タグ

ブックマーク / www.geekpage.jp (8)

  • IIJのDDoS防御 新サービス:Geekなぺーじ

    記事の公開が遅くなってしまいましたが、、、2月1日に、IIJ DDoSプロテクションサービスが発表されていました。 標準で3Gbpsまでの攻撃に対応し、それ以上の大規模攻撃に対しての設備増強も可能なフルマネージド型サービスのようです。 プレスリリース: 「IIJ DDoSプロテクションサービス」を提供開始 主に法人向けのサービスだとは思いますが、DDoS防御が実際にどうやって行われているのかを知りたかったのでいくつか質問をしてみました。 最終的に頂いた回答は「それがDDoS攻撃であるという "みなし定義" をどうするのかが秘伝のタレであって、それがポイント」という感じだったので、詳細な手法はわからなかったのですが、過去のInternet Infrastructure Reviewを見ると何となく傾向がわかるのかも知れません。 2010年 Internet Infrastructure Re

    tsukamotch
    tsukamotch 2012/04/03
    防御が難しいと言われるDDoS攻撃防御の新サービス、パターン検知が主なものだと思われるがそれだけではない模様
  • 米国当局の要請でverisignが.comドメイン名を差し止め:Geekなぺーじ

    米国国外にあるレジストラ経由で登録された.comドメイン名が、米国当局からの要請を受けた米国企業であるverisign社によって差し止められたことが報じられています。 カナダ在住と思われるカナダ人が運営しているオンラインギャンブルサイトBodog.comが米国当局によって差し止められました。 Verisign seizes .com domain registered via foreign Registrar on behalf of US Authorities. Forbes: Feds Indict Former Online Gambling Billionaire Calvin Ayre 今回、差し止めを行ったverisign社は、.com、.net、.govなどのgTLD(generic Top Level Domain)や、.tv(ツバル国、Tuvalu)、.cc(ココス諸

    tsukamotch
    tsukamotch 2012/03/02
    事案の問題の深刻性はあるがドメイン及びベリサインの説明が簡潔にまとめられていて嬉しい記事
  • 有料メルマガを廃刊しました:Geekなぺーじ

    購読して頂いている皆様には大変申し訳ないのですが、有料メルマガを廃刊することにしました。 9月に開始してから半年間、ありがとうございました。 個人的には飲み会でこっそり同席者に伝えるような内容を色々とちりばめた文章を毎週書き続けたつもりですが、有料コンテンツを毎週執筆し続けたうえで、読者の方々に喜んで頂くことの難しさを強く感じました。 失敗談を知って頂くのも情報としては良いかもしれないということで、多少恥ずかしいというか泣き言ばかりな内容ではありますが、ブログ上で公開することにしました。 読者を増やすには誘導が必要 色々やってみてわかったのですが、読者数が増える瞬間というのは、メルマガに関してブログやTwitterで紹介した直後がほとんどでした。 そのため、当にメルマガ読者数を増やしたいのであれば、もっともっとブログやTwitterで露骨に「メルマガ読んで下さい!」と宣伝しなければならな

    tsukamotch
    tsukamotch 2012/02/29
    こういった貴重な体験の情報をシェアして貰えるのはとても有難い
  • IIJ 月額945円、SIMのみの契約可能なLTE接続サービスを発表:Geekなぺーじ

    IIJの中の人から「マニアックだけど面白いサービス開始するから話を聞きに来ませんか?」とのお誘いを頂いたので、お話を伺いに行きました。 今回発表されたのは、LTE接続サービスを使用した「IIJmio高速モバイル/Dサービス」です。 docomoのモバイル網を利用したMVNO(Mobile Virtual Network Operator/仮想移動体通信事業者)サービスです。 IIJ、個人向けサービス「IIJmio」において、LTE対応の接続サービスを提供開始 MVNOには、いくつかの方式がありますが、IIJmio高速モバイル/DサービスはL2接続モデルによるMVNOです。 MNO(Mobile Network Operator/移動体通信事業者)であるdocomoがモバイル網アクセスを提供し、MVNOであるIIJが顧客との契約やインターネット接続性確保を提供します。 L2接続モデルでは、M

    tsukamotch
    tsukamotch 2012/02/16
    マニアックだけど面白いサービスを開始するからw
  • Verisignが2010年に複数回クラックされてた:Geekなぺーじ

    Verisign社が2010年に複数回クラックされていたことがロイターで報道されています。 情報そのものは2011年10月に公開された米国証券取引委員会(U.S. Securities and Exchange Commission)の四半期レポートに含まれているようですが、ロイターが報じたのは米国東部標準時2012年2月2日(日時間では昨日)です。 Reuters: Key Internet operator VeriSign hit by hackers Reutersの記事では、どのシステムがどのように侵入されたのかは不明とある一方で、Verisign社重役のコメントとして「その攻撃によるDNSネットワークへの侵入はなかったと思う」とあります。 DNSのVerisignと、SSL証明書のVeriSign 「ベリサイン」と言うと多くの方々がSSL証明書を思い浮かべると思いますが、20

    tsukamotch
    tsukamotch 2012/02/04
    ここ最近伝えられるVerisign関係の情報がよく分かる、SSL証明書とシマンテックとの関係も
  • MegaUpload関連で日本のユーザが逮捕される可能性を考える:Geekなぺーじ

    先日、「ファイル共有サイトMegaupload閉鎖 - アメリカで起訴、ニュージーランドで逮捕」という記事を書いたところ、以下のような検索キーワードでの閲覧がありました。 Megaupload 誰が逮捕? Megaupload ファイル共有者逮捕 Megaupload 日 逮捕 Megauploadの件 逮捕 さらに、Yahoo!知恵袋で以下のような質問もありました。 MEGAUPLOAD の運営者が逮捕されましたが、使用者が逮捕されるようなことがあるのでしょうか? 最初は、純粋に「誰が逮捕されたのか?」に関して興味がある方々が多いのかと思っていましたが、知恵袋の質問を見て「もしかして、著作権侵害コンテンツをMegauploadにアップしていたユーザが逮捕を恐れているのではないか?」と思い始めました。 今回のMegauploadの事件は、サーバがアメリカ、会社が香港、代表逮捕がニュージー

    tsukamotch
    tsukamotch 2012/01/24
    グローバル化端境期の問題点「サーバがアメリカにあることで、そこに著作権侵害コンテンツを外国からアップロードしたとしても、アメリカで起訴されたうえで外国で捕まる可能性を示す事件」
  • ネットが政治を動かす。SOPA/PIPAのDNSブロック条項削除へ:Geekなぺーじ

    ネット上での激しい反対運動のプレッシャーを受けて、アメリカで進んでいたオンライン海賊行為防止法(SOPAおよびPIPA)に含まれていたDNSブロッキング条項が削除される方向に動いているようです。 PIPADNSブロッキング条項が削除される方向に流れ、その次の日にSOPAでも同様の条項が削られると発表されました。 CNET: DNS provision pulled from SOPA, victory for opponents CNET: Sen. Leahy bows to pressure, pledges to amend Protect IP bill United States Senator for Vermont - Patrick Leahy: Comment Of Senator Patrick Leahy On Internet Service Providers

    tsukamotch
    tsukamotch 2012/01/16
    然もありなん
  • 世界最大のレジストラGo Daddyが大炎上、SOPA支持表明で:Geekなぺーじ

    12月22日に、世界最大のレジストラであるGo DaddyがSOPAへの支持を公式に表明して炎上状態に陥りました。 当初、「抗議活動は、あるようだが事業への影響は全く無い」と語っていましたが、わずか1日でSOPAへの支持撤回を表明しなければならない状態へと追い込まれてしまったようです。 抗議行動としてのドメイン移管は現在も世界中で続いているようです。 日でも、件に関連して「ドメインを移した」と言っている人が複数いました。 米国での法案に対する抗議行動が世界中で行われているというのがインターネット的と言えばインターネット的かも知れないと思うと同時に、やっぱりインターネットの中心は米国なんだなぁと再認識させられる事件でもあります。 炎上の経緯 米国下院司法委員会(House Judiciary Committee)で公開されているSOPA支持者リストが話題となり、その中にGo Daddyの

    tsukamotch
    tsukamotch 2011/12/26
    SOPA法案はIT方面からの反発は猛烈で裏切感も炎上を助長したか?
  • 1