タグ

2014年12月28日のブックマーク (17件)

  • 講談社BOX:東浩紀のゼロアカ道場|講談社BOX|講談社BOOK倶楽部

    東浩紀氏コメント 三ツ野とどちらをとるか、最後まで迷ったひとり。最終的にこちらが残ったのは、なにか実力以上の主題に触れているという印象を与えたから。もしかして実力不足なだけかもしれないが、とりあえず可能性に賭けた。とはいえ全体的に弱い印象もある。自著構想の電波度は雑賀が上で、書評の遊びもやずやのほうが弾けている。このままでは未知数勝負でも二番手に止まるだろう。あと自著要約第一章のループ論はあまりに「東浩紀の劣化コピー」すぎるので、再検討が必要だろう。 ■第一章 ループ論 1−1 美少女ゲームとループの関係 美少女ゲームにおいてループとは特権的なシステムである。ここでいうループとは設定に落とされた同じ場面や同じ展開を繰り返す行動ないし構造のことである。(このとき""仕様""は現実の条件を示し、""設定""は物語内状況を示す。) ループが特権的な理由は、美少女ゲームが強制的にプレイヤーをループ

  • Rubyist Magazine - スはスペックのス 【第 1 回】 RSpec の概要と、RSpec on Rails (モデル編)

    『るびま』は、Ruby に関する技術記事はもちろんのこと、Rubyist へのインタビューやエッセイ、その他をお届けするウェブ雑誌です。 Rubyist Magazine について 『Rubyist Magazine』、略して『るびま』は、Rubyist の Rubyist による、Rubyist とそうでない人のためのウェブ雑誌です。 最新号 Rubyist Magazine 0063 号 バックナンバー Rubyist Magazine 0063 号 Rubyist Magazine 0062 号 Kaigi on Rails 特集号 RubyKaigi Takeout 2020 特集号 Rubyist Magazine 0061 号 Rubyist Magazine 0060 号 RubyKaigi 2019 直前特集号 Rubyist Magazine 0059 号 Rubyist

  • React: CSS in JS

    Async Await: Mastering Python's Time-Bending Tricks - EuroPython2024

    React: CSS in JS
  • Linux Kernel Hack入門編 - φ(・・*)ゞ ウーン カーネルとか弄ったりのメモ

    この記事はLinux Advent Calendar 2014の25日目ですヽ(=´▽`=)ノ 今回はLinux Kernel Hack入門編ということで入門的なことを書いてみたいと思います。 まず使用する環境ですけど最近出たばっかのFedora 21のWorkstationにしました。まあ、今回の内容的にはディストリビューションは問わないんですが、多くの人が馴染んでいるであろうfedora系というかパッケージマネージャがyumということでこれにしてみました。 自分は普段Arch Linuxなんですけど、こっちだとkernelのmake install時にちょっとしたスクリプトを書く必要があったりするのもあって、fedoraのほうが手軽かなというのもあります。 カーネルコード・リーディング ブラウザベースでコード・リーディング 読めるソースは大概メインラインのカーネルということになりますが

    Linux Kernel Hack入門編 - φ(・・*)ゞ ウーン カーネルとか弄ったりのメモ
  • 最近の行儀のよい JavaScript の書き方 - Qiita

    JavaScriptは移り変わりの早い言語です。 もう1年以上経っていますし、記事のメンテもちゃんとできていないので、消し線を入れることにしました。 参考程度のために記事は一応残しますが、より新しい情報を読まれることをお勧めいたします。 はじめに --- 最近では JavaScript の実行環境はブラウザに限りません。(node.js, Web Workers) また、旧来のような <script> 経由でのロードもとうに古くなっています。今は CommonJS スタイルで、require を用いたモジュールのロードを行なうことがより良いとされています。 ですから、次のようなことは改める必要があります。 - var YourModule = {}; などとして、外部から YourModule.hoge(); などと呼び出す書き方 - this === window だと思うこと 今回は、

    最近の行儀のよい JavaScript の書き方 - Qiita
  • Webサービスの思想とかについて考えてた。#esa_io #トノコト

    at TokyuRubyKaigi08 http://tokyu-rubykaigi.doorkeeper.jp/events/16939 esa.io https://esa.io

    Webサービスの思想とかについて考えてた。#esa_io #トノコト
  • 今年50のゲームを作って分かった面白いゲームを作る方法 2014-12-23 - ABAの日誌

    なんてのは無いということが。 I Have Created 50 Games in 2014 (http://www.asahi-net.or.jp/~cs8k-cyu/blog/2014/12/12/games-in-2014/) 作ったものは上のページにまとめた。全ゲームのスクリーンショットがアニメGIFになっていて、クリックすればそのゲームが遊べる。個人的な意見としては、左上の方が楽しめて、右下のほうが退屈できます。 すべてブラウザで遊べる昔ながらのミニゲーム。半分Flash、半分HTML5。HaxeとCoffeeScriptで書いた。ソースも置いてあります。 1年で50作れば年の終わり頃には余裕で面白いゲームを狙って作れるようになるかなあと思ったけど、脳内で面白そうと思ったゲームが実際に作るとひどくつまらないということは相変わらず多発するので、やはりイケてるゲームを作る簡単なセオリ

    今年50のゲームを作って分かった面白いゲームを作る方法 2014-12-23 - ABAの日誌
  • Ruby の 定番対話ツール pry 徹底攻略 | Normal Input #pry #ruby - Qiita

    概要 Ruby の 定番対話ツール pry 徹底攻略 Normal Input について How to Intput & Execute Ruby のコードを入力しすると入力した内容を実行し、戻り値を標準出力します 例: 入力と実行 [2] pry(main)> 'hello, pry' => "hello, pry" [3] pry(main)> [*1..5] => [1, 2, 3, 4, 5] [4] pry(main)> [*1..5].reduce(&:+) => 15 Clear Input Buffer メソッドやクラス定義など、複数行の記述をしている途中に 間違えてしまった場合は、 ! を利用すると通常の入力モードに戻ります。 入力途中に def を defa と入力してしまってキャンセルしたい場合は、 下記のようになります。 例: ! によるバッファクリア

    Ruby の 定番対話ツール pry 徹底攻略 | Normal Input #pry #ruby - Qiita
  • ソースコード・リーディングしよう![GemJam][ActiveSupport]

    @h5y1m141さんに誘っていただいて、 @hitomi_twさんや shiro615さんと一緒に、RubyGemsのソースコードリーディング勉強会『GemJam』を行いました。 今回は最近仕事でソースコードを読む時間が増えてきて、苦労していたのでソースコード・リーディングのモチベーションアップやコツを調べつつ、いつもRailsでお世話になっていた『ActiveSupport』 のソースコードリーディングに挑戦してみました。 (12/28 12:10) 勉強会のアウトプットを更新しました。全員アウトプットしたのはすばらしいです 🎉 プログラムのモチベーションこれは経験談からくる話ですので、これが正解ということでないッス。どちらかというと、今までエンジニアとして経験してきた中で、僕個人はこう思っていますという観点で書きました! プログラミングは継続することが一番大切プログラミング経験ゼロ

    ソースコード・リーディングしよう![GemJam][ActiveSupport]
    tsuwatch
    tsuwatch 2014/12/28
  • 効率よく本を読んで結果を出したい人へ - suVeneのアレ

    「効率よくを読む」とは?「なんか沢山を読んでるけど身についた実感がない」とか、「いまいち覚えてない」とか、「行動に繋がらない」だとか、そういったことを感じている人は、を読んでも時間やお金の効率が悪いと言える。別にどんな読み方しても個人の自由だが、大抵の人はどうせなら効率よくを読みたいものだろう。この記事で言う「効率よくを読む」とは、それらを解消するための方法や考え方についてだ。 を読むときのいくつかのコツ言っておくが、「効率よくを読む」と言っても、速読やフォトリーディングのことではない。そういうのは天才肌の人に任せておけばよくて、もっと根的な「読書」に対しての「コツ」があるのではないかと思う。 1. タスクを遂行するときのように読むまず最初のコツは、新しいを読む前から始まっている。 例えばあなたが新しい仕事やタスクに取り掛かろうとするときに、何の考えもなく目の前の作業から

    効率よく本を読んで結果を出したい人へ - suVeneのアレ
  • softwaretechnique.jp

    This domain may be for sale!

    softwaretechnique.jp
    tsuwatch
    tsuwatch 2014/12/28
  • 30日でできない 自作Linuxクローン開発 - るくすの日記 ~ Out_Of_Range ~

    この記事は 自作OS Advent Calendar 2014 - Adventar 12/25の記事です。 一ヶ月程前からLinuxカーネルのコードを読み始めたので、解読ついでに自分でもカーネルを作ってみました。 とはいっても、まだ半分も完成してないです() 当初は、30日でできる 自作Linuxクローン開発 を予定していたのですが、 予想以上の規模で、解読とフルスクラッチ開発を併行するのは結構大変でした... という訳で、現在実装できている所まで紹介します。 開発レポジトリはこちらです。 RKX1209/Abyon · GitHub (インストール方法や実行方法はここに書いてます) 実装した機能 プロセススケジューラー Runキュー ハードウェア割り込み(PIC 8259A) 遅延割り込み Tasklet グローバルタイマー(PIT) タイマーリスト 仮想ページング(IA-32 MMU

    30日でできない 自作Linuxクローン開発 - るくすの日記 ~ Out_Of_Range ~
  • 第1羽 ひと目で、尋常でない言語だと見抜いたよ

    この投稿は ごちうさ住人 Advent Calendar 2014 の25日目の記事です。 ゴミ人間(@gomi_ningen)です!春からラビットハウスでエンジニアのお仕事をしています!同僚のJavaちゃんや可愛い妹のScalaちゃんと楽しく働いています♪[1] エンジニアのなかでも主にソフトウェアに関わるお仕事の見習いをしていて、日々良いサービスを提供できるように修行を積んでいる最中です。そんななか、ひとつ気付いてしまったことがあります。 私はこの春「ご注文はうさぎですか?」に出会って以来、その作品の素晴らしい魅力に引き込まれていて、気付いたら身の回り、そして心の中には常に「ごちうさ」がある状態になっていました。しかしながら、お仕事に集中している時間だけは同僚のJavaちゃんのことを考えているということに違和感を覚えました。 どうせなら常に「ごちうさ」とともにありたいものです。そこで「

    tsuwatch
    tsuwatch 2014/12/28
    サイコーだな…
  • 本気で使う Docker - Qiita

    Docker Advent Calendar 2014 12/25 の記事、気で使う Docker です。 ということで、実際に弊社で Docker を使った運用を開始した際にはまったところや、悩んだ所、どういう風に使っているのかについてぱらぱらっと書こうと思います。 "気" なぜ Docker を使うのか、というと、僕の中では以下のような理由があります。 すべてのアプリケーションを(インフラ的に)同じ方法でデプロイ、管理したい 特定のサーバー / インスタンスの状況に依存することなく、アプリケーションの依存とインフラ都合の依存を別管理したい Docker なんかかっこいいっぽいし使ってみたい 上記のような都合から、どうやって作っていくかを考えていきます。基的には1番目と2番目の理由が重要です。 Docker コンテナのいいところ とある Rails アプリケーションをデプロイするた

    本気で使う Docker - Qiita
  • 「Rubyのここがイケてない」を論破したい - Qiita

    職場のPythonistaとプログラミングについての話をすると、ことごとくRubyディスの流れに持ってかれてしまいます。 Railsは流行ってるけど Rubyはそうじゃないよね 絶滅しそうなプログラミング言語にRubyが選ばれたのは 順当 GithubRailsで作られているというのは 都市伝説 (大規模開発に向いてるとは思えない) Rubyのrequireは 仕様不備 なぜそんなに嫌うのですか? TMTOWTDIは悪 TMTOWTDIとは"There's More Than One Way To Do It."の頭文字で、「やり方はひとつじゃない」という意味の、Perlのモットーです。 Rubyでは、その思想を受け継いでるためなのかわかりませんが、組み込みクラスの多くのメソッドに別名が定義されています。 例えば Enumerable#map,find,inject,select,inc

    「Rubyのここがイケてない」を論破したい - Qiita
  • 新言語Hackで最強PHPerになろう! - Qiita

    新言語 Hack とは こんにちは、新言語 Hack が Facebook より OSS としてリリースされましたね。 詳細は以下の通り。 https://code.facebook.com/posts/264544830379293/hack-a-new-programming-language-for-hhvm/ 新言語 Hack は HHVM 向けの開発言語で静的型付き言語の性質を取り入れ PHP での素早い開発を実施し、PHPとの互換性があります http://hacklang.org/ http://hhvm.com/ HHVM (HipHop Virtual Machine for PHP) とは、Facebook が OSS で開発している PHP 用の JIT コンパイラです。 HHVM は PHP のコードをダイナミックにバイナリコードへと変換することで高速実行の実現を目

    新言語Hackで最強PHPerになろう! - Qiita
  • よりよいPHPを作る — パート1:HHVMとHack [和訳] - Engine Yard Blog

    注:これは「HHVM/Hack」シリーズのパート1です。 記事は英語版ブログで公開された記事の翻訳版です。 Facebookは2014年3月20日、HHVM用のプログラミング言語「Hack」をリリースしました。この記事ではHHVMとは何かを紹介しつつ、Hackについて詳しく見ていこうと思います。 Facebookは(おそらく)世界最大級のPHPインスタレーションですが、近年はPHP5を離れ独自開発によるソリューションに向かっています。 ここまできても、まだPHP環境と呼べるのでしょうか?答えは「もちろん」と「とんでもない」の中間ぐらいといえます。 HHVM(HipHop Virtual Machine)の簡単な歴史 Facebookは初めに「HPHPc」というPHPからC++へのコンパイラを作りました。 これはFacebookの膨大なコードベースをC++コードに変換し、そこからコンパイル

    よりよいPHPを作る — パート1:HHVMとHack [和訳] - Engine Yard Blog