが、福井威夫社長は同日の会見で「現在の技術では100キロ以上の走