タグ

2008年12月8日のブックマーク (48件)

  • アマゾン、「Pirates of the Amazon」アドオンを制作した学生らに法的措置

    Pirates of the Amazonの旅はついに終わった。Pirates of the Amazonとは、Amazon.comの製品ページとPirate Bay上のtorrentファイルとのクロスリファレンス(相互参照)により、映画ゲームテレビ番組、MP3ファイルの違法な無料ダウンロードを可能にするFirefox用アドオンだ。 WebwareがPirates of the Amazonについて報じた翌日の米国時間12月4日、Amazon.comの弁護団が早速、対応策を講じた。The New York Times紙によると、同弁護団がPirates of the Amazonをリリースした2人の学生が利用するインターネットサービスプロバイダー(ISP)に対し、「ノーティスアンドテークダウン」通知を送付したところ、学生らはそれに従い、同ツールを削除したという。 Pirates of

    アマゾン、「Pirates of the Amazon」アドオンを制作した学生らに法的措置
    tsupo
    tsupo 2008/12/08
    Amazon.comの製品ページとPirate Bay上のtorrentファイルとのクロスリファレンスにより、映画、ゲーム、テレビ番組、MP3ファイルの違法な無料ダウンロードを可能にするFirefox用アドオン / 芸術的パロディのつもりで制作したと主張
  • SIMロックフリーAndroid端末、399ドルで提供へ - @IT

    2008/12/08 グーグルは12月7日、開発者向けにSIMロックフリーのAndroid端末を提供する計画を明らかにした。「Android Dev Phone 1」と名付けられた端末は、任意のSIMカードで利用できるもので、米国をはじめ、イギリス、ドイツ、日、インド、カナダ、フランス、台湾、フィンランドなど18の国または地域で提供する。価格は399ドル。今後は提供地域を拡大していく。 入手にはAndroid向けアプリケーションの配布サイト「Android Market」に開発者として登録する必要がある。初期登録費用25ドルがかかる。需要に対応するため、当面は1人の開発者が購入できるのは1台までという制限がある。 Android Dev Phone 1には、Android 1.0のシステムイメージが入っていて、Androidアプリケーションの開発・テストを行うことができる。また、T-Mo

    tsupo
    tsupo 2008/12/08
    Android Dev Phone 1 / 入手には「Android Market」に開発者として登録必要 / 当面は1人の開発者が購入できるのは1台まで / 電子署名されていないカスタムビルドのAndroidシステムを使って起動することもできる
  • http://japan.internet.com/finanews/20081208/3.html

    tsupo
    tsupo 2008/12/08
    「FX みんなの広場」は、FX 投資について気軽に話せるリアルタイムミニブログサービス / 掲示板は自動更新されるため、トレード画面の横に置いておけば、投稿があるたびにどんどん更新されて表示される
  • Twilert - Twitter search alerts via email

    We Help Digital Marketers Track Twitter to discover customers without wasting time or money. Start Right Now "Advanced Search on Twitter but on Steroids." - Neil Patel Founder of Crazy Egg, Hello Bar, and KISSmetrics

    Twilert - Twitter search alerts via email
    tsupo
    tsupo 2008/12/08
    要するに、Google Alert の Twitter 版か
  • Oracle WebLogic Server 10g Developer Certified Expert | オラクル認定資格制度 | Oracle University

    Oracle WebLogic Server 10g Developer Certified Expert Orale WebLogic Server10g 開発者は、Oracle WebLogic Server10g上で動作するスケーラブルなJ2EEアプリケーションを開発することができます。エンタープライズクラスのアプリケーションでは、データベースやレガシーシステム、ERPなどの様々なシステムを統合するとともに、エンドユーザに対してインタラクティブなWebインタフェースを提供する必要があります。開発者資格は、Servlet/JSP、EJBなどのJ2EEコンポーネントやWebサービスを統合開発環境(IDE)を用いて実装する方法に加えて、オブジェクト指向やMVCアーキテクチャに基づいた再利用可能なロジックコンポーネントの設計や、Webインタフェースのデザインについて精通していることを証明し

    tsupo
    tsupo 2008/12/08
    WebLogic にもベンダ認定資格が登場。「開発者」と「管理者」の2つのコースがある模様
  • [SBM研究会]第2回SBM研究会 - 4403 is written(終了しました)

    @自宅(個人の見解に基づいており,所属組織などとは一切関係ありませんし,事実かどうかもわかりません) この世界に希望をもつためには批判し続けることこそが必要だ - Edward W. Said (1935-2003) 今日はIIJ社で第2回SBM研究会があったので,参加してきた.目当てははてなのid:naoyaだが,午後はゼミがあるので学校に戻らなくてはならず,午前のみの参加となる.午前にはid:i2kが講演をするということで,期待. このSBM研究会というのは,学会系研究会ではなく,いわゆるIT系勉強会であると認識している.情報系学会の研究会がどのようにIT系勉強会に負けているのかを知ったかぶりで語るのはどうかと思うので,潜入してみたかったという参加動機がある.もちろん,単純にSBM研究会が扱う範囲に興味もある.さらに言えば,IIJ社に入ってみたかったという動機もある.色んな意味で,

    tsupo
    tsupo 2008/12/08
    このSBM研究会というのは,学会系研究会ではなく,いわゆるIT系勉強会であると認識している → IT系勉強会というのとも微妙に違う気がする。ネタに走ったプレゼンがほとんどないし / Twitterでガチャガチャ井戸端
  • 第2回SBM研究会メモ - なにかのまねごと

    今日行ってきた第2回SBM研究会のメモです。 SBMがつくるコミュニティ SBMでつくるコミュニティ - 研究・サービスの両面から - 国立情報学研究所・株式会社グルコース 大向一輝様 コンテンツ推薦をやってみたが効果はほとんどなかった。 推薦の対象をコンテンツではなくイノベータユーザに変えて実験してみた。上手くいったが、コミュニティに偏りがあるからだと思われる。 SBMは今までのアナロジーの枠組みでは説明が難しい。 コミュニティブックマーク、http://4dk.jp/ の説明。コミュニティ内での情報共有が主な目的。圧倒的にクローズドで使われている。 SBMがつくるコミュニティ 偏りの理解と応用に関する研究 SBMでつくるコミュニティ 情報を伝えることに特化したブックマークサービス 質疑応答 4dkを社内向けにカスタマイズしてもっと情報を使いやすく出来ないか? 視野に入ってる。要相談

    第2回SBM研究会メモ - なにかのまねごと
    tsupo
    tsupo 2008/12/08
    そして最後に、アンケートにご協力いただいた皆様、ありがとうございました → アンケートの人ですか
  • 第2回SBM研究会見てきた。それぞれのSBMサービス担当の話聞けて良かった - こんにちはこんにちはmonmonです!

    第1回のSBM研究会は全くもってスルーしてたので第2回SBM研究会はちゃんと見に行ってきました。 と、言っても先輩に第2回やるみたいだよって教えてもらったのですけど。 他の人の感想とかはここに集まるのかな?[SBM研究会]でタグ付けしてって周知されてるみたいだから検索すればすぐ探せるとは思うのだけど。 感想とか アンケートの中に「どのSBMサービスを利用していますか?」ってのがあったけど、やっぱり「@niftyクリップ」は「ニフティクリップ」のまま認識されてるのか。 2番目の上野さんの発表のセレクトブクマは「何度も利用するページランキング」ってことだったのだけど、ランキングをサービスとして表に出してしまうとSBMのトップに出すのと同じでブクマ数がきっと増えるよね。そうするとブクマする日付が伸びるから、長期的に見るとランキングが動かなくなるってことはないのかな? 発表の中でもいろんな人が話し

    第2回SBM研究会見てきた。それぞれのSBMサービス担当の話聞けて良かった - こんにちはこんにちはmonmonです!
    tsupo
    tsupo 2008/12/08
    やっぱり「@niftyクリップ」は「ニフティクリップ」のまま認識されてるのか → というか、「@niftyクリップ」の人も何か発表した方がいいんじゃないかなぁ。存在感を出さないと!!
  • Situs Resmi Judi Poker Online Uang Asli Indonesia

    yabooo.org | Situs Judi Joker Slot Gacor Terpopuler Banyak Bonus yabooo.org Yaitu Agen Judi Joker Slot Mudah Jackpot Bonus Member Baru Games Slot Gacor, Taruhan Bola, Poker Online Pakai 1 Akun WSO Server Luar India Ingin menikmati pengalaman bermain slot yang mengasyikkan? Jika iya, Anda perlu mencari situs slot terbaru yang gacor! Game slot gacor terbaru dapat memberikan kesempatan bagi Anda untu

    tsupo
    tsupo 2008/12/08
    「日本野望の会」の人のプレゼン資料
  • SBM研究会発表資料 - @i2kのブログ

    日の第2回SBM研究会の発表資料を公開します。 主催者のみなさま、聴講いただいたみなさま、どうもありがとうございました! ※追記:表の内容が文字化けしているようなので、後日正式版をアップします。

    SBM研究会発表資料 - @i2kのブログ
    tsupo
    tsupo 2008/12/08
    グルコースの人のプレゼン資料
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    tsupo
    tsupo 2008/12/08
    もっと健全で、草食的な、ポストGoogle検索システム / カテゴリ特化されたサイト / 国内にもこういうのができるといいのだがなあ → CodeZine のブクマがその辺を目指しているんだと思った。MSDNブクマもできたしね
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    tsupo
    tsupo 2008/12/08
    はてブ全体のエントリ数は確か7,8万になると聞いたので → もっと多いです。2008年12月8日の21時(ちょっと前)の時点で 『11,204,798 エントリー / 32,754,928 ブックマーク』 ですね!
  • SSBM::API

    tsupo
    tsupo 2008/12/08
    SSBM ( http://rosylilly.sakura.ne.jp/products/searchbm/ ) の API / 今のところ、出力は JSON のみ。RSS 対応に期待
  • http://rosylilly.sakura.ne.jp/products/searchbm/

    tsupo
    tsupo 2008/12/08
    はてなブックマークから集計して独自の計算方式でそれなりなエントリを表示 → 「セレクトブクマ」のライバル?
  • 第2回ソーシャルブックマーク研究会に行ってきました - にたまごほうれん草アーカイブ

    第1回は不参加だったのでそれと比較することはできないですが、以下の点がよかったと感じました。 研究者と事業者と利用者の三者それぞれの観点から話を聞けた 普段使っているサービスの裏話が聞けた(オフレコなのはなかったですが) Twitter推奨のためリアルタイムに色んな人の感想を聞くことができた あとは細かな感想など。午後から参加したので、午前の方の発表は聞けてません。 ミニプレゼン「ブロガーから見たSBM」 広木 大地氏「普通のヤツらのメタをゆけ」 実は最初はボケーっとしててちゃんと聞いてなかったので帰宅してもう一度プレゼン資料を見直しましたw ソーシャルブックマークサービスの特性やセキュリティ上の問題などを細かくまとめてくれていた感じ。資料として何回も見直すのがいいと思います。 それにしても今はこんなにもSBMサービスがあるんですね。言われるまで知りませんでした。 美谷 広海氏「ソーシャル

    第2回ソーシャルブックマーク研究会に行ってきました - にたまごほうれん草アーカイブ
    tsupo
    tsupo 2008/12/08
    うち(家電メーカー)なら何ができるかなーとか考えてた → いわゆる「IT家電」絡みで何かありそうですよねぇ。あと「情報大航海」絡みとか。
  • 初めて行ってきたSBM研究会 - ムジログ

    日、初めてSBM研究会というのに行ってきました。今回で第2回ということですが、ご覧のように多くの参加者ととても素敵な会議室で、しっかりとした研究会という印象を持ちました。 今まで勉強会などで午前+午後という1日がかりのものを経験してなかったので、時間が長く感じたこと。そして、SBMをそれほど頻繁に使っていない自分にとっては研究内容の深さに一部ついて行けてないところもあったのは事実です。そんな感想を持ったものの、さまざまな方がそれぞれの視点で研究をし、そして質問する姿から刺激を受けました。 はてなブックマーク2リニューアルの話も開発のことも興味深く聞かせていただきました。最後のディスカッションはSBM事業者と研究者との間の話に終始していたように感じ、ブロガー&弱小ブックマーカーな僕にはちょっとアウェーな感じを受けました。おそらく自分自身、まだまだソーシャルブックマークというものをきちんと触

    tsupo
    tsupo 2008/12/08
    ちょっとアウェーな感じ → そうそう。比較的ヘビーに使っている私ですら、そうだもの。逆に、懇親会は面白かったけど
  • 第2回SBM研究会のマインドマップメモとか | 創造マラソン

    第2回SBM研究会のマインドマップメモとか | 創造マラソン
    tsupo
    tsupo 2008/12/08
    そういえば、そろそろ「アイデアマラソン」のイベント(第2回。第1回は2006年開催だったっけ?)の告知がありそうな頃 // 第2回のSBM研究会にいってきました。その際のマインドマップメモを並べておきます → !!
  • 第2回SBM研究会の感想 : アルカンタラの熱い夏

    第2回SBM研究会の感想 カテゴリ: 行った 第2回SBM研究会に参加してきました。 前回はアカデミックな研究発表会といった趣が強かったのですが、今回は研究者(学生)と事業者の意見交流会がテーマだったようです。事業者側としては、熱意ある学生さんたちに会社のPRができてとてもありがたかったです。 というわけで以下は、事業者の立場から研究者(学生)へのメッセージといった感じのメモ書きです。 日野望の会の人の発表に「URL on URL」というキーワードが出てきました。それを、「あるURLに対する付加価値をもつメタなURL」くらいに理解しておくと、ソーシャルブックマークのほかにもいつくかバリエーションがあります。 * URL on URL - ソーシャルブックマーク(はてなブックマーク、livedoor クリップ) - スナップショット(Internet Archive、ウェブ魚拓) - スク

    第2回SBM研究会の感想 : アルカンタラの熱い夏
    tsupo
    tsupo 2008/12/08
    「検索」と「レコメンデーション」: 「ビジネス視点」という意味でも、「参入障壁」という意味でも、研究対象としてホットな分野であることがあらかじめわかっている / ウェブページに限らない実験的なソーシャルブックマーク → .tel ドメインとか、その辺もそういう意味で面白そうですよね
  • 書評:はじめてのGTD ストレスフリーの整理術

    IDEA*IDEAで「「はじめてのGTD ストレスフリーの整理術」読者プレゼント!』をやっています。 で、見事当たりました♪ 早速、「はじめてのGTD ストレスフリーの整理術」を読んだ感想です。 ◇ 『視界がひらけてきた』 これが、このを読んでここ数日実践した結果の僕の感想です。 GTD(やるべきことが山のようにあったとしても、頭をすっきりさせつつ、リラックスしながら高い生産性を発揮していくやり方。Getting Things Doneの頭文字。)は、数年前からインターネット上で話題になっていて、僕も一年くらい前にGTDを知り、そして実践してきました。 ですが、あまりうまくいかず、結果、長続きしませんでした。 それでも少しはGTDの良さが体感できていたので、駄目なりに続けてはいました。 うまくいかなかった原因として考えたこと ・「信頼できるシステムで管理する」というのが、このにも出てき

    tsupo
    tsupo 2008/12/08
    中津川から来ている人がいたんだ。私は名古屋から // 僕はSBMのサービスを提供する側(まだ作ってませんが。。。)で話を聞きました → どんなサービスになるのか、期待
  • 第2回SBM研究会に行ってきた

    第2回SBM研究会に行ってきた 第2回SBM研究会 に行ってきました。 興味のある講演について。 国立情報学研究所 大向さん その人にとって面白そうな記事を推薦する仕組みについて。 前半は自分の興味に合うアルファブックマーカーをみつけて、 その人をお気に入りに入れるとか、 アルファブックマーカーを何人かお気に入りにいれて、 彼らのうち複数の人がブクマしたものを見るようにすれば、 それは面白い記事になるんじゃないの、という話。 後半は 4dk - For Your Information について。 こっちは興味ないなあ。 慶応大 上野さん セレクトブクマ について。 例えばJavaGoogleで検索すると Javaの公式ページなどが出てくるけど、 それって役に立たないよね。 はてなの注目エントリーで 検索すると、出てくるのは一時的に注目されたニュースの類いで、 やっぱり役に立たないよね

    tsupo
    tsupo 2008/12/08
    前からあったよね → うん。はてブ自体は使っていても、機能を使い込んでない人がこのイベント参加者にいる、というところが、「なかなか気づかれな」さを象徴していて、はてブの問題点を浮かび上がらせていました
  • 「第2回ソーシャルブックマーク研究会」参加 | チミンモラスイ?

    12月6日(土)に開催された「ソーシャルブックマーク研究会」に参加して参りました。 会場は日が誇るISP「IIJ」のオフィスで、ものすごく立派な会議室でした。 →「神保町三井ビルディング JINBOCHO MITSUI BUILDING」 東京都千代田区神田神保町1-105 7月に東工大で開催された第1回の研究会に引き続いての参加となります。 →「チミンモラスイ? : 「第1回ソーシャルブックマーク研究会」参加」2008.7.13 「第2回SBM研究会のスケジュールFIX」2008.11.24 @Tomo’s HotLine 「第2回SBM研究会の周知事項」2008.11.30 @Tomo’s HotLine 「第2回SBM研究会の公式Twitterアカウント」2008.12.1 @Tomo’s HotLine 「第2回SBM研究会プレゼン資料公開+ライブ中継用URL」2008.12.5

    「第2回ソーシャルブックマーク研究会」参加 | チミンモラスイ?
    tsupo
    tsupo 2008/12/08
    「パネルディスカッションは、なかなか面白いパネルメンバーだったのですが、話としては大学などの研究機関へのデータ提供の方法というところに、会場からの質疑も含めて終始してしまったのが、ちょっと残念な感じ」
  • 日本語の危機とウェブ進化/水村美苗+梅田望夫 - My Life Between Silicon Valley and Japan

    水村美苗さんの「日語が亡びるとき」をめぐっての「特別対談 日語の危機とウェブ進化/水村美苗+梅田望夫 議論沸騰『日語が亡びるとき』をめぐって。」が、「新潮」2009年1月号に掲載されました。

    日本語の危機とウェブ進化/水村美苗+梅田望夫 - My Life Between Silicon Valley and Japan
    tsupo
    tsupo 2008/12/08
    第1部・完
  • SBM研究会vol2(午後の部、その4) - さくペラ

    最後は、パネルディスカッションです! 事業者さんと開発者さんとの取り組み・協力関係、ニーズについて ■事業者から、どんなデータなら渡せるか? はてな伊藤さん パブリックに公開されているもので、ユーザーに著作権がないものなら提出できる。 ただ、小さな会社なので、完全にオープンにするというよりは個別に対応という形。東工大や慶大 上野さんにはデータを渡したりした。 ライブドア井原さん 事業者から見たSBM 情報を創出するもの:ブログ、SNS 情報に付加価値を与えるもの:SBM⇒人のつながり、情報のつながりを創出していくもの 情報を消費するもの:RSSリーダー 研究者に研究してほしいこと SBMなどのレコメンドエンジンをつかった広告マッチ率の上昇 ライブドアクリップは3つの入り口 マイクリップ ウォッチリスト:友達同士でレコメンド オススメクリップ:システムレコメンド 研究者に提供できるもの サイ

    SBM研究会vol2(午後の部、その4) - さくペラ
  • SBM研究会vol2(午後の部 その3) - さくペラ

    午後の部もその3です。 まずはIIJの方です IIJ藤田さん 「Kikker(筑波大の神林さん制作)を改良⇒KikkerMR」 ■Kikkerというレコメンドエンジンの欠点 処理が重いという欠点 ■はじめた理由 Map/Reduceを仕事ではじめたので ※-MapとReduceという二つの関数を書くだけで分散処理ができる。Googleのサーチエンジンは分散並列処理を行っている。googleは論文しか出してないので内容は不明。 Kikkerのようなアプリに向いた処理なので実装してみよう! ■KikkerMR Map/Reduce版Kikker 大量のクローリングと解析ならMap/Reduceが最適化 ただ、プログラムの構造を変えないといけないので、ガッツリ書き直さないといけない… hadoop0.8.2ベース ■仕組み Mapにはてぶの新着ページのクロールと解析 Reduceにエントリされて

    SBM研究会vol2(午後の部 その3) - さくペラ
  • SBM研究会vol2(午後の部その2) - さくペラ

    ついにはてなの伊藤さんが語りますぜ! はてな 伊藤さん 「はてなブックマーク2」 ■統計で見る現状 ユニークユーザーが300万/月(アクティブはわからない、Googleアナリティクスで計測)。ネットレーティングスだと130万/月ぐらい ユーザー登録数20万6千 20万になったのが今月に入ってから。 だんだん二次関数的な伸びに はてぶと競合サイトのブックマーク数比較 主要なメディアのページの新着記事比較 はてブが75%のシェア ライブドアが15%ぐらいのシェア yahooはfc2より少ない 国外だとdiggがすごい。デリシャスのブックマーク数が6000万弱、はてブは8000万強 視聴者性別:男60%(まんべんなく)、女40%(20代が多い) カテゴリ別のアクセス IT ゲーム エンタメ 過去ログ ■リニューアル直後の数字 ユーザー純増数:一日で640増、一気に跳ね上がった日がある。上昇傾向

    SBM研究会vol2(午後の部その2) - さくペラ
  • SBM研究会vol.2(午後の部その1) - さくペラ

    午後の部です。ただいまは、今回ライブ配信を行っているShareCastの仕組みについてのお話です。 日野望の会 広木さん 「普通のやつらのメタを行け」 日野望の会 » Blog Archive » SBM研究会発表資料を公開します ■ソーシャルグラフ、SBMの関係 ソーシャルグラフにおけるSBMというのはAさんとBさんのユーザーニーズの媒介となるもの ■URLonURL 元記事⇒ブクマ⇒メタブクマ といったメタ構造 メタメタ32メタ 元記事⇒ニュー速+⇒まとめブログ⇒まとめブログメタ⇒まとめブログメタメタ だんだんアイロニックになっていく傾向がある。 ■イントラネットからブックマークはやめようね ルータのIPがばれちゃうよ セッション情報を含んでのブクマは危険だよ ⇒セキュリティを強化する必要 ■改善策 ブックマークレットとかの仕様を決めましょう。ブックマークレットのフィッシュング問題

    SBM研究会vol.2(午後の部その1) - さくペラ
  • SBM研究会vol.2(午前の部) - さくペラ

    今日はソーシャルブックマークに関心のある人たちで集まったSBM研究会に来ています。 夏のvol1に引き続き、vol2です。 第2回SBM研究会プレゼン資料公開+ライブ中継用URL: Tomo’s HotLine 今日はその模様をだらだら書いていこうと思いますw 国立情報学研究所 大向さん ■自己紹介 glucose(グルコース)というFeedreaderを作っていた方 RNAというアンテナソフトもつくったり、RSSリーダーを作ったり ⇒サイト推薦機能、クリップ機能(入れたのに注目されなかった) セマンティックwebを通して、メタデータが大事だよという提案を書いたり ■コミュニティの偏りをどう知るか? はてな村は偏っているといわれる、どう世間から偏りが発生しているのか? 偏りがないと意味を成さない仕組みの有効性を検証する ■協調フィルタリングのSBM推薦は有効か 10000件につき4件クリッ

    SBM研究会vol.2(午前の部) - さくペラ
  • 第2回SBM研究会に参加&発表してきた感想 - kasihara1の日記

    第2回SBM研究会に参加してきましたー!! しかも、今回はずうずうしく発表までしてしまいました。 私の発表内容は、ソーシャルブックマークの時間データを利用した情報フィルタリングと検索に関してです。 ソーシャルブックマークの時間情報についての分析結果と、開発したサービス「セレクトブクマ」についてがっつり発表しました。 皆さんから色々と貴重な意見を頂けて、発表できてほんとによかったと思いました。 ちなみに、発表資料は以下にあります。 http://homepage3.nifty.com/toremoro/study/SBM2/sbm_ueno.pdf また、セレクトブクマのURLは以下です。 http://plazman.chi.mag.keio.ac.jp/sbm/summary.jsp 12/7(日)は8:00〜サーバ停止のため利用できません。月曜日には復旧します。 利用してくれた方は、ア

    第2回SBM研究会に参加&発表してきた感想 - kasihara1の日記
    tsupo
    tsupo 2008/12/08
    はてブはIT系・技術系のページに偏っていると思われがちなのですが、実は全体的に満遍ないカテゴリの記事がある / トップページはワイドショー化されたページを表示するべき → UU増やしたいならワイドショー化
  • 第2回SBM研究会 簡易メモ&感想 - it's an endless world.

    昨日(12/6)に開催された第2回SBM研究会に参加して来たのでその簡易メモとちょっとした感想をば。 研究会の詳細はコチラのページで。 昨日の昼間のイベントなんでもう既に様々なエントリがあるんですがMindMapを作られていた方がいるので紹介。コチラのページ。 ●大向 一輝さん@国立情報学研究所/株式会社グルコース 「SBMがつくるコミュニティ、SBMでつくるコミュニティ - 研究・サービスの両面から」 (プレゼン資料が大向さんのブログで公開されてます。) ・twitter:i2k ・hatena:i2k ・セマンティックウェブを昔から研究 ・SBMは「情報」「知識」「ひと」が交わるところ ・しかししかし、どうしてこんなに偏ってるのか? 「はてな村」とか「はてな村」とか ・どうして偏っているのか?を証明するのは難しい(無理)。 →偏りが無いと意味がない、ということを検証する。 詳しくは上記

    第2回SBM研究会 簡易メモ&感想 - it's an endless world.
    tsupo
    tsupo 2008/12/08
    話を聴いてて一番興味深かったのは大向さんと伊藤さんとの両方の話に出てきた「偏り(蛸壺化)」の話ですかね → むしろ、私としては、蛸壺化してもいいじゃない、という発想のサービスが出てくることに期待したい
  • ところてん - アットウィキ

    「日記/2008年12月06日/SBM研究会」は管理者からの閲覧のみ許可しています。 ログイン ログイン

    ところてん - アットウィキ
    tsupo
    tsupo 2008/12/08
    SBMで面白いことをやろうって考えている人が全然いなかったのが今回の問題点 → 激しく同意。第1回は完全に気配がなかったので参加見送り。第2回はかすかに気配を感じたので参加してみた、って感じ。何かが違う
  • nabokov7; rehash : 第二回SBM研究会 & 研究用データの公開方法

    December 07, 200801:35 カテゴリ公開やら広報やら 第二回SBM研究会 & 研究用データの公開方法 「事業者から見たソーシャルブックマーク」というタイトルで、第二回SBM研究会で発表してきました。 「SBM研究を加速・拡大するために−SBM事業者には何ができるのか 」というパネルディスカッションの前置きとして発表したものですので、研究者の方々にむけて「事業者からはソーシャルブックマークがどう見えているのか」を解説するのが主な趣旨になっています。 1. CGMを構成するサービス/ツールには、情報を創出する、付加価値を与える、消費する、という3つのレイヤがあります。 2. ソーシャルブックマークサービス(以下、SBM) は、このうち主に「情報に付加価値を与える」役目を担います。「付加価値」とは第三者による客観的な評価や情報間の関連づけなどで、この結果「人のつながり」と「情報

    tsupo
    tsupo 2008/12/08
    新聞の文章データを使ってチューニングされた形態素解析エンジンでは、最近のブログで使われるような生々しい、崩れた日本語文 (絵文字が句読点の代わりだったりするし!) がうまく処理できない → この辺、(略)
  • 伊藤直也さんの講演@ソーシャルブックマーク(SBM)研究会 - Tocotonistの日記(晴れのち快晴)

    20081206(Sat.)1410-1512 メモ量が多めでとりとめなくなっています.すみません. 第2回SBM研究会のスケジュール 伊藤直也さんの資料は公開されていないかも 伊藤直也さんははてブの方。今日のメイン発表の一つです。 はてなブックマーク2の説明 運営と技術の両サイドを話すつもり はてブの統計 3MUU/月 (UU: Unique Users) by Google Analyticsのセッション数 0.2M Accounts(最近やっとこうなった) 国内サイトでははてブの一人勝ち(だいたい7〜8割くらい),2ndはlivedoor, 3rdはdel.cio.us,他にyahoo, choix, fc2, buzzurl 国外だとdiggやdel.cio.usが大きくなる 男性62%, 女性38% 20-30代が大きい 女性に限ると25−29歳が多い(3割) はてなIT系は多

    伊藤直也さんの講演@ソーシャルブックマーク(SBM)研究会 - Tocotonistの日記(晴れのち快晴)
    tsupo
    tsupo 2008/12/08
    キーワードは「コミュニティの分散」
  • 第2回SBM研究会 感想 - kirara_397の日記

    第2回SBM研究会 Twitterログの続き。なんか長い記事になると "Error: module is not defined." というエラーが出ちゃうので3の記事に分けました。 で、研究会の感想なんですが、とりあえずはてな伊藤氏のお話は聞き応えありました。なんと言っても自分が常用してるサービスですし、今後の動向も気になりますし。 それはいいんですが、 事業者側が今回は大勢参加していて、なおかつアカデミック側の人も参加して、バランスが取れてるように見えたんだけど、 事業者側は、利益利益利益。 アカデミック側は、研究研究研究。 ぶっちゃけ噛み合ってねぇ。 (中略) SBMで面白いことをやろうって考えている人が全然いなかったのが今回の問題点かなぁ。 ところてん - 日記/2008年12月06日/SBM研究会 という感覚もありましたね。ああ、SBMの世界でも両者はうまくいってないのね、どこ

    第2回SBM研究会 感想 - kirara_397の日記
    tsupo
    tsupo 2008/12/08
    私は、どっちかというと、「もはやSBMがないと生きていけなくなった人」、「SBMが嫌いで嫌いで仕方がない人」の発表を聞きたかったんだけど、そういうのが皆無で、ちょっとがっかり。SBM生活者視点の発表が欲しい
  • 第2回SBM研究会 Twitterログ - kirara_397の日記

    第2回SBM研究会 レポートの続き。当日のTwitter発言ログ。 SBM研究会場なう。WEPが公開されてるが見つからない。 12:54 PM Dec 6th メタ^32ブクマwww 1:19 PM Dec 6th Bookmark with URI Session 1:22 PM Dec 6th 何の発表だかよく分からなくなってきた 1:23 PM Dec 6th Bookmarklet Phishing 1:24 PM Dec 6th 普通のヤツらのためにメタブックマークを行け 1:24 PM Dec 6th SBMの短期でのPR向上 1:29 PM Dec 6th SBMは現代のポータル 1:29 PM Dec 6th SBMのSEO力はなぜ高いのか? 1:29 PM Dec 6th 外部サイトのブックマークボタンによる被リンク数集中 1:30 PM Dec 6th はてブの複雑で密

    第2回SBM研究会 Twitterログ - kirara_397の日記
    tsupo
    tsupo 2008/12/08
    Twitter のタイムラインで圧倒的に目立っていた kirara_397氏のログ
  • 第2回SBM研究会 レポート - kirara_397の日記

    2008年12月6日(土) 、SBM研究会事務局主催のイベント「第2回SBM(ソーシャルブックマーク)研究会」へ行ってきましたので、当日のメモをまとめてみます。といっても はてなブックマーク - タグ - SBM研究会 SBM研究会 - Yahoo!ブックマーク livedoor クリップ - タグ「SBM研究会」 「sbm研究会」- Buzzurl SBM研究会|@nifty クリップ SBM研究会 on Delicious 等を回ると詳しいレポート&考察が沢山出てきますので、私はプレゼン資料に上がっていない、伊藤 直也氏の講演とパネルディスカッションの様子を記したいと思います。 (注:なんかはてなの調子が良くないので、記事を3に分けました) はてなブックマーク2【はてな:伊藤直也氏(id:naoya)】 統計で見る現状 300万UU/月(Google Analytics) 20600

    第2回SBM研究会 レポート - kirara_397の日記
    tsupo
    tsupo 2008/12/08
    今回のnaoya氏のプレゼン、「はてなブックマークPR大作戦」でのjkondo氏のプレゼンとかなり被っていたのは秘密だ
  • 第2回SBM研究会、お疲れ様でした! - Tomo’s HotLine

    IT技術を中心に、暮らしに役立つ情報からクラシック音楽の解説まで気軽に情報発信しています。 WEBサイトはhttp://toremoro21.world.coocan.jp/ Twitterは@toremoro21です。 昨日は長丁場にも関わらず多くの方が出席して頂き、大変感激しています。また、あまりに最近多忙だったため、自分が半分何を言っているかわからない状態で司会やプレゼンをしてしまい、大変ご迷惑を掛けてしまったかと思っています。 (今まで開催した勉強会の中で一番体調が悪かったです。すみませんでした。。。) ただ、Twitterの公式アカウントの仕掛けやP2Pを使ったライブ中継が思った以上に成功したので、ほっとしています。こちらの考察はいずれ行いたいと思います。 講師の皆様、ボランティアの皆様、中継を見て頂いた方、そして参加者の皆様お疲れ様でした!何よりもお疲れ様→俺。次回の目標は体調

    第2回SBM研究会、お疲れ様でした! - Tomo’s HotLine
    tsupo
    tsupo 2008/12/08
    おつかれさまでした / 今回がはじめての参加でした。第3回に参加するかどうかは、スケジュールがあうかどうか、あるいは発表者次第、かなぁ?
  • Microsoft will support CPAN authors with free access to Windows machines - Perlbuzz

    Microsoft will support CPAN authors with free access to Windows machines Adam Kennedy's announcement tells the long story, but the short version is this: Microsoft will be providing every CPAN author with free access to a centrally-hosted virtual machine environment containing every major version of Windows. It will be interesting to see how this plays out. Will CPAN authors use the resources from

    tsupo
    tsupo 2008/12/08
    Microsoft will be providing every CPAN author with free access to a centrally-hosted virtual machine environment containing every major version of Windows. → CodePlex と CPAN を連携させるとか?
  • PC

    アップル最新OSガイド iPhoneの「CarPlay」で車のナビや音楽を操作、エンジン始動に対応した車種も 2024.03.08

    PC
    tsupo
    tsupo 2008/12/08
    感染パソコン上でDHCPサーバーを動作させるとともに、ネットワークを流れるデータを監視 / 別のパソコンが正規のDHCPサーバーに対して送信した問い合わせパケットを見つけると、その問い合わせに対して偽の応答を送信
  • Cyan, Yet Another New language - takuto_hの日記

    プログラミング言語Cyanを公開しました。 これは、私がU-20プログラミング・コンテストに応募し、個人部門で賞をいただいた作品です。 Cyanは「さいあん」と読みます。Lispのマクロを持ち、Python風のインデントによってブロックを表します。インスタンスベース・オブジェクト指向や継続といった概念を取り入れています。 以下に簡単な紹介を載せます。詳しい説明は、Cyanリファレンスマニュアルなどをご覧ください。 S式とマクロの分離 Cyanのもっとも大きな特徴は、LispのS式とマクロの分離を試みたことです。 mac(while)^(test, body): `loop: if(!?test): break() begin(?body)これは、準クオートを用いて記述したwhileマクロです。単純なマクロはこのように簡単に記述できます。 これが可能なのは、式がすべてオブジェクトだからです。

    Cyan, Yet Another New language - takuto_hの日記
    tsupo
    tsupo 2008/12/08
    Cyanは「さいあん」と読む // 「俺言語作りたい病」とか「俺シェル作りたい病」とか「俺OS作りたい病」とか、そういうのに罹りやすい人が身近に多いので、興味深い
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    tsupo
    tsupo 2008/12/08
    非S式の構文にLispのマクロを導入した言語 / ソースコードはC#で記述 / 実行にはMonoランタイムまたは.NET Frameworkが必要
  • takuto_hの日記

    takuto_h's diary 第56回プログラミング・シンポジウムにて、「環境にメソッドを直接格納する新しいオブジェクトシステムの提案」というタイトルで発表を行います(発表プログラム)。 独自に考案した全く新しいオブジェクトシステムを搭載する新言語Suzuについての発表です。興味のある方はぜひ。 そのうちSuzuの処理系(OCamlで書かれています)とその解説記事を公開する予定です。 この記事では、私がオブジェクト指向のどこを愛しどこを素晴らしいと感じていて、そのうえでなぜオブジェクト指向を使うことを避けているのかを書き留めておきます。関数型言語使いの方で、「オブジェクト指向の何がいいのかわからない」「オブジェクト指向難しすぎ・複雑すぎ」とおっしゃる方にぜひ読んでいただきたいと思っています。また、「オブジェクト指向言語完璧に理解したわ」と思っている方にも読んでいただきたく思います。 な

    takuto_hの日記
    tsupo
    tsupo 2008/12/08
    takuto_h: プログラミング言語Cyanの設計者
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    tsupo
    tsupo 2008/12/08
    やっぱりはてなにいるらしい / Rubyでさえもなしえなかったこと // syntax と semantics があいまいなのか / コマンドインジェクションが容易にできる言語というのは、ある意味需要があるからなぁ
  • http://japan.internet.com/busnews/20081208/3.html

    tsupo
    tsupo 2008/12/08
    世の中の話題や関心事に関する質問や回答をもとに、コラムニストや goo スタッフが記事を執筆するオリジナルコラム「教えて!ウォッチャー」の連載を開始 → 「教えて! otsune」の連載開始に期待
  • http://japan.internet.com/webtech/20081208/5.html

    tsupo
    tsupo 2008/12/08
    インターネット上で公開されている情報なら、どんな情報でも集められる。また、企業名、店舗名、商品価格、住所、連絡先、ホームページ URL などを CSV 形式に変換することもできる → それ Pla
  • 沖,バンダイナムコ,エプソン,東京海上らOpenPNEによる社内SNSの団体設立

    オープンソースSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)エンジン「OpenPNE」を社内で利用している企業がユーザー会を設立する。名称は「OpenPNE エンタープライズユーザー会」。沖電気工業,バンダイナムコゲームス,セイコーエプソン,東京海上日動あんしん生命保険の4社が幹事企業を務め,2008年12月10日に設立総会を開催する。 OpenPNEは株式会社 手嶋屋が中心となって開発し,オープンソース・ソフトウエアとして公開しているSNSエンジン。約3万のSNSがOpenPNEにより構築されているという。Yahoo! JAPANのビジネスSNS「CU」や,佐賀新聞社のコミュニティサイト「ひびの」,鹿児島テレビが運営する地域SNS「NikiNiki」などが利用している。このほか,ソネットエンタテインメントが提供している,誰でもSNSを開設できるサービス「So-net SNS」にも採用さ

    沖,バンダイナムコ,エプソン,東京海上らOpenPNEによる社内SNSの団体設立
    tsupo
    tsupo 2008/12/08
    OpenPNEは、Yahoo! JAPANのビジネスSNS「CU」や,佐賀新聞社のコミュニティサイト「ひびの」,鹿児島テレビが運営する地域SNS「NikiNiki」などが利用 / 「So-Net SNS」にも採用 / 約3万のSNSがOpenPNEにより構築
  • http://japan.internet.com/busnews/20081208/4.html

    tsupo
    tsupo 2008/12/08
    幹事企業による自社 SNS の活用事例発表、「社内 SNS」に関する研究・情報公開、「社内 SNS」に関するセミナーなどの開催、「OpenPNE」の技術・開発状況説明、要望収集など / 年4回程度、ミーティングを開催する予定
  • http://japan.internet.com/busnews/20081208/10.html

    tsupo
    tsupo 2008/12/08
    「Microsoft が起用したのは、ただ者ではない。彼らが雇った人材は、『Yahoo! Search』を作り上げ、利益化モデルを構築した人物だ」 / 8月まで Yahoo! の検索および広告技術グループのエグゼクティブ バイスプレジデントを務めていた人物
  • 東大とMS、リアルタイムでツッコミができるプレゼンソフト開発

    東京大学の「マイクロソフト先進教育環境寄附研究部門」(MEET)は12月5日、聴衆がプレゼンテーションに参加できるソフトウェア「MEET Borderless Canvas」を開発し、デモンストレーションを行った。 MEET Borderless Cnvasは、聴衆がプレゼンテーションを聞くだけでなく、参加しリアルタイムに議論を展開できるシステム。発表者のスライドの気になった部分に、ペンタブレットPCで書き込みができる。ユーザーは、MEET Borderless Canvasのサーバにアクセスし、資料を共有する。ソフトウェアは、2009年3月4日にMEETのWebサイトで無償配布する予定。また、マイクロソフトが運営する開発者向けコミュニティ、CodePlexのWebサイトでソースコードを公開し、さまざまな教育機関で活用できるようにする予定だ。 MEET Borderless Cnvasを開

    東大とMS、リアルタイムでツッコミができるプレゼンソフト開発
    tsupo
    tsupo 2008/12/08
    MEET Borderless Canvas / 発表者のスライドの気になった部分に、ペンタブレットPCで書き込みができる / 発表者のスライドで気になった部分に丸や四角などの記号、絵文字、文字、下線などの印をどんどん付けていく