タグ

考えに関するtsuzukingのブックマーク (23)

  • ウソの中にもホントがあるのさ/Medal of HonorとQuake。(game)

    _ Medal of Honorという第二次大戦もののFPSがある。これはかなりリアルだ。しかしこのゲームのプレイヤーの上手さ、熟練、玄人ぶりは、どのように表れるだろうか? どれだけ表れるだろうか? どんなに上手いプレイヤーでも、たいしたことないのでは? 実際の第二次大戦での熟練歩兵は、煙草の吸い方ひとつから、装備の身につけかた、行軍時の歩調、目配り、などなどいちいち違ったはずだ。よく知らんが、そういうプロっぷりがさまざまな点でみられたはずだ。 しかし、Medal of Honorではそういうところまで表現できない。現実世界の歩兵の、新兵と古兵とを分ける点が3000あったとして、コンピューターゲームで表現できるのはは200くらいか? ゲームには限界がある。 さてそこで、「SFチックなへんなものを取り入れるのはおかしい。嘘はついちゃいかんでしょう。リアルにいかなきゃ」といって200で

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • マイノリティーとマジョリティー - REV's blog

    サイレント魔女リティー、を思い出した。 さて、マジョリティーの誰かが事故を起こし、マイノリティーの誰かを跳ね飛ばす。すると、 「誰にでも事故はある」「マイノリティーが飛び出したんじゃね?」良くて、「事故を起こすのは一部の人だ」。 逆に、マイノリティーの誰かが事故を起こし、マジョリティーの誰かを跳ね飛ばす。すると、 「マイノリティーは事故を起こす。危険だから排除すべき」「マイノリティーはマジョリティーを憎んでいるんじゃね?(だから故意だろう)」 事故を起こしたのは一部の人だ、と主張しても、「ならば、マイノリティーの集団で、事故を起こさないよう監視すべき」みたいな話になる。 誰にでも事故を起こす確率がある、という説明には、「お前たちは事故を承知で車に乗るのか?それは殺人未遂と同じだな」「俺たち?俺たちの話はしていないだろう」みたいな話に。 「マイノリティーは事故を起こすという印象を我々は持って

    マイノリティーとマジョリティー - REV's blog
  • 物語を読む。それはきみの感受性の冒険なのだ。きみが好きなものを好きだといい、きらいなものをきらいだとほんとうにいいきれるようになるまでには、きみは何の証しもないたのしみを、繰りかえしさんざんなおもいをして、きみの日々のなかに探しつづけねばならない。

  • ならばそれを物語と呼ぼう 1 - 三鷹真空爆破

    まったくもって日常とは面白いものであって、それは常にそこはかとなく面白く、気がつくとさりげなく面白いものである。少し町へ足を踏み出せばいろんなものが転がっているし、人と話せば3人にひとりは面白い人生送っているし面白い話を披露してくれる。 面白いというものは感情であり、思考でもあるように思える。感情は刺激を受け生まれ思考は物事を考えることにより生まれる。 刺激を受け、考えていれば日常は面白い。 しかし、日常が面白い感覚というのは意識しないと実感しにくいものである。むしろ意識にあがらないと面白いとはいえないので基的につまらない。 では、意識をしてみよう。面白みがあると信じ、探しながら日常を送ろう。いままでは、ただ過ぎ去っていくだけだった断片的で猥雑で一見何も方向性を持たないもの、特に意味を見出せないものたちに意味を見出しさらに広げてみよう。 そう俺が思った理由を説明するには約2ヶ月ほど前の話

    ならばそれを物語と呼ぼう 1 - 三鷹真空爆破
    tsuzuking
    tsuzuking 2009/05/16
    2も
  • ABlog DQNネームと漫画の関係

    たいした話じゃないですけど。 なんかちらっと見たニュースで子供にへんてこな当て字の名前を付ける親が増えているそうで。 マンガやアニメの影響はあるのか?と言えば、まああるでしょうね。 昔から、例えばキャプテン翼が流行った頃、ファンが子供に翼という名前をつけたりしてましたし。 漫画の中で変な名前が多いのは、ひとつはキャラ付け、印象づけたいというのがあると思うのですが、一番の理由は『現実と被らせたくない』だと思います。 デスノートで主人公の名前が何で『夜神 月(やがみ らいと)』などという素っ頓狂な名前なのかと言えば、夜神月が大量殺人をするクレイジーな人物だからです。『山田』とか『佐藤』とか『ひろし』とか『いちろう』とか、実在する可能性のある名前を付けて、もし同じ名前の子供がいじめにあうとか、人が作中の殺人鬼のキャラクターと自分を重ね合わせるような事がないように、という配慮です。同じ理由で、作

    tsuzuking
    tsuzuking 2009/05/09
    なるほど
  • 努力厨がはびこれば2020年地球は滅びる。 - orangestarの雑記

    ※2012年7月10日、ちょっとだけ記事戻しました。 どこで見たのか忘れたんですが(元ネタ知ってる人いたら教えてください)1か月思いっきり120%の力で努力すれば、次の月にはそれが100%の力でできるようになる。そして、その次の月には〜〜って物言いを見たんですよ。でも、これっておかしいよね、ってのが上の漫画。 あと、コンセプトは、エグザイルの二番煎じです。 ずっと頑張りっぱなしってのはできない。理想的なのは80%くらいの出力でのろのろと走り続けること。 人間も車と同じで、ずっと全力っていうのはできない。200キロ出る車があったとして、200キロでずっと走り続けたらすぐにエンジンやあちこちがダメになるし、燃費も悪い。40〜60キロくらいで走り続けるのが一番燃費がいい。 人生の目的は、200キロを出すことじゃなくって、できるだけ長く、できるだけたくさん走り続けること。 人や車にもいろいろあって

    努力厨がはびこれば2020年地球は滅びる。 - orangestarの雑記
  • 「希望を持て」という絶望的抑圧。あるいは「正論原理主義」について - umeten's blog

    ■いまある希望に乗れなければ好きで絶望してるのか? - U´Å`U http://d.hatena.ne.jp/gkmond/20090308/p1 大抵の人間はつい、「当に○○なら〜」と言って、不都合の純粋性のようなものを他者に要求しがちだが、これは、他人に対して使うときには、その人間を「甘えているだけ」というカテゴリーに放りこんで、自分は知りませんと言っているだけだろう。 「どんな文脈、あるいは価値観でも、物語でもいいけれど、とにかく今世の中を流通するメッセージではがんばれない人間を立たせるには、リア充/非リア充という価値観から抜け出すには、どんなメッセージが必要なのか」 「(いまある)希望があるのに、それに乗ろうとしない。であるなら、お前は絶望好きなだけである」 という判断基準は、考えてみれば、人間がこれから新しい夢や希望を生み出す可能性への侮辱である。 ■あいつらどーせ変わらない

    「希望を持て」という絶望的抑圧。あるいは「正論原理主義」について - umeten's blog
  • NHK教育の真剣中年しゃべり場の富野部分を編集している。 - 玖足手帖-アニメブログ-

    富野由悠季の意見=「虫プロがやる気のない集団だったから、コノヤロー!という足場を持った。で、今は不況だから良い足場じゃないか!やりがいなんて自分で獲得しなさいよ」と言う。 でも、そこら辺は勝間和代さんの意見の方に賛同。勝間さんは「高度経済成長期と違って、相対貧困率はむしろ向上しているから、個人のがんばりの問題に縮小させるのは良くない」 富野は虫プロという中規模集団にこのヤロー!と思ってたけど、今の若者は日国のや世界不況と言う全体集団にコノヤロー!と思わないといけないという。 ええー。めんどい。 革命を扇動してるのかい?隕石いっとく? トミノは話し方が上手いというか声がでかいので、テレビ型討論で何となく拍手されてると何となく良い意見のように聞こえるから、改めて吟味しないといけないな。 っていうか、なんか、テレビ討論は話し方だけで拍手とかで盛り上がるかどうかが論の評価になってしまって、それは

    NHK教育の真剣中年しゃべり場の富野部分を編集している。 - 玖足手帖-アニメブログ-
  • 真剣中年しゃべり場富野由悠季ショー - 玖足手帖-アニメブログ-

    今日は寝るつもりだったけど、富野監督をちょっとでも見れば最後まで見るしかないじゃないか! http://twitter.com/Sora_Z こちらで実況していました。 とりあえず、監督は超カッコよくてエネルギーが有り余ってるからさっさとアニメ制作にそれを使えば良い。 67ならサンライズくらい定年退職しても良いでしょ。 ニコニコ動画に絵コンテを投稿して、職人にアニメ化させるとかでも良いと思う。 あー、とっても興奮する誕生日でした。 興奮しすぎて、寝れるかどうか・・・。 監督の言ってる事は僕が思ってる事に近い。 僕もさびしがりだけど、医者に「音を見せる相手なんて一生に一人表れたらいいかなー程度でオッケー。見限ってオッケー」って言われた。 なんか、テーマが見え難い番組で、若者論がいつのまにかケータイメールがどうこうって言う程度に収束してしまってちょっと残念。世代間闘争で、若者をスポイルして育

    真剣中年しゃべり場富野由悠季ショー - 玖足手帖-アニメブログ-
  • 名前を呼んではいけない例の…え、アタシ?: MELANCHOLIDEA

    好きなが20年位前に映像化されていたことに 今更ながら気づいたので観賞してみた。 ちなみに原作も映像も日の作品。 エンドクレジットに違和感を覚えてもう一度よく見たら、 キャラクターの名前が違っている。ような気がする。 うんやっぱ違うよ。このキャラ好きだったもの。 同じ音だけど漢字が違う。 これは誤字か、はたまた記憶違いかとネットで検索してみたら、 キャラクターの名前が差別語だか放送コードに引っかかるだかで 映像版では変えたらしいよという情報を得る。 図書館戦争シリーズのどこかに 「床屋を理髪店に言い換えろって言われたけどオレ的にはウチは床屋なんだよね」 というエピソードがあったのだけれど、そんな感じか。 …ていうか名前なのに。普通の名字なのに。 「屋」のつく名字が「矢」に変わっていて、 ついでに「や」の前の漢字も変化していた。 ちゃんと理由のある名前だから、漢字を変えては背景が違ってし

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • いぇーい、色々突っ込んでくれたら嬉しいです - 女のコファシズム−あふたーあうしゅびっつ

    弾き語りアルバムを出しました。「春に狂わないわ〜弾き語り集」です。音源はフラッシュプレーヤーでも、まとめてzipでも落とせます。是非是非。 http://iwaoka0.com/no_mad_on_spring.htm ジャケットとてもいいので、欲される方はもう是非お買い求めいただけましたら。 以下はCD出すにあたって考えてること考えてたこと。 - デジタルデータは整備されたインフラ上では複製コスト移動流通コストがほぼ意識されないです。貨幣経済交換経済において、「あくまで」データのレベルでは、それすなわちタダを意味する、といってももういいでしょう。それでも言いすぎかしら?著作権や既存のビジネス構造を無視なんてしません。それらが無効とされる危機にある、脅威にさらされているということは、その実際的な内情はともかくもさんざっぱら言われていることです。デジタルデータがタダだとして、だからこそ問題が

    いぇーい、色々突っ込んでくれたら嬉しいです - 女のコファシズム−あふたーあうしゅびっつ
  • 相手の気持ちや感情が分からない

    相手の気持ちや感情が分からない。 自分に置き換えて考えようと思っても、突拍子もない考えや感情になって相手と一致しない。と言うか、考え方が普通の人間と違うのだから当り前か。 なので、自分はずっと過去にその人が同じような状況でどういう反応をしたとか、別の人が同じような状況でどういう反応をしたとか、そう言うのから類推するようにした。 だが、それだと新しいタイプに対応できない。一々その人を観察して反応や行動の統計を取らなくちゃならない。 それに、相手の気分とか、体調とか、因子が多すぎて類推が深くなりすぎてしまって、よっぽど単純な人でないと予想的中率が極端に下がる。 と言うか、そもそも過去の経験から相手の気持ちや感情を類推すると言うのはおかしいらしいということに最近気がついた。 ・・・だとしたら、皆はどうやって相手の気持ちとかを察しているのだろう? 追記: そもそも、相手がどうしてそう言う気持ちや感

    相手の気持ちや感情が分からない
  • えーと。音楽にお金を払わなきゃいけないっておかしくない?

    まあだってさ、ニコニコとかyoutubeとかちょっと見ただけでもオリジナル曲をタダで配っている人がいるわけ。理解できないくらいそりゃあもういっぱいいるわけ。タダで良いよって音楽が多数なのに、コンビニとかテレビとかでさんざん聴かされる音楽に金払えとかおかしくない?あ、こういうこと言うとさ、「音楽家が生活できない」とか言う人が必ず出てくるんだけどさ。良く考えると「音楽で生活できる」のがそもそも異常だったんじゃないの?だって趣味でプロ並みの演奏する人だって腐るほどいるわけでさ。理想がどうとか言う前にさ、音楽お金儲けしようって発想がさ、もう根的におかしいんだよ。つーかP2Pや動画共有のおかげで、ようやくまともな世の中になろうとしてるんだよ。逆さに見るべきなんだ。

    tsuzuking
    tsuzuking 2009/03/07
    それはねーだろ。
  • 楽器とかインターフェイスの話 - SLN:blog*

    ピアノがうまいとか、ギターがうまいとか、ドラムがうまいとか、「音を出す」っていう根的な所を考えれば、ウマ/ヘタはあまり関係ないはずなんだけども、例えば譜面のような「演奏を再現する」という目的がある限り、その精度によって「うまさ」というのはどうしても測られてしまうわけだよね。もちろん、そういった「うまい」演奏というのは、それはそれで見ていて気持ちいいし、高揚したりもするんだけど、今回注目してみたいのは、そういった「うまい」演奏ではなくて、そこから逸脱しているもの、例えば来楽器ではないものを楽器にしている、来の使い方とは違う方法で演奏している、ようなもの。こうした一風変わったテクニックの中に、人と楽器のインターフェイスを考える上でのいろいろなヒントが隠されているような気がしている。 来の用途とは違う使い方をしている代表格として、レコードをこする事で音を出すスクラッチがあげられると思う。

  • あるところに - REV's blog

    レストランがありました。 そこは結構おいしくて、客が集まっています。そこのソースが人気の秘訣でしょうか。 ところが、最近、客が減っているようです。 調べてみると、驚くべきことが分かりました。 魔法使い達が、魔法を使ってソースを持っていってしまうのです。 百歩譲って、店の味を「舌で」盗み、その味で勝負するのなら、ちょっとは許せます。でも、持って言ったソースで料理をつくり、「○○レストランの味!」と販売しているのです。 シェフは怒って、魔法禁止!と叫びました。 すると、若者曰く 「そんな、ケチケチしなさんな」 「ネットにレシピがあれば中高生だってキュイジーヌ・モデルヌくらい作れますよ」 「じゃあお前、なんか料理つくったことあるのかよ。包丁握ったことあるのかよ」 「失礼ですね。包丁は、料理に使う刃物です。カッターの長いのじゃないですか。辞典に書いてあります。あなたが、いくら料理に詳しいのかしりま

    あるところに - REV's blog
  • 僕がアルファブロガーになれない理由 - 玖足手帖-アニメブログ-

    突っ込み所があるというか、問題の別の側面を敢えて記述しないようなまとめかたにしなければ、はてなダイアリーでホッテントリになるの(文章はここで途切れている。 http://h.hatena.ne.jp/p_shirokuma/9234103020994592653 とのことだが、僕は自分でつけた火をすぐに自分で消化してしまうマッチポンプ癖があるから炎上しにくいんだなあ。 さっき、シロクマさんにケンカを売って、マッチで火をつけるエントリを書いたのに、その直後に脳内妹というポンプの水で鎮火してるしな。 どうも、自分のブログの事は自分のブログで完結してバランスが取れるようにしたい。 だから、自分の考えに対する対案を無限に出しすぎて、長い。読む気がしない。ホッテントリにならない。 シロクマさんは投げっぱなしでマッチで火をつけっぱなし。むしろ、シロクマさんにとって、ネットは娑婆でのストレスに対するポン

    僕がアルファブロガーになれない理由 - 玖足手帖-アニメブログ-
    tsuzuking
    tsuzuking 2009/03/03
    "マッチポンプ癖"か!/放火すると怖くなって自分で鎮火してしまう。放火したことないけど。
  • 地に混沌の種を - phaのニート日記

    最近はeurekaがギークハウスに持ってきてくれた塊魂をひたすら毎日親指が痛くなるまでプレイしていた(→ニコニコ動画にあった動画)。塊魂は初めてやったんだけどすごく面白かった。シンプルだけど優れたゲームシステムとかも勿論いいんだけど、僕はこのカオスっぽさが好きだ。アスファルトに矢がたくさん突き刺さっているとか、公園の砂場に無数の寿司がまき散らされているとか、そういうの。そしてそのカオスが必然性のあるゲームシステムの上に載っていて、誰でも楽しめるポップなエンターテインメントとして呈示しているところが好きだ。 ただ単純なカオスを作るだけだったら簡単なんだけど、それだけだとあんまり面白くなくて普通の人は10分くらいで飽きてしまう(昔やった「LSD」ってゲームとかそんなんだったな→ニコニコ動画にあった動画)。成分無調整のカオスは凡人には楽しみにくい。でもそのカオスに砂糖をまぶしてべやすくして、そ

    地に混沌の種を - phaのニート日記
  • 価値の判断基準が自分の外にある人間は表現者になれない - 発声練習

    卒業していく君へ。 卒業おめでとう。当は面と向かって言ったほうが良いのだけど先生という立場だと私の発言が思った以上に重くなってしまうので直接君にはいえない。でも、君への言葉を一度形にしておかないと私の頭に一生こびりつきそうなのでここに書かせてもらうよ。 今年、君は卒論に苦しんだね。君が卒論に苦しんだ理由は自分でも分かっていると思うけど、常に外部に正解を求めたことにあるんだ。私が「どうして、それが正しいと思うの?その理由を教えて。」と聞くと、いつも君は表情を凍らせて黙ってしまったね。何度も何度も「研究には正解とか不正解とかない。誰も答えを知らないから研究になっているんだ。だから、自分の主張をとりあえず述べて、相手の反論が正しいと思えてから自分は間違っていたと考えれば良いんだよ。」と伝えたのだけど、最期最後まで君は自分の主張の正しさを自分の言葉で言えず、常に私の保証を求めたね。はっきり言って

    価値の判断基準が自分の外にある人間は表現者になれない - 発声練習