タグ

ブックマーク / ascii.jp (241)

  • しまむら、AIモデル「るな」起用 20歳の服飾専門学生(という設定)

    sponsored 軽量薄型で、かつ安価! 15.6型実用ノートがセールでさらに安い! sponsored 夏ボーナスと夏休みを先取り! Ryzen 7+4060 Tiでちょうどいい性能のゲーミングPCをセールで手に入れよう! sponsored X-360Q(JN-27IPS360WQHDR-HSP)をレビュー 360Hz・WQHDの27型ゲーミングディスプレーが9万円台! KVMも90W給電も使えてお得感大 sponsored 「JAPANNEXT 上総中川駅」誕生の経緯をいすみ鉄道の社長にインタビュー ディスプレー会社が駅名に!? JAPANNEXT×いすみ鉄道の異色コラボはなぜ実現したのか sponsored Radiant GZ3500Z790/D5をカスタム BTOってマジ大事。16万円台のふつ~なPCが20万円のi5&RTX 4060のゲーミングPCに sponsored 音

    しまむら、AIモデル「るな」起用 20歳の服飾専門学生(という設定)
  • Windows上でユニコードを「見る」方法

    Windowsでは、文字コードに「ユニコード」を使う。Windowsに搭載されているフォントはさまざまあるが、ユニコード文字を表示できるように、多数の文字の形が組み込まれている。 今回は、Windowsでユニコードを“見る”方法について解説する。なお、WindowsではUTF-16LEエンコードをUnicodeと表記する。ここでは、エンコードと混同されないために、文字仕様のUnicodeは「ユニコード」とカナ書きすることにする。 GUIアプリでユニコードを使う ユニコード文字は多数ある。それぞれの文字に割り当てられた文字コードをユニコードでは「コードポイント」と呼ぶ。コードポイントは、「U+」の後ろに16進数4桁または6桁で指定するのが正式な表記方法だ。たとえば、「漢」は「U+6F22」となる。ユニコード関連の文書やもちろん、インターネット内のウェブページでも同様の表記をすることが多い。

    Windows上でユニコードを「見る」方法
  • PayPay、運転免許証のICチップで本人確認を可能に キャッシュレス決済事業者では初

    sponsored 大阪・泉州産のスウェット生地を採用した「AKRacing by BEAMS DESIGN モデル」 スウェット生地のチェアってどう? 編集部員何人かに座った感想を聞いてみた sponsored セブンアールジャパンの西川氏とASRockの原口氏にコダワリを聞いてきた パソコンショップSEVENとASRockのコダワリが炸裂! Threadripper PRO 7995WX搭載BTOPC sponsored 従来よりもさらにコスパよくゲーミングPCを組みたい方へ ゲーミングマザーボード「GAMING PLUS」シリーズ完全解説&自作のオススメ構成例も紹介 sponsored スタンダードなスリムPCだが高性能! そんな注目のマシンがセールで販売中 sponsored GWにゲームどっぷりを考えているなら、今がチャンス! マウスのゲーミングPCセール中! sponsored

    PayPay、運転免許証のICチップで本人確認を可能に キャッシュレス決済事業者では初
  • Amazonの二要素認証が突破される? 新手の詐欺が発生中

    当たり前になりつつある二要素認証 人によってはほぼ毎日受け取っているかもしれない、ショッピングサイトを騙る詐欺メール。ASCII.jpの記事や、このコラムなどを読んでくださっている読者なら、フィッシングサイトのリンクを踏むことはそうそうないだろうと思います。 また、それほどセキュリティへの知識がない方でも、「二要素認証」を設定している人も多いでしょう。パスワード+SMSで送られてくるコード、パスワード+指紋認証など、異なる認証要素の2つを組み合わせる認証方法です。 二要素認証における“認証要素”は、大きく分けて3つあります。IDやパスワード、秘密の質問などの「知識要素」。スマートフォンを使ったSMS認証やアプリ認証など、その人が所有しているものに付随する情報の「所有要素」。顔認識や指紋、虹彩(目の膜)など、身体的な情報の「生体要素」です。 対して、IDとパスワード、さらに秘密の質問を入力す

    Amazonの二要素認証が突破される? 新手の詐欺が発生中
  • ソフトバンクがドコモより安定しているワケ (1/4)

    ここ最近、NTTドコモが「つながらない」「データが流れてこない」と言われる中、評判がいいのがソフトバンクだ。 ソフトバンクがiPhoneを独占的に扱っていたころは「海外でつながるが、国内は圏外ばかり」「iPhoneが欲しいけど、ソフトバンクのネットワークは不安。ドコモから発売されるのを待つ」というドコモユーザーがいたぐらいであったが、10年という時を経て、ネットワークに対する評価は逆転した感がある。 NTTドコモがネットワーク品質の改善に苦労する中、なぜソフトバンクは安定しているのか。 NTTドコモでは「コロナ禍が落ち着き、都心部の人流が大きく変わったのに追いつけなかった」「ターミナル駅の大規模工事で基地局の設置場所が移転せざるを得なかった」としているが、コロナ禍やターミナル駅の大規模工事を経験しているのはソフトバンクも同じはずだ。 そんなソフトバンクが、ネットワーク品質に関する説明会を開

    ソフトバンクがドコモより安定しているワケ (1/4)
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2023/10/04
    ドコモは5Gエリアがソフトバンクやauに比べて虫食い状態な気がする
  • 深刻なアニメの原画マン不足「100人に声をかけて1人確保がやっと」 (1/3)

    頻発したアニメ放送配信の延期、デジタル化と制作進行、アニメ業界で求められる人材……TRIGGER取締役・舛和也さんにうかがった ■アニメ業界の働き方改革は「ファイル共有」から始まった!? 前編に引き続き、アニメスタジオ「TRIGGER」の取締役・舛和也さんをお迎えして2023年2月に生配信したインタビューを再構成してお届けします。 ◆ まつもと では、2つ目のコーナーにいきたいと思います。昨今、アニメの制作工程は変化していますし、これからも変化が必要であるという状況にあります。 舛さんはアニメの制作進行を目指す人向けのを星海社さんから出版されていますし、同じテーマで同人誌も精力的に発表しています。 制作進行と言われて我々がイメージするのは、アニメ『SHIROBAKO』で描かれたようなスタイルですが、それが変わってきている、あるいは変わらなきゃいけない、というようなお話もこのコーナー

    深刻なアニメの原画マン不足「100人に声をかけて1人確保がやっと」 (1/3)
  • NTTは過疎エリアで「スターリンク」を借りたらどうか (1/4)

    自民党が防衛費を捻出するためにNTT株の売却を検討している。 その報道に対して、NTTの島田明社長は「株式の売却は政府が考えること。ただ、NTT法については時代にマッチしなくなった部分があるので見直した方がいい」とコメントした。 NTT法とは、1985年、NTTの前身にあたる電電公社が民営化された際に「日電信電話公社法」が廃止となり、新たに「日電信電話株式会社法」(NTT法)が成立されたのが発端だ。 その後、1988年にNTTデータ、1992年にNTTドコモが分社化され、現在のところ、NTT法の規制対象はNTT(持株)、NTT東日NTT西日の3社となっている。 NTT法では、NTT株の発行済み株式総数の1/3以上を政府が保有する義務が定められており、現時点で34.35%の株を所有している。 つまり、政府がNTT株を売却するにはNTT法の見直しが必要となってくるのだ。

    NTTは過疎エリアで「スターリンク」を借りたらどうか (1/4)
  • NTTドコモ、各料金プランで楽天カード利用不可に 受付再開時期は「楽天カード側と調整」

    NTTドコモがオンライン上での一部手続きに関して、「楽天カード」の受付を停止していることが9月6日わかった。編集部の取材に対し同社は「楽天カード側とも協議の上でオンラインの受付を停止している」と回答。受付停止の理由や再開の時期については回答を差し控えた。 「ahamo」を含む各プランが対象 同日17時現在、楽天カードの受付が停止されているオンライン手続きは、以下の通り。影響範囲は「ahamo」を含むNTTドコモの各料金プランだ。 ●楽天カードを利用できないオンライン手続き 月々の料金支払い方法の登録または変更手続き(新規契約、他社からの乗り換え、既存ユーザーの決済方法変更など) 店舗や電話窓口、郵送での手続きであれば楽天カードの登録も可能だが、オンライン専用プランのahamoは対象外。同プランについては受付再開まで待つ必要がある。 過去には11ヵ月に渡る「臨時システムメンテナンス」も

    NTTドコモ、各料金プランで楽天カード利用不可に 受付再開時期は「楽天カード側と調整」
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2023/09/07
    そんなのよりVISAとマスターカードなさそうなのが気になる
  • 暗黒時代が続いたAndroidタブレットがなぜ息を吹き返してきたのかを考察する

    iPad一強になってしまっているタブレット どうしてこうなった? Googleから最近リリースされた「Pixel Tablet」、昨年サムスン電子からリリースされた「Galaxy Tab S8」シリーズなど、この頃Androidタブレットが賑やかだ。6月に日参入したばかりのアメリカのスマホメーカーOrbic(オルビック)もローンチはスマホ以外に8型と10型のタブレットを投入してきた。XiaomiやOPPOなどの中国メーカーもミドルクラスのAndroidタブレットをリリースした。10万円以上のAndroidタブレットが日で売れたのはここ数年で0台と言われるほど、iPadの1強が続いているにもかかわず、このリリースラッシュ。いったいどうなっているのだろうか。 2010年にAppleから登場したiPadは、それはもう革命的だった。タブレットPCというジャンルは2000年代前半からあったが、i

    暗黒時代が続いたAndroidタブレットがなぜ息を吹き返してきたのかを考察する
  • 生成AIアイドル「さつきあい」がグラビア業界を活性化する? (1/2)

    私のデジタル写真集が発売されました。 皆さんに見ていただけるととっても嬉しいです。 グラジャパ!限定カット付https://t.co/EBtBtGRW7epic.twitter.com/yIMwrnfT1h — さつきあい (@ai_satsuki_ai) May 29, 2023 普段グラドルを数多く取材している記者の清水豊です。 グラビア誌の中心地といえる「週刊プレイボーイ」に、AIが生成した「さつきあい」が掲載されて話題を呼んでいます。生身のグラドルとまったく同じ扱いでページを割き、水着のグラビアを見せる試みは、おそらく業界でも初めてのことだと思います。現役で活躍するグラドルからも「想像していなかった」「すべてが完璧じゃないところが余計にリアル」といった意見が寄せられる一方、「私たちの撮り下ろしの機会が減ってしまう」という危機感も。そこでAIグラドルが登場するようになった背景を考えて

    生成AIアイドル「さつきあい」がグラビア業界を活性化する? (1/2)
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2023/06/07
    どつきあい
  • 携帯事業撤退のバルミューダ、その思いを寺尾社長が語る

    今回のひとこと 「携帯端末事業の終了は残念である。うまくいくことしか考えていなかったが、こんなに時間を使って、こんなに努力をしても、努力が実らないことがあることを、この歳になって勉強した」 いくどもチャレンジした末の苦渋の決断 バルミューダが、携帯端末事業の終了を発表した。 同社は2021年11月、第1弾製品の「BALMUDA Phone(バルミューダフォン)」を発売したが、ネット上で厳しい反応が相次ぎ、想定したように販売が伸びなかった。第2弾製品の開発に着手したものの、コロナ禍やサプライチェーンの混乱、円安の急激な進行を背景にした原材料価格の高騰などが影響。「様々な条件が整わず、セットできなかった」(バルミューダの寺尾玄社長)ことで開発を中止。改良版となる製品の開発も進めていたが、これも続行が困難となった。携帯端末事業の終了を決定したのは、事業全体を総合的に検討した結果だった。 バルミュ

    携帯事業撤退のバルミューダ、その思いを寺尾社長が語る
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2023/05/29
    基本的には売って終わりの今までの製品と全く違う
  • 「CentOS後継問題」を教訓に学ぶ、最適なLinux OS選びと移行

    2021年末のCentOS 8サポート終了をめぐっては、利用者の間で大きな動揺が広がりました。OSの選択はその後になって影響する可能性があり、またOSの変更(移行)には膨大な労力がかかります。この記事では、 あらためてLinux ディストリビューションを選択するポイントを整理し、CentOS 8以外にどのようなOSがあるのか概要をまとめています。情報システムを適切に運用する方法として、「クラウドネイティブ」など比較的新しい考え方の理解も必要です。 今回のCentOS 8サポートおよび開発方針の変更から学ぶこと |CentOS 8サポート終了の衝撃 今から30年ほど前の1991年にLinuxオペレーティングシステム(OS)が誕生し、多くのLinuxディストリビューションが生まれ発展し、離合集散がありました。利用者が使いやすくする目的はどれも一緒で、操作の仕方は似ているようでも、用途や向き不向

    「CentOS後継問題」を教訓に学ぶ、最適なLinux OS選びと移行
  • 99年間使える! 買い切り型クラウドストレージ「pCloud」の多機能超コスパぶりを伝えたい (1/4)

    クラウドストレージは便利だけど 何十年もお金を払い続けられるか心配…… あらゆるファイルのサイズが拡大傾向にある昨今。スマホで撮影した写真は1枚あたり数MB、画面キャプチャなら10MBを超えることも。子どもの成長記録を動画で保存しようものならGB単位でデータが増えていく。 そうしたファイルの保存先として選択されるHDDは、大容量化・低価格化が進んでいる。大量のデータを低コストで保存できるのはうれしい限りだが、使い続けるほどに故障のリスクも増える、つまり大切なデータを失ってしまう可能性が高まる。 ならばNASという選択肢はどうだろう。しかしNAS環境を自分で構築できるほどITリテラシーが豊富な人ばかりとも限らない。いくら大容量HDDが手に入れやすくなったとは言え、多くのファイルを長期間、的確に管理するのはハードルが高い。 というわけで、このところHDDよりも頼りにされているのが「クラウドスト

    99年間使える! 買い切り型クラウドストレージ「pCloud」の多機能超コスパぶりを伝えたい (1/4)
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2023/03/26
    サービス自体99年間存続してる可能性はどれほどあると思っていますか?
  • ノキア、新ロゴを発表! 60年ぶりにデザインを変更

    ノキアは2月26日(現地時間)、ロゴデザインをおよそ60年ぶりにリニューアルしたことを公表した。 より現代的でデジタルなデザインに変更 新しいロゴは、旧ロゴの特徴であったイエールブルー(YALE BLUE)と呼ばれる青色を捨て、状況に応じて適用するいくつかのパターンが用意されている。 This is Nokia, but not as the world has seen us before. Our new brand signals who Nokia is today. We’re unleashing the exponential potential of networks and their power to help reshape the way we all live and work. https://t.co/lbKLfaL2OI#NewNokiapic.twitte

    ノキア、新ロゴを発表! 60年ぶりにデザインを変更
  • キャッシュレス決済時代に「小さい財布」を懲りずに衝動買い (1/2)

    キャッシュレス決済時代に活況を呈しているのは、実は一番被害を被ると思われた財布屋さんなのかもしれない。またひとつ、新しいコンセプトの財布を衝動買いした キャッシュレス決済時代に軽くて小さな財布を追求し 人生最後のつもりで「小さい財布」を衝動買い この連載に「キャッシュレスペイメント時代のミニマム財布『お散歩ウォレット』を衝動買い」というコラムを書いてから半年が経過した。なのに、またしてももっと小さなコインケースを衝動買いしてしまった。そして昨日は、人生最後のつもりでまた別のちょっと大きなクレジットカードも入る、ミニ財布を衝動買いしてしまった。 別に筆者がテクノロジーガジェット同様、普段の生活ツールである財布にも衝動買い癖がある訳ではない。あくまで現在のキャッシュレス決済時代を軽くて小さな持ち物で、ストレスなく楽しく回遊できる財布を探し求め続けた単なる結果に過ぎない。

    キャッシュレス決済時代に「小さい財布」を懲りずに衝動買い (1/2)
  • Windowsにおける環境変数をあらためて整理する (1/2)

    Windowsを始め、Unixの影響を受けているOSが持つ機能に環境変数がある。環境変数は、実行するプログラムに対してなんらかの情報/パラメーターを与える方法。1979年に作られたVersion 7 Unixに搭載され、Unixの基的な機能の1つとして今でも使われている。 プログラムに対して情報やなんらかのパラメーターを与える方法にはコマンドラインがあるが、環境変数は事前に定義しておくもので、複数回実行されるプログラムに常に同じ情報/パラメーターを指定する。あるいは、デフォルト値のように常に情報/パラメーターを指定するといった使い方をすることが多い。 典型的なUnix系のコンソールアプリケーションでは、コマンドラインのオプション指定の一部を環境変数から受け取ることができるものが多い。 Windowsでも、cmd.exeの組み込みコマンドである「dir」は、「DIRCMD」という環境変数か

    Windowsにおける環境変数をあらためて整理する (1/2)
  • 「セブンマイルプログラム」のマイルが「PayPayポイント」に11月16日より交換可能に

    PayPayは11月16日から、セブン&アイグループが運用する「セブンマイルプログラム」のマイルが「PayPayポイント」へ交換可能になると発表した。 利用者はセブンマイルプログラムで貯めたマイルを「PayPayギフトカード」と交換でき、ギフトカードに記載されたコードを入力することでPayPayポイントとしてPayPay残高にチャージ。実店舗やオンラインサービスなどで利用することが可能となる。 交換可能マイル数は100マイル=PayPayギフトカード100円分(100マイル単位で交換可能)。PayPayギフトカードのコードをPayPayアプリに入力すると100円分のPayPayポイントとして残高にチャージされる。 セブンマイルプログラムのマイルは、セブン&アイグループの「セブンマイルプログラム」対象店舗での買い物や事200円ごとに1マイルを貯めることができる。セブン-イレブンでの買い物の

    「セブンマイルプログラム」のマイルが「PayPayポイント」に11月16日より交換可能に
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2022/11/02
    頑張っても7マイルしかたまらなさそう
  • 待ってました! ケンタッキーの「いいとこ」だけが詰まった夢のパックが割引価格で登場

    内容としては…… ・11種類のハーブ&スパイスで味付けし、圧力釜を使ってふっくらジューシーに仕上げた唯一無二の「オリジナルチキン」 ・にんにくと醤油の風味が欲をそそる骨なしサクサク衣の「カーネルクリスピー」 ・チキンと相性抜群なホクホク「ポテト」 ・表面サクサク中しっとり生地の「ビスケット」 といった、KFC自慢の人気商品をたっぷりまとめて30%OFFで購入できる。 パックBなら760円オトク! また、パックは2種類販売される。 ・「30%OFFパックA」1050円 (積上げ価格1500円) オリジナルチキン3ピース、カーネルクリスピー、ビスケット、ポテト(S) ・「30%OFFパックB」1500円 (積上げ価格2260円) オリジナルチキン5ピース、カーネルクリスピー、ビスケット、ポテト(S)2個 ケンタッキー自慢の「いいとこ」だけを詰め込んだパックの販売は11月1日まで。 ご家族、友

    待ってました! ケンタッキーの「いいとこ」だけが詰まった夢のパックが割引価格で登場
  • もし画像生成AI「Midjourney」がメタバースに実装されたら (1/3)

    画像生成AI「Midjourney」めちゃめちゃ面白いですね。月額30ドルの契約をしてしまったので試しまくっています。ハマるのが呪文(プロンプト)探し。コミュニティショーケースというところから他の人の呪文が見られるので、「日のアニメ風」とか、使いたい画風の呪文を探し、条件を変えて試しています。ちょっと前まで風景を頑張っていましたが、今は人物を頑張っています。なぜかメガネが二重になってしまったり、ヘンテコな画像も生成されるのですが……。 実はAIが使われているメタバース 実は、メタバースの世界にもいわゆるAIが使われています。 詳しくは『メタバースビジネス覇権戦争』を読んでいただきたいのですが、たとえばメタバースの物理制御にもAIが使われています。あるオブジェクトを投げ、それが何かにぶつかって、ぶつかったものが崩れるといった物理制御の技術はかつてはAIと言われていました。AIは一度技術とし

    もし画像生成AI「Midjourney」がメタバースに実装されたら (1/3)
  • 秋葉原ラジオ会館が屋上開放中、秋葉原を上から一望できるぞ

    sponsored セブンアールジャパンの西川氏とASRockの原口氏にコダワリを聞いてきた パソコンショップSEVENとASRockのコダワリが炸裂! Threadripper PRO 7995WX搭載BTOPC sponsored 従来よりもさらにコスパよくゲーミングPCを組みたい方へ ゲーミングマザーボード「GAMING PLUS」シリーズ完全解説&自作のオススメ構成例も紹介 sponsored スタンダードなスリムPCだが高性能! そんな注目のマシンがセールで販売中 sponsored GWにゲームどっぷりを考えているなら、今がチャンス! マウスのゲーミングPCセール中! sponsored BaaS普及を追求し続けるGMOあおぞらネット銀行と、ARIのAWS導入支援cnarisに迫る sponsored 強化ガラス製マウスパッド「ROG Moonstone」など気になるデバイスも

    秋葉原ラジオ会館が屋上開放中、秋葉原を上から一望できるぞ