記事へのコメント22

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kmachu
    kmachu まさにtDiaryを選んだ理由が「プラグインでRubyを覚えるきっかけになりそう」だったな。 / PukiWikiでPHPを覚えたけど、なぜかTracでPythonは覚えられなかった。

    2009/11/08 リンク

    その他
    june29
    june29 「作りたいと思える魅力」「作ろうと思ったときに参照できるサンプルコードの豊富さ」「作りやすさ」「作ったものの公開しやすさ」「作ったものに対する反応の感じやすさ」あたりが大事なんだな.そういう意味で自分にとって,ユーザスクリプトってのは JavaScript に触れるきっかけとして素晴らしいものだった

    2008/11/26 リンク

    その他
    nilab
    nilab プラグイン機構のあるソフトウェアは初心者を育てる - TokuLog 改めB日記

    2008/10/31 リンク

    その他
    eiei_yh
    eiei_yh プラグインを公開できる場も重要だよね

    2008/10/30 リンク

    その他
    janus_wel
    janus_wel 作った喜びを感じることが比較的容易という点はあるよねー

    2008/10/30 リンク

    その他
    fuji_hajime
    fuji_hajime tdiary使ってたけど、大抵の機能は他人が作ったplug-inで仕舞いが付いたしなぁ…

    2008/10/30 リンク

    その他
    kkobayashi
    kkobayashi プログラミングはカスタマイズの延長線上にあったな、自分の場合。今でもそうだけど。だからプラグインがあるとうれしい

    2008/10/30 リンク

    その他
    dhalmel
    dhalmel 確かに。|なんかやってみようかな

    2008/10/30 リンク

    その他
    peppon
    peppon プラグイン書いたら彼女できました!とか

    2008/10/30 リンク

    その他
    suzaku-s
    suzaku-s あー、なるほど。今俺がWordPressに惹かれるのもこれか

    2008/10/30 リンク

    その他
    aklaswad
    aklaswad MTプラグイン書いてたら就職できました。

    2008/10/30 リンク

    その他
    fuktommy
    fuktommy 新月にも拡張機能とプラグインがあるけど…

    2008/10/29 リンク

    その他
    acotie
    acotie すごい説得力。私ももっと頑張りたいと思います!!

    2008/10/29 リンク

    その他
    kei-s
    kei-s Firefox, Greasemonkey

    2008/10/29 リンク

    その他
    samurai20000
    samurai20000 plugin

    2008/10/29 リンク

    その他
    hakobe932
    hakobe932 Plaggerプラグイン書いてるうちに,だいぶPerlかけるようになったなー

    2008/10/29 リンク

    その他
    zu2
    zu2 scheme をやりたいなら WiLiKiですね。

    2008/10/29 リンク

    その他
    akkun_choi
    akkun_choi PukiWiki使ってたばっかりに、俺はPHP使いに…

    2008/10/29 リンク

    その他
    nanakoso
    nanakoso greasemonkey

    2008/10/29 リンク

    その他
    sugizou
    sugizou 俺もrubyの勉強として最初にいじったのはcitrusプラグインだもんなー。

    2008/10/29 リンク

    その他
    tsupo
    tsupo Webブラウザのブックマークレットをプラグインの一種と考えれば、その記述言語 JavaScript は、(プログラミング)初心者を育ててる、のかも。

    2008/10/29 リンク

    その他
    hide-K
    hide-K 暑苦しいけど同意

    2008/10/29 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    tokuhirom blog

    Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; t...

    ブックマークしたユーザー

    • kmachu2009/11/08 kmachu
    • artzt2009/11/08 artzt
    • Ashizawa2008/12/13 Ashizawa
    • TOKOROTEN2008/11/27 TOKOROTEN
    • june292008/11/26 june29
    • toy2done2008/11/05 toy2done
    • arcno4042008/11/05 arcno404
    • nkoz2008/11/03 nkoz
    • screwbound2008/11/02 screwbound
    • HeavyFeather2008/11/02 HeavyFeather
    • sendsage2008/11/02 sendsage
    • hitsujibane2008/11/01 hitsujibane
    • hon532008/10/31 hon53
    • nilab2008/10/31 nilab
    • mrkn2008/10/30 mrkn
    • eiei_yh2008/10/30 eiei_yh
    • sshi2008/10/30 sshi
    • atawi2008/10/30 atawi
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事