タグ

2018年1月11日のブックマーク (30件)

  • ニホンウナギ絶滅危機4割知らず 環境保護団体の意識調査 - 共同通信 | This Kiji

    ニホンウナギが絶滅危惧種であることを知らない消費者が4割を占め、密漁などの不正取引が多いことを知っている人は4人に1人―。環境保護団体グリーンピース・ジャパンは11日、ウナギを巡る消費者の意識調査結果を発表した。 ウナギが絶滅の危機にあると今回知った人の半数近くが「べる量を減らす」か「べるのをやめる」との考えを持っており、適切な情報があれば消費者が行動を変える可能性が大きいことも分かった。 昨年11月、ウナギをべたことがある全国の20~69歳の男女1086人にインターネットを通じて意見を聞いた。

    ニホンウナギ絶滅危機4割知らず 環境保護団体の意識調査 - 共同通信 | This Kiji
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2018/01/11
    食べたことのある人にアンケートって食べたことのないやつなんかそうおらんだろ。1年以内に食ったとかならまだしも
  • 生きたままゆでてはダメ!

    殺してはいいんだな

    生きたままゆでてはダメ!
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2018/01/11
    ぱぱならもう死んでるからいいよね
  • 違法児童労働アニメ多すぎじゃね?

    スイーツプリキュア、おジャ魔女どれみ、学園ベビーシッターズ、なぜ世の中には平気で違法な児童労働を映像化してそれを「温かい風景」として描けるサイコパスがいるのだろうか

    違法児童労働アニメ多すぎじゃね?
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2018/01/11
    NEW GAMEみたいに実際はおっさんなのでは
  • 光るつけまつげ開発 LED使い配線なく よりおしゃれに | NHKニュース

    つけまつげに小さなLEDを取り付け、無線で電気を送って光らせる「光るつけまつげ」を立命館大学のグループが開発しました。今後、大手化粧品メーカーと共同で研究を進め実用化を目指すことにしています。 11日の会見で試作品が披露され、マネキンに付けたつけまつげに無線で電気が送られると、音楽に合わせて緑色のLEDが点滅しました。 光るつけまつげは、これまでもまつげと電池を電線でつないだものが市販されていますが、新たに開発したものは配線がなく、ファッション性が高まったということです。 道関教授は「今後は実際に人に装着してもらって実証実験を行い、安全性を確かめながら実用化を目指したい」と話していて、大手化粧品メーカーと共同で研究を進めることにしています。 また、開発に参加した大学院生の西橋毅さんは「女子学生の意見を参考にしながら男子学生だけで開発しました。アンテナの小型化に苦労しました」と話していました

    光るつけまつげ開発 LED使い配線なく よりおしゃれに | NHKニュース
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2018/01/11
    おしゃれ..?
  • カーシェアからマイカーにしてみた

    カーシェア辞めてマイカーにしてみて数ヶ月経ったのでどれだけ損したのか得したのか考えてみた。 カーシェアのときにした、大きな買い物(IKEAやコストコ)は、事前にルート考えて割引パック使って往復50キロぐらいの距離を走って80円/kmぐらいの料金だった。 近所の大型スーパーとかでも移動10分(往復5キロ)買い物30分で時間節約のため、マイカゴ持参で15分前に乗車してこちらも80円/kmぐらい 送迎とかは、ほぼ移動のみなので平均40円/kmぐらい 泊まりの旅行は、レンタカーのほうが安いので一回も行かなかったが電車や飛行機で現地に行き借りたが観光もだいたい大きな買い物と一緒 これが使用実績なので送迎2:その他8で平均すると72円/kmぐらいだと思う。 マイカーは、今のところ月1000キロ以上乗ってるので72000円は使ってることになる。 5年で432万円ぐらい 乗り出し300万円で次回車検とオイ

    カーシェアからマイカーにしてみた
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2018/01/11
    往復50キロも移動してIKEA行くという発想がない
  • ガキ使「黒塗りメーク」騒動、海外で活躍の芸人はどう見たか ぜんじろうさんに聞いた

    2017年大みそかのバラエティ番組「ダウンタウンのガキの使いやあらへんでSP 絶対に笑ってはいけないアメリカンポリス24時」(日テレビ系、以下ガキ使)で、「ダウンタウン」の浜田雅功さん(54)が映画「ビバリーヒルズ・コップ」の米俳優エディー・マーフィーさんにふんした「黒塗りメーク」は、ツイッターで「人種差別と捉えられかねない」との批判を招き、米ニューヨーク・タイムズや英BBCもこれを報じて物議を醸した。 「日海外の常識の差がでました」。海外でスタンダップ・コメディアンとして活躍中のぜんじろうさん(49)はツイッターでそう指摘する。上岡龍太郎氏の弟子で「吉印天然素材」の初期リーダーも務めたプロは、お笑い界のこの状況をどうみるか。J-CASTニュース編集部は詳しい話を聞いた。 「無知」とみなされているのは悲しい ――ぜんじろうさんは90年代前半、関西ローカルの「テレビのツボ」(MBS)

    ガキ使「黒塗りメーク」騒動、海外で活躍の芸人はどう見たか ぜんじろうさんに聞いた
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2018/01/11
    テレビのツボは大桃美代子がいつも嫌そうに仕事してた記憶しかない
  • 新聞って新聞じゃなくない?

    新聞って「新しく聞く」って書くけど、新聞って読むものだよね?ということは「新読」って書くのが正解じゃないの?そこんとこどうなのよ。

    新聞って新聞じゃなくない?
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2018/01/11
    旧聞にすべきだよな
  • 政府 韓国は日韓合意の精神全く理解してない | NHKニュース

    政府は、韓国のムン・ジェイン(文在寅)大統領が慰安婦問題をめぐる日韓合意は誤ったものだったとする認識を示し、改めて謝罪を求めたことに対し、最終的かつ不可逆的な解決を確認した合意の精神を全く理解していないと反発していて、着実な履行を求め続ける方針です。 これに対し、外務省は「日韓合意が誤ったものだったという認識はそもそも受け入れられない」などと韓国側に抗議したほか、菅官房長官は記者会見で、「日韓合意を1ミリたりとも動かす考えはない」と強調しました。 政府は、最終的かつ不可逆的な解決を確認した合意の精神を全く理解していないなどと強く反発していて、合意を着実に履行するよう韓国側に求め続ける方針です。また、政府内では、韓国政府から十分な説明のない状態が続いていることから、韓国側に混乱が見られるとして、しばらく静観すべきだという意見も出ています。 一方、政府は、ムン大統領が、韓国北朝鮮の閣僚級会談

    政府 韓国は日韓合意の精神全く理解してない | NHKニュース
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2018/01/11
    理解してない相手を当事者とみなすのは難しいな
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    After educating the D.C. market, YC aims to leverage its influence, particularly in areas like competition policy.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2018/01/11
    りんごが無農薬栽培されてる証拠だね
  • 55歳。業績不振でリストラが始まって、その後癌が見つかって。|私の転職体験談

    『みんなの転職「体験談」。』は、20~50代社会人男女の、 「転職したいけれど、迷いや不安で行動を踏み出せない」を 解決し、 より良い将来を目指した一歩を踏み出していける為の、 生々しい体験談情報やナレッジを提供するWebサービスです。

    55歳。業績不振でリストラが始まって、その後癌が見つかって。|私の転職体験談
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2018/01/11
    ガーン
  • ワニが水中で「冬眠」、鼻だけ氷から突き出す 寒波の米南部

    (CNN) 激しい寒波に見舞われた米南部ノースカロライナ州でこのほど、ワニが表面の凍った池のなかから鼻だけ突き出し、「冬眠」するという珍しい光景が出現した。ワニは気温が上昇すれば、通常の活動に戻るという。 同州にある野生動物公園「シャーロット・リバー・スワンプ・パーク」は最近、激しい寒波に見舞われたが、ワニが凍った水に対処する様子が園の職員によって撮影された。 凍った池の表面に鼻を突き出すことで呼吸ができるのだという。 冬眠と似たような状態となり、代謝が低下し、エネルギー消費が少なくなるという。 気温が上昇すれば、ワニは元の状態に戻るという。 園の責任者を務めるジョージ・ハワード氏は「気温が15度に上がれば、太陽の下で日焼けもできて、人生を楽しめるようになるよ」とワニに話しかけた。

    ワニが水中で「冬眠」、鼻だけ氷から突き出す 寒波の米南部
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2018/01/11
    スリープモードに移行します
  • 「働き方改革法案」最大の焦点 脱時間給に野党反発 - 日本経済新聞

    22日召集予定の通常国会は、安倍晋三首相が成立に意欲をみせる「働き方改革関連法案」が最大の焦点になる。政府・与党は残業規制などと一括で、時間ではなく仕事の成果で賃金を払う「脱時間給制度」の導入をめざし、首相の経済政策「アベノミクス」の加速につなげる狙いがある。野党は同制度に反対し、独自法案の提出を検討しており、徹底抗戦の構えだ。自民、公明両党の幹事長、国会対策委員長は10日、都内で会談し、働き

    「働き方改革法案」最大の焦点 脱時間給に野党反発 - 日本経済新聞
  • 社民党:吉田氏が退任の意向表明 党首選の延期を検討 | 毎日新聞

    社民党の吉田忠智党首(61)は11日午前、任期満了に伴う党首選(12日告示)に立候補しない考えを明らかにした。吉田氏は2016年参院選で落選した後も党首を続けており、党所属国会議員から党首を選ぶのが望ましいと判断した。告示直前の退任表明を受け、同党は告示の延期を検討している。 吉田氏は11日、党部で「国会議員のバッジを付けていない党首は非常に制約が多い。任務を十分果たすこ…

    社民党:吉田氏が退任の意向表明 党首選の延期を検討 | 毎日新聞
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2018/01/11
    4人か。週替りで交代とかでいいのでは
  • 主人公が牢獄に入れられる作品は名作

    脱獄系の映画かジョジョくらいしか思いつかないけど

    主人公が牢獄に入れられる作品は名作
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2018/01/11
    勇午は逮捕は結構されてるけど牢獄というより拷問しか記憶に残らない
  • 「はれのひ」事件は起こるべくして起きた、着物ビジネスの闇 (ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

    成人式当日に逃げて新成人たちをパニックに陥れた「はれのひ」。しかし、着物業界の構造や、ボッタクリ体質を考えれば、「はれのひ」のような悪質業者が生まれたことに何の不思議もない。(ノンフィクションライター 窪田順生) ● 成人式当日に音信不通 「はれのひ」は計画倒産か 着物の着付けやレンタル・販売を手がける業者「はれのひ」が成人式当日、契約者になんの説明もなく連絡が取れなくなったことが大きなニュースとなった。 2008年に創業した「はれのひ」は、ホームページ(現在は閉鎖)で、「全国100店舗展開」「上場を視野に入れて事業を拡大させていきます」などと景気のいいビジョンを掲げていた。少子化と着物離れが進行して市場がシュリンクしている中で、あまりにも見通しが甘すぎると、同業者も怪しく思っていたという。 東京商工リサーチによると、一昨年時点で既に3億超の債務超過に陥っており、かなり前から取引先や従業員

    「はれのひ」事件は起こるべくして起きた、着物ビジネスの闇 (ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2018/01/11
    電子工学と心理学の勝利 見逃してください 見逃してください
  • 熊本駅の何がやべぇって、明らかに入り口っぽいエスカレーターに乗ると電車に乗れない事「熊本駅は初見に対する罠が多い」

    駅にはトラップが仕掛けられている!?明らかに入り口っぽいのに電車には乗ることの出来ないエスカレーター…

    熊本駅の何がやべぇって、明らかに入り口っぽいエスカレーターに乗ると電車に乗れない事「熊本駅は初見に対する罠が多い」
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2018/01/11
    0番ホームはそれほど珍しくないような
  • 北海道のアライグマ、10年で捕獲数7倍 手遅れの声も:朝日新聞デジタル

    アライグマの増加が止まらない。北海道が発表した昨年度の捕獲数は1万2千頭を超え、過去最高を更新した。環境省指定の特定外来生物で、市町村が捕獲に力を入れている成果だが、捕獲や目撃情報はほぼ全道に及ぶ。生息数は捕獲数の数倍とも言われ、現場では「すでに手遅れでは」とため息が漏れる。 道によると、昨年度の捕獲数は109市町村で計1万2354頭。前年度(1万954頭)の約1割増で、2006年度(1724頭)の約7倍だ。道内では1979年に恵庭市内で飼育されていた約10頭が逃走し、道央圏から生息域が広がったとされる。昨年度は捕獲以外にも40市町村で目撃情報があり、ほぼ全道に拡大している。 宗谷地域の場合、10年ほど前から増えはじめ、今年度は全7市町村ですでに1171頭(昨年12月20日現在)を捕獲した。14年度の346頭の3倍以上だ。稚内市の担当者は「畑のそばや倉庫などでよく箱わなにかかるが、ねぐらが

    北海道のアライグマ、10年で捕獲数7倍 手遅れの声も:朝日新聞デジタル
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2018/01/11
    荒井さん
  • 東京オリンピックという壮大な茶番劇

    当方すでに人生の半分くらいを米国で暮らしてるおっさん増田です。 なぜこのような前置きをするかというと、この国のオリンピックへの冷遇ぶりはかなり特出してて、俺がこれから書く話もそういったバイアスがあるよってのを念頭に置いてほしいからです。なにせこの国じゃ自国のスポーツイベント(スーパーボール、ワールドシリーズ、NBAファイナルなどなど)が至高で、他国の国際大会とか知らねって考えだし、オリンピックに至っては「午前中や深夜の放送じゃ視聴率とれない」という理由で地上波では生放送なし&夜のゴールデンタイムに録画済みの編集版を放送ってのがデフォの国なんで。 最近もやもやしてるのはね、ここ数年ほど親戚やら大学時代の友人やら仕事先で知り合った人とか日から様々なゲストが来て話す機会があったんですけどね、特に東京圏の人ってのもあるんでしょうが、みんな口々に「2020年の東京オリンピック」の話題を持ち出すんで

    東京オリンピックという壮大な茶番劇
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2018/01/11
    むしろ山手線はひっきりなしに使われているので一番設備更新が行いにくい/長野五輪の時の飯田の方の話ではあれは北の話で関係ないって感じだった
  • フジテレビ、ついにテレ東に抜かれ最下位転落…CMが入らず最終局面へ

    2017年上半期の平均視聴率(4月3日~10月1日、週ベース)は、日テレビホールディングス(HD)傘下の日テレビ放送網が全日(6時~24時)、ゴールデンタイム(19時~22時)、プライムタイム(19時~23時)ともトップだった。「視聴率三冠王」で、日テレビの独り勝ちだ。 各社がもっとも力を入れるゴールデンタイムの平均視聴率は、日テレビが12.2%で首位、2位は日放送協会(NHK)の10.2%、3位が東京放送ホールディングス(TBS)の9.6%、4位はテレビ朝日ホールディングス(テレビ朝日)の9.1%。5位はフジ・メディア・ホールディングス(フジテレビ)の7.7%、最下位はテレビ東京ホールディングス(テレビ東京)の6.6%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)。 民放キー局の17年4~9月期連結決算に基づき、地上波テレビ単体の業績を比較してみよう。 ここでも、日テレビがトップを走る。売

    フジテレビ、ついにテレ東に抜かれ最下位転落…CMが入らず最終局面へ
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2018/01/11
    Eテレには抜かれたの?
  • 雨の確率何%で傘持っていく? 医療での価値観とは:朝日新聞デジタル

    「科学的根拠に基づいた医療(EBM)」には、「科学的根拠」以外にも考慮すべき3つの要素があります。「臨床現場の状況・環境」「医療者の技術・経験を含む専門性」「患者の意向・行動[価値観]」です。今回は、このうち「患者の意向・行動[価値観]」が意思決定において果たす役割について考えてみたいと思います。 ▼科学的根拠に基づいた医療(EBM)には、「患者の価値観」が含まれる ▼患者の価値観は、千差万別。絶対的に正しい唯一のものがあるわけではない ▼患者の価値観を考慮した結果、科学的根拠(エビデンス)が示す結果とは異なる判断をすることがありうる この連載で繰り返し出てくる科学的根拠に基づいた医療(EBM)を説明するための図です。 今回の図では、特に「価値観」を強調しています。「価値観」の意味を辞書で調べてみると、次のような記載がありました。 ●いかなる物事に価値を認めるかという個人個人の評価的判断[

    雨の確率何%で傘持っていく? 医療での価値観とは:朝日新聞デジタル
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2018/01/11
    折り畳み常に持ってくけど
  • 百人一首には食べ物をテーマにした歌がない

    は卑しいということなのか

    百人一首には食べ物をテーマにした歌がない
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2018/01/11
    藻塩は広義の食い物では
  • 1行直すだけってそんなに大変なの?

    どこの会社でも「1行直すだけでしょ? そんなに大変なの?」ということを何度も聞かれる (もしくは言外にそのニュアンスを含められる) ので毎度説明するのだけれど、「いや、そう思うだろうけれど大変なんですよ」以外に答えられていなくて、自分でもあまりうまい答えではないなと感じるのでまじめに考えてみた。 まず大前提として1行を修正するのに当に言われるがままにその1行を直すのであればそれは作業者で世の中にエンジニアなんて職業はいらないわけで、ぼくらの付加価値は1行を直すときに1行の外にあるものを想起できるから価値があるわけです。 じゃあ、どんなことを考えているかというと、まずたいていそんなすぐに安請け合いできないシステムというのは1行を直すときに影響を受ける行数というのは10行や20行ではないことが多い。そこで影響範囲を考えます。途端にこれが1万行になったりする。すると、1万行へ影響が出るのにこれ

    1行直すだけってそんなに大変なの?
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2018/01/11
    そんな影響出るような設計がおかしいな
  • 肉焼いたから…教室のストーブ没収 外は雪、授業寒い?:朝日新聞デジタル

    宮崎県北部にある県立高千穂高校(高千穂町)で、生徒のいたずらを理由に1カ月以上、1年生の教室からストーブが没収されている。10日は数センチの雪が積もったが、このクラスはストーブなしで授業を受けた。 学校の説明によると、昨年11月末、1~3年の全クラスにストーブを設置した。数日後、1年生4クラスのうち1クラスの生徒がストーブで弁当の肉を焼いたため、担任がこのクラスのストーブを撤去し、職員室に持ち帰った。それ以降はストーブなしで授業をしてきたという。 新原正夫教頭は「ストーブの使い方を考えなさいという担任の指導と思う。校内規則にもストーブを不適切に使用した場合、使用停止にするとある。ただ、寒くなってきたのでそろそろ戻したい」と話し、近日中に教室に戻すという。 高千穂町は熊県に接した山あいにあり、隣の五ケ瀬町には日最南端のスキー場がある。宮崎地方気象台によると、高千穂町の10日の天気は雪で、

    肉焼いたから…教室のストーブ没収 外は雪、授業寒い?:朝日新聞デジタル
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2018/01/11
    教室でいきなりステーキ
  • 慰安婦合意:韓国政府、引っ掻き回したあげく矛盾した対策しか打ち出せず

    慰安婦合意:韓国政府、引っ掻き回したあげく矛盾した対策しか打ち出せず 被害者と日の不満だけ募らせた韓国政府 韓国政府が9日に発表した、慰安婦問題をめぐる2015年の韓日合意後続対策について、外交部(省に相当)内でも「どっちつかずの取り繕い策」という声が上がっている。外交部長官直属のタスクフォース(TF=作業部会)調査を通じて「慰安婦合意は問題だらけ」との烙印(らくいん)を押したものの、結局は世論と韓日関係の板挟みになり、「合意は認められないが、再交渉の要求もしない」という矛盾した対策を打ち出すしかなかったということだ。外交部の康京和(カン・ギョンファ)長官が同日、事前に用意してき発表文を読んだだけで、質問に一切答えないまま会見の場を去ったのも、こうした政府の苦しい立場を現しているようだった。 ■「日10億円とは別に政府が10億円を充当」 康京和長官は同日、「日政府が拠出した『和解・癒

    慰安婦合意:韓国政府、引っ掻き回したあげく矛盾した対策しか打ち出せず
  • 「賃金抑制はいいことだ」と考えた企業経営者たちの失敗

    元京都大学教授、現大東文化大学経済研究所兼任研究員、同大学経済学部非常勤講師。著書に『現代日の労働経済』(岩波書店)、『日型雇用の真実』(ちくま新書)など。近刊の『平成史講義』(吉見俊哉編、ちくま新書)では第4講「会社の行方」を執筆。 DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 なぜアベノミクスのもとで賃金が上がらないのか――。労使関係に詳しく労働経済論などの専門家でもある石水喜夫・元京大教授(現・大東文化大学経済研究所兼任研究員)が3回にわたって解説するシリーズの2回目は、賃金を抑制することがいいことだと考えた「経営者の失敗」についてです。 >>第1回を読む 賃金を削って利益を出す 経営に変わってしまった 日企業に勤める人たちは、所属する組織の一員として、誇りをもっ

    「賃金抑制はいいことだ」と考えた企業経営者たちの失敗
  • 地下鉄の中で、なぜタブレットを使っている人がほとんどいないのか、周りに聞いてみた - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    今日、有楽町線に乗っていて、ふと見まわしたら、一車両、私だけタブレット(iPad Pro)を使っていて、あとの人はみんなスマホでした。 で、なんでタブレットを電車の中で使う人が少ないのか、fbで聞いてみたら、けっこうみんな持っていても、持ち歩かないみたいです。 座っていたり、長時間移動時間があるのならいるけれども、そうでなければ、スマホで十分、ということでした。 あと、持ち歩いている人も、iPad miniはまだいますが、Proだと、電車の中で使うのはあまりないみたいです。 とにかく、タブレットをもっていても、電車の中では使わない理由を列挙すると、以下のとおりでした。 ポケットに入らない 重い 回線がない 座れない すぐ降りる SNS音楽ゲームならスマホで十分 じゃー、私は何で使うんだろうと思うと 背中のバッグが、パソコンやタブレットの出しやすさだけを最優先したバッグにしている パソコ

    地下鉄の中で、なぜタブレットを使っている人がほとんどいないのか、周りに聞いてみた - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2018/01/11
    遠出するときはスマホとタブレット両方使う
  • 忍者になっても薄給なままという現実

    忍者になっても薄給なままという現実

    忍者になっても薄給なままという現実
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2018/01/11
    育成にかかった費用天引きされてそう
  • 空手漫画をおしえて

    『柔道部物語』や『帯ギュ』に代表されるような柔道漫画が結構好きで、いろいろ読んできたんです。 で、柔道を描いた漫画ってだいたい「熱く、明るく、汗臭い」じゃないですか。 これは、別に柔道に限らず、スポーツに没頭する若者を描いた漫画って広くそうなんだろうと思うんです。 ところが、これが空手になると全然雰囲気が違うじゃないですか。 結構、いろんな空手漫画を読んできたんですけど、総評すると「熱く、凄惨で、血生臭い」んです。 目玉が飛んだり、バンバン骨が折れたり。 例外は伝統は空手道部を描いた「ハンザスカイハイ」くらいですか。 世間のイメージってわけでもないと思うのですが。 だれか、凄惨で血なまぐさくない空手漫画を教えてください。

    空手漫画をおしえて
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2018/01/11
    空手小公子小日向なんとか
  • 李明博政権、UAEと秘密軍事条約…「憲法違反」の波紋

    元国防長官「原発受注の時、有事の際の韓国軍介入を約束」 キム・ジョンデ議員「外交部で協約翻訳時に狂気の沙汰だという反応」 国会の条約締結・批准同意権の侵害を指摘 キム・テヨン元国防部長官が2010年11月11日午前、国会で開かれた国防委全体会議で議員たちの質疑に答えている=キム・ギョンホ記//ハンギョレ新聞社 昨年12月11日、イム・ジョンソク大統領府秘書室長のアラブ首長国連邦(UAE)訪問の理由が、李明博(イ・ミョンバク)政権当時に結んだ「非公開軍事条約」のためだという分析が有力となっている。キム・テヨン元国防部長官が9日、「2009年に原子力発電所の受注契約を結び、有事の際、韓国軍の介入を約束する非公開軍事条約(条約)を主導した」と認めたからだ。イム室長のアラブ首長国連邦訪問をめぐり、ひと月の間提起された各種の疑惑はいまや、国会の同意なしに軍事協定を結んだ李明博政権の「憲法違反」の波紋

    李明博政権、UAEと秘密軍事条約…「憲法違反」の波紋