タグ

関連タグで絞り込む (1058)

タグの絞り込みを解除

Technologyに関するtsupoのブックマーク (558)

  • C++ 12年ぶりに次世代スタンダードへ - "C++0x" 策定進み草案公開へ | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    The C++ Programming Language プログラミング言語C++は1998年に発行され2003年に改訂された国際標準ISO/IEC 14882を仕様として採用している。ISO/IEC 14882はC++の言語仕様と標準ライブラリの双方を規程しており、1998年に規程されたものは通称C++98、2003年に改訂されたものは通称C++03と呼ばれている。現在、JTC1/SC22/WG21 - The C++ Standards Committeeにおいて次期C++仕様"C++0x"の策定が進められている。最終的に12年ぶりに新しいC++が登場ということになりそうだ。 C++0xはC++98/03との互換性は確保しつつ、言語仕様と標準ライブラリの双方の規約を改訂するもので、新しい機能として並列プログラミングのサポートやプログラミングの簡素化、関数プログラミング機能の強化、ジェネ

    tsupo
    tsupo 2008/11/12
    ISO C++ Standards Committeeは次世代C++仕様を2010年に正式公開する見通しを立てている → 2010年だと、C++0x じゃなくて、C++10 になるんじゃないのかな? 2009年のうちに正式公開しないと、0x じゃないよ!!
  • Undo,Redoの実装って何十回もやってる気がする - あしあと日記

    undo,redoの実装って何十回もやってる気がする。毎回同じパターンだ。undo,redoが登場するような編集ソフトは大体同じパターンに落とせる。フレームワークも作った。ブログにそういう内容を書きたいが面倒くさい。需要があれば面倒でも書くんだけどなあ http://twitter.com/youpychan/status/994486992 という発言をしたら何人か反応を頂いたので書いてみることにする。 需要があるなら書こう。undo,redoだけじゃなくてグラフィカルな編集ソフト全般の話をいつかまとめたいと思っていたので、ちょいとシリーズで書いてみようかとおもう http://twitter.com/youpychan/status/994636764 書こうと思う。 まずUndo,Redoについて。 Unod,Redoってみなさんどういう風に実装しているでしょうか? 私はコマンドパタ

    Undo,Redoの実装って何十回もやってる気がする - あしあと日記
    tsupo
    tsupo 2008/11/10
    C#(というかクロージャ)を使うとさらに簡単になります / を使用してCommandクラスを定義します / クロージャの仕組みの便利さに改めて感心した一例でした
  • area[nothing] : diary » Gyazowin 2007/11/11 - コメント欄

    以下は、公開当時の投稿です。 というわけで、Gyazo: 画像の楽々アップロード のWindows版クライアントができました。 (手元に XP と Vista しか環境がないので、それ以外の環境での動作が確認できていません。コメント欄に動作報告を頂けると幸いです。) 2007/11/14 更新: MSVCP80.DLL がない環境で起動できない問題を修正しました。( /MD → /MT しただけです) Gyazowin 2007/11/11a ( Windows XP, 2003, Vista はこちら ) Gyazowin 2007/11/11a with gdiplus.dll ( Windows 2000, それ以前 ) Gyazowin 2007/11/11 source code 画面上をマウスでドラッグして選択するだけで、スクリーンショットを簡単に Web 上にアップロードでき

    tsupo
    tsupo 2008/11/09
    gyazowin が終了しきれずに残ってしまうことがある、という話。
  • http://japan.internet.com/column/developer/20081107/26.html

    tsupo
    tsupo 2008/11/07
    TortoiseSVN とか AnkhSVN とか入れてみたけど、VSS より数段面倒で結局使ってない。もっと使いやすければいいんだけどなぁ
  • SubversionとTracでファイル管理の“迷宮”から脱出

    SubversionとTracでファイル管理の“迷宮”から脱出:ユカイ、ツーカイ、カイハツ環境!(2)(1/4 ページ) プロジェクトで修正/仕様変更が“迷宮”入りする理由 ソフトウェア開発を行ううえで、設計書やソースコードのバージョンをきちんと管理することは非常に重要です。構成管理(ファイル管理)を行っていないプロジェクトでは、例えば次のような問題が発生します。 2人以上の開発者が同時に成果物を編集した場合、後に編集を始めた開発者がすでに編集を行った開発者の編集内容を上書きしてしまう。結果として、修正したはずのバグや変更したはずの仕様が、設計書やソースコードに反映漏れするという事態が発生 設計書やソースコードのレビューを行って修正したはいいが、どこをどう修正したのか分かりにくく、レビュー内容の反映の確認を行っても修正漏れや修正誤りに気が付かない ソースコードを変更すると、動かなくなってし

    SubversionとTracでファイル管理の“迷宮”から脱出
    tsupo
    tsupo 2008/11/07
    HTTP/HTTPSプロトコルを利用してリポジトリへアクセスできるため、ファイアウォールなどでポートが制御されている環境でも利用しやすい → subversion や CVS のhttp/httpsだけ選択的に弾くfirewallがあったりする
  • yebo blog: 新しいハッシュ関数「Skein」

    2008/11/01 新しいハッシュ関数「Skein」 NISTがSHAに代わる新しいハッシュ関数を募集しているが、ブルース・シュナイア氏らが「Skein」と呼ばれる新しいハッシュ関数を開発したそうだ (Schneier on Security)。Skeinに関する論文 (pdf) とソースコード (zip) が公開されている。NISTの募集は金曜日が〆切らしく、少なくとも80の提案があるそうだ。 投稿者 zubora 投稿時間 06:18 ラベル: Computer, Security 0 コメント: コメントを投稿

    tsupo
    tsupo 2008/11/03
    ブルース・シュナイア氏らが「Skein」と呼ばれる新しいハッシュ関数を開発 / NISTの募集は金曜日が〆切らしく、少なくとも80の提案があるそうだ → 結構、応募数多いな。
  • http://japan.internet.com/webtech/20081031/12.html

    tsupo
    tsupo 2008/10/31
    現行の Ext3 Linux ファイルシステムには、大規模ストレージの需要を満たす拡張が困難な理由がいくつかある / BTRFS は、Linux に次世代のファイルシステム機能をもたらす原動力になり得る
  • tokuhirom blog

    Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at

    tsupo
    tsupo 2008/10/29
    Webブラウザのブックマークレットをプラグインの一種と考えれば、その記述言語 JavaScript は、(プログラミング)初心者を育ててる、のかも。
  • LZ法再び - DO++

    可逆データ圧縮としてはgzipやlha, pngなどダントツで使われているLZ法(Lemple Ziv法)ですが、他のデータ圧縮法(BWT法、PPM法、CM法)に比べ圧縮率が低いということで研究の対象としてはあまり注目をあびていませんでした。ところが次の論文で真面目にやれば圧縮率は非常に高くなる可能性があり、BWT法とかそれを超える可能性があることが示されています。。 "On the bit-complexity of Lempel-Ziv compression", SODA 2009, P. Ferragina, et. al. [pdf] まず、LZ法についておさらいですが、基的にはデータを前から順番に見ていったときに、既に出現した文字列がもう一度出現(マッチング)したら、その文字列を前回出現した(相対)位置と長さのペア(pos, len)で置き換えることで圧縮する方法です。データ

    LZ法再び - DO++
    tsupo
    tsupo 2008/10/22
    真面目に最長&最右一致を全過去の文脈から探すと圧縮率は非常に高くなる / 数文字スキップしたらもっと長いマッチングがあって全体を小さくできる可能性 / 最長&最右一致よりも更に数%圧縮率を向上可能
  • Secunia、セキュリティスイートのエクスプロイト検出率に苦言--業界内からは批判も

    Secuniaが新たに公表した報告書(PDF)では、脆弱性への対策をとることと、デスクトップを狙うマルウェアを防ぐことの重要性が改めて強調されている。 この報告書によると、「セキュリティベンダーは脆弱性に重きを置いていない」という。そして、Symantecの「Norton Internet Security 2009」はテストされたその他のセキュリティスイート11製品を抑えて最高位となったものの、「300件の脆弱性を突く攻撃のうち、たったの64件、すなわち4分の1以下しか検出することができず、236個の攻撃は検出できなかった」という。全体として見れば、これら12の製品はすべて、同報告書において「F」という評価を受けている。 Secuniaの採用したテスト方法は、AV-test.orgやAV-comparatives.orgといった団体によって行われる従来のテスト方法とは異なっている。従来の

    Secunia、セキュリティスイートのエクスプロイト検出率に苦言--業界内からは批判も
    tsupo
    tsupo 2008/10/16
    脆弱性そのものを突くエクスプロイトを使ってセキュリティ製品をテスト / 近ごろの犯罪者が最も好むのは脆弱性を突く攻撃である / セキュリティ業界では、マルウェアのテストを標準化する動きが出てきている
  • NTTデータら3社、Eclipse3.4対応の日本語化言語パックを公開 | OSDN Magazine

    NTTデータ、NTTデータビジネスブレインズ、うぃるの3社は2008年10月16日、オープンソースの統合ソフトウェア開発環境、Eclipseに対応する日語化言語パックを公開した。 従来、Eclipseの日語化言語パックはEclipse Foundationから提供されていたが、バージョン3.3からはその提供が停止されている。日語化言語パックの欠如は、Eclipseを日語環境で利用したいユーザーにとって最新版Eclipseへの移行に対する障壁となっていた。 こうした状況を改善するため、3社は協力して日語化言語パックを開発、サードパーティ版として無償で公開した。サードパーティ版という位置づけではあるものの、従来のものと同じ構成を採用しているため旧版の日語化言語パックのユーザーもスムーズに導入することができるという。最新のEclipse 3.4.1に対応する言語パックに加え、Ecli

    NTTデータら3社、Eclipse3.4対応の日本語化言語パックを公開 | OSDN Magazine
    tsupo
    tsupo 2008/10/16
    日本語化言語パックの作成に当たっては、うぃるが開発するEclipse日本語化プラグインのMergeDoc - Pleiadesと、NTTデータビジネスブレインズが開発するソースコード自動生成ツールのblanco Frameworkが用いられている → Pleiades 復活
  • http://japan.internet.com/busnews/20081016/6.html

    tsupo
    tsupo 2008/10/16
    Eclipse3.2までは「日本語化言語パック」が Eclipse Foundation から提供されていたが、Eclipse3.3からは Eclipse Foundation からの「日本語化言語パック」の提供が停止されていた / 3.4 はNTTデータグループ・オープンソーススクエアから
  • The Performance of Dynamic Site (id:amachang) - monjudoh’s diary

    Javaユーザーグループ 概要 JavaScriptの誤解 重くしている犯人 プロファイラ JavaScriptの誤解 JavaScriptは遅い 速いです 重くしている犯人 DOM DOMをフェーズに分けて考える JavaScriptとコンポーネント(C++)との通信(取得) DOMノードの追加、値の変更 スタイルの計算 レイアウトの計算 JavaScriptとコンポーネント(C++)との通信(取得) XPConnectやCOMとの通信 単純なプロパティアクセスの数十倍(IE以外は無視しておk) COMは重い 通信回数=DOMのオブジェクトの「.」の数 DOMノードの追加、値の変更 取得の場合と同じ「.」の数 ノードに変更したというフラグが立つ parent.appendChild(child)だとparentとchildにフラグが立つ。 重要:再計算がJavaScriptの実行後に

    The Performance of Dynamic Site (id:amachang) - monjudoh’s diary
    tsupo
    tsupo 2008/10/16
    JavaScriptとコンポーネント(C++)との通信(取得) → この件、IE はかなり重いんだけど、素のIEコンポーネントを直接使う(要するに自前のブラウザを作る)とかなり軽くなるよ。なぜか、JavaScriptのエラーが多発するようになるけど
  • Subversion設定の標準化

    ディノ社内のバージョン管理は主にSubversionを利用しています。また、社内の開発環境はWindowsMacLinuxが入り乱れています。そんな環境で、一番問題が少なそうなSubversionの設定を考えてみました。現在これを社内標準として運用していますが、今のところ大きな問題は起きていません。 設定内容ですが、auto-propsとglobal-ignoresの設定です。各種ファイルについて、eol-style=nativeやkeywords=Idやsvn:mime-typeなどを設定します。 ちなみに、設定はsymfonyの公式オススメ設定「Symfony Repository Tips」から大半を流用しています。 設定内容 設定内容はsubversion-config.txtの通りです。同じ内容を以下に貼付けておきます。 [helpers] #diff-cmd = dif

    tsupo
    tsupo 2008/10/16
    svn:keywords=Id; なんだけど、C# の場合、どうやって keyword を埋め込めばいいのか悩む。C や C++ のようにファイル内 static 変数というのがない。クラス内 static を使う? partial class な場合は? とか、さ
  • ToolStripStatusLabel の Text プロパティに & のある文字列を代入するとニーモニックとして表示される - MSDN フォーラム

    tsupo
    tsupo 2008/10/14
    そうそう。Label には UseMnemonic があるのに、ToolStripStatusLabel には UseMnemonic がないんだよなぁ。
  • 芸術の秋にProcessingでスケッチプログラミングを始めてみよう(1/3) - @IT

    芸術の秋にProcessingでスケッチプログラミングを始めてみよう:絵心がなくても簡単に絵が描けるProcessing(1)(1/3 ページ) アートやデザインのための“プログラミング” 読者の皆さんは「プログラミング」という用語や、それをすることに、どんなイメージを持っているでしょうか。仕事に使われるアプリケーションやWebサービスの開発の世界の「プログラミング」を考えてみると、多くの場合「実用性や効率が重んじられ、専門的な知識を持ったエンジニアプログラマーが慎重に正確に行うもの」といったイメージではないかと思います。 しかし一方で、実用性ではなくスクリーンに表されるイメージや動きの美しさ、見るものを引き込むインタラクションのアイデアをプレゼンテーションする「プログラミング」の世界も存在します。エンジニアではなくアーティストやデザイナーが、驚きやインスピレーションを求めて大胆に「プロ

    芸術の秋にProcessingでスケッチプログラミングを始めてみよう(1/3) - @IT
    tsupo
    tsupo 2008/10/10
    Processingが特徴的なのは、プログラミング言語の仕様や必要なライブラリといったおぜん立てに精通しなくても、とにかく簡単にグラフィックを用いたプログラムを作成できる点
  • Linux向け.NET環境のMonoがメジャーバージョンアップ - @IT

    2008/10/07 ノベルがサポートするMonoプロジェクトは10月6日、オープンソースの.NET実装「Mono 2.0」をリリースしたと発表した。マイクロソフトの.NET Framework 2.0対応のクライアント、サーバアプリケーション双方の開発が可能という。 Mono 2.0が対応するのはLinuxMac OS X、Solaris、BSDなどで、x86、x86-64、IA-64、PowerPC、ARM、S390、SPARCなど幅広いハードウェアアーキテクチャをサポートする。ASP.NETやADO.NETWindows.Forms、C# 3.0コンパイラ、LINQにも対応する。 Mono 2.0では、既存.NETアプリケーションの互換性検証するツール「Mono Migration Analyzer」(MoMA)も提供する。MoMAを使って4600個の.NETアプリケーションを検

    tsupo
    tsupo 2008/10/08
    オープンソースの.NET実装「Mono 2.0」 / ASP.NETやADO.NET、Windows.Forms、C# 3.0コンパイラ、LINQにも対応する(けど、WPFには未対応) / .NETアプリケーションの互換性検証するツール「Mono Migration Analyzer」
  • Strutsの諸問題を解決するWebフレームワークとは?

    Strutsの諸問題を解決するWebフレームワークとは?:オープンソースTERASOLUNAで作るWebアプリ(1)(1/3 ページ) 連載では、4回にわたってWebフレームワークの1つとしてオープンソース化された「TERASOLUNA Server Framework for Java」(以下、TERASOLUNAフレームワーク)を紹介します。 TERASOLUNAフレームワークが、いかにしてWebアプリケーションに特有のセッション管理や認証処理、トランザクション管理などの煩雑な処理を簡素化し、業務開発者が業務処理の実装に集中できる仕組みを提供しているかについて説明します。 しかしStrutsは、Webブラウザを介したアプリケーション開発に必要な基的な機能を備えているものの、「モジュールの独立性」「プログラムの可読性」「テスト容易性」といったところになると、各プロジェクトの業務開発者

    Strutsの諸問題を解決するWebフレームワークとは?
    tsupo
    tsupo 2008/10/07
    先日の .NET Framework 対応版の TERASOLUNA Server Framework に続き、今度は Java 対応版の宣伝
  • ログインしてください:日経クロステック(xTECH)

     会員限定サービスです 会員の方はこちら ログイン 有料会員(月額プラン)は初月無料! お申し込み 日経クロステック TOPページ

    tsupo
    tsupo 2008/10/03
    既知ウイルスのフィンガープリントを定義ファイルに含めているため、「このままでは、フィンガープリントだけでパソコンのメモリーが占領されて、通常のソフトウエアを動かせなくなってしまう」
  • .NET開発でもオープンソース・フレームワークを使おう ― @IT

    稿の読者ターゲット】 ・.NETを使った業務システムの開発者 ・その開発者の中で特に、どのようなフレームワークを構築すればよいのかを検討する方 ■.NETでの業務システム開発でオープンソース・フレームワークって必要? 近年、大規模業務システム開発では、オープンソースのアプリケーション・フレームワーク(以下、単に「フレームワーク」と略記)を導入することが一般的になってきています。 しかし、.NET開発者の皆さんはフレームワークを使った業務システム開発と聞くと、Javaの話と考えることが多いのではないでしょうか? Javaによる業務システム開発では、StrutsやSpringというほぼ業界スタンダードといってもよいWebアプリケーション向けのフレームワークを使って開発を進めることが多くあります。さらに開発プロジェクトによっては、これらのフレームワークを拡張したり機能追加したりして、その業務

    tsupo
    tsupo 2008/09/30
    NTTデータの TERASOLUNA Server Framework for .NET の解説(というか宣伝)