このドメインは、お名前.comで取得されています。 お名前.comのトップページへ Copyright © 2020 GMO Internet, Inc. All Rights Reserved.
2012年7月の仮設図書館オープンが予定されている岩手県陸前高田市立図書館に対する支援が報じられています。河北新報の7月2日付け記事によると、「東北復興のためのイタリア人会」が、同館に対して移動図書館用のマイクロバス1台を寄贈したとのことです。11日から巡回が始まる予定です。また、山陰中央新報の7月2日付け記事によると、島根県立大短期大学部の絵本専門図書館が、古本の収集の拠点となって「陸前高田市図書館ゆめプロジェクト」への協力を行うとのことです。 イタリア人会、陸前高田市に移動図書館を寄贈(河北新報 2012/7/2付け記事) http://www.kahoku.co.jp/news/2012/07/20120702t35007.htm 陸前高田の被災図書館再建支援へ古本回収開始(山陰中央新報 2012/7/2付け記事) http://www.sanin-chuo.co.jp/news/m
宮城県仙台市のせんだいメディアテークによる東日本大震災アーカイブ活動「3がつ11にちをわすれないためにセンター」が2012年7月1日に英語版のウェブサイトを公開しました。オランダ政府からの支援を受けたとのことです。動画には字幕が付けられており、YouTubeの機能により多言語に翻訳することも可能となっています。地図からコンテンツを探すことができる“Map View”機能や、コンテンツを時系列順に並べた“Timeline”機能も追加されています。 center for remembering 311 http://recorder311-e.smt.jp/ 英語版ウェブサイトが開設されました。(3がつ11にちをわすれないためにセンター 2012/7/1付けお知らせ) http://recorder311.smt.jp/information/15300 参考: 「3がつ11にちをわすれないた
前言撤回、やっぱり、梅雨です……(苦笑)。 でも、ジメジメ、ジトジトしているというよりは、仙台は梅雨冷えですね。 昨日、医学系の論文捏造のニュースが載った。 元准教授の論文捏造172本…例のない規模(YOMIURI ONLINE、6/30) すでに、調査が始まる段階でも報道があったが、今回は、捏造論文の著者である東邦大学医学部の元准教授が会員である日本麻酔科学会が、29日に調査結果を公表したことが報道のきっかけとなっている。 それによれば、史上最多、172本の論文が捏造とされる。 調査対象となった国内外の専門誌に発表した論文212本のうち、「シロ」判定だったのは、共著者として関わった3本だけ、ということなので、ほとんど筋金入りである。 決着のついているケースでいうと、「数よりも質」で格段に上を行っているのは、高温超伝導研究の分野においてなされたヤン・ヘンドリック・シェーンによるものだろう。
インターネット通販国内最大手の楽天は7月2日、都内で記者会見し、電子書籍専用端末「コボ タッチ(kobo Touch)」を19日から出荷すると発表した。価格は7980円で、三木谷浩史社長が「挑戦的な価格」と説明するほど、現状、同程度の端末で最も安い価格設定となる。 2日から電子書籍ストアの「koboイーブックストア」で「コボ タッチ」の購入予約の受け付けを始め、電子書籍の配信は同ストアで19日から開始する(端末を購入する)。端末と電子書籍の購入には楽天会員IDの登録が必要。購入金額の1パーセント分の「楽天スーパーポイント」がもらえ、たまったポイントで電子書籍コンテンツを購入できる。 「コボ タッチ」は昨年買収したカナダ・コボ社の端末で、6インチの電子ペーパーを使い、重さは185グラム、サイズは114ミリ(幅)×165(高さ)ミリ×10ミリ(厚さ)。無線LANに対応し、電子書籍は無線LANで
楽天は7月2日、子会社のカナダKoboによる電子書籍サービスを国内で7月19日に始めると発表した。電子書籍端末「kobo Touch」は7980円という戦略的な価格で販売。同日から予約受付を始める。 kobo Touchはタッチ操作に対応した6インチ電子ペーパー(E Ink)を搭載し、厚さ10ミリ、重さ185グラム。EPUBとPDFの閲覧が可能だ。 2Gバイトのストレージを内蔵し、ユーザーが使用可能なのは1Gバイトで、最大約1000冊を保存できるとしている。microSD/SDHCカードによる拡張も可能だ。無線LAN通信機能とmicro USBポートを備える。1回の充電で最長1カ月の使用が可能という。 利用にはPCが必要で、PC側の対応OSはWindows XP/Vista/7とMac OS X 10.5以降。 新たに電子書籍ストア「koboイーブックストア」をオープン。フォーマットはEP
Hva kan man bli med Japansk? ノルウェー人「日本語勉強するって言ったら両親に反対された!」(ノルウェーの反応) ttp://forum.desu.no/showthread.php?t=18756 質問 MoNoLith いま、両親とちょっとした問題を抱えててさ。日本語についてなんだけど... 僕はベルゲン大学で日本語を専攻しようと思ってるんだ。それについて両親は猛烈に反対してて、もし本当にそんなことしようものなら経済的にも全く支援しないぞって言われた。 マジで悲しくなった。父さんは「何をしたいのかお前が分からないなら俺が決めてやる」だって...日本語がやりたいって言ってるのに... だから!僕は証明したいんだ!日本語で将来何かできるっていうことを(もちろん言語だけじゃなく、他のことも学ぶつもり)! だって、通訳や観光、貿易やあるいは教師としての道だってあるわけ
Twitterタイムラインで、津田大介さんの行政データ公開に関するツイートが目に止まりました。そこで連想したのが、英国で開発された、歳出削減案の是非を市民が検討できるインターネットサービス「You Choose」です。 津田大介さんのツイートは「『対案なき提案はダメ』という言説を警戒しよう」という文脈の中でのものですが、その中で「データは重要」という話題が特に気になりました。 @tsuda もうひとつ。対案を作るために必要なデータは日本の場合はたいがい官庁が独占しているか、なんだかんだで官庁が出すデータしか公的な権威を認めない変な風習があるので、そもそも政府の方針に反対する側が満足のいく「対案」を作ること自体に無理がある以上、前提にすべきではない。 — toshi fujiwara/藤原敏史 (@toshi_fujiwara) July 1, 2012 だからこそ、ポリシーウォッチとともに
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く