タグ

2010年8月2日のブックマーク (4件)

  • 【求人募集】GIGAZINEのために働いてくれる記者・編集を募集します→終了しました

    2007年の秋以降、ことあるごとに人材を募集してきましたが、今回はさらにもう一段階上のレベルアップを目指し、これまでとはまったく違う視点と条件で人材を募集することにしました。 端的に言うと、自分の時間を切り売りして時給換算し、「仕事仕事、プライベートはプライベート」というような消極的考え方をする人ではなく、「自分はGIGAZINEだからこそできることをするためにGIGAZINEで働きたい、ほかのところでは働きたくない!」というプロフェッショナル的な考え方をする人を求めます。余所でも働こうと思えば働けるような人ではなく、「GIGAZINEだからこそ働きたい!」という人を求めます。 求人の詳細は以下から。 ◆募集に至る経緯 編集長の山崎です。今回の募集はGIGAZINEにとってひとつのターニングポイントを目指すものですので、この募集に至るまでの経緯について恥をしのんでここに公開し、記録してお

    【求人募集】GIGAZINEのために働いてくれる記者・編集を募集します→終了しました
    tsugo-tsugo
    tsugo-tsugo 2010/08/02
    一寸その考え方は怖い。
  • これだけど - finalventの日記

    ⇒誰が何をネグレクト? - Chikirinの日記 あなたは、 あなたの奥さんは あなたの娘さんは、 20代で結婚して、子供を2人産んで、離婚したら、母子で自活できますか? 女性ということになっているちきりんさんが、他者として、そして大半は暗黙に男ということになっている修辞的な問いかけで問題の枠組みが設定される。そして修辞性の効果として、経済問題だけに捨象される。だからネタなんだということかもしれないが。 この問題はしかし、「あなたとわたし」という市民の直接性の枠組みのなかで、市民が罪責を問う形にしないと、経済の外で問われている部分に気がつかないし、暗黙に問われた他者として疎外された倫理の弁解の延長に、市民の直接から乖離した正義が生まれることになる。(慈愛の王を自然に生み出す。) 正義が制度を超えて幻視される怖さを知るなら、正義を制度のなかにきちんと閉じ込め、その先に倫理を問うのであれば市

    これだけど - finalventの日記
  • http://twitter.com/zaikabou/status/20108832665

    http://twitter.com/zaikabou/status/20108832665
    tsugo-tsugo
    tsugo-tsugo 2010/08/02
    淡々とぶくまする層のほうが大半だとおもうのだけど
  • 審美眼 - 晴耕雨読ときどき昼寝の日々

    研究 | 01:35 | ココ一番という実験結果が出てその周辺を埋めるようなデータも集まって、作業仮説が固まり始めると、じゃあ次にどうするよ?ってなる。というか、その時点で次の行く先(目標)が決まっていないとか、試薬がないとか、ヒトが足りないとか、そういうのはすでに手遅れなのだけど。特にチームを組んで研究している場合は1人の研究よりもずっと多くのヒトビトがより早い決断を待つ場合が多い。行き先や行き方を間違えると研究の進捗に影響が出るし、その決断一つで大きな額が動くし、それ以外にもいろいろもろもろな理由で、ある決断をするというのは「重い」。でも、上のヒトがこういう方向に行きたいからとか、この方が社内の仕組みではやりやすいからとか、そういう理由で進んで行く方向を決めるのは違うと思う。研究が新しいフェーズに遷移しようとしている時こそ大事なのは、研究に関する基礎知識や実験技術ではなく、そのテーマを