タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

まだ物理に関するtsutsumi154のブックマーク (142)

  • 紙の本vs電子書籍、勝つのはどっちだ? “手触りがいい”“劣化がない”必殺技が乱れ交う漫画が納得のオチ

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 宿敵同士の決戦を描いた漫画「紙の vs 電子書籍」が、納得の展開となっており人気です。それぞれの持ち味を生かした必殺技が分かりすぎる。 紙のvs電子書籍 ついに決戦の時!! 年々、電子書籍の市場規模は拡大していますが、紙媒体の人気も根強いものがあります。漫画には、宿命のライバルともいえる2人の決戦が描かれています。「今や私の時代なのです」と余裕を見せる電子書籍に、紙のは必殺技を繰り出します。 必殺技「手触り」に電子書籍は大ダメージを受けますが、「いつでもどこでもすぐ読める」「売り切れがない」「劣化がない」など幾多の技で反撃を加えます。紙には見開きの迫力がありますが、電子書籍にもプロジェクターで大画面に写すという対抗策が。 激しい戦いに決着をつけたのは、紙のの「紙はなんか良い!!!」。理屈ではないと2人はわかりあい、作者が最も

    紙の本vs電子書籍、勝つのはどっちだ? “手触りがいい”“劣化がない”必殺技が乱れ交う漫画が納得のオチ
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2021/06/28
    少なくともコミックに関してはもう勝負はついてる
  • 【漫画】永遠のライバル「紙の本」VS「電子書籍」殴り合いの熱いバトルの結果は…? | マグミクス

    ついに始まった「紙の」と「電子書籍」のバトル。自分の長所をアピールすることで相手を攻撃! 果たしてどちらが勝つのでしょうか……? 福地翼さんのマンガに紙派・電子派がそれぞれ盛り上がっています。 ついに始まった「紙の」と「電子書籍」のバトル。どちらも意気込みは十分です。自分の長所をアピールすることで相手を攻撃! 果たしてどちらが勝つのでしょうか……? 漫画家・福地翼さん(@fukuchi_tsubasa)の創作マンガ『ライバル』がTwitterで公開されました。擬人化された「書籍」たちが戦うという熱い作品。読者からは「紙は充電しなくていい」「棚に飾ると満足感が得られる」「電子書籍は場所を取らない」「どこでもすぐに買えてすぐに読める」「どっちも良さがある」など、さまざまな意見が寄せられていました。 作者の福地翼さんに、お話を聞きました。 ーー『ライバル』のお話を描こうと思ったきっかけを教

    【漫画】永遠のライバル「紙の本」VS「電子書籍」殴り合いの熱いバトルの結果は…? | マグミクス
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2021/06/18
    コミックの電子書籍比率は昨年55.8% 紙が巻き返す材料は思いつかないね ヘビーユーザーほど場所の関係で移行してるはず
  • 本屋を失った街に三省堂書店が現れた日―北海道の留萌ブックセンター(上)

    人口2万5千人の留萌市から屋が消えたのは2010年12月。それから7カ月後、人口30万人以上でないと出店しないルールを持つ三省堂書店が出店した。それはどうしてだったのか。 4月だというのに、その日は雪がちらついた。地元の人は5月の連休が明けるまではスタッドレスタイヤを外さないという。ゆったりとした坂道を登りつめると、眼前に日海が広がる。北海道の西端にある留萌の海岸からは水平線の下へと沈むまん丸で真っ赤な夕陽を見ることができる。 留萌の坂道 美しい地名はルルモッペ(=潮の静かに入るところ)というアイヌの言葉に由来する。明治期ににしん漁により港町として留萌の地が拓けた。炭鉱業も栄え、1910年には留萌線が開通、続いて1932年には留萌港が竣工した。 昭和の頃、正月ともなると、新年を祝う人たちがこの坂道をぎっしりと埋め尽くしたものですよ。 タクシーの運転手が問わず語りに聞かせてくれた。通り

    本屋を失った街に三省堂書店が現れた日―北海道の留萌ブックセンター(上)
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2021/05/31
    海老名も小田原も人口30万人もないけど
  • 【紙書籍の初動と電子書籍問題】初動で買い占めて1週間後に古本屋に流すか燃やすと一番打ち切り回避に貢献できるのでは?という話

    いのけん @inoken0315 いまだにこの問題解決できないの…?漫画は好きでも漫画に家賃を払い続けるのはそろそろ大変になってきてるんだよなぁ。 / “電子書籍の売り上げが未だに蔑ろにされている問題 - Togetter” htn.to/24wW51AbPn クロダオサフネ @kuroda_osafune 電書の売上が蔑ろにされているというか、根的に出口調査を元にした当確発表(そのサンプルとして使われるのがデータが出揃うのが早い物理書籍の売上)みたいな話なんだろうな感

    【紙書籍の初動と電子書籍問題】初動で買い占めて1週間後に古本屋に流すか燃やすと一番打ち切り回避に貢献できるのでは?という話
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2021/05/11
    打ち切りラインって相当に売れてないんだからむしろ在庫管理などない電子書籍専業のほうが長生きできる可能性が高いのでは
  • 案外解決が難しい「電子書籍の売上の速報値が入らない」問題|heads428

    《編集者「都会の大きな書店で1週間以内に紙のを買わないと打ち切りです。電子書籍?出しません、売上の勘定に入れません」ループに疲弊した読書家達の溜息》というのを読み、何とかならないかとちょっと考えてみた結果をだらだらと垂れ流していきます。 話の大前提大前提としては、上記まとめにあるこのnoteを参照してください。 紙の書籍は取次から週単位で売上情報が入ってくる一方で、電子書籍は特に取次を挟むと売上分の振り込みがあるのが月単位で遅く、下手をすると半年くらい待たないと入って来ないため、継続か打ち切りか判断するに際して、最も早く入ってくる紙書籍の売り上げ情報が参考にされる、というのが「紙の書籍を買って」というお願いが発生する最大の理由というのが現状です。 すなわち、問題としては「なぜ電子書籍プラットフォームは売上通知が月単位で遅いのか?」という点が第一で、「出版社は仮に売れなくても半年くらい連載

    案外解決が難しい「電子書籍の売上の速報値が入らない」問題|heads428
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2021/05/10
    紙の本も速報値で実数ではないのだからサンプリングして情報提供するのはお互いに有益なのでは リアルタイムで情報提供となると面倒かもしれないけど日次レポート送るくらいはすべきなんじゃないの
  • 「お客さんが言う『オレンジページ』は『レタスクラブ』でもある」商品名を間違っているお客さん…ベテラン書店員の判断術 | 文春オンライン

    現役書店員が描く書店あるある。うっかり者の新人、微妙に拗らせてしまったベテラン、ほどよい温度の店長たちが、次から次へと来店する、ほどよい温度でクセが強いお客さんたちを華麗にさばく。ほどよく頑張ってほどよく幸せな書店員たちの愛すべきあるあるとは……。

    「お客さんが言う『オレンジページ』は『レタスクラブ』でもある」商品名を間違っているお客さん…ベテラン書店員の判断術 | 文春オンライン
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2021/05/06
    いま本屋に行く人ってデジタルデバイドで取り残された層でしょ
  • SFがBLに棚を奪われた?

    板橋さとし㈱ウェバリー帝国王立郵船 @satosiTS 早川書房様、東京創元社様、わが町の屋からSF棚が無くなりました。 理由は売れないからだそうです。 売れないということはないはずです。なぜなら私が私が買っているからです。 屋の言う「売れない」とは相対的なことらしく、SFはもっと売れるジャンルに棚を奪われたのです。 BLでした。

    SFがBLに棚を奪われた?
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2021/04/27
    まだ物理に拘る意味は
  • 「電子書籍があるから大丈夫」という人においては、書店で偶然出会う本まで含めて全て電子書籍化されている訳ではないということにも思いを馳せて欲しい。

    ゆうき まさみ @masyuuki 書店がクラスター発生源になる蓋然性は極めて低く、営業を停止させる理由はないと思うんですよ。「電子書籍があるから大丈夫」という方には、書店で偶然出会うまで含めて、全て電子書籍化されているわけではないということにもちょっとだけ思いを馳せて欲しいと思いました。

    「電子書籍があるから大丈夫」という人においては、書店で偶然出会う本まで含めて全て電子書籍化されている訳ではないということにも思いを馳せて欲しい。
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2021/04/25
    既に行ってないから本来関係ない世界の話ではあるが足を引っ張ってるのだから早く本屋には尽く潰れてもらわねば
  • コロナ禍世界で「紙の本」は「電子書籍」より”道徳的に劣ってる”ことになるのかね - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    タイトル通りの話。 緊急事態制限とかまん防下での生活様式は、あれこれ議論があったりそれに「反した」人が糾弾されたりするが、 ・・・・報道によれば松尾氏は緊急事態宣言下にフェイスブックで知り合った女性との“オフ会”や、深夜まで3軒のはしご酒をしたという。日時は出ていないが、3月の緊急事態宣言下と思われる。 これに松尾氏は「先般から週刊誌報道通り、私自身の軽率な行動により、皆様にご心配とご迷惑をお掛けしましたこと、心よりお詫び申し上げます。日頃から応援してくださっている皆様、ご支援いただいたおります関係者の皆様の信頼を損ね、多大なるご迷惑をお掛け致しました。自分位な行動をとったことを悔やみ、真摯に反省しております。今後は自らの行動を十分自覚し、責任ある行動を実践して参ります。この度は、誠に申し訳ございませんでした 松尾貴史」 www.tokyo-sports.co.jp 要は単純で、「出歩か

    コロナ禍世界で「紙の本」は「電子書籍」より”道徳的に劣ってる”ことになるのかね - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2021/04/17
    電子書籍発行したくない勢は物理的制約で本を購入したくない人間に対する差別として弾劾されるべき段階にそろそろ突入する
  • 本屋はどうなっちゃうんだ

    屋が好きだったし、一度は書店員として頑張ってたこともあるけどもう嫌になって辞めた。 最近どこの屋にもヘイトやトンデモ健康(スピリチュアル・ニセ科学)コーナーが絶対にある。しかも店の配置的にイチオシ商品を優先的におくような場所に平積み・ドカ置きで激推しされてることが多い。 店員だった頃、年配のお客さんたちが新聞の広告に出ていたから〜とニコニコしながらそういうを買い求めていた。私たちが探しやすいようにってわざわざ新聞の切り抜きまで持ってきてくれるんだよ。いつもレジでなんでもないことにありがとうって言ってくれる、取り置きしただけでも感謝してまたくるよって言ってくれるような優しい感じの人も、そういう変なを買っていく。キツい。例えば年配の人がトンデモ健康法を信じて病院の治療を拒否したりして最悪のことになったらどう責任取れるの?こんな優しい物腰の人たちがヘイト言説を吹聴するようになって晩年

    本屋はどうなっちゃうんだ
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2021/03/30
    宮崎のどか まあとっくに死んでるよね
  • 田舎に移住してきた人がイオンやAmazonばかりで買い物をしていると地元には何も残らないという話

    うずまき舎 山の上の屋 @uzumaki_sya 田舎移住してきた人が、イオンとかアマゾンでばっかり買い物していたら、地元に何も残らず、お金は全部外に吸い出されてしまう。少し高くても必要なものを極力地元で調達したら、そこで使ったお金はいずれ自分に戻ってきたりもするもので、目先の損得、ポイントに踊らされると、結果的に損だと思う。 うずまき舎 山の上の屋 @uzumaki_sya 営業時間:13:00〜18:00 定休日:木・金曜日・第一土曜 (オーガニックマーケット出店日) おでんわ:090-3612-0296 メール:info(あっとまーく)https://t.co/Pt11AdbrGu うずまきノート:https://t.co/qZRFbdEErF https://t.co/Pt11AdbrGu うずまき舎 山の上の屋 @uzumaki_sya 昔はこのあたりにも住民が多かったの

    田舎に移住してきた人がイオンやAmazonばかりで買い物をしていると地元には何も残らないという話
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2021/03/17
    イオンで働いてる人や宅配の人は地元の人のはずですが
  • 米出版産業のトレンドは紙への回帰と紙からの離脱なのか | HON.jp News Blog

    《この記事は約 5 分で読めます(1分で600字計算)》 アメリカの出版業界では今後、紙への回帰と、紙からの離脱が進むであろうという予測がなされています。これはどういうことか? おなじみ、大原ケイさんの解説です。 アメリカ出版業界のトレンド予想 米経済誌の「フォーブス」が、出版産業のトレンドを予想する記事を掲載した[1]。そこに掲げられた8項目には「小出版社がニッチに焦点を絞る」「デジタル購読者は今後も増える」といった、当たり前に思えるものもあるが、「なんのこっちゃ?」と首を傾げたくなる予測も含まれている。少し考察をしてみた。 Marketing will entail more valued content to the current audience and not so much in mainstream media. わかりにくいかもしれないが、このセンテンスの意味はこうだろう

    米出版産業のトレンドは紙への回帰と紙からの離脱なのか | HON.jp News Blog
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2021/03/02
    日本の弱小出版はめそめそ泣きながら退場してくだけだろうな
  • とある地方書店員のリストラ話

    自分の勤務先は某地方都市を中心に展開する書店で、ピーク時の年商は300億円を超えていたので、国内でも大手の部類であったと思う しかし、今年1月末に新会社への事業譲渡と大幅な規模縮小を発表し、自分もリストラされることとなってしまった (今と同名の新会社を設立し、そこに事業と従業員の一部を引き継ぎ商号も従来のままなので、表向きは何も変わらない) 出版不況と大手ECサイトの台頭で町の個人書店が一掃され、大手書店も苦戦が続く中、当社は書籍販売からの脱却を進め、規模拡大と多角化経営を推し進めていった 「どこの屋も苦境だけど、うちは書籍以外も手広くやっているからなんとか黒字が出せてるんだな」と当時は勘違いしてしまっていた しかし世の中そんなには甘くない 書店と併設してDVD・CDのレンタルをやっていたが当然そこではレンタル専業の大手などと競合する(サブスクの普及でレンタル業界も苦戦が続く) やゲー

    とある地方書店員のリストラ話
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2021/02/28
    図書館もこの粉飾の仕組みを見るともう拡大が無理だから矛先を変えたってことなんだな Tカードからの離脱あたりが銀行へ話が行った頃か
  • 新潮社の漫画部門(バンチ)は、電子書籍の波にも乗り、現在「絶好調」なんだって(「創」2月号より) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    時間がないので、ちょっと少し前の雑誌記事の紹介を。 創(つくる) 2018年2月号 (2018-01-06) [雑誌] 出版社/メーカー: 創出版発売日: 2018/01/06メディア: Kindle版この商品を含むブログ (1件) を見る特集【出版社の徹底研究】 ◆〈座談会〉清田義昭×松田哲夫×篠田博之 不況の出版界めぐる様々な動き ◆総合出版社であることを生かした取り組みとは 講談社が進める紙と電子の試み ◆大ヒットの背景にはきめ細かな施策が… 『九十歳。何がめでたい』小学館の戦略 ◆「マンガ王国」集英社の現状は… 『少年ジャンプ』50周年と集英社の行方 ◆書籍のほか『二コラ』やコミックが健闘 新潮社、書籍のヒットと文庫の課題 ◆『週刊文春』デジタル班新設の影響は… 文藝春秋、『週刊文春』とデジタルの今後 ◆『君たちはどう生きるか』がミリオンセラーに マガジンハウスの大ヒットと雑誌群

    新潮社の漫画部門(バンチ)は、電子書籍の波にも乗り、現在「絶好調」なんだって(「創」2月号より) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2021/02/21
    この記事の流れで軍靴のバルツァー出すのかよ 未だに電子書籍化してないやつじゃん
  • 公立図書館もデジタル化 コロナで加速する電子書籍の貸し出し | 毎日新聞

    千代田区立図書館が運営する、オンライン上で書籍を予約し、自身が持つデバイス上で閲覧できる「千代田Web図書館」=東京都千代田区で2020年11月30日、吉田航太撮影 新型コロナウイルス感染拡大による外出自粛が続く中、電子図書館電子書籍貸し出しサービス)を始める自治体やその利用者が急増している。インターネット上で電子書籍を貸し出し、自分のスマートフォンやタブレットで好みのが読めるサービスだ。米国などに比べ遅れていた電子書籍を巡る議論が進み、コロナを契機に国民の認知度が高まることが予想される。【尾崎修二/東京地方部】

    公立図書館もデジタル化 コロナで加速する電子書籍の貸し出し | 毎日新聞
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2021/02/18
    現在問題になってる返却遅延や待ち状態汚損などが物理から脱却すれば解決する 何より自治体はいっちょかみすればいいだけで共同で構築できる
  • 【注意喚起】ロングスカート”だからこそ”盗撮されてしまう?盗撮犯に遭遇した体験談が参考になる「本屋でよく見る」「どう対処するのが正解?」

    三月大也 @04da15i9ya 女性のスカートに腕が近くて、最初は「下の在庫の引き出し開けたいのかな」って思ったんですがスマホ持ってスカートの下に手置いてたので「あれコイツ撮ってんな」と思って声をかけました 三月大也 @04da15i9ya 「今撮ってましたよね?」と袖掴んだのですが簡単に振り払われ走って逃げられてしまいました。 その後女性達に声をかけて一緒に店員さんに事情を説明した…って流れです。女性達は全く気づいていなかったです。 三月大也 @04da15i9ya 初めて目の前で盗撮を見たのでこの行動が正しかったのか分からず、もっと良い行動があったのでは?とめちゃめちゃ後悔してます。でも「男に攻撃されなくて良かった」と友人達から話を聞いてまたゾッとしました 1番伝えたいのは”ロンスカでも撮る奴は撮る”ってところです!!!気をつけてください!!!

    【注意喚起】ロングスカート”だからこそ”盗撮されてしまう?盗撮犯に遭遇した体験談が参考になる「本屋でよく見る」「どう対処するのが正解?」
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2021/02/17
    暗くて何も見えないのでは
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Tesla is reportedly getting 'absolutely hard core' about more layoffs, according to Elon Musk

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 米国の出版市場、電子書籍は1割以下、なぜアメリカ人は「紙の本」が好きなのか?(海外の反応)

    5月 2024 (2) 4月 2024 (24) 3月 2024 (24) 2月 2024 (25) 1月 2024 (23) 12月 2023 (28) 11月 2023 (24) 10月 2023 (25) 9月 2023 (26) 8月 2023 (25) 7月 2023 (27) 6月 2023 (28) 5月 2023 (28) 4月 2023 (26) 3月 2023 (29) 2月 2023 (22) 1月 2023 (24) 12月 2022 (26) 11月 2022 (21) 10月 2022 (22) 9月 2022 (21) 8月 2022 (20) 7月 2022 (23) 6月 2022 (23) 5月 2022 (23) 4月 2022 (26) 3月 2022 (26) 2月 2022 (23) 1月 2022 (24) 12月 2021 (22) 11月

    米国の出版市場、電子書籍は1割以下、なぜアメリカ人は「紙の本」が好きなのか?(海外の反応)
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2021/02/04
    物理的スペースで困らないレベルの人間を本好きにカウントするのはいかがなものか
  • 紙の本が電子書籍より優れている点ってなんでしょう?…

    紙の電子書籍より優れている点ってなんでしょう? 紙のは再生機器が不要です。それに対して電子書籍音楽や映像と同様に再生機器が必要となる代わりにコンテンツの流通が自由になり検索性やハイパーリンクといった紙のでは実現不能な利便性を持っています。電子化のメリットが生かせる電子辞書が普及したのは納得です。ケータイやPCなどの機器で読むことを前提とした新しい文章表現も生まれつつあります。より進んだデバイスの開発によって紙のは駆逐されると考える方もいるかも知れません。 ですが、少なくとも現時点では、紙のがいいという方は少なくありません。それも、単なるノスタルジーや保守性だけではない何かが背景にありそうです。例えばeラーニングは紙のドリルや参考書と共存する方向に進みつつあります。紙の優位性がどこかに存在しているからなのでしょう。 形の無い電子コンテンツと比べて物理的なパッケージである紙の

  • タワレコとHMVの店舗が閉店すること - WASTE OF POPS 80s-90s

    1月25日、HMV SPOT あべのキューズモール閉店。 3月7日、TOWERmini 汐留店閉店。 遂に来た、という感じです。 というのは、TSUTAYAとか個人店がバタバタ沈んでいく中、HMVもタワーレコードもここ数年ほとんど「閉店」してなかったんです。 HMVはここ3年で閉店したのは HMVイオンモール船橋(2018/03/19閉店) hmv BOOKS store ミーツ国分寺(2019/03/24閉店) 以上2店のみ。 国分寺の方はそもそもほとんど屋でCDは棚ひとつ分程度の扱い程度、それでもミーツ国分寺という商業施設自体がなかなかのシオシオっぷりだったため、書店としても行き詰まった結果。 タワーレコードに至っては TOWERmini 西武船橋店(2018/02/28閉店) のみで、それも西武船橋店自体が閉店するに伴ってのもの。タワレコ自体はむしろこの3年で3店舗新たにオープンさ

    タワレコとHMVの店舗が閉店すること - WASTE OF POPS 80s-90s
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2021/01/21
    こんなの紙芝居屋がいなくなるのと同じだろ 何を嘆いているのか