タグ

2008年12月2日のブックマーク (27件)

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    tsupo
    tsupo 2008/12/02
    2008年12月13日(土) 17:00〜20:00(忘年会議) 20:00〜(忘年会) → ということで、Twitter の忘年会と重なりまくり
  • IT news, careers, business technology, reviews

    Heads on: Apple’s Vision Pro delivers a glimpse of the future

    IT news, careers, business technology, reviews
    tsupo
    tsupo 2008/12/02
    衛星電話やGPSといったテクノロジーを活用 / インドでは、以前にもGoogle Earthが国民の批判の対象となったことがある / テロリストがGoogle Earthから得た位置情報は、通常の観光地図などでも得られるものだった
  • 「シックス・アパートの5年間は100点」--社長の関氏、ブログ普及を振り返り

    Movable Typeなどのブログソフトウェアを提供するシックス・アパートが12月2日に設立5周年を迎えた。同日開催された2009年事業戦略説明会の席で、報道陣からこれまでの5年間の自己評価を問われた同社代表取締役の関信浩氏は、「100点です」と言い切り、次のように振り返った。 「5年前の時点で、ブログ業界がこれだけの規模になるとは予想していませんでした。当時、2003年12月2日は最初のお客様であるニフティにココログというサービスを納入してスタートした日でした。そのとき、Six Apart日法人に社員はゼロで、私が代表取締役、あと数名は投資元のネオテニーからの出向者でした。米国側も社員は創業者2人を入れても5人くらいだったと思います」(関氏) シックス・アパートほど日でのブログ普及に貢献した企業はないだろう。ブログシステムの先駆けである「Movable Type」や、多数の事業者に

    「シックス・アパートの5年間は100点」--社長の関氏、ブログ普及を振り返り
    tsupo
    tsupo 2008/12/02
    2009年第1四半期にコメント管理サービス「TypePad Connect」正式版を提供し、2009年夏にはMovable Type次期版を発売する予定 / 2009年第1四半期には米国のブログメディア「Blogs.com」の日本語版を提供する計画
  • Outputz API を公開しました (higepon @ cybozu labs)

    Outputz にアウトプットを投稿することのできる API を公開しました。 ユーザーの皆さんから Firefox 以外でのアクティビティも Outputz に記録したいとのご要望を頂いていましたが、Outputz API を利用すれば可能になります。 API 仕様 POST 用 URI http://outputz.com/api/post パラメータ key : 設定ページに表示されている復活の呪文(他人に知られていはいけない) uri : アウトプットの URI size : アウトプットの文字数 ステータス 投稿が成功した場合は HTTP ステータス 200 が返ります。 エラーの場合はエラーに応じて、400, 500 などのステータスがエラーメッセージとともに返されます。 Ruby でのサンプルコード require 'net/http' uri = ARGV.shift si

    tsupo
    tsupo 2008/12/02
    Outputz API の仕様書
  • Outputz API 活用例まとめ - ひげぽん OSとか作っちゃうかMona-

    OutputzのAPI を公開後、多くのユーザーさんがより充実した Outputz ライフを実現する方法を公開してくださっています。 こちらでまとめて紹介したいと思います。もし紹介漏れがある場合はお手数ですがコメント欄などでご指摘いただけると助かります。 id:antipop さんによる EmacsからOutputzに文字数を投げる id:yaottiさんによる auto-save-buffersを使っている人のためのoutputz.elの設定 id:mzp さんによる Emacsを終了なんてしねーよという人のためのoutputz.el設定 - みずぴー日記 Kana Natsunoさんによる Outputz interface for Vim Windowsvimでoutputzのカウントを行う - /halt/Snapshot Yoshioriさんによる Yoshioriの日記: O

    Outputz API 活用例まとめ - ひげぽん OSとか作っちゃうかMona-
    tsupo
    tsupo 2008/12/02
    Outputz API の使用例 リンク集
  • Twitter Search - exercises for Google AJAX Search API - Office L

    これは何? / What's This google AJAX Search API を使ってみるテストです。 twitter.com のみに制限して検索します。 気になる語句に言及しているユーザを探してフォローするきっかけにどうぞ。 使い方 / How to use 検索したいキーワードを入力して検索ボタンを押すだけ! 注意事項 / notes ロード時にTwitterにログインしていない場合、BASIC認証を求めるダイアログが表示される場合があります。キャンセルして問題ありません。 ちなみに、OKした場合はサイドバーの情報がそのアカウントの情報で書き換えられます(まだ不完全ですが) google AJAX search APIの結果に依存しています。リンク先がないとか、アイコンが出ないとかは常に発生しえます。Twitter.com/search の結果にHITしてしま

    tsupo
    tsupo 2008/12/02
    google AJAX Search API を使って、指定キーワードで twitter.com を検索 // 「Twitter さん、ありがとう。いいことも悪いこともあるけれど、Timeline は今日も元気です」
  • Java ME 向け ACCESS 独自プロファイル

    tsupo
    tsupo 2008/12/02
    携帯端末に搭載されているカメラ機能と位置情報取得機能をJavaアプリから利用するためにACCESSが独自に開発した「ACCESS Device Profile 1.0」のAPI仕様書
  • サービス|Y!mobile - 格安SIM・スマホはワイモバイルで

    Y!mobileの「サービス」のページです。スマホ(スマートフォン)・タブレット、ユニークなデザインのガラホ・ケータイ、快適なインターネットを楽しめるPocketWiFi(モバイルWi-Fiルーター)などをご紹介します。

    サービス|Y!mobile - 格安SIM・スマホはワイモバイルで
    tsupo
    tsupo 2008/12/02
    ウィルコムの AIR-EDGE 端末の Java アプリで使える拡張APIの一覧 / マスコットカプセル、位置情報API、カメラAPI / 位置情報API、カメラAPI は NetFront 関連(Java ME 向け ACCESS 独自プロファイル)も参照
  • mixi APIで遊んでみた - YAMAGUCHI::weblog

    動機 Macにはmixiフォトアップローダが無かったり、mixi stationの調子が悪かったりして頭に来たので、スクリプトで同様のアプリケーションを作ってみようと思った。 できた物 WSSE.py (ファイル後半) 使い方 一通りの使い方はこんな感じ。 mc = MixiClient('username','password') tracks = mc.getTracks() # 足あとの取得(10件) notify = mc.getNotify() # お知らせの取得 friends = mc.getFriends() # マイミク一覧の取得 update = mc.getUpdates() # 更新情報一覧の取得 albumurl = mc.createAlbum(u'旅行', u'旅行の写真') # 新規フォトアルバムの作成 mc.postPicsToAlbum(['photo1

    mixi APIで遊んでみた - YAMAGUCHI::weblog
    tsupo
    tsupo 2008/12/02
    「Macにはmixiフォトアップローダが無かったり、mixi stationの調子が悪かったりして頭に来たので、スクリプトで同様のアプリケーションを作ってみようと思った」
  • http://japan.internet.com/wmnews/20081202/9.html

    tsupo
    tsupo 2008/12/02
    階級闘争が始まっちゃうよ ><
  • はてブお気に入られリスト2008年12月分 - あそことは別のはらっぱ

    えー、もともとこれは「お気に入られリスト」なので、各人自分のお気に入られが見られるようになった今、別に作る必要はなくなったものなのです。 ランキングとか別に作るつもりで作ってるやつじゃないのです。ということで前回で最終回にしようかと思っていたのですが、一応リニューアル後に取得するとどんな感じになるかな?というのは見ておいた方がいいかな、と思って、スクリプトを少し変更した上でリストを作成してみました。*1 しかし、時間がかかったなあ。followerページも取得するようにしたので、1人あたりの取得ページが2から3に変わっているのもあるでしょうけど、それにしても取得に29時間とかあり得ないというか。 これ、単純にHTML部分だけ取りに行くだけだから、faviconとか、Javascriptとか、はてなスターとか、取りに行かないんですよね。それでこの遅さ。頑張ってサーバ増強、なんてことになればい

    はてブお気に入られリスト2008年12月分 - あそことは別のはらっぱ
    tsupo
    tsupo 2008/12/02
    把握したブックマーカー: 16734 / 引退したブックマーカー: 1359 / お気に入りを使っていないブックマーカー: 2 / のべお気に入り数: 100049
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    tsupo
    tsupo 2008/12/02
    「一度与えたイメージからは勝手に逸脱してはならない」と思っている人から幻滅されたことありwww
  • タグ入力の改善について - はてなブックマーク日記 - 機能変更、お知らせなど

    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。2月26日(月)~3月3日(日)〔2024年3月第1週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 メルカリ 小泉さんからのエグい学び|Shota Horii 2位 行動をチャンク化して「1日に1ターンしか行動できない」から脱却する | Piyopanman 3位 「それって陰謀論じゃないですか?」闇の国家「ディープステート」を信じる著名人一人一人に会ってみたら…どうなった? | 47NEWS 4位 いつか起業したいエンジニアへ #キャリア - Qiita 5位 日人はなぜ「生産性の高い社会」を理解できないふりをし続けるのか 6位 「情報セキュリティの敗北史」が面白すぎる。だめだこれは寝れない、なんだこの死ぬほどワクワクするは→賢者は歴史に学ぶ - Togetter 7位 味付け塩だけ、放置

    タグ入力の改善について - はてなブックマーク日記 - 機能変更、お知らせなど
    tsupo
    tsupo 2008/12/02
    「タグ一覧取得」機能として、流用できる? → タグ一覧を表示する設定にしてないと表示されないので、設定してない場合は流用できないですね ><
  • ミニブログのPownceが12月15日でサービス停止,創業者はSix Apartに移籍

    ミニブログ・サービスの米Pownceは米国時間2008年12月1日,2週間後の12月15日でサービスを停止すると発表した。共同設立者のLeah Culver氏とMike Malone氏は,「Movable Type」などの開発元である米Six Apartに移籍する。 Pownceは,2007年6月に開始したミニブログ・サービス。メッセージを投稿したり,ファイルやリンクなどを友人あてに送信したりできる。 サービス停止に伴う措置として,現在のユーザー向けにエクスポート機能を用意した。これまでに投稿したすべてのメッセージをファイルにエクスポートし,Vox,TypePad,WordPressなどのブログ・サービスにインポートできる。また,Six Apartの公式ブログの投稿記事によると,Pownce Proのユーザーには,TypePadのアカウントが1年間無料で提供される。 共同設立者のうち,Cu

    ミニブログのPownceが12月15日でサービス停止,創業者はSix Apartに移籍
    tsupo
    tsupo 2008/12/02
    共同設立者のうち,Culver氏とMalone氏は,Six Apartのエンジニアリング・チームに移る / Kevin Rose氏とDaniel Burka氏は,Six Apartの「アドバイザ」という立場になる → Kevin Rose は digg の founder
  • Pownce Acquired by Six Apart, Serves Two Weeks Notice to Users

    Pownce Acquired by Six Apart, Serves Two Weeks Notice to Users The brainchild of Culver and Digg founder Kevin Rose, Pownce launched with much fanfare in 2007. But despite the early buzz and in many ways a superior feature-set, the service hasn’t been able to gain nearly the type of traction as the darling of short-form messaging – that of course being Twitter. It doesn’t sound like Six Apart has

    Pownce Acquired by Six Apart, Serves Two Weeks Notice to Users
    tsupo
    tsupo 2008/12/02
    The brainchild of Culver and Digg founder Kevin Rose, Pownce launched with much fanfare in 2007. / Kevin Rose and Daniel Burka will also be joining Six Apart as advisers as part of the deal.
  • Movable Type - Content Management System, Blog Software & Publishing Platform

    License Agreement for Use of Movable Type Number of servers: 1 / Number of users: Unlimited This Movable Type License Agreement (hereinafter referred to as this "Agreement") is made and entered into by and between an individual, corporation, entity or organization (hereinafter referred to as the "Client") that uses Movable Type (hereinafter referred to as the "Software") and Six Apart Ltd. (herein

    tsupo
    tsupo 2008/12/02
    For Pownce users, we are very sorry the site will be closing. / For the Pownce Pro users, we would like to offer you a free TypePad account for a year. → proアカウントの人は、TypePad 1年間無料で使えるんだ
  • The Pownce Blog » Blog Archive » Goodbye Pownce, Hello Six Apart

    We have some very big news today at Pownce. We will be closing the service and Mike and I, along with the Pownce technology, have joined Six Apart, the company behind such great blogging software as Movable Type, TypePad and Vox. We’re bittersweet about shutting down the service but we believe we’ll come back with something much better in 2009. We love the Pownce community and we will miss you all

    tsupo
    tsupo 2008/12/02
    As for the Pownce team, we’ll continue posting on Vox. You can find me at leahculver.vox.com, Mike at mjmalone.vox.com, and Ariel at arielwaldman.vox.com. // どうせなら、diggごと買収すればいいのにね
  • マイクロブログ「Pownce」閉鎖へ、Six Apartが買収

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    tsupo
    tsupo 2008/12/02
    Six ApartがPownceの技術を利用するかどうかについては現時点で明らかではない / Six Apartのブログ製品に何らかの新機能が追加される可能性も示唆している // Pownce の会員募集は今日で停止
  • テクノロジー : 日経電子版

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    tsupo
    tsupo 2008/12/02
    もし仮に裁判が続行したら、Googleはフェアユースで抗弁できたかどうかについて考察してみたい / 以上4要件を総合して考えると、Google有利、という答えが導き出される / にもかかわらず和解の道を選んだのはなぜか
  • アマゾンのウェブデータベースサービス「SimpleDB」、公開ベータテストへ

    ウェブサイト構築といったコンピューティングに利用できるAmazon.comのオンラインサービスシリーズの1つ「SimpleDB」が、限定ベータテストから公開ベータテストになった。 プログラマーSimpleDBを使うと、データベースのレコードをAmazonに蓄積しそこから特定のデータを引き出せる。今回の公開ベータテストへの移行にともない、Amazon.comはデータ保存にかかる1Gバイトあたりの料金を月額を1.50ドルから20セントへと値下げした。 1年近くまえに発表されたSimpleDBは、「Amazon Web Services」(AWS)シリーズでは新参の方だ。AWSのほかのサービスではデータ処理、生データの保存、コンテンツの配信、さまざまなコンピュータ間で送信されるメッセージの保存が行える。 Amazon.comは今回、少なくとも公開ベータから6カ月間は基的な利用が無料になること

    アマゾンのウェブデータベースサービス「SimpleDB」、公開ベータテストへ
    tsupo
    tsupo 2008/12/02
    少なくともこれから6カ月間は、保存容量は最大500Mバイトまで利用でき、機械時間は毎月25時間まで / データ転送は入力が1Gバイトまで、出力は別に1Gバイトまで / SimpleDBをより使いやすくするため、現在データベースで幅広く使われているSQLに似た新しいインターフェースを発表する計画
  • http://japan.internet.com/busnews/20081202/4.html

    tsupo
    tsupo 2008/12/02
    Blog やデスクトップ上から利用可能な「ひとことブログパーツ」と「ひとことデスクトップ」ウィジェットの提供を開始 → 「ひとことデスクトップ」の送受信してるパケットを解析すれば、API の仕様がわかるかも?
  • 仮想化の見えない効果

    コーナーでも何度か触れているが(参考記事1、参考記事2)、今年は日におけるグリーンIT元年ともいえる年となった。洞爺湖サミットが開催されたことで“エコ”が注目を集めたこともあり、産官学連携の「グリーンIT推進協議会」も2月1日に発足している。そのグリーンITに大きく貢献する技術が「仮想化」だ。 仮想化技術は、1970年代から頻繁に使われてきた古い技術だ。それが最近になってブレークしたのは、やはりヴイエムウェアがWindowsに仮想化技術を持ち込み少しずつ普及させてきた点が大きい。さらに今年には、マイクロソフトやオラクルが無償でハイパーバイザ機能を提供し始め、仮想化市場に参入してきている。 仮想化技術を導入する最大のメリットは、やはり「物理サーバ統合による運用コスト削減」だろう。CPU使用率の低いサーバ10台を最新の電力効率のよいサーバ1台に集約できれば、電気代や空調コスト、管理コストの

    仮想化の見えない効果
    tsupo
    tsupo 2008/12/02
    初期コストが通常よりも掛かる / 「仮想化」というレイヤが増えるためにサーバの構造が複雑 / 効率化するためには、社内サーバやサーバ運用業務などの標準化が必須 / “社内クラウドコンピューティング”
  • マイクロソフト、検索ブランド候補「Kumo」に注力か

    文:Mary Jo Foley(Special to ZDNet.com) 翻訳校正:菊地千枝子 2008-12-02 02:44 MicrosoftYahooと検索関係で何らかの提携をするとの話をめぐり、「また復活した、いや違った」と噂が飛び交う週末を経たが、Microsoftが「Live Search」を「Kumo」と改称する計画を引き続き進めていることを指摘する価値があるかもしれない。 KumoはMicrosoftがLive Searchに置き換わるものとして調査を続けている、ひと握りの検索ブランド名候補のひとつであると、筆者の情報筋は述べている。(今夏時点で、ほかにも検討されているブランド名としては「Bing」と「Hook」がある。)しかし最近、Microsoftは同社の検索サーバの一部をKumo.comドメインに向けてリダイレクトしたため、KumoはMicrosoftの検索ブラ

    マイクロソフト、検索ブランド候補「Kumo」に注力か
    tsupo
    tsupo 2008/12/02
    cloud → 雲 → kumo ? // 最近、Microsoftは同社の検索サーバの一部をKumo.comドメインに向けてリダイレクトしたため、KumoはMicrosoftの検索ブランド改称コンテストの最有力候補なのではと憶測
  • 「MySQL 5.1」リリース--バグの多さを警告する声も - システム開発 - ZDNet Japan

    Sun Microsystemsがオープンソースのデータベースソフトウェア「MySQL」のバージョン5.1をリリースした。しかし、その直後に、MySQLの生みの親から、新機能にはまだ修正されていない多くのバグが残っているとの警告が発せられた。 MySQLの生みの親、Michael "Monty" Widenius氏は現地時間29日、見つかった問題の大部分は重大または完全なバグだと自身のブログで語った。また、すべての問題が新機能に関係しているわけではなく、以前から存在する既知のバグが今回のリリースでもまだ多く残っていると指摘している。 今回搭載された新機能は「ベータ」版レベルの品質だとWidenius氏は結論づけている。 具体的には、パーティショニング機能に関連する問題が数多く存在している。たとえば、パーティションテーブルがクラッシュすると復元が困難になるほか、パーティションテーブルのテーブ

    「MySQL 5.1」リリース--バグの多さを警告する声も - システム開発 - ZDNet Japan
    tsupo
    tsupo 2008/12/02
    今回搭載された新機能は「ベータ」版レベルの品質 / パーティショニング機能に関連する問題が数多く存在 / 行ベースレプリケーションはデフォルトでは有効になっていないが、これは数多くの問題が存在するため
  • http://japan.internet.com/webtech/20081202/11.html

    tsupo
    tsupo 2008/12/02
    まだ少なくとも180の重大なバグ / その他にも一般リリース前に確認し、修正しなければならないと考えていた数多くのエラー / バグが生じたのは、開発者が手抜きをしたからではなく、開発態勢に問題があったから
  • http://japan.internet.com/allnet/20081202/12.html

    tsupo
    tsupo 2008/12/02
    「スクロール ホイールのない『iPod』みたいなものだ。車でいえば燃費のとても悪い『Prius』で、お菓子でいえばおまけの入っていない『Cracker Jack』だ」
  • Movable Type - Content Management System, Blog Software & Publishing Platform

    License Agreement for Use of Movable Type Number of servers: 1 / Number of users: Unlimited This Movable Type License Agreement (hereinafter referred to as this "Agreement") is made and entered into by and between an individual, corporation, entity or organization (hereinafter referred to as the "Client") that uses Movable Type (hereinafter referred to as the "Software") and Six Apart Ltd. (herein

    tsupo
    tsupo 2008/12/02
    Six Apart が Pownce を買収。現行 Pownce は 2008年12月15日をもって終了し、Vox もしくは TypePad に取り込まれる予定?