タグ

2008年1月11日のブックマーク (24件)

  • Windowsのマスターブートレコードを狙ったルートキットに注意

    セキュリティの専門家は米国時間1月9日、Windowsオペレーティングシステムのユーザーを狙った新種のルートキットに注意するように警告した。 このルートキットはMBR(マスターブートレコード)、つまりパーティションテーブルのプライマリパーティションエントリを格納しているハードディスクドライブの先頭セクタに隠れる。VerisignのiDefenseリサーチ部門によると、このルートキットは既存のMBRを上書きするために発見が非常に困難であるという。ルートキットとは、ユーザーに知られることなくコンピュータの「root」(管理者)権限を取得することを目的としたプログラムまたはプログラムの一群を指す。 Trend MicroおよびSunbeltは、特にエンドユーザーが利用可能なすべての「Windows Update」をシステムに適用している場合は感染率が低いようだと指摘する。 iDefenseによる

    Windowsのマスターブートレコードを狙ったルートキットに注意
    tsupo
    tsupo 2008/01/11
    GMERは、ルートキットを検出して削除するアプリケーションを開発している研究者のニックネーム / GMERによると、このルートキットを検出するには、現在のMBRと保存済みのイメージを比較する必要があるという
  • 連載:ディルバート 第50回 − @IT情報マネジメント: エンジニアの仕事を正しく子どもに説明しよう

    この回は掲載を終了しました この回のディルバートは、ライセンス契約に基づく掲載期限が切れたことにより、掲載を終了しました。インデックスをご覧のうえ、より新しい回のディルバートをお楽しみいただきますようお願いいたします。

    連載:ディルバート 第50回 − @IT情報マネジメント: エンジニアの仕事を正しく子どもに説明しよう
    tsupo
    tsupo 2008/01/11
    もう笑うしかない
  • TwitterとTumblrはどこまで盛り上がり続けられるだろうか? - 北の大地から送る物欲日記

    「新春特別企画・2008年を展望する!:2007年のWebサービスtwitterとtumblrがユーザーを虜にした理由|gihyo.jp … 技術評論社」を読んで。 2007年に流行ったWebサービスとしてTwitterとTumblrが挙げられています。 この二つのサービスはどちらも、よりオープンな場としてネットを楽しめるのが大きなヒットの要因となったのではないかと思います。 どちらのサービスもこれからどんどん広まっていくと思いますが、Twitterはユーザー層が大きく広がって一般層が大量に流入してきたときに既存のユーザーとどういう反応を起こすかが気になるところ。うまく住み分けするのか、衝突して揉めるのか、既存ユーザーが一般ユーザーの波に押し流されるのか、どうなるのかいろんな可能性が考えられます。 今のTwitterの流行は、「Twitterのシステム」「ネット上の新しい物に飛びつくバイ

    TwitterとTumblrはどこまで盛り上がり続けられるだろうか? - 北の大地から送る物欲日記
    tsupo
    tsupo 2008/01/11
    tumblr は時間泥棒すぎるのが難点といえば難点。ちょっと油断すると4時間くらい盗られてる。
  • 2007年まめこの10大ニュース|ウープスデザインブログ

    デザイナーをしています。おもしろいコト大好き。イベントに参加したりカンタンなwebサービスを作ったりもときどき。twitterだけがとりえです。twitter id ; woopsdez Category Archives Monthly Archives January 2008(14) December 2007(22) November 2007(33) October 2007(21) September 2007(18) August 2007(24) July 2007(19) June 2007(40) May 2007(30) April 2007(97) March 2007(20) February 2007(11) January 2007(18) December 2006(26) November 2006(35) October 2006(50) Septemb

    tsupo
    tsupo 2008/01/11
    激動の 2007年って感じですね
  • OLPCの元CTO、75ドルノートPCを目指したベンチャー企業を立ち上げ:ニュース - CNET Japan

    非営利団体が製造および販売する貧しい子ども向けのノートPCを設計した科学者が、自分の技術を商用化する目的で会社を立ち上げ、75ドルのノートPC実現を目標に掲げている。 One Laptop per Child(OLPC) Foundationで最高技術責任者(CTO)を務めていたMary Lou Jepsen氏は、2007年末に同職を退いた。Jepsen氏は、Pixel Qiという新会社のウェブサイトで、OLPC Foundationの「スピンアウト」として同社を立ち上げたと述べている。 2005年から2007年まで勤務したOLPC Foundationでは、Jespen氏は低コストで消費電力が低く、直射日光の下でも見やすいディスプレイを開発した。Jespen氏はまた、ノートPCの電源管理システムも共同開発した。 Jepsen氏によると、Pixel Qiはこのディスプレイ技術を商用化

    tsupo
    tsupo 2008/01/11
    Pixel Qiはこのディスプレイ技術を商用化し、ノートPC、デジタルカメラ、携帯電話などの携帯端末メーカーに提供 / OLPCと密接に協業し、開発した製品をOLPC Foundationに有料で提供するという → 75ドルかぁ
  • DVDに約3時間のフルHD録画--松下電器「DIGA」に2機種の新製品

    松下電器は1月11日、ハイビジョンDVDレコーダー「DIGA」シリーズ2機種を2月5日に発売すると発表した。 今回発売されるのは、HDD搭載のハイビジョン対応DVDレコーダー「DMR-XP12」と、VHSまでが一体となった「DMR-XP22V」の2機種だ。いずれもHDD容量は250Gバイトで、地上デジタル放送、地上アナログ放送、BSデジタル放送、110度CSデジタル放送に対応する。 新世代システムLSI「UniPhier」を採用し、MPEG-4 AVC/H.264エンコーダ搭載によってDVDに最長約3時間のハイビジョン録画を可能としている。また、この技術によってHDDにも従来比約4倍の長時間録画が行える。 操作面では、チャンネル単位で8日間の番組表が一覧化できる機能や、ワンボタンでの録画予約と取り消しなどを採用。そのほか、フルハイビジョン撮影された動画のダイレクト再生機能なども搭載している

    DVDに約3時間のフルHD録画--松下電器「DIGA」に2機種の新製品
    tsupo
    tsupo 2008/01/11
    HDD容量は250Gバイトで、地上デジタル放送、地上アナログ放送、BSデジタル放送、110度CSデジタル放送に対応 / 店頭ではDMR-XP12が7万5000円前後、DMR-XP22Vが10万円前後で販売される見込み
  • 【CES2008】台湾大手が3万円台のパソコンを日本市場に投入

    左が新製品のKPCで、右にあるのが主力製品の「XPC」だ。XPCのサイズは幅210×奥行き310×高さ185mmで、KPCはこれより一回り小さい 台湾のパソコンメーカーのシャトルは家電展示会「2008 International CES」で、低価格なキューブ型パソコン「KPC」シリーズを発表した。 最初に展開するのはIntel 945GCチップセットを採用したモデルで、Linuxベースのシステム構成。光学ドライブ用の拡張ベイはなく、最小構成モデルは、CPUがCeleron 420、DDR2メモリー512MB、60GBのハードディスク、100Wの電源という組み合わせで199米ドルを予定している。体サイズは同社が展開する主力製品「XPC」シリーズより一回り小さい。CPUやメモリー、ハードディスクなどを含まないベアボーンパソコンとしても展開し、米国内では99米ドルで販売するという。 日市場で

    【CES2008】台湾大手が3万円台のパソコンを日本市場に投入
    tsupo
    tsupo 2008/01/11
    ただし、日本で展開する製品は今回発表されたものと仕様が異なる予定。「日本で展開する場合はOSをWindowsにする必要がある」と判断しているためだ → 99ドルPC / 日本では Linux ベースのは売らないの?
  • http://www.asahi.com/science/update/0110/TKY200801100234.html

    tsupo
    tsupo 2008/01/11
    それにしてもこの太陽、ノリノリである
  • パナソニックに社名変更で「Technics」ブランドはどうなるのか?

    昨日「パナソニック株式会社」に社名変更する旨を発表した松下電器産業(株)(関連記事)。それに合わせて、これまで国内の白物家電のブランドだった「ナショナル」ブランドも2009年をメドに廃止されると発表されている。 ここでちょっと気になるのが、「Technics」が存続するのかどうかだ。Technicsといえば、かつてはピュアオーディオ製品として一斉を風靡したブランド。最近でも、ターンテーブル「SL-1200」シリーズなどに根強いファンがいる。30年以上の歴史を持つSL-1200シリーズは、ダイレクトドライブでかつピッチコントロール機能も備えている点が受け、DJユースなどで圧倒的な支持を得ている機種。果たして、これもPanasonicのブランドに吸収されてしまうのだろうか? ネットなどではこのあたりあまり報じられていない。同社広報部に問い合わせてみたところ、Technicsブランドを存続させる

    パナソニックに社名変更で「Technics」ブランドはどうなるのか?
    tsupo
    tsupo 2008/01/11
    広報部に問い合わせてみたところ、Technicsブランドを存続させるかどうかに関しては現状では未定 → 未定なのか。あと、気になってるのは、クイントリックス ← サブブランドに関しては今後も存続していく
  • アメーバスタッフ『【重要】ブログURLに関するお知らせ』

    いつもアメーバをご利用いただきまして、ありがとうございます。 お使いいただいているブログのURLに関する重要なお知らせです。 弊社アメーバブログでは歴史的な経緯から一部ブログにおいて、現在、同一内容でも http://shibuya.ameblo.jp http://ameblo.jp/shibuya http://ameblo.jp/shibuya/ 等、複数のURLで閲覧可能な状態となっており、ユーザー様やタレント様より 「検索エンジンの検索結果に自分のブログが表示されない」 「どれが正しいURLなのかわからない」というお問い合わせを継続的にいただいております。 また弊社他サービス(AmebaVisionやアメーバの会員登録システム)が 『****.ameba.jp』で展開されており、『ameblo.jp』と異なることから、 コメントの投稿や他の箇所でもポップアップウィンドウを表示させ

    アメーバスタッフ『【重要】ブログURLに関するお知らせ』
    tsupo
    tsupo 2008/01/11
    「どれが正しいURLなのかわからない」 / ブログのURLを変更することを検討しております → いままでのいろんなしがらみ、この辺で清算しておいた方がいいかもね。
  • やじうまWatch

    噂あり、未確認情報ありのやじうまWatch。 リンク先の記事などがすでに消失していることもありますが、あらかじめご了承ください。 【2008/01/10】 ■ Twitter英語版のままで使われ続け数カ月、人気のネタ職人も 春には日語版も登場することになった「Twitter」。現在は英語版のみだが、すでに20%は日からのユーザーだというのだから、日人に向いているのかもしれない。使うには若干敷居の高い状態で、熱心にTwitterを使っているユーザーの皆さんだが、投稿がどんどんおもしろくなっているように思えるのだ。筆者が感想を述べるのも僭越なのだけれど、短いテキストで興味を引くテクニックを、この数カ月で皆さん徐々に向上させてきたようだ。筆者が高校生のころに好きだった「はみだしYOUとPIA」(編集部註:雑誌「ぴあ」の読者投稿コーナー)に近い雰囲気もある。中には、そういったネタばかりを1

    tsupo
    tsupo 2008/01/11
    「使うには若干敷居の高い状態で、熱心にTwitterを使っているユーザーの皆さん」 / 「ネタばかりを1日中投稿して、フォロワーの数も多い、カリスマネタ職人ユーザーもいる」
  • 【祝1周年】Buzzurlは今日で1歳|Buzzurl(バザール)スタッフブログ

    Buzzurl(バザール)スタッフブログ Buzzurl(バザール)は日頃の情報収集を、快適なものに変えてくれるサービスです! こんにちは Buzzurlの薮田です 日で Buzzurlオープン1周年です! 特に何も用意してないのですが・・・ もうすぐ100万ブックマークなので そのときには抽選でユーザーの方にオリジナルパーカーをプレゼントしよーかと思ってます お楽しみに! 1年前は知名度も無かったのですが 今では閲覧数も増え知名度も徐々に上がっております! 当にみなさまのブクマのおかげです! ありがとうございます! ちなみに1年前のBuzzurlはこんな感じ↓ 当時から考えるといろんな機能が追加されました ざっと出して見ると・・・ ・返信した/されたタブ などマイページの改善 ・ブックマーク投稿APIを公開 ・ブログパーツをリリース ・ひとことプロフィール などプロフィール周りの改善

    tsupo
    tsupo 2008/01/11
    「ECナビ人気ニュース」から通算すると? / もうすぐ100万ブックマーク → おお
  • FC2 WIKI(ウィキ) 無料WIKIレンタル

    どなたでも無料でご利用可能です メールアドレスをお持ちの方ならどなたでも無料でご利用いただけます。 FC2ID登録後すぐにご利用可能です。 使い方はあなた次第で無限大です ゲーム攻略、まとめサイトや情報共有サイトとして利用してもOK!閲覧権限で、見る人を限定することもできます。使い方はあなた次第で無限大です。

    tsupo
    tsupo 2008/01/11
    FC2 の膨張は止まらないww
  • VOCALOID(初音ミク,鏡音リン・レン)の上手な歌わせ方教えます!:第1回 VOCALOIDの基本|gihyo.jp … 技術評論社

    はじめまして。この度VOCALOIDに関する記事を連載させていただくことになりましたOSTER projectと申します。これから数回に渡ってVOCALOIDの機能や調整の仕方を取り扱っていくことになります。基の歌わせ方からナンセンスな小技まで、「⁠私はこうやっているよ!」ということをご紹介していこうと思います。至らない点も多くあるとは思いますが、1ユーザーの調整サンプルとして参考になれば幸いです。 今回は第1回ということで、VOCALOIDの基的な知識と全体の大まかな流れを紹介したいと思います。 「VOCALOID」って何? VOCALOIDとは、YAMAHAが開発した、歌詞とメロディーを入力することでコンピュータに歌を歌わせることが出来る、という画期的な技術です。基的に音を鳴らす仕組みは他のソフトシンセサイザーと同じですが、自然に歌わせられるように様々な工夫がされているようです。

    VOCALOID(初音ミク,鏡音リン・レン)の上手な歌わせ方教えます!:第1回 VOCALOIDの基本|gihyo.jp … 技術評論社
    tsupo
    tsupo 2008/01/11
    OSTER project の人による連載
  • カノログ: 過去のはてなブックマークの移行完了

    tsupo
    tsupo 2008/01/11
    完了後、登録日付とかも引き継がれるのかなぁと確認してみたところ、マージをした2008/01/02のなかにすべて放り込まれているみたいでした。これはすごく微妙です。 → はてブは登録日時を指定できないんです ><
  • Vote for Twitter

    tsupo
    tsupo 2008/01/11
    Twitter が the Crunchies Awards にノミネートされたので、よかったら投票してね、という記事
  • m.twitter.comの国内携帯電話利用状況について

    Twitterのモバイルサイトm.twitter.comについて、@twjを通じて動作状況のコメントを多数いただきました。ご協力に感謝いたします。 現在、DoCoMoにつきましてはログイン、またauにつきましては日語表示について不具合について指摘をいただいております。不具合の解消について、対応をすすめたいと考えています。 また、SoftBankとWillcomでは利用可能とのことですが、両キャリア端末での状況を引き続きご報告いただければ幸いです。 引き続きのご支援をお願い申し上げます。 [記事修正] m.twtter.comをm.twitter.comに修正 (2007/1/11 11:34 am)

    tsupo
    tsupo 2008/01/11
    PHS 経由で Twitter にアクセスするときは、m.twitter.com を使ってます。どうしても Direct Message を確認する必要がある場合は、やむなく直接 twitter.com にアクセスしてます。DM も m.twitter.com でアクセスできるようにして欲しい
  • Amazonウィッシュリストにブックオフオンラインの中古価格を表示するGreasemonkeyスクリプト - drillhanz

    追記(2008.05.07)改良版出しました。 amazonwishlistbookoff.user.js書籍購入費を少しでも減らしたい貧乏学生な俺にとって、中古でも1500円以上で送料無料になるブックオフオンラインはなるべく活用していきたいところなのだけど、今までウィッシュリストに登録してきた分をブックオフで検索したり登録したりするのが面倒すぎるので今更ながらグリモン書いた。以下のように、各商品情報の一番下にブックオフオンラインの中古価格が挿入されます(されないかも)。 一応手元のWindowsとOS Xでは動いてます。ほんとはAutoPagerizeと連携できるとうれしいのだけど、やり方がよくわからないというかやる気が出ません。(追記:対応しました)参考にしたもの書籍のリンクから取り出せるASINはISBN10なわけですが(ですよね?)、ブックオフオンラインはISBN13でないと検索で

    tsupo
    tsupo 2008/01/11
    「ブックオフオンラインはウィッシュリストからのインポート機能とかつければもっと流行るのに」
  • はてなブックマーク - ghostbassのブックマーク / 2008年01月11日: 「BCN AWARD 2008」受賞社決定、富士通やニコンが初受賞、初音ミクにも栄冠:ニュース - CNET Japan

    BCN(奥田喜久男社長)は1月10日、PCやデジタル家電などの各分野で、年間販売数で1位を獲得した企業を表彰する「BCN AWARD 2008」の受賞社を発表した。全国の家電量販店など約2300店舗から集めたPOSデータをもとに、07年1年間の販売数量を集計して表彰するもので、 9回目の今回は94部門で42社が受賞した。 ●デスクトップPC富士通、デジタル一眼でニコンが初、シャープは3冠達成 PC などのハード上は部門では、デスクトップPC部門では富士通が初受賞。年間販売台数シェアは23.8%で、NECの22.7%を僅差で上回った。ノート PC部門では昨年に引き続き東芝が受賞した。レンズ交換型のデジタルカメラ(デジタル一眼レフカメラ)部門では、43.8%の年間シェアを獲得したニコンが初めて受賞。これまでの常連だったキヤノンは40.0%とここでも接戦が繰り広げられた。HDD・DVDレコーダ

    tsupo
    tsupo 2008/01/11
    「ふと思いついたフレーズを夜中の2時3時にほぼ完璧なピッチで歌ってくれる女の子」
  • なぜ無かった?都道府県名の11字、常用漢字に - MSN産経ニュース

    社会生活でよく使われる漢字の目安となる常用漢字表の改定作業を進めている文化審議会漢字小委員会は9日、現行の1945字に入っていない静岡、岡山、福岡の「岡」や熊の「熊」など都道府県名に使われている11字を新たに常用漢字とする案を、近く上部組織の国語分科会に報告することを決めた。 現行の常用漢字表は、人名や地名など主に固有名詞だけに使われる漢字を対象外としている。しかし、都道府県名は特に使用頻度が高く、公共性も特に高いことから「常用漢字に入っていないこと自体が不自然だった」と現状に合わせることにした。 新たに常用漢字となるのは岡などのほか、茨城の「茨」、栃木の「栃」、埼玉の「埼」、山梨の「梨」、岐阜の「阜」、奈良の「奈」、大阪の「阪」、愛媛の「媛」、鹿児島の「鹿」の計11字。 これ以外の地名や人名などに使われる表外字は数が膨大になることから、基的に表外字のままとする方針だが、「韓」「彦」の

    tsupo
    tsupo 2008/01/11
    「読める」「分かる」「書ける」という3要素を常用漢字、準常用漢字共通の条件/常用漢字は情報機器の助けを借りずに「手で書ける」、準常用漢字はパソコンの変換機能など「情報機器を利用して書ける」−ことを基本
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    【ニューヨーク=宮岳則】米国株相場が調整色を強めている。ダウ工業株30種平均の前週の週間下落率は6.9%に達し、リーマン・ショック直後の2008年10月以来、10年ぶりの下落率となった。株価が下…続き[NEW] NY株、週間で6.9%安 10年ぶりの下落率に 世界市場の動揺続く リスク回避で円買いも [有料会員限定]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    tsupo
    tsupo 2008/01/11
    現行の常用漢字に含まれていない鹿児島の「鹿」や大阪の「阪」など計11字を、2010年にも制定される新常用漢字表に含めることを決めた / ほかに加わるのは「奈」「岡」「熊」「梨」「阜」「埼」「茨」「栃」「媛」
  • 給油新法が衆院本会議で成立、57年ぶりに再議決| Reuters

    tsupo
    tsupo 2008/01/11
    法案が衆院で再議決・成立するのは1951年の「モーターボート競走法」以来、57年ぶり → 競艇!?
  • 「BCN AWARD 2008」受賞社決定、富士通やニコンが初受賞、初音ミクにも栄冠

    BCN(奥田喜久男社長)は1月10日、PCやデジタル家電などの各分野で、年間販売数で1位を獲得した企業を表彰する「BCN AWARD 2008」の受賞社を発表した。全国の家電量販店など約2300店舗から集めたPOSデータをもとに、07年1年間の販売数量を集計して表彰するもので、 9回目の今回は94部門で42社が受賞した。 ●デスクトップPC富士通、デジタル一眼でニコンが初、シャープは3冠達成 PC などのハード上は部門では、デスクトップPC部門では富士通が初受賞。年間販売台数シェアは23.8%で、NECの22.7%を僅差で上回った。ノート PC部門では昨年に引き続き東芝が受賞した。レンズ交換型のデジタルカメラ(デジタル一眼レフカメラ)部門では、43.8%の年間シェアを獲得したニコンが初めて受賞。これまでの常連だったキヤノンは40.0%とここでも接戦が繰り広げられた。HDD・DVDレコーダ

    「BCN AWARD 2008」受賞社決定、富士通やニコンが初受賞、初音ミクにも栄冠
    tsupo
    tsupo 2008/01/11
    ソフトウェア部門では、サウンド関連ソフト部門で、新世代のDTMソフト「初音ミク」を大ヒットさせたクリプトン・フューチャー・メディア27.6%の年間シェアを獲得し、ダントツで初受賞を果たした
  • まなめはうすマスコットキャラクター特設ページ

    ここはまなめはうすのマスコットキャラクターを紹介するページです。 マスコットキャラを使ったSSや四コマ、AA等を送ってくれると ものすごく喜ぶよ! きっかけは何気ない一言でした。 ちょうどゴルゴさんが「ゴルたん13歳」時々31歳というマスコットキャラを発表した直後で、 私も自分のサイトにマスコットキャラクターが居たらおもしろいな~ なんて思ったので気軽に発言してみたのですよ。 そしたら、Twitterがお祭り状態。 マスコットキャラではなく似顔絵祭りになってはしまったけれど、 水瀬さんが描いた似顔絵がTumblr等を経由して一気に広まってしまった! これはまずい! 確かに ぱんつはいてない は萌え属性かもしれないけれど、 これではただの変態ではないかーっ!! でも、みんなすぐに忘れてくれるよね♪ ・・・。 ・・・・・。 甘かったです!! だんげさんとたまごまごさんの2人でやった