タグ

社会に関するtsysobaのブックマーク (2,844)

  • 「難民と認めるべきだ」と判断した専門家、審査の仕事を減らされた? 「難民審査参与員」の担当件数に極端なバラツキ(47NEWS) - Yahoo!ニュース

    改正入管難民法が成立した。国会審議では与野党が激しい論戦を交わし、その過程で、難民認定の不自然な実態に焦点が当たった。難民かどうかを審査する専門家は100人以上いるが、担当件数に極端なバラツキがあることが判明したのだ。 この「難民審査参与員」には、1年間に1000件を超える審査を担当した人がいる一方で、1件だけの人もいた。なぜ、こんなに違うのか。ある参与員は証言した。「認定(するべきだと)意見を出していたら、配分を減らされた」。母国で命の危険がある難民を、日は適切に認定できているのか。(共同通信編集委員=原真) ▽全件数の4分の1を1人で担当 難民条約によれば、難民とは、人種や宗教、政治的意見などを理由に、母国で迫害される恐れがある人を指す。日をはじめ条約加盟国は、助けを求めてきた外国人が難民に該当するかどうかを審査した上で、難民と認定した人に対しては、在留を許可するなど保護する義務が

    「難民と認めるべきだ」と判断した専門家、審査の仕事を減らされた? 「難民審査参与員」の担当件数に極端なバラツキ(47NEWS) - Yahoo!ニュース
  • 入管法で露呈、日本の民主主義は死滅状態にある

    6月8日、参議院法務委員会で出入国管理及び難民認定法改正案が採択され、9日の正式採決に向けた準備が整う中、れいわ新選組の山太郎代表はたった1人で物理的に採決を阻止しようとする必死の行動に出た。この行動は批判を浴び、処分につながるだろう。 しかし、フランスだったらまったく話が違ったはずだ。難民そのものだけでなく、民主主義社会に求められる最低限の良識や透明性をも踏みにじったプロセスに比べれば、山氏の怒りのデモンストレーションはほぼ罪に値しないからだ。 フランスと日で大差がある難民受け入れ この3年間の難民をめぐる議論は、日がいかに世界からかけ離れているかを示している。2022年まで、日は1117人の難民を認定し、5049人に人道的地位を与えている。一方、フランスこの間、は55万5665人を保護している。 フランスが2022年の9日間で受け入れた難民の数は、日が40年間に受け入れた難

    入管法で露呈、日本の民主主義は死滅状態にある
  • 日本車メーカーはなぜこんなに「お気楽」なのか

    最近の3つのニュースは、電気自動車(EV)への反発からトヨタ自動車などの日の自動車メーカーが、アメリカのデトロイトスリー(フォード・モーター、ゼネラル・モーターズ=GM、クライスラー)と同様の衰退に陥る危険性があるのではないかという疑問を抱かせた。 シェアを奪われる日メーカー 最初のニュースはスタンダード&プアーズからの情報で、テスラを購入したアメリカ人の40%が、トヨタとホンダを中心とする日メーカーから切り替えたというものだった。 多くのテスラ車は高級車のような値付けがされているが、最も影響を受けた車種には、トヨタのカムリ・RAV4や、ホンダのアコード・CR-Vなどの中流層向けのモデルが含まれる。いったんブランドロイヤルティが失われると、それを取り戻すことは容易ではない。 2つ目のニュースは、中国での新車販売の25%がEVとプラグインハイブリッドで構成されている中、日メーカーは販

    日本車メーカーはなぜこんなに「お気楽」なのか
    tsysoba
    tsysoba 2023/05/17
    むしろ、半導体やPC、家電など、日本企業が国際市場で実質敗北した領域を参照軸にして論じて欲しかったような。
  • 「年収250万円未満」児童館長が訴える公共施設の“危機” | NHK | WEB特集

    「突然ですが。わたしのお給料は 基給 115000円 年収は250万に届きません」 1.4万リツイートされたこの投稿。 ある政令指定都市で児童館の館長を務める40代の女性の切実な訴えです。 子育て支援が社会の大きな課題とされる今、地域の子どもの居場所である児童館のトップがなぜこの給与水準なのか?取材を進めると、これまでとは異なる「官製ワーキングプア」の実態が見えてきました。 (「おはよう日」ディレクター 横井聡)

    「年収250万円未満」児童館長が訴える公共施設の“危機” | NHK | WEB特集
    tsysoba
    tsysoba 2023/02/14
    図書館についても言及あり。
  • 藤倉善郎×鈴木エイト どうなる旧統一教会…宗教法人解散か延命か、他の団体への波及は?|日刊ゲンダイDIGITAL

    安倍元首相銃撃事件は日列島の隅々にまで激震を走らせた。青天の霹靂によって、反社会的な性質が再びあらわになった統一教会(現・世界平和統一家庭連合)は宗教法人の解散に追い込まれるのか。その流れは似たり寄ったりの集団に波及するのか。カルトをめぐる問題を粘り強く追及してきた「やや日刊… この記事は有料会員限定です。 日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。 (残り3,564文字/全文3,704文字) ログインして読む 初回登録は初月110円でお試し頂けます。

    藤倉善郎×鈴木エイト どうなる旧統一教会…宗教法人解散か延命か、他の団体への波及は?|日刊ゲンダイDIGITAL
  • 旧統一教会側、自民議員に「政策協定」 選挙支援見返りに署名求める:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    旧統一教会側、自民議員に「政策協定」 選挙支援見返りに署名求める:朝日新聞デジタル
  • 透明性よりスポンサー利益 東京五輪最上位スポンサーへの発注契約額が明かされない背景に「商業五輪」:東京新聞 TOKYO Web

     東京五輪・パラリンピックで、大会組織委員会が東京都や国の税金を使い、最上位スポンサーに発注した77件の個別の契約額を公表しないことが分かった。スポンサーに発注した事業の契約額の一部が非公表のまま幕が引かれようとしている。巨額の税金を投じた国家的イベントでありながら、大会の透明性よりスポンサーの利益を優先する「商業五輪」の実像が垣間見える。(森智之)

    透明性よりスポンサー利益 東京五輪最上位スポンサーへの発注契約額が明かされない背景に「商業五輪」:東京新聞 TOKYO Web
  • 元首相の「国葬」(西村裕一) | Web日本評論

    世間を賑わす出来事、社会問題を毎月1切り出して、法の視点から論じる時事評論。 それがこの「法律時評」です。 ぜひ法の世界のダイナミズムを感じてください。 月刊「法律時報」より、毎月掲載。 (毎月下旬更新予定) ◆この記事は「法律時報」94巻11号(2022年10月号)に掲載されているものです。◆ 1 問題の所在 第26回参議院議員通常選挙を2日後に控えた2022年7月8日、奈良県で応援演説を行っていた安倍晋三元首相を、2発の銃弾が襲った。実に昭和11(1936)年の二・二六事件以来となる、首相経験者の殺害である。これを受けて、岸田文雄首相は、同月14日に開かれた記者会見において、今秋に「国葬儀」の形式で安倍氏の葬儀を行うことを明らかにする(首相官邸HP(2022年7月14日))。そして、同月22日の閣議において、「葬儀は国において行い、故安倍晋三国葬儀と称すること、令和4年9月27日に日

    元首相の「国葬」(西村裕一) | Web日本評論
  • 長崎・平戸市長が「反日勢力よ」と投稿 国葬反対する人を念頭に | 毎日新聞

    27日に開かれた安倍晋三元首相の国葬に出席した長崎県平戸市の黒田成彦(なるひこ)市長(62)が自身のツイッターに、一般献花者の多さに触れ「テレビよ、反日勢力よ。この静かな反撃を直視せよ!」と投稿した。国葬に反対する人たちを念頭に書き込んだとみられるが、黒田市長は「反安倍勢力を意味したもので、国葬に…

    長崎・平戸市長が「反日勢力よ」と投稿 国葬反対する人を念頭に | 毎日新聞
    tsysoba
    tsysoba 2022/09/28
    「反日勢力」について「反安倍勢力を意味したもので、国葬に反対する人たちを指したものではない」と説明しているのが興味深い。
  • アメリカ連邦最高裁判所による中絶判例の全面変更――なぜ1992年ではなく2022年か(見平 典) | Web日本評論

    ◆この記事は「法律時報」94巻10号(2022年9月号)に掲載されているものです。◆ 1 はじめに 2022年6月24日、アメリカ連邦最高裁判所は、事前に判決草稿がリークされるという異例の経過を辿ったダブズ対ジャクソン女性保健機構事件の判決を下した。全米の注目を集めた件において、同裁判所は、人工妊娠中絶に関する女性の自己決定権を憲法上の権利として認めた1973年のロー対ウェイド判決を、「当初から甚だしく誤っていた」と強く非難し、5対4の僅差で覆した。多数派の5名は、いずれも中絶・ロー判決に反対する共和党政権によって任命された裁判官であった。 今回の判例変更は、日米のマス・メディアによって広く指摘されているように、裁判官人事を通してロー判決を覆そうとしてきた歴代共和党政権の司法戦略の帰結といえる。3名の裁判官による共同反対意見も、今回の判例変更が「当裁判所の構成が変化したという、1つの理由

    アメリカ連邦最高裁判所による中絶判例の全面変更――なぜ1992年ではなく2022年か(見平 典) | Web日本評論
  • 失敗を許す社会(特権者のみ) - 科学・政策と社会ニュースクリップ

    ※Science Communication Newsは科学技術政策や科学技術コミュニケーションの動向を ウォッチするメールマガジンで、毎週1回程度配信されます。 ※詳しくは以下のサイトをごらんください。 http://www.kaseiken.org/活動/ ※購読の登録、解除も上記サイトよりお願いします。こちらで代行はいたしませんので ※ご了承ください。 ※以下でも随時情報を提供しています。 はてなブックマーク http://b.hatena.ne.jp/scicom/ twitter http://twitter.com/kaseikenorg 科学・政策と社会ニュースクリップ https://clip.kaseiken.info/ Yahoo!ニュース個人 https://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/ ★発行部数 2,520部(9月14日

    失敗を許す社会(特権者のみ) - 科学・政策と社会ニュースクリップ
    tsysoba
    tsysoba 2022/09/14
    タイトルが皮肉というより、現状の描写に読めてしまうのがつらい。
  • 政治家の「二股」を黙認してきた宗教団体の末路

    安倍晋三元首相銃撃事件以降、マスコミ報道は世界平和統一家庭連合(旧統一教会、以下、統一教会)を中心とした「政治と宗教」の話題一色になった。 安倍氏を撃った山上徹也容疑者の母親は統一教会の熱心な信者で、教団に多額の献金などを行って家庭が崩壊、山上容疑者は「安倍元首相と統一教会はつながっている」と思い犯行に及んだと供述している。統一教会に注目が集まるのは当然だ。 実際、多くの政治家が統一教会と数々の接点を持っていたことが事件後に明らかとなった。このような報道に触れていると、一般有権者の中から「日政治は特定宗教団体の強い影響下にあるのではないか」といった不安が出てくるのも道理だろう。 しかし、「政治家と宗教団体」の関係を個別に吟味すると、少し違った状況が見えてくる。特集「宗教を問う」の第4回は、宗教専門誌『宗教問題』編集長の小川寛大氏が、政治家と宗教団体の「いい加減な関係」と、宗教団体の未来

    政治家の「二股」を黙認してきた宗教団体の末路
  • CBRからCBIDへの変遷と事例紹介

    障害者リハビリテーション協会 上野悦子 はじめに 2月25日に、リハ協カフェで表題について発表したのでその概要を紹介します。ひとつはCBR(地域に根ざしたリハビリテーション)からCBID(地域に根ざしたインクルーシブ開発)への流れ、もうひとつは、CBIDの事例として日、タイ、ベトナムの実践の紹介です。実践例は、2021年11月6日に当協会主催の国際シンポジウムでの発表をもとに、CBRマトリックスを使用してみえたことを紹介します。 CBRからCBIDへ CBRはWHOにより1980年代から途上国の障害のある人と家族の生活の質の向上のために取り組まれてきました。CBRの定義はCBR合同政策方針(WHO、ILO、UNESCO、1994)により「リハビリテーション、機会均等、ソーシャル・インクルージョン(社会的統合)のため総合的な地域開発の中の一つの戦略」であるとされ、障害者自身とその家族、

    tsysoba
    tsysoba 2022/08/18
    CBR(地域に根ざしたリハビリテーション)からCBID(地域に根ざしたインクルーシブ開発)へ、という流れを具体的事例に即して紹介。CBRマトリックスというツールも興味深い。
  • (第51回)国会の愚かさを許さない痛快な判決(愛敬浩二) | Web日本評論

    より速く、より深く、より広く…生きた法である“判例”を届ける法律情報誌「判例時報」。過去に掲載された裁判例の中から、各分野の法律専門家が綴る“心に残る判決”についてのエッセイを連載。 【判例時報社提供】 (毎月1回掲載予定) 学生無年金障害者訴訟東京地裁判決 昭和60年法律第34号による改正後の国民年金法は、20歳未満のうちの傷害又は疾病によって障害を負った者(20歳未満障害者)に対しては障害基礎年金を支給することとしながら、20歳になった後の傷害又は疾病によって障害を負った学生に対しては何らの救済措置も講じなかった点、及び、同改正前に障害を負い、障害福祉年金の支給を受けていた20歳未満障害者に対しても、障害基礎年金を支給することとしながら、同改正前に障害を負いながら障害福祉年金の支給を受けられなかったいわゆる学生無年金者に対しては何らの救済措置も講じなかった点において憲法14条に違反する

    (第51回)国会の愚かさを許さない痛快な判決(愛敬浩二) | Web日本評論
    tsysoba
    tsysoba 2022/08/15
    「裁判所が無反省に立法裁量を尊重することは、国会と国会議員に対する侮辱にもなりうる。」という言葉の重さについて考える。
  • 日本でフェミニズムや性教育へのバッシングの“なぜ” 韓国では「政治主導で起きている」 | AERA dot. (アエラドット)

    自民党・山谷えり子参院議員この記事の写真をすべて見る 作家・北原みのりさんの連載「おんなの話はありがたい」。今回は、バックラッシュについて。 【写真】北原みのりさんはこちら。 *   *  * 『アンアンのセックスできれいになれた?』というを書いたとき、1970年の創刊から40年分の「アンアン」を読んだことがある。国会図書館で色あせた40年前の雑誌をめくりながら、そこで繰り広げられる世界があまりに希望に満ちて美しく、自由だったことに何度か泣きそうになった。今から50年前の日、「これからは女の時代だよ!」と若い女たちが拳をあげていた。ジーンズをはいて、超ミニスカートをはいて、まだ見ぬ世界への憧れを語っていた。記事には、ピル解禁は間近だよ! 女性が総理大臣になる日も近い!などといったことが、熱のこもった口調で語られていた。 あの頃、街ではピンクヘルメットをかぶった若い女性たちが、革命を起こ

    日本でフェミニズムや性教育へのバッシングの“なぜ” 韓国では「政治主導で起きている」 | AERA dot. (アエラドット)
  • 安倍元首相の国葬決定の舞台裏~岸田内閣の「拙速」を示す二つの内部文書 - 藤田直央|論座アーカイブ

    安倍元首相の国葬決定の舞台裏~岸田内閣の「拙速」を示す二つの内部文書 国葬の定義は百科事典…立憲民主党の論客が追及する「国民不在のプロセス」 藤田直央 朝日新聞編集委員(日政治、外交、安全保障) 岸田文雄内閣による故・安倍晋三元首相の国葬決定は、安倍氏への評価いかんにかかわらず問題だ。戦後日において、政治がそのあり方に関して合意形成を怠ってきた国葬という国家行事について、ほぼ首相の独断で実施を決めてしまったからだ。 「聞く力」を唱える首相の下で「国葬は単なる儀式」(内閣府)と矮小化され、国民どころか国会も関われなかった今回のプロセスを、立憲民主党の小西洋之・政調副会長が追及している。小西氏が政府から得た文書や説明から論点が鮮明になった。 説明になっていない岸田首相会見 安倍氏が参院選での街頭演説中に銃撃され亡くなったのは7月8日。岸田首相が安倍氏を国葬にする考えを記者会見で表明したのは

    安倍元首相の国葬決定の舞台裏~岸田内閣の「拙速」を示す二つの内部文書 - 藤田直央|論座アーカイブ
    tsysoba
    tsysoba 2022/08/03
    内閣法制局は大丈夫なんだろうか。
  • [63]「絆原理主義」の政治が拒む現実との対話 - 稲葉剛|論座アーカイブ

    [63]「絆原理主義」の政治が拒む現実との対話 宗教右派的家族観に同調し困窮者の権利を切り崩す 稲葉剛 立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科客員教授 高くて厚い「壁」が前途に立ちはだかっている。「壁」の向こう側にいる人たちと対話を試みようにも、言葉が届かない。 生活困窮者を支援する活動を進め、国に貧困対策の拡充を求める中で、そのように感じることがたびたびある。 例えば、生活保護の利用に伴う扶養照会の問題がある。 生活保護バッシングに乗じた制度改悪 扶養照会とは、生活保護を申請した人の親やきょうだい等の親族に対して、福祉事務所が援助の可否を問い合わせることである。私たち支援団体は以前から、扶養照会が生活に困窮する人々が生活保護を利用する際の最大のハードルとなっていると問題視し、改善を要望してきたが、国は聴く耳を持とうとしなかった。 2012年5~6月には、当時、野党だった自民党の片山さつ

    [63]「絆原理主義」の政治が拒む現実との対話 - 稲葉剛|論座アーカイブ
  • 実は強すぎた参院 抜本的改革へ大山礼子さんが語る「改憲論」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><style>\n.include{max-width:660px;font-family:\"YuGothic M\",\"游ゴシック体\",\"游ゴシック\",\"Yu Gothic\", YuGothic, \"ヒラギノ角ゴ Pro\", \"Hiragino Kaku Gothic Pro\",'helvetica','arial', \"メイリオ\", \"Meiryo\", sans-serif;font-weight: 500;}.include .ShuMod{ margin:0 10px;}\n.include h1{text-align:left;font-size:1rem;paddi

    実は強すぎた参院 抜本的改革へ大山礼子さんが語る「改憲論」:朝日新聞デジタル
  • 早稲田大の学生誌「蒼生」訴訟/背景にセクハラ教授解雇問題/学生・教員巻き込み禍根/ハラスメント撲滅を:中日新聞Web

    早稲田大(東京都)の学生が講義の一環で編集した文芸誌への寄稿を巡り、筆者で作家の笙野頼子氏が、同大の教員二人に名誉毀損で訴えられた。文壇関係者も「学生誌が裁判の対象になるのは前代未聞」と語る異例の訴訟の背景にあるのは、同大の著名な教授のセクハラ解雇だ。判決を基に報告したい。 雑誌は「蒼生 2019」=写真。同大の文化構想学部で「文芸・ジャーナリズム論系演習」の講義を選択した学生が編集し、原則として年一回刊行される。二〇一八年は、准教授の市川真人氏と、非常勤講師の北原美那氏らが講義を担当した。

    早稲田大の学生誌「蒼生」訴訟/背景にセクハラ教授解雇問題/学生・教員巻き込み禍根/ハラスメント撲滅を:中日新聞Web
    tsysoba
    tsysoba 2022/06/09
    企画した学生と、寄稿した笙野頼子氏の気概に感じ入る。
  • 統計不正、懲戒処分の幹部が検証に関与 事務局で中心的な役割果たす:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    統計不正、懲戒処分の幹部が検証に関与 事務局で中心的な役割果たす:朝日新聞デジタル
    tsysoba
    tsysoba 2022/05/28
    他に詳しい職員がもはやいない、という状況で、立て直すこと自体、できるのだろうか。