タグ

ブックマーク / agora-web.jp (287)

  • 晴海フラッグの「強風問題」を考慮しないBRTの停車場

    昨日は東京の都心部でも風が強かったですが、海に面しているせいで晴海フラッグではさらに強い風が吹いていました。停めてあるレンタルバイクが横倒しになるくらいのレベルでした。 昨日に限らず晴海フラッグでは強風の日が少なくありません。晴海フラッグの最大の問題はこの強風かもしれません。 前回の強風の時は風だけではなく雨も降っていたので、横なぐりの雨となりました。傘をさそうとしても風に吹き飛ばされ使うことができず、BRTの停車場に行くまでの数分でずぶ濡れになってしまいました。 BRTを待つ間にも更に濡れてしまいましたが、その原因は停車場の設計にもあります。 強い風が吹きやすい立地を考慮すれば、透明なアクリル板などで横からの雨を遮断するような設備を作るべきですが、晴海フラッグにあるBRTの停車場には写真のようなデザイン重視の屋根しか設置されていません。 夏の強い日差しを遮る効果はあるのかもしれませんが、

    晴海フラッグの「強風問題」を考慮しないBRTの停車場
  • 冬の熱海に見た復活のエネルギー

    東京周辺の山梨や栃木などの温泉地が衰退からの復活に苦労する中、熱海が復活できたのは新幹線を使えば東京から1時間もかからない立地や、海辺の景観の美しさといった景観の有利性ももちろんありますが、若い観光客の目をひくようなショップや観光施設を充実させるなどの仕掛けづくりに力を入れてきたことにあります。 海水浴やSUP、カヌーなど若い人たちが魅力を感じるようなマリンスポーツも充実させています。このほか、駅前に日帰り温泉施設を作るなど日帰り客の取り込みも積極的に行ってきました。団体旅行から個人旅行に移り変わっていった旅行需要に対応し、特に若い人たちに焦点を当てて若い人向けのスポット、レジャーを増やしてそれをインスタなどで紹介してもらいさらに若い観光客を呼び込む。熱海ではその取り組みが奏功しいい循環になっています。 そんな熱海の海岸を歩きます。温暖な土地であることも熱海の優位性の一つでしょう。冬という

    冬の熱海に見た復活のエネルギー
  • 晴海フラッグからの「船通勤」が普及しないと思う訳

    不動産投資A Turkish business man stands in the bow of his yacht on the Bosporus, Istanbul and talks on the phone while the rain is pouring down on him with force. 晴海フラッグの公共交通に新しい選択肢がまた1つ増えました。敷地内の晴海五丁目船着場から日の出船着場までフェリーが運航されるということです。所要時間わずか5分です。 船で通勤通学というと東京では何とも優雅な感じですが、運航内容を見るととても微妙な気分になってきます。 運航時間は晴海発が午前8時30分、8時55分、9時20分、9時45分の4だけ。日の出発も午前8時40分、9時05分、9時30分、9時55分です。しかも運航日は最大で毎週火曜日・水曜日・木曜日。これでは毎日の通勤通学

    晴海フラッグからの「船通勤」が普及しないと思う訳
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2024/05/13
    週3日が一番致命的では 並行路線の定期券で乗れるとかじゃないと
  • 書籍産業を再生せよ:びっくりするほど遅れている書店と出版ビジネス

    最近いろいろな方と話をしていていると知識量が薄いと感じることが増えてきました。私も物知りではありませんが、興味があるので知ろうとする力はあると思います。ですが、多くの方は知ろうとしなくても勝手に入ってくる、それを読み流して知った気になる、そんな世界にみえるのです。 理由は簡単で、スマホを通じたネット情報が主流となってきたからです。同時に現代人は忙しくなったとされます。ただ、ここが不思議なんです。便利になったのになぜ忙しくなったのか、論理的に説明できる方がいれば教えていただきたいのですが、私の感覚では忙しくなったのではなく、忙しくなった気になっているだけではないかと思うです。つまり、実態としてなにかやることが増えたわけではなく、スマホいじりに忙殺されているだけではないかという仮説です。 さて、忙しいことになっているので当然、書籍は読まなくなります。いや、読まない理由を作ったといってよいでしょ

    書籍産業を再生せよ:びっくりするほど遅れている書店と出版ビジネス
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2024/05/01
    物理にこだわらなきゃほぼ自動的に解決する なぜ時代遅れの販売チャネルを残すことに汲々とするのか
  • 減少する街の書店への経産省の支援は国営図書館化の第一歩か?

    街の書店が減少を続けていますが、経済産業省が大臣直属の「書店振興プロジェクトチーム」を設置して、格的な支援に乗り出すとのことです。 全国で減少する街の書店について、経済産業省が大臣直属の「書店振興プロジェクトチーム」を設置し、初の格的支援に乗り出します。書店は地域文化を振興する重要拠点と位置づけ、読書イベントやカフェ運営など、個性ある取り組みを後押しする方策を検討していきます。 https://t.co/PM9qghY0YX — 読売新聞 文化部 (@YOL_culture) March 5, 2024 読書イベントやカフェギャラリーの運営など、個性ある取り組みを後押しする方策を検討するということですが、当然ながら批判が高まっています。 また利権ではないかという意見が多く見られます。 ま~た利権 — 魏徴X (@GICHOGI) March 5, 2024 なぜ街の書店だけなのでしょう

    減少する街の書店への経産省の支援は国営図書館化の第一歩か?
  • 米国上院議員が岸田首相を「恫喝」:なぜアルコニス問題は話題にならない?

    ツイッター上で米国上院議員のマイク・リー氏が岸田首相に対し、米国軍人を釈放しなければ日米同盟が「議論」の対象になると恫喝しました。 .@kishida230, you’ve made your choice. I hope you’re ready for some conversations on the Senate floor that you’re not likely to enjoy. This issue isn’t going away, and neither am I. — Mike Lee (@BasedMikeLee) March 1, 2023 岸田首相、あなたが選択したのだ。上院の議場での会話を楽しむことはできないだろうが、その覚悟があることを願う。この問題はなくならないし、私もそうだ。 事の発端は、海軍のリッジ・アルコニス受刑者が日人3人を交通事故で死傷させ

    米国上院議員が岸田首相を「恫喝」:なぜアルコニス問題は話題にならない?
  • 医療費の「窓口負担3割」は社会保障改革のセンターピン

    維新の会は、保険診療の窓口負担を一律3割とする提言の素案をまとめた。これによって保険医療費は3~5兆円削減でき、社会保障費の膨張に歯止めをかけることができる。 少子化対策の財源 維新 高齢者の医療費窓口負担3割など提言案https://t.co/TVxSkYt60R #nhk_news — NHKニュース (@nhk_news) February 20, 2024 これは少子化対策の「支援金」とは別の話だが、3割負担で社会保障特別会計の公費負担が軽減されれば、その財源を少子化対策に転用でき、政府のいうように「新たな負担なしで」少子化対策の予算措置ができる。 これによって健保組合などから後期高齢者に仕送りされている「支援金」も減らすことができる。3割負担はボーリングでいうと、それを倒すとすべてのピンを倒せるセンターピンなのだ。 武見太郎がつくった開業医中心の医療システム 今は70歳以上は

    医療費の「窓口負担3割」は社会保障改革のセンターピン
  • 外国人の国保と生活保護へのただ乗りを許すな

    ガーナ国籍のシアウ・ジョンソン・クワク(33)が、千葉市が生活保護の申請を却下したのは違法だと訴えた行政訴訟で、千葉地裁は16日、原告の請求を却下した。 外国人にも生活保護を求める左翼とマスコミ この裁判をめぐっては、朝日新聞や東京新聞がお涙ちょうだいのキャンペーンを続けてきたが、裁判所は「外国人は生活保護の対象ではない」という生活保護法の規定にもとづいて判断したわけだ。 まさに使い捨ての日の外国人労働者政策 「わたしはにんげんです」 突然の病で就労資格を失ったガーナ人男性が生活保護を受けられない不条理:東京新聞… pic.twitter.com/SJLp12kPNj — 望月衣塑子 (@ISOKO_MOCHIZUKI) January 14, 2024 このガーナ人は2015年に来日し、16年に日語学校を卒業後、パン工場などでアルバイトをしたが、18年に慢性腎不全と診断された。障害者

    外国人の国保と生活保護へのただ乗りを許すな
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2024/01/18
    ガーナが自国民を救済すればいい話
  • 一挙に15%賃上げするシンプルな方法

    インフレがひどくなって実質賃金が下がり、政府も日銀も賃上げを求めているが、サラリーマンの賃金を最大15%上げる簡単な方法がある。社会保険料の事業主負担を廃止し、人負担に一元化するのだ。 サラリーマンの社会保険料負担率は30% サラリーマンの給与明細を見ると、この例では課税対象となる総支給額22万円に対して、社会保険料の合計は3万145円で13.4%。40歳以上はこれに介護保険料1.73%が加わるので、総支給額に対する負担率は約15%だが、この総支給額には会社の払う事業主負担が含まれていない。 事業主負担は人負担と同じ約15%なので、社会保険料の算定基準となる報酬月額に対する保険料率は約30%である。これは「労使折半」ということになっているが、会社としては人件費(法定福利費)なので、事業主負担も人負担も同じである。では事業主負担がなくなったら、賃金は増えるだろうか? 事業主負担のほとん

    一挙に15%賃上げするシンプルな方法
  • 日本の最大政党「無党派層」を動かせ!

    政治Town view and evening view of Tokyo seen from Tokyo Bay. Shooting Location: Minato-ku, Tokyo 自民党は保守政党ではない 日保守党が立党を目指したことで、ネット上に多く存在する国内の保守系の有権者が日保守党に期待する声が大きくなっている。ただ、これはあくまでもネット上の話で、現実に有権者全体の1%程度ではないかと思うが、根拠はない。 そこで改めて、自民党支持者が保守ばかりなのか?という点に焦点を合わせ、日保守党のような政党が自民党を揺るがす存在になり得るのかを考察しながら、来る衆院選に向けての考察を行ってみたい。 その意味で、憲政史上最長の政権を維持し、大きな支持率を持っていた第二次安倍政権を例に挙げて見ることは無駄ではないと思う。ただし、この短い文章で「安倍晋三研究」などという、仰々しいも

    日本の最大政党「無党派層」を動かせ!
  • 厚生年金保険料を年20万円下げ、国民年金保険料をゼロにする改革

    維新の音喜多政調会長と国民民主の玉木代表が社会保険料について討論した。ほとんどはこれまでさんざん議論された問題で、玉木氏の話は国会答弁みたいだったが、国会でタブーになっていた社会保険料に切り込んだのはいいことだ。 チャンネルくららで社会保障制度改革について維新の音喜多さんと議論させていただきました。「玉木さん、奥歯にものがはさまっているような言い方だ」との書き込みもいただきましたが、それは、数日前にX(旧Twitter)で炎上したからではなく、社会保障制度改革の難しさを知ってるがゆえに、いつもの「… pic.twitter.com/glI3nWjNfe — 玉木雄一郎(国民民主党代表) (@tamakiyuichiro) November 4, 2023 気になったのは、玉木氏の「社会保険料を下げるのは無理だ」という話である。日は超高齢化が進むのだから、社会保険料が増えることはあっても減

    厚生年金保険料を年20万円下げ、国民年金保険料をゼロにする改革
  • 「萌えない」ジブリは儲からない

    メディアTired or stressed businessman sitting in front of computer in office 「日のアニメはどん詰まり」 2003年、「千と千尋の神隠し」のベルリン映画祭金熊賞受賞時、監督の宮崎駿氏はこのように述べた。コピーのコピーのそのまたコピー。暴力と性的描写。海外に進出する「ジャパニメーション」(日製アニメの呼称)を憂いての発言である。 「(幾ばくかは売れるかもしれないけど)たいして売れません」とも。 この予想は大きくはずれた。「幾ばく(いくらか)」どころではない。受賞時1.1兆円だったアニメの市場規模は2.7兆円へと2倍以上に、海外市場は0.4兆円から1.3兆円へと3倍以上に拡大(※1)。売れに売れている。 皮肉なことに、「どん詰まり」を危惧することになったのはジブリ自身だった。後継者問題を理由に、先月21日、日テレビ傘下に

    「萌えない」ジブリは儲からない
  • 後期高齢者医療という巨大なモラルハザード

    岸田首相の変な減税案に「減税するのはそこじゃないだろ」という声がネット上でわいている。おまけに維新が「社会保険料の半年3割引」という珍プランを発表し、サラリーマンの負担率が30%を超えた社会保険料に注目が集まっている。 問題は所得税ではなく社会保険料 現状認識として正確なのは、国民民主党の玉木代表の話である。 社会保険とりわけ医療保険制度の説明をするようになってから、後期高齢者医療制度に他の保険制度(組合健保や協会けんぽ、国保)から巨額の支援金を出しているのはおかしいとの声をいただくことが増えた。… pic.twitter.com/XHiHcYUS2w — 玉木雄一郎(国民民主党代表) (@tamakiyuichiro) October 29, 2023 このしくみの最大の問題は、サラリーマンの組合健保や市町村の国民健保とは別に、75歳以上の後期高齢者医療制度という別の医療保険をつくり、そ

    後期高齢者医療という巨大なモラルハザード
  • 日本保守党は「万世一系」を語る皇国史観

    百田尚樹氏などの結成した「日保守党」が、ネット上で話題になっている。ツイッターでは自民党を超える30万人のフォロワーを集め、党員も3万人を超えたという。知名度も話題性もあるので、泡沫政党としてはトップになるのではないか。 時代錯誤の皇国史観を語る「結党宣言」 ただその公式サイトをみると、政策にはほとんど中身がなく、時代錯誤の国粋主義が語られているだけだ。特に問題なのは百田代表の「結党宣言」である。 神話とともに成立し、以来およそ二千年、万世一系の天皇を中心に、一つの国として続いた例は世界のどこにもありません。これ自体が奇跡といえるでしょう。 「神話とともに成立し」というのは意味不明だが、2000年前だとすれば弥生時代後期で、当時まだ天皇家は影も形もなかった。「万世一系」は明治時代に岩倉具視のつくった言葉で、それほど古いものではない。百田氏も『日国紀』にこう書いている。 継体天皇の代で王

    日本保守党は「万世一系」を語る皇国史観
  • 企業は史上最高益なのに、なぜ賃金が上がらないのか

    岸田政権は15兆円規模の「経済対策」を組むらしい。企業は史上最高益で税収は史上最高、需給ギャップはプラス0.1%になったのに、何のために経済対策をやるのか。 史上最高益の原因は海外収益 景気回復の最大の要因はコロナ明けの消費回復だが、見落とされているのは直接投資収益の激増である。熊野英生氏の集計によると、2022年度の直接投資収益は23.4兆円。これは法人企業統計の経常利益の28%に相当する。 図1(熊野英生氏) これをマクロ経済的にみると、第1次所得収支(企業の海外法人などの投資収益)が激増していることがわかる。昔は円高になると貿易収支が赤字になったが、今は円安でも大幅な貿易赤字になった。それに代わって経常収支を黒字にしているのが所得収支である。 図2(日経済新聞) 円安でなぜ海外収益が増えたのか このため海外収益を含むGNI(国民総所得)はこの10年で13%増え、GDPより30兆円も

    企業は史上最高益なのに、なぜ賃金が上がらないのか
  • セブン&アイから「アイ」がなくなる日

    そごう・西武の売却は、ストライキ翌日という最悪のタイミングで実施された。 だが、買収側(米ファンド フォートレス・インベストメント・グループ及びヨドバシカメラ)に動じる気配はない。当然だろう。彼らが欲しかったのは「土地」だ。「従業員」ではない。 売却側のセブン&アイも、そごう・西武の従業員をぞんざいに扱った。組合に対し売却後の事業計画案を説明したのは、フォートレスへの売却が確定し8ヶ月を過ぎてから。スト権が確立された後だ。セブン&アイ社外取締役の中には、 「労組のストに屈するのは時代錯誤」 と意見する者までいたという。 セブン&アイが、冷遇したのは従業員だけではない。セブン&アイの井阪隆一社長は、スト権確立直後に、そごう・西武の――生え抜きの――社長だった林拓二氏を解任。その数週間後には、井阪氏に批判的だったそごう・西武副社長 山口広義氏を辞任に追い込んでいる。 粗い対応は、ある意味当然と

    セブン&アイから「アイ」がなくなる日
  • 楽天が「一発逆転」するたった一つの方法

    きのうはホリエモンや中田敦彦さんなどと一緒に、いま話題の楽天について話した。8月10日に発表された今年上半期の最終損益は1400億円の赤字だったが、その最大の原因は半期で1850億円にのぼる楽天モバイルの赤字である。 楽天の使える「プラチナバンド」はわずか3MHz これについて楽天モバイルは「今年の秋にもつながりやすいプラチナバンドが使えるようになる」と発表したが、これはミスリーディングだ。総務省が割り当てる予定の帯域は、次の図のようにNTTドコモとITSの間の3MHzだけで、ほとんど使い物にならない。 つながりやすいことは確かだが、多くのユーザーが同時につなぐとデータ転送が極端に遅くなり、動画は切れてしまう。それよりはるかに大きな帯域があいているのは、この図の左端の地上デジタルテレビ放送の占有しているプラチナバンド(470~710MHz)である。 「ホワイトスペース」は今すぐあけられる

    楽天が「一発逆転」するたった一つの方法
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2023/08/21
    楽天にとってプラチナバンドなんてもはや些細なことでしょう 今考えなきゃいけないのは有利子負債の返済
  • 大成建設、世田谷区庁舎の2年工期遅延は建設業界のニューノーマルか?

    東京都世田谷区の庁舎建て替え工事が2年近くも遅れることになりそうですが、大成建設のずさんな施工計画が発覚し、衝撃が走っています。 工期2年延長の衝撃、大成建設が世田谷区庁舎建て替えで演じた大失態: … https://t.co/iu397Golru — 日経クロステック(xTECH) (@NIKKEIxTECH) July 20, 2023 大成建設は、札幌市内の超高層ビルで鉄骨建方の不良が発覚して竣工が28カ月も遅れる不祥事を起こしています。 大成建設が施工不良により240億円の損失を出したことが判明しました。 1. 大成建設が札幌市の高層ビル工事で施工不良があったため、240億円の損失を計上し、純利益予想を199億円下方修正した。 2. 相川善郎社長が責任をとり、役員報酬の50%、社外を除く取締役が30%、執行役員も20%を3カ月間返上する。… — ニュース速報24 (@NewsSo

    大成建設、世田谷区庁舎の2年工期遅延は建設業界のニューノーマルか?
  • 中国の経済減速を本気で懸念する日経新聞の時代錯誤

    ジャーナリズムPanoramic skyline of Shanghai,China,Sunrise,Lu Jia Zui,Shanghai 民生より軍拡優先を批判すべきだ 中国の4-6月のGDP(国内総生産)が前年同期比6.3%にとどまり、中国経済の回復が鈍い。日の新聞も大きく報道し、「世界経済の成長にも波及」と懸念しています。懸念すべきことなのでしょうか。 軍拡路線と対外的な膨張政策を続け、米国との覇権争いに勝とうとしている中国の経済が減速し、経済力の面から軍拡にブレーキがかかるようになれば歓迎すべきことなのです。日を含む西側諸国、軍事的支配が及んでいる途上国にとっても、憂慮すべきことではないと思います。 米国に次ぐ世界2位の規模の中国経済の動向に注視することは必要です。2013年-21年の世界全体の経済成長に対する寄与度は39%で、日米を含むG7(主要7か国)の合計を上回る(読売

    中国の経済減速を本気で懸念する日経新聞の時代錯誤
  • 新宿歌舞伎町の桁違いなカオス

    久しぶりに新宿の歌舞伎町に出かけました。話題の東急歌舞伎町タワーの45階に開店したお寿司屋さんに出かけるためです。 カウンターだけの眺めの良い寿司店。三谷出身と思われる親方が、ワインとのペアリングでおいしいお寿司を握ってくれました。 それにしても、しばらく行かない間に歌舞伎町の雰囲気が激変したことに驚きました。 出かけたのは平日の夕方の早い時間ですが、外国人観光客や日の若者で、街はごった返しています。 特に歌舞伎町タワーに向かう路上には、両側にコスプレをした人たちが整列し、お店の客引きを行っています。アニメ喫茶やガールズバーのようなお店なのだと思いますが、身の危険を感じて彼らに近づくのはやめました。 そんな雑然とした街を通り抜け、歌舞伎町タワーにあるホテルのロビーに入ると、別世界のような静けさです。 45階のお店まで到達するには、わかりにくい入り口から館内に入り、エレベーターを2回乗り継

    新宿歌舞伎町の桁違いなカオス