タグ

2014年11月1日のブックマーク (20件)

  • E1621 – ダブリンコアとメタデータの応用に関する国際会議(DC-2014)

    ダブリンコアとメタデータの応用に関する国際会議(DC-2014) 2014年10月8日から11日まで,米国テキサス州オースティンにおいて「2014年ダブリンコアとメタデータの応用に関する国際会議(DC-2014)」 (E988,E1121,E1232,E1344,E1488参照)が開催された。全体で14か国から約200名,日からは研究者や学生等6名が参加した。 今回は「メタデータの交差点:文化的記憶の島々をつなぐ架け橋」というテーマのもと,2日間の会議で基調講演,研究論文・プロジェクト発表,特別セッション及びポスターセッションが行われた。また,会議の前後には,Linked Data(CA1746参照)に関するワークショップ等が開催された。 会議のテーマに用いられた「文化的記憶(Cultural Memory)」という言葉は,文化情報資源や学術情報資源といった人類の文化的社会的な記憶・

    E1621 – ダブリンコアとメタデータの応用に関する国際会議(DC-2014)
  • E1620 – Europeanaの2015-2020年の戦略:文化で世界の変革を

    Europeanaの2015-2020年の戦略:文化で世界の変革を 欧州文化遺産プラットフォームEuropeanaの,2015年から2020年を対象とした戦略“Europeana Strategy 2015-2020”が発表された。「文化で世界を変える」というサブタイトルが示すように,前5年の戦略計画(E1148,CA1785参照)で示されたEuropeanaの目的を引き継ぎ,多くの関係者を巻き込みながら,文化資源の提供により,欧州の社会的経済的発展の実現を目指す戦略が示されている。 冒頭では,Europeanaの定義を再確認し,三つの行動原則を掲げている。一つ目は,社会や経済を変える触媒としての文化を,情報技術を活用して「利用しやすく(usable)」すること。二つ目は,文化機関から商用ソフトウェア開発者に至るまでが連携したネットワークとして,各機関「相互(mutual)」の創造的協同,

    E1620 – Europeanaの2015-2020年の戦略:文化で世界の変革を
  • フランスで、文学的、芸術的及び文化的資産の領域におけるEU指令の国内法化法案が上程

    2014年10月22日、フランスで、文学的、芸術的及び文化的資産の領域におけるEU指令の国内法化法案が閣議決定を経て、国民議会(下院)に上程されました。 この法案の内容は、以下の3つとのことです。 1.著作権及び著作隣接権の保護期間に関するEC指令(2006/116/EC)を変更する2011年9月27日の指令(2011/77/EU)の国内法化。 現在、50年である著作隣接権の保護期間を、著作者の平均余命が長くなっていることにかんがみ、70年に延長する。 2.孤児作品の正式な利用に係る2012年10月25日のEU指令(2012/28/EU)の国内法化。 孤児作品を、美術館、文書館、映画館、教育施設等でデジタル化して利用することを可能とする。 3.EU国内から不法に流出した文化財の返却に関するEU指令(2014/60/EU)の国内法化。 Culture : adaptation au droi

    フランスで、文学的、芸術的及び文化的資産の領域におけるEU指令の国内法化法案が上程
  • 欧州共同体商標意匠庁(OHIM)、孤児著作物データベースを公開

    2014年10月28日、欧州共同体商標意匠庁( Office for Harmonization in the Internal Market:OHIM)が、EUの孤児著作物指令(2012/28/EU)に基づき、孤児著作物データベースを公開しました。 EUの加盟国で出版・放送された著作物を広く収録対象としており、以下が含まれているとのことです。 ・図書、ジャーナル、新聞、雑誌やその他の執筆物などの出版された著作物 ・映画作品や、オーディオビジュアル作品、レコード作品 ・その他の作品やレコードに含まれる絵画や写真等の作品 ・部分的な孤児著作物(すでに一部の著作権者から利用許諾が得られた著作物) 著作物のタイトルや著作物の種類(イラストや文学作品)、権利者などで検索ができるようです。 Orphan Works Database(OHIM) https://oami.europa.eu/ohim

    欧州共同体商標意匠庁(OHIM)、孤児著作物データベースを公開
  • 第100回全国図書館大会の特色は5つ! : KAMAKULAB

    KAMAKULAB 世界を楽しみつくせ!海外生活15年。ライター鎌倉幸子の活動をお知らせします。固いものからやわかいものまで書いています。ただいまボディメイキング中 第100回目を迎える全国図書館大会が明治大学の駿河台キャンパスで行われました。 今年のテーマは「図書館文化を明日の力に」 第一回の大会は1906年(明治39年)に帝国図書館新築落成式に合わせ、当時の東京帝国大学を会場に「全国図書館員大会」が開催されました。 第2次世界大戦により昭和15~22年までは中断していましたが、その後毎年前項図書館大会が開かれています。長い歴史がありますね。 全国図書館大会の募集要項の「ごあいさつ」に主催である公益社団法人日図書館協会が今回の大会の特色として上げていることは以下の通りです。 図書館員や図書館関係者だけが集うのではなく、図書館に関心がある市民も大会にお招きし、その様子を多くの市民に見てい

    第100回全国図書館大会の特色は5つ! : KAMAKULAB
  • 大学に行く理由:日経ビジネスオンライン

    数日前、ツイッター上に流れてきた一連の資料が、タイムラインの話題をさらった。 内容は、このようなものだ。 この中で、論者は、日の大学を「Gの世界」(グローバル経済圏)に対応した「G型(グローバル型大学)大学」と、「Lの世界」(ローカル経済圏)に対応した「L型(ローカル型)大学」という二つのコースに分離させるプランを提示しているわけなのだが、特にツイッター上の人々の注目を引いたのは、7ページ目に出てくる図表だ。 この図表は、「L型大学で学ぶべき内容(例)」として、以下のような実例を挙げている。 ※文学・英文学部→「シェイクスピア、文学概論」→ではなく→「観光業で必要となる英語、地元の歴史文化の名所説明力 ※経済・経営学部→「マイケル・ポーター、戦略論」→ではなく→「簿記・会計、弥生会計ソフトの使い方」 ※法学部→「憲法、刑法」→ではなく→「道路交通法、大型第二種免許・大型特殊第二免許の取

    大学に行く理由:日経ビジネスオンライン
  • VOYAGER SPEAKING SESSIONS 第2回 花田一郎(大日本印刷)「図書館から広げる電子書籍」1/2- DOTPLACE

    「電子図書館」と聞いて頭に浮かぶイメージは一体どのようなものでしょうか。地域や大学の図書館で、紙のと同じように電子書籍も利用可能にする取り組みを大日印刷が格的に始めたのは実はこの数年のことで、まだまだ日の電子図書館は発展途上の段階にあると言えます。 そんな中、2014年春にリニューアルされたばかりの大日印刷グループの電子図書館サービス「TRC-DL」は、利用者の閲覧環境を問わないBinB(Books in Browsers)を導入するなど、その利便性をより高めてきています。デジタルと図書館の新しい関係は何をもたらすのか。プラットフォームの企画開発・販売促進を担当し、ご自身も司書資格を持たれている花田一郎さんが登壇しました。 ※2014年7月3日に第18回国際電子出版EXPOの株式会社ボイジャーブースで行われた花田一郎氏の講演『図書館から広げる電子書籍』を採録したものです。元の映像

    VOYAGER SPEAKING SESSIONS 第2回 花田一郎(大日本印刷)「図書館から広げる電子書籍」1/2- DOTPLACE
  • クルーグマン教授“日本に謝りたい…” 教訓生かせぬEUのデフレ危機を嘆く

    世界経済の低迷が続く中、海外メディアでは特にユーロ圏の経済危機に警鐘鳴らす記事が目立ちはじめている。多くは、1990年代後半以降の日を例に挙げ、デフレスパイラルに陥る危険性を論じている。中でもノーベル賞経済学者のポール・クルーグマン教授は、ニューヨーク・タイムズ(NYT)紙上で「欧米は日以上に深刻なスランプに陥った」と悲観的だ。 ◆クルーグマン教授「我々は今、日に謝るべきだ」 クルーグマン教授は、日の「失われた20年」は、「反面教師として、先進国経済が進むべきではない道を示してきた」とNYTに寄せたコラムで述べている。そして、自身も日が取った政策を批判してきた一人だと記している。しかし、「我々は今、日に謝らなければならない」と心情を告白。批判そのものは間違ってはいなかったが、認識が甘かったとしている。 それは、欧米が日の教訓を全く生かすことなく、「起きるはずではなかった」数々

    クルーグマン教授“日本に謝りたい…” 教訓生かせぬEUのデフレ危機を嘆く
  • 片岡K氏のネット画像の無断転載本を出す出版社はアスペクト、扶桑社、幻冬舎 - ARTIFACT@はてブロ

    「人の褌で金儲け」が悪であるという風潮が高まってきたのでついでに馬鹿の片岡K(@kataoka_k)も燃えればいいのに - 今日も得る物なしZ 片岡K氏は、もちろん人がひどいんだが、このTogetterのやりとりなどを見ると、この人には何を言ってもしょうがないだろう。 片岡K監督(48)に画像盗用物を出版したことについて質問したら、いきなりクズ呼ばわりされたでござる - Togetterまとめ ただ、片岡K氏の場合、を出さなければ、問題は片岡K氏のTwitterの活動で終わっていた訳で、出版社が問題を大きくしている。その出版社は、アスペクト、扶桑社、幻冬舎である。さっき調べたら、アスペクトは最近単行の文庫版まで出していた…。そもそも、こういうの出版を法務がよく通しているなーと不思議になるが。 一番最初にアスペクトが2011年に『ジワジワ来る○○』を出して、その次に幻冬舎が『ジワジワ

    片岡K氏のネット画像の無断転載本を出す出版社はアスペクト、扶桑社、幻冬舎 - ARTIFACT@はてブロ
  • Yahoo!ニュース - 「脱原発忘れて」と迫った会社への就職を辞退――スーツデモ参加の大学生 (オルタナ)

    「川内原発再稼働反対」。29日夜、勤め帰りの会社員らでにぎわう東京・新橋周辺を、スーツ姿の市民がデモ行進した。「声を上げることは決して特別ではない」と企画された「脱原発☆スーツデモ」(同実行委員会主催)の列の中に、就職活動を終えた大学生の姿もあった。(オルタナ編集委員=斉藤円華) ■「言いたいことを言う」人生を選択 「半年前から就職活動を始めた」という東洋大4年の男性(20代)は、最終面接にこぎつけた会社で、面接官から次のように尋ねられた。 「この面接まで来れば、わが社への就職はほぼ決まったようなもの。今、関心があることは何か」 大学生は「エネルギーや脱原発に関心がある」と回答。すると会社側は「入社したらそういうのは忘れて、仕事以外のことは考えないでくれ」と大学生に迫った。 「会社員になっても口をつぐむのではなく、言いたいことは言う」。そう考えた大学生は、結局その会社への応募を辞

    Yahoo!ニュース - 「脱原発忘れて」と迫った会社への就職を辞退――スーツデモ参加の大学生 (オルタナ)
  • Pressure in Japan to Forget Sins of War - NYTimes.com

    Koichi Mizuguchi helped find the graves in Sarufutsu of Korean laborers who died while building an airfield for Japan during World War II.Credit...Ko Sasaki for The New York Times SARUFUTSU, Japan — More than a half-century has passed since the postmaster in this seaside hamlet on the frigid, northern tip of Japan pulled aside a young man and shared a secret. Somewhere in the village, the old man

    Pressure in Japan to Forget Sins of War - NYTimes.com
  • Speech by His Majesty the King at the state banquet on the occasion of the State Visit to Their Majesties the Emperor and Empress of Japan, Tokyo - Het Koninklijk Huis

    HomeSpeechesSpeeches archiveSpeech by His Majesty the King at the state banquet on the occasion of the State Visit to Their Majesties the Emperor and Empress of Japan, Tokyo Speech by His Majesty the King at the state banquet on the occasion of the State Visit to Their Majesties the Emperor and Empress of Japan, Tokyo 29 October 2014 Your Majesty, It is a great pleasure for my wife and I to be her

  • Chosun Online | 朝鮮日報

    朝鮮日報日語版は、 「日経テレコン」「G―Searchデータベースサービス」に記事を 提供いたしております。 サイトの公開期限を過ぎた記事の閲覧につきましては、こちらの サービスをご利用ください。

  • 出版状況クロニクル78(2014年10月1日〜10月31日) - 出版・読書メモランダム

    出版状況クロニクル78(2014年10月1日〜10月31日) 9月の書籍雑誌推定販売金額は1508億円で、前年比0.7%減。その内訳は書籍が同0.4%減、雑誌は1.1%減で、前月より持ち直しているが、それは前年より送品稼働日が1日多かったことによっている。 返品率は書籍が35.4%、雑誌が38.3%で、上昇は止まったものの、雑誌のほうが高くなっている。 書店販売状況は書籍雑誌ともに7%減で、コミックス以外はほぼ全分野がマイナスである。 今年も後2ヵ月を残すばかりだが、9月までの推定販売額の5%減を当てはめてみると、14年は1兆6000億円を割ってしまうことになるだろう。これは1983年と変わらないし、しかも1997年の雑誌販売金額とほぼ同じであり、ちょうど同年の書籍販売金額に相当する1兆円が失われ、30年前へと逆戻りしていることになる。 これがまぎれもないこの20年にわたって起きた出版業界

    出版状況クロニクル78(2014年10月1日〜10月31日) - 出版・読書メモランダム
  • OKMusic

    サービス終了のお知らせ 2024年3月31日(日)をもちまして、『OKMusic』の運営を終了いたしました。 長きにわたりご愛顧いただきありがとうございました。 これまでご利用いただいておりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、 ご理解のほどお願い申し上げます。 なお、ご登録いただきました皆様の個人情報はお問い合わせ対応の為、一定期間保管した後、消去いたします。

    OKMusic
    tsysoba
    tsysoba 2014/11/01
    初CD化のシングルVer.多数は嬉しいが、これでも網羅されてないよね…
  • あとがき10 あとがきを信じるな!?: 網野善彦『無縁・公界・楽』(平凡社、1978年) - あとがき愛読党ブログ

    このブログのあとがき愛読もようやく10回目。それを記念し、今年没後10年の網野善彦を取り上げたいと思う*1。 無縁・公界・楽―日中世の自由と平和 (平凡社ライブラリー (150)) 作者: 網野善彦 出版社/メーカー: 平凡社 発売日: 1996/06 メディア: 新書 購入: 4人 クリック: 50回 この商品を含むブログ (92件) を見る 「作家の言葉を信じるな」という金言を耳にした。 曰く、作品を研究するにあたり、作家自身の言葉に振り回されすぎるな、ということらしい。 その好例が近世洋画の祖、司馬江漢だろう。 彼は、長崎にてオランダ人イサーク・ティチングから画帖を送られ、それで西洋画をマスターしたと自ら称しており、一昔前の辞典類に「江漢はオランダ人から洋画を学んだ」と記載されていたのもこれが根拠だったという。 しかし研究者らがよく調べたところ、そのオランダ人が滞日時期と江漢が長崎

  • 血税投じたデータにタダ乗り? アマゾンが国会図書館使って電子書籍販売 | AERA dot. (アエラドット)

    Amazonが、国会図書館のデータを利用して電子書籍を販売 Amazon.co.jpは2014年10月29日、著作権の保護期間が満了した日の作品についてkindle版での発売を開始した。今回発売するのは、国立国会図書館が所蔵しデジタル化した「近代デジタルライブラリー」の一部で、Amazon.co.jpでは、これらのデータを電子書籍kindleストアで、「kindleアーカイブ」として1冊100円で販売している。現時点のラインナップは日の古典が中心で、『羅生門』(芥川龍之介)、『東海道五十三次図絵』(安藤広重)、『好色一代男』(井原西鶴)など。2014年内に1000冊以上を配信する予定という。 これらの書籍は、元々は著作権保護期間が過ぎている作品を国立国会図書館が原をスキャンしてデジタル化し「近代デジタルライブラリー」として公開しているもので、Amazonではそれをkindle用に

    血税投じたデータにタダ乗り? アマゾンが国会図書館使って電子書籍販売 | AERA dot. (アエラドット)
    tsysoba
    tsysoba 2014/11/01
    何かと思ったら課税問題の話だった。
  • 筑波大学附属図書館展示Blog::筑波大学中央図書館開館10周年記念絵葉書

    展示室中央にある展示ケースの中に『住吉物語絵巻』と一緒に展示されている「筑波大学中央図書館開館10周年記念絵葉書」について質問がありました。 中央図書館開館10周年は平成元(1989)年のことで、それに際しては記念特別展示会が行われました。 『つくばね : 筑波大学図書館報』Vol.15 No.3 p.6 (1989年12月)によると、「展示会は中央図書館集会室で行われ,9月29日に式典参加者等を招待した後,引き続き10月2日から6日まで一般に公開された。」とあり、さらに、「記念出版物として「筑波大学図書館史」,「筑波大学中央図書館開館10周年記念絵葉書」が刊行された。」となっております。 この絵葉書は、現在はほとんど残っていないと思われ、図書館内でもこちら(古典資料事務室)でしか私は見たことがありません。たぶん、来賓用のお土産だったのではないでしょうか。 5枚1組ですが、『住吉物語絵巻』

    筑波大学附属図書館展示Blog::筑波大学中央図書館開館10周年記念絵葉書
  • 祈り、教訓伝える場に 追悼施設閣議決定 | 河北新報オンラインニュース

    祈り、教訓伝える場に 追悼施設閣議決定 東日大震災犠牲者に対する国営の追悼・祈念施設設置が閣議決定された31日、立地自治体となる陸前高田、石巻両市からは「祈りと震災教育の場にしたい」「教訓を伝える場所にする」など期待の声が上がった。  陸前高田市と石巻市はそれぞれ岩手、宮城各県、東北地方整備局と連携し、追悼施設が置かれる復興祈念公園の整備構想をまとめている。  陸前高田市は、国営追悼施設のほか震災遺構も公園内に含む予定。戸羽太市長は「震災の全ての犠牲者への鎮魂と、後世に反省と教訓を伝える場所にする」と述べた。  石巻市の亀山紘市長は「閣議決定で計画がより現実的になった。一日も早く完成させ、犠牲者を追悼し、国内外の支援者に復興を発信できる場になることを期待している」とのコメントを出した。  気仙沼市も国営追悼施設の建設を国に働き掛けていた。菅原茂市長は「各地の被災者が他地区に慰霊に行かない

    祈り、教訓伝える場に 追悼施設閣議決定 | 河北新報オンラインニュース
  • 陸前高田と石巻に設置 追悼施設閣議決定 | 河北新報オンラインニュース