2022年5月19日のブックマーク (10件)

  • 新型コロナ アメリカで死者が100万人超える | NHK

    アメリカで新型コロナウイルスに感染して死亡した人が100万人を超えました。社会の正常化の一方で感染対策強化のための予算案の成立の見通しが立っておらず、バイデン政権はワクチンや治療薬の確保に向け議会に承認を求めています。 アメリカのジョンズ・ホプキンス大学のまとめによりますと17日、アメリカで新型コロナウイルスに感染して死亡した人が100万人を超えました。 アメリカで初めて死者が報告されたのは2020年2月で、それから2年3か月で100万人以上が命を失ったことになり、現在も一日300人前後の死者が報告されています。 アメリカではオミクロン株の感染拡大がピークを過ぎ、すべての州で公共の場でのマスクの着用義務が廃止されるなど社会はパンデミック前の状態に戻りつつある一方、オミクロン株の変異ウイルス「BA.2」などの拡大で感染者や入院者は増加傾向にあり、再び感染の波が来る可能性も指摘されています。

    新型コロナ アメリカで死者が100万人超える | NHK
    tsubasanano
    tsubasanano 2022/05/19
    “マスクの着用や人混みを避けるといった感染対策を否定し、それによってほかの人を危険にさらしていることを理解できない人がいます。(中略)この2年間を受け止め、同じことが起きないようにしなくてはなりません”
  • 幸村の薙刀と采配を再現、最期をしのぶ 九度山・真田ミュージアム | 毎日新聞

    展示されている采配の複製(手前)と薙刀の写し=和歌山県九度山町の「九度山・真田ミュージアム」で、藤原弘撮影 九度山町ゆかりの戦国武将、真田信繁(幸村)が1615年の大坂夏の陣で最期に持っていたと伝わる薙刀(なぎなた)の写しと采配の複製を、町が製作した。「九度山・真田ミュージアム」で展示している。 1600年の関ケ原の戦いの後、幸村は父・昌幸らとともに九度山の地で暮らしていた。豊臣方の武将として、大坂夏の陣では徳川家康の陣を急襲し、追い詰めた。その後、四天王寺近くの神社付近で体を休めていたところ、越前松平家の家臣に討ち取られたとされる。その活躍は軍記物、講談などで語り継…

    幸村の薙刀と采配を再現、最期をしのぶ 九度山・真田ミュージアム | 毎日新聞
    tsubasanano
    tsubasanano 2022/05/19
    “同館側の許可を得て製作された複製は、血の痕とされる染みなども忠実に再現したという。薙刀はかつらぎ町の刀工、濱川貞純さんが実物を見るなどし、形状などを模倣した「写し」として作った”
  • JR南武線で15歳の娘が痴漢被害に…2日後に父親が同乗、男を見つける

    【読売新聞】 神奈川県警多摩署は18日、川崎市中原区、会社員の男(46)を強制わいせつの疑いで逮捕した。発表によると、男は9日朝、JR南武線久地駅―稲田堤駅間の電車内で、県内に住む高校1年の女子生徒(15)の体を無理やり触った疑い。

    JR南武線で15歳の娘が痴漢被害に…2日後に父親が同乗、男を見つける
    tsubasanano
    tsubasanano 2022/05/19
    お父さんGJ
  • インフラや家電が整っているのにどうしていまの子育ては無理ゲーなのか?様々な要因が集まる

    元隠居○ @Retired______A やはり核家族化が一番な気がする、ただ昭和も後半は核家族化が進んでいたと思うし助けが容易に得られる環境ではなかった。その頃と今の違いは共働き世帯の増加か、一方で経済的な問題は悪化し続けているね。 twitter.com/External_WM/st… 2022-05-17 19:24:58 坂口@ヒプノセラピスト @Archtandc @External_WM 不動産を売りたいが為に「核家族化」を盛り上げたのも一因あると思います 家に最小単位の家族しか存在しない為、子育てをフォロー出来なくなっているのだと思います それでも一馬力で家族を支えれる収入と余暇があったのですが 収入 余暇(定時後含む) が減り、破綻したのでは無いでしょうか? 2022-05-17 12:42:04

    インフラや家電が整っているのにどうしていまの子育ては無理ゲーなのか?様々な要因が集まる
    tsubasanano
    tsubasanano 2022/05/19
    “平成初期でさえ今と比べてかなり雑だった。事故や大きな怪我も多かったし。子どものうちは抑えつけてでもおとなしくさせて、死なせずに大人にさえできればあとは勝手に生きていけるはず…みたいな”
  • 【発表のノウハウ】日本語学者が学会に参加したときに思ったことが為になりすぎる!!

    田中 草大 (タナカ ソウタ) @_sotanaka 昨日今日と日語学会に参加していて、分かりやすい発表ということについて、聞き手の立場からいくつか思ったことがあるので以下にまとめておきます(もちろん自戒を込めて)。 2022-05-15 22:58:39 田中 草大 (タナカ ソウタ) @_sotanaka 1. 一番大事なのは、「何を解決したいのか(何が問題なのか)」をはっきりさせること。これはクドいくらいやった方がよいと思う。ここが呑み込めないまま話が進んでも、聞き手はノレない。 2022-05-15 22:58:39

    【発表のノウハウ】日本語学者が学会に参加したときに思ったことが為になりすぎる!!
    tsubasanano
    tsubasanano 2022/05/19
    学会で発表する機会があるかは知らないけど勉強になる
  • ひき肉の簡単なレシピないかなと思ってググったら、味の素がめっちゃシンプルなレシピを掲載していた「こういうのでいいんだよ」

    リンク AJINOMOTO PARK 豚ひき肉かたまり焼きのレシピ・作り方|レシピ大百科(レシピ料理)|【味の素パーク】 : 豚ひき肉を使った料理 豚ひき肉を使った人気の主菜レシピです。たべたい、つくりたい、がきっと見つかる!人気レシピから、簡単時短レシピ、健康を考えたレシピなど、作る人を”もっと”応援します。 34 users 136

    ひき肉の簡単なレシピないかなと思ってググったら、味の素がめっちゃシンプルなレシピを掲載していた「こういうのでいいんだよ」
    tsubasanano
    tsubasanano 2022/05/19
    味の素のレシピサイト、わかりやすいのがいっぱいあっていいよね。簡単でおいしいのが一番。
  • Twitterから消えてしまった友人と話してて分かったが、いまのTwitter、普通の人にとって面白い要素がなくない?

    WARE_bluefield @WARE_bluefield 昨日、長年の友人で、ツイッターからほぼ消えてしまった友人と会って話をしてたのだが…。 ツイッターをやっていない理由、はっきりとは明示してなかったけど、会話からそれとなく判断すると、今のツイッター、普通の人にとって面白い要素、ほぼゼロだよね。 2022-05-16 15:56:50 WARE_bluefield @WARE_bluefield ツイッター、5年くらい前だと、生活圏なり文化圏が違う人、あるいは逆に親しい文化圏の人と緩やかにつながることで、珍しい知見を得たり、穏やか共感しあったりする楽しい場所だったと思う。 2022-05-16 16:14:09 WARE_bluefield @WARE_bluefield でも、今のツイッター、単なる偏狭なイデオロギーに取り憑かれた人がエコーチャンバーを起こし他者と諍ってるだけだよね

    Twitterから消えてしまった友人と話してて分かったが、いまのTwitter、普通の人にとって面白い要素がなくない?
    tsubasanano
    tsubasanano 2022/05/19
    “タイムラインや検索結果もどんなアカウントをフォローするかで全部変わるからもっと普通の人をフォローした方がいい。”
  • 「悪夢はこりごり」 インド窃盗団、盗んだ神像を返還

    インド西部ムンバイ(旧ボンベイ)に飾られたヒンズー教の神のポスター(2010年9月21日撮影、資料写真)。(c)INDRANIL MUKHERJEE / AFP 【5月18日 AFP】インドの窃盗団が、300年の歴史を持つヒンズー教寺院から神像を盗んで以来、悪夢にさいなまれたとして、盗品の大半を返還した。警察が明らかにした。 ラジブ・シン(Rajiv Singh)警部補によると、窃盗団は先週、ヒンズー教のビシュヌ(Vishnu)神の化身バラジ(Balaji)神を祭る寺院から神像16体を盗んだ。 だが、窃盗団は16日夜になって、北部ウッタルプラデシュ(Uttar Pradesh)州チトラクート(Chitrakoot)地区にある同寺院の責任者の自宅近くに14体を返還した。 ヒンディー語で書かれた謝罪の手紙が添えられており、「寝ることもべることも、心穏やかに過ごすこともできなくなりました」「恐

    「悪夢はこりごり」 インド窃盗団、盗んだ神像を返還
    tsubasanano
    tsubasanano 2022/05/19
    “謝罪の手紙が添えられており、「寝ることも食べることも、心穏やかに過ごすこともできなくなりました」「恐ろしい夢はもうこりごりなので、像を返します」と記されていた。窃盗団の身元は特定できていない”
  • 国立国会図書館の絶版資料などがネット経由で見られるサービス、本日提供開始

    国立国会図書館の絶版資料などがネット経由で見られるサービス、本日提供開始
    tsubasanano
    tsubasanano 2022/05/19
    “2021年6月の改正著作権法公布により実現したもので、現時点では閲覧のみが可能だが、2023年1月には印刷機能の提供も開始する予定だとしている”
  • わずか体重83グラムのツシマヤマネコ、帝王切開で誕生

    【読売新聞】 福岡市動物園(中央区)は16日、国の天然記念物・ツシマヤマネコが1匹生まれたと発表した。帝王切開での出産で、同園での成功は初めて。  同園によると、雌の「 結 ( ゆい ) 」(5歳)が15日午前8時20分頃に出産。子

    わずか体重83グラムのツシマヤマネコ、帝王切開で誕生
    tsubasanano
    tsubasanano 2022/05/19
    “雌の「 結ゆい 」(5歳)が15日午前8時20分頃に出産。子猫の体重は83グラムで、性別は不明。母乳を飲んだり、母猫を捜して鳴いたりして元気な様子だという”