![](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/2d5fdfca839f3f9bf9fb8f82e0525ef8ed1a10a3/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fagora-web.jp%2Fcms%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F05%2Fhttpswww.shinoby.networdpresswp-contentuploads240517BRT_170934.jpg)
エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
晴海フラッグの「強風問題」を考慮しないBRTの停車場
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
晴海フラッグの「強風問題」を考慮しないBRTの停車場
昨日は東京の都心部でも風が強かったですが、海に面しているせいで晴海フラッグではさらに強い風が吹い... 昨日は東京の都心部でも風が強かったですが、海に面しているせいで晴海フラッグではさらに強い風が吹いていました。停めてあるレンタルバイクが横倒しになるくらいのレベルでした。 昨日に限らず晴海フラッグでは強風の日が少なくありません。晴海フラッグの最大の問題はこの強風かもしれません。 前回の強風の時は風だけではなく雨も降っていたので、横なぐりの雨となりました。傘をさそうとしても風に吹き飛ばされ使うことができず、BRTの停車場に行くまでの数分でずぶ濡れになってしまいました。 BRTを待つ間にも更に濡れてしまいましたが、その原因は停車場の設計にもあります。 強い風が吹きやすい立地を考慮すれば、透明なアクリル板などで横からの雨を遮断するような設備を作るべきですが、晴海フラッグにあるBRTの停車場には写真のようなデザイン重視の屋根しか設置されていません。 夏の強い日差しを遮る効果はあるのかもしれませんが、