タグ

2023年1月30日のブックマーク (17件)

  • 風呂と戦っている人々 - シロクマの屑籠

    時折、うちのインターネットの観測範囲内には「風呂と戦っている」「風呂との戦いに勝利した」といったメッセージが流れてくる。世間で「風呂は命の洗濯」などといわれるのをよそに、風呂を戦いの対象とみなし、一定の労力というかヨッコラショ感を伴ったかたちで風呂に臨む人たちが存在している。 入浴のできるできないは、一応、精神医療とも関係のある問題ではある。 たとえばうつ病や統合失調症など、精神疾患が一定以上に具合が悪くなると、それまでは楽しみにしていた入浴が億劫になったり後回しになったりすることがある。もともと入浴に抵抗が無かった人が入浴困難になっている時には、なんらか精神疾患が伴っていて、それも結構な具合の悪さになっていることを疑ってみてもいいと思う。 しかし入浴できない人=精神疾患がめちゃくちゃ具合が悪くなっている人、と決めつけるのも早合点だ。実際、そういうわけじゃないのに入浴が苦手な人も世間にはい

    風呂と戦っている人々 - シロクマの屑籠
    tsubo1
    tsubo1 2023/01/30
    戦うというほどではないが、あまり好きではない。温泉というところにわざわざ出かけていき、部屋から大浴場までわざわざ5分以上かけて移動して30分以上も入浴するということを繰り返す感覚が分からない。
  • 【感動】御徒町最強スーパー「吉池」の『オリジナル生ガキ』がガチでウマい / ラッコだった前世の記憶が甦るレベル

    【感動】御徒町最強スーパー「吉池」の『オリジナル生ガキ』がガチでウマい / ラッコだった前世の記憶が甦るレベル P.K.サンジュン 2023年1月30日 ちょっと感動を禁じ得ない……! 何の話かというと、御徒町最強スーパー「吉池(よしいけ)」の『オリジナル生ガキ』のことである。これはウマい……いや、ガチでウマすぎる。 大の牡蠣好きで、友人には「俺が死んだら鼻に生ガキを詰めてくれ」とお願いしている私、P.K.サンジュンは「今までべて来たスーパーの牡蠣で断トツでウマい」と断言しよう。ハッキリ言ってこいつは “逸材” だ。 ・プロ御用達 JR御徒町駅のすぐ目の前に位置するスーパー吉池。実は肉も野菜もパンも美味しいのだが、やはり有名なのはプロも買いに来ることで知られる「魚」である。マグロ・エビ・カニはあたり前、なんならドジョウまで売っているほど、魚にはめっぽう強い。 前職の職場が御徒町で、今でも

    【感動】御徒町最強スーパー「吉池」の『オリジナル生ガキ』がガチでウマい / ラッコだった前世の記憶が甦るレベル
    tsubo1
    tsubo1 2023/01/30
    この手の「生食用」と書いてある殻無しの生牡蠣を文字通り生食する勇気がない。
  • 群馬県でとんでもなく美味しいパスタを見つけたと、日本在住イタリア人友達から連絡がきた。写真を見たら僕も見たことがない「パスタ」ではなく「うどん」だった。

    マッシ|エッセイスト&通訳 @massi3112 ピエモンテ出身の日が大好きなイタリア人。書籍「イタリア人マッシがぶっとんだ、日の神グルメ」 、新潮社「ヤマザキマリ『貧乏ピッツァ』書評」、OCEANSやレッツエンジョイ東京など連載多数。日文化の面白さと魅力、日伊の意外な共通点などをまとめて発信。仕事の依頼はこちらmassirenraku@gmail.com note.com/massi311283/ マッシ 🇮🇹🇯🇵 フード&通訳 @massi3112 群馬県でとんでもなく美味しいパスタを見つけたと、日在住イタリア人友達から連絡がきた。写真を見たら僕も見たことがない「パスタ」ではなく「うどん」だった。 pic.twitter.com/TSsNSB1Okl 2023-01-29 18:28:46

    群馬県でとんでもなく美味しいパスタを見つけたと、日本在住イタリア人友達から連絡がきた。写真を見たら僕も見たことがない「パスタ」ではなく「うどん」だった。
    tsubo1
    tsubo1 2023/01/30
    給食のソフト麺に絡めるソースが2回に一回はミートソースだった小学校の出身なので、うどんもスパゲッティも似たようなもんだと思う。なお、ミートソースでないときは餡掛け風のソースだった。
  • 当選のためには「立憲→自民」の移籍もやる…今井瑠々氏のような"非常識候補者"を選んでしまう根本原因 なり手不足で「候補者を見る目」を養えない

    立憲→自民の「禁断の移籍」を表明した今井瑠々氏 立憲民主党に所属していた今井瑠々るる氏が、同党を離党して今春の岐阜県議選に自民党の推薦を得て無所属で立候補する考えを表明した。2021年秋の前回衆院選岐阜5区に立憲から全国最年少候補として出馬し、自民党のベテラン・古屋圭司氏に肉薄した若手のホープが、報道によれば、自ら直接戦った相手の軍門に降ったわけだ。 裏切られた形となった立憲は今井氏から出されていた離党届を受理せず、同氏を除籍処分とした。 さすがにここは「有望な若手に逃げられた立憲」などと言って冷笑するところではないだろう。「逃げた」側の今井氏の行動が、政党政治家というより、社会人としても非常識に過ぎるからだ。一般企業における転職活動でさえも「こんなやり方はすべきではない」と言われるのが普通ではないだろうか。 「目指すもの」が全く見えない候補者 筆者は少し別のところに無力感を覚えている。

    当選のためには「立憲→自民」の移籍もやる…今井瑠々氏のような"非常識候補者"を選んでしまう根本原因 なり手不足で「候補者を見る目」を養えない
    tsubo1
    tsubo1 2023/01/30
    立憲民主系から自民系への鞍替えは、有名どころでも細野氏とか長島氏とかの例があるので、若手の女性候補だから必要以上に叩かれている気がする。だいたい、そこまで両党の間に政策上の差はないんじゃないか。
  • 日本電産の関前社長が鴻海EV事業のCSOに就任-2月1日付

    台湾の鴻海科技グループは30日、日電産前社長の関潤氏が2月1日付で電気自動車(EV)事業の最高戦略責任者(CSO)に就くと発表した。電子機器製造受託サービス(EMS)からの事業多角化を目指す鴻海にとって、EV事業では初の著名経営者の招へいとなる。 関氏は日産自動車の副最高執行責任者(COO)を経て2020年1月、日電産に入社した。社長、最高経営責任者(CEO)と昇格を重ねて創業者の永守重信氏の有力後継者となったが、車載事業の不振が続いた影響でCOOに降格。昨年9月に退社していた。 日電産、古参幹部の小部副会長を社長に-創業者永守氏の「子分」 鴻海は関氏について、自動車産業における豊富な経験や人脈などを生かし、鴻海の「グローバルEV戦略、グループ内のEV業務統合、産業の課題解決に尽力いただく」と発表文でコメントした。 米アップルの主要サプライヤーである鴻海は、この1年で自動車分野への進出

    日本電産の関前社長が鴻海EV事業のCSOに就任-2月1日付
    tsubo1
    tsubo1 2023/01/30
    優秀な人は引く手あまただろうからね
  • なぜ?発祥の地で豚骨“じゃない”ラーメンが急増 | NHK | ビジネス特集

    福岡と言えば、豚骨ラーメン発祥の地。当然、“豚骨一強”と思いきや、いま意外な現象が起きている。塩やしょうゆなど、豚骨“じゃない”ラーメン店が急増しているのだ。いったいなぜ?徹底取材した。 (福岡放送局記者 福原健) 福岡に住んで5年。 塩やしょうゆ、横浜家系や二郎系など、豚骨ラーメン以外の店が増えてきているなと感じていた矢先、ふと、大手口コミサイト「べログ」を調べてみたのが今回の取材のきっかけだった。 ほかのサイトなども参考にしながら2018年から去年までの新規出店を調べると豚骨専門ではない店が急増していたのだ。

    なぜ?発祥の地で豚骨“じゃない”ラーメンが急増 | NHK | ビジネス特集
    tsubo1
    tsubo1 2023/01/30
    これはボードに貼ってもらう時に、年代別ではなく性別で好き嫌いの投票をしてもらうべきだったな → 豚骨“じゃない”を選択した19人のうち、8割の15人が女性だった。
  • 「謎の出産」シロテテナガザル、DNA型鑑定で父親判明 長崎(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    長崎県佐世保市の九十九島動植物園「森きらら」で2021年2月、檻(おり)で単独飼育していた雌のシロテテナガザルが出産したことについて同園は30日、隣接する檻のアジルテナガザルが父親であることが判明したと発表した。波紋を広げた“謎の出産”は、2年がかりで解明された。 【写真】父親の「イトウ」、生後間もない子ザル 同園によると22年秋、シロテテナガザルのモモ(12歳)と子ザル、父親の可能性のある雄ザル4頭のそれぞれの体毛と大便を採取して京都大学の研究者に鑑定を依頼。DNA型鑑定の結果、父親はアジルテナガザル「イトウ」(34歳)であることが判明した。 モモとイトウは午前と午後で交互に展示場に出るので直接接する機会はないが、展示場とバックヤードの仕切りが直径約9ミリの穴が並ぶパンチングボードだった。この穴越しに交尾した可能性が考えられるが断定はできないという。 同園はモモの出産を受け、仕切りは穴の

    「謎の出産」シロテテナガザル、DNA型鑑定で父親判明 長崎(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    tsubo1
    tsubo1 2023/01/30
    是非ともAVにしてほしい
  • 武内和人/Takeuchi Kazuto on Twitter: "このツイートがTwitterで少し話題になっているようなので、この機会に戦争がどのように発生するのか、そのメカニズムについて政治学をあまり知らない方に向けて解説しようと思います。かなり長いスレッドになると思いますが、戦争のリスクについて自分なりに考えてみたい方はご一読ください。1/"

    武内和人/Takeuchi Kazuto on Twitter: "このツイートがTwitterで少し話題になっているようなので、この機会に戦争がどのように発生するのか、そのメカニズムについて政治学をあまり知らない方に向けて解説しようと思います。かなり長いスレッドになると思いますが、戦争のリスクについて自分なりに考えてみたい方はご一読ください。1/"
    tsubo1
    tsubo1 2023/01/30
    日本が権威主義国家だなんて言ったら、本当の権威主義国家の元で苦労している人たちから鼻で笑われると思うよ
  • 「腕時計を5分進めておく」という文化は死に絶え、ただ困惑の対象

    そもそも腕時計自体つけてる人がほとんどだったし、家族も、友人も、学校の先生にも、「5分進めてる」みたいな人はいっぱいいた。なんなら「15分進めてる」みたいな人もいた。なんなら最長で「30分進めてる(ドヤァ)」も会ったことある。 いまだに5分進めておくHACKでできる社会人!みたいなこと言ってるコンサルもいるっぽいけど、まあ死んだ文化。とどめ刺したのは日差の少ないクオーツ時計やら電波時計やらではなく携帯の普及でしょうね。 22歳の新人に話したら「なんでそんなことするんですか…?自分で5分進めてそのこと知ってるんですよね…?何が変わるんですか…?」と心から困惑された。それはそう。 自動巻きで毎日数分も時計がずれるような時代はともかく、平成の、そこそこ正確な腕時計が普及してたあの頃にもあんなに「5分進めてる」人がいたこと、自分も不思議に思ってる。

    「腕時計を5分進めておく」という文化は死に絶え、ただ困惑の対象
    tsubo1
    tsubo1 2023/01/30
    うちの嫁が5分進めておく派で、ぴったり時間派の俺との間でかなり深刻な紛争が継続している
  • 岸田は育児を分かってない!人たちは世界を分かっていない

    https://b.hatena.ne.jp/entry/s/mainichi.jp/articles/20230128/k00/00m/010/184000c 岸田首相「育休中の学び直し」答弁に批判 「育児してない人の発想」 | 毎日新聞 毎日の論調に釣られて育児で忙しいから勉強なんかできるか!と憤ってるブクマカがいるが 世界標準のエリートは岸田が言う方向で間違いないのだ。 NZのアーダーンなんかがよく代表例に挙げられるが、 日もエリート女性を増やすには育休を最小限にしてワークへ労力を投資できる人間が必要なのだ。 1年も休んでる人間にあげれるエリートの席はない。 Colabo関係で出てくる元厚労省エリートの村木厚子さんなんかすごい。 ・22時に帰ると早いくらいの中くらいの忙しさだった ・帰ったら子育てを楽しんでた ・通勤時間は唯一の休憩時間なので好きなを貪り読んでた だってさ。このエ

    岸田は育児を分かってない!人たちは世界を分かっていない
    tsubo1
    tsubo1 2023/01/30
    育児で精一杯の人も育児中にチャレンジしたい人も両方が存在していて、どちらの在り方もサポートされるべきだが、分断に向かってしまう人がいるのは悲しいね🥹
  • セックスの経験人数で大きな格差が生まれる「セックス格差」が広まっている

    これまでに性行為をした経験がないという人もいれば、複数人と性行為を経験したことがあるという人もいます。そんな「何人と肉体関係を持ったことがあるか?」について調査を実施したところ、これまで誰とも肉体関係を持ったことがない人が増えている一方で、経験人数の多い層はますます多くの人と性行為を行うようになってきていることが明らかになっています。 Sexual loneliness: A neglected public health problem? https://www.researchgate.net/publication/367325876_Sexual_loneliness_A_neglected_public_health_problem 2020年にアメリカ医師会雑誌(JAMA)に掲載された論文では、2000~2002年の3年間と、2016~2018年の3年間という2つの期間に、18

    セックスの経験人数で大きな格差が生まれる「セックス格差」が広まっている
    tsubo1
    tsubo1 2023/01/30
    うるせー、ほっといてくれ
  • 後輩を自分の運転で喪ってから4年近くが経った

    【追記】 こんな駄文にとても多い反応があって凄くびっくりした。 励まし・慰めの言葉をくれた人、後輩を悼む言葉をくれた人、当にありがとうございます。正直、時間が経った今でもあの日のことは夢だったんじゃないかって思うことがあって、でも現実を突きつけられて。の繰り返しだった。けど、これを書いたことで、少し気持ちが楽になった。今まで誰にも相談できなくて屈としてたんだけど、誰かに聴いてほしかったんだな。 書いてると感情が凄く乗ってしまって、嫌に創作臭くなってしまった。 事故に関する記事については「高速道路名 事故 後輩の名字」で調べないともう出てこなくなってしまっていて、これはさすがに晒せないから事実ということを証明するのは少し難しいんだ。 けど、それじゃ「嘘松だ」っていう人を納得させるのは難しいし、自分としても後輩の死を嘘松って言われながら消費されるのは絶対に嫌なので、事故にあった後の車の写真

    後輩を自分の運転で喪ってから4年近くが経った
    tsubo1
    tsubo1 2023/01/30
  • 尾崎将也が選ぶ『名作映画100本ノック』①~㊿

    尾崎将也 映画炎上シンデレラ』11/4公開 @ozakimasaya <名作映画ノック①>『ローマの休日』主人公はアン王女とブラッドレーのどちらか。主人公の貫通行動は何か。その行動を邪魔する要素は何か。デジタルに変化しないストーリーの設定とアナログに変化する感情がどうからみ合うか。これらを理解すると、かなりストーリー作りが身につくと思います。 2022-02-21 13:57:08 尾崎将也 映画炎上シンデレラ』11/4公開 @ozakimasaya <名作映画ノック②>『カサブランカ』主人公リックは通行証という有利なカードを持っているが、ライバルのラズロに共感して通行証を渡し、忘れていた大義に生きる自分を取り戻し友情を得る。自己犠牲の報酬に別の価値を手にするドラマの基形。一見複雑なストーリーの核心を把握することが重要。 2022-02-22 10:51:23

    尾崎将也が選ぶ『名作映画100本ノック』①~㊿
    tsubo1
    tsubo1 2023/01/30
    これは何度も読みたい
  • 2056年の大河ドラマ「本田宗一郎」

    田宗一郎」はマンネリで視聴者が激減した大河ドラマの再起をかけ、2056年に主演 田中誠人で大河ドラマとしては初めて経営者を題材として製作された。 「田宗一郎」は世界平均再生回数1億回を達成し、見事に大河ドラマの人気は復活した。 この「田宗一郎」を皮切りに大河ドラマで歴史的な日人経営者を取り扱うようになり、2058年「Fun to Drive」(主人公:豊田章男)、2060年「トランヂスタラヂヲ」(主人公:井深大)、2063年「Direct」(主人公:岩田聡)と立て続けに経営者シリーズが製作し、ヒットを繰り返した。 しかし、2086年「太閤記」(主人公:永守重信)で人気は急落、以降停滞が続く。 そこで、2100年に再再起をかけ、「それってあなたの感想ですよね?」(主人公:ひろゆき)では、悪役を主人公とする新たなチャレンジを実質し、2ちゃんねるが社会にもたらした悪影響、賠償金を踏み倒

    2056年の大河ドラマ「本田宗一郎」
    tsubo1
    tsubo1 2023/01/30
    2102年の「The Rise and Fall of Horiemon」は個人的に結構泣けた。主人公堀尾が、帝都テレビの買収に失敗し、無実の罪で投獄された後に釈放され、自ら立ち上げた宇宙事業で有人火星飛行のパイロットとして盟友西田博之と(字数
  • https://twitter.com/nishiurah/status/1619675221212147717

    https://twitter.com/nishiurah/status/1619675221212147717
    tsubo1
    tsubo1 2023/01/30
    こういうトーンでの愚痴が出てくるようになったら、もう精神的にいっぱいいっぱいになってると思う。
  • トラックドライバーが「不人気職種」である決定的理由…60~70代が荷物を届ける「物流崩壊」の未来(河合 雅司)

    出生数が急減している人口減少日で各業種・職種に何が起こるのか? 2030年、10億トン以上分の荷物が運べない? ベストセラー『未来の年表 業界大変化 瀬戸際の日で起きること』は、製造・金融・自動車・物流・医療などの各業界で起きることを可視化し、人口減少を克服するための方策を明確に示した1冊だ。 2030年、10億トン以上分の荷物が運べない 宅配ドライバー不足は需要の伸びだけが要因ではない。輸送頻度の増加が不足を加速させている。荷主企業が消費者の要求にきめ細かく応えるべく、「必要なときに必要なだけ届けてほしい」との注文が多くなったためだ。時間指定配送や当日配送といったサービスの高度化に、より一層輸送能力が追い付けなくなっているのである。 輸送サービスの高度化の背景には、付加価値に対する企業の考え方の変化がある。性能や品質、価格優位性といった「商品そのものの価値」だけでなく、商品を届ける上

    トラックドライバーが「不人気職種」である決定的理由…60~70代が荷物を届ける「物流崩壊」の未来(河合 雅司)
    tsubo1
    tsubo1 2023/01/30
    再配送とか配送時間指定は行政主導で規制した方がいいんじゃないかと思った。各事業者と、ユーザーの力関係でサービスが過剰になって、リソースとしてのドライバー稼働時間を最適化できていない状態になっている。
  • 立憲民主党は与党の軍事独裁に反対する!

    リンク 戦争させない・9条壊すな!総がかり行動 『税金は軍事費ではなく暮らしに!女たちはすべての軍事行動に反対します』憲法9条改憲NO!ウィメンズアクション(1/28土 #ウィメンズアクション #憲法9条改憲NO #わきまえない女 #MeToo #StopFeminicides ) | 戦争させない・9 【拡散希望】『税金は軍事費ではなく暮らしに!女たちはすべての軍事行動に反対します』1/28(土)14:00~新 1 user 280

    立憲民主党は与党の軍事独裁に反対する!
    tsubo1
    tsubo1 2023/01/30
    左派政党はロシアや中国から資金提供を受けたりしてんじゃないかという一部の批判を、流石にそれは、と思っていたが、こういうの見ると否定しづらいと思った。