タグ

2016年2月29日のブックマーク (10件)

  • 第29回勉強会(2016年2月28日)報告

    「田中稲城の夢:帝国図書館構想をめぐって」 日時:2016年2月28日(日) 会場:京都商工会議所 発表者:長尾宗典 参加者数:11名 当日の出席者によるtwitter上のつぶやきをまとめたものはこちら 【発表者による要旨】 田中稲城は、日で自覚的に「国立図書館」の果たすべき役割について自覚的に語った最初期の人物の一人である。今回の発表では、彼の図書館構想の特徴は何であり、とくに明治期の文教政策とのような関係にあったかについて、同志社大学竹林文庫中に含まれる田中の意見書草稿類の検討を通して解明することを試みた。 明治10年以前、田中が登場するよりはるか前からNational Libraryや国立図書館に関する調査や意見は表明されていた。しかし、そこでは一般の利用といった点はあまり考えられておらず、文部省の図書館政策にも直接的な影響は与えていなかった。文部省が所管していた東京書籍館では、“

    tsysoba
    tsysoba 2016/02/29
    おお、発表者が自分で要旨書いてる…
  • 傾斜マンションの杭試験で「替え玉」を使用、姉歯事件と同一の構図 | SAFETY JAPAN [セーフティー・ジャパン] | 日経BP社

    tsysoba
    tsysoba 2016/02/29
    何というか、底が抜けている感じ。
  • 暗闇で60年1500世代飼育、「暗黒バエ」研究窮地に:朝日新聞デジタル

    真っ暗闇でハエを飼い続けたらどんな変化が起きるか。京都大で60年以上続く、比類ない研究が窮地に陥っている。研究成果が脚光を浴びながら、中心的な研究者が3月末に京大を離れることになり、後継が決まらないためだ。 光の届かない洞窟にすむ生き物は、目の退化や体が白っぽいといった特徴がある。こうした遺伝的な変化を実験で検証しようというのが「暗黒バエ」プロジェクトだ。京大教授の森主一さん(故人)が1954年11月から始めた。 体長数ミリのショウジョウバエを、光が入らないよう厚い覆いをかぶせた鍋の中の牛乳瓶で計100匹ほど飼育。瓶にはエサを含む寒天が入っている。瓶の入れ替えは、ハエの目に見えない赤色灯をともした暗室を使う。 ハエは約2週間で世代交代し、今月18日現在で1505世代に達した。普通のハエと見た目はほとんど変わらないが、2008年に研究を引き継いだ3代目の研究員、布施直之さんによると、暗黒バエ

    暗闇で60年1500世代飼育、「暗黒バエ」研究窮地に:朝日新聞デジタル
  • 太洋社は自主廃業できるのか - 日本出版者協議会

  • 芳林堂書店の自己破産と出版界に広がる深刻な危機(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    2月26日に発表された芳林堂書店の破産はショックだった。高田馬場芳林堂は早大に近いこともあって弊社刊「マスコミ就職読」が最も売れた書店で、よく足を運んでいた。そういえば今年は全く追加注文が来ないなと思っていたらこの事態である。 ネットでは、2月5日に取次の太洋社の廃業発表があって、芳林堂が同取次の大手取引先だったことから、太洋社廃業が芳林堂に波及したという見方が流布されているが、正確にいえばそうではないだろう。というのも2月22日に弊社を含む全出版社に太洋社からやや深刻な報告が送られていたからだ。 太洋社は2月8日の債権者向け説明会で、資産売却などによる自主廃業を行い、出版社などの債権者に迷惑をかけないつもりであることを表明したのだが、その後、事態が悪化したと報告してきた。そしてその中で、大口取引書店の売上金の焦げ付きを指摘していた。そもそも太洋社の経営悪化の一因としてその大口書店の売掛

    芳林堂書店の自己破産と出版界に広がる深刻な危機(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    tsysoba
    tsysoba 2016/02/29
    原因を学生が本を読まなくなったことに求めるのはどうなのだろう。
  • NHK クローズアップ現代

    NHK クローズアップ現代
  • アマゾンと出版社、容赦ない取次「外し」加速…問われる取次の存在意義、存亡の危機か | ビジネスジャーナル

    アマゾンジャパンは1月28日、東京・目黒の目黒雅叙園に販売契約協力している出版社などを集めて、2016年の方針説明会を開催した。 「説明会では、『YES 直取』という合言葉を掲げて直取引の説明をしていましたが、直取引の拡大が最大のテーマでした。なんと現在より直取引出版社数を2倍にしたいというから驚きです」(出席した出版社社員) アマゾンが直取引の拡大をテーマに掲げていることは知られているが、日に上陸してから間もなく、「e託販売サービス」というシステムを導入して、出版社との直取引を始めていった。当時のバイスプレジデント、ローレン川崎氏が慣れない日語で「ちょく、とーりひーきー」と出版社を前に挨拶したのも懐かしい話だ。導入から約10年近くが経った今になって、アマゾンはまた「直取引の拡大」を大声で叫び始めた。 「昨秋頃に、アマゾンはベンダーセントラル(出版社への販売支援システム)に登録する出版

    アマゾンと出版社、容赦ない取次「外し」加速…問われる取次の存在意義、存亡の危機か | ビジネスジャーナル
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

  • 元白虎隊の物理学者山川健次郎の手帳見つかる | 河北新報オンラインニュース

    物理学者で東京帝大総長などを歴任した元白虎隊士山川健次郎(1854~1931年)の手帳が遺族宅で見つかった。1907年ごろに視察した各地の教育機関の様子などが記してある。研究者は「日露戦争後、人材育成が急務になっていた当時の教育事情を知る貴重な資料」と評価する。  会津藩士の家に生まれた山川は米エール大で学んだ後、東京帝大理学部で物理学を教えた。九州、京都両帝大の総長も務めた。  手帳は07~09年ごろの物とみられ、山川の研究者で秋田大教育文化学部の中沢俊輔講師(日政治外交史)と青山学院大文学部の小宮京(ひとし)准教授(日現代史)が発見した。  手帳によると、山川は07年1~2月に九州を訪問。長崎では、長崎高等商業学校(現長崎大経済学部)の校長から予算が1万5000円増えれば定員が120人増やせると聞き「目下専門教育機関欠乏し居れば是非決行し度ものなり」(1月23日)と賛同している。

    元白虎隊の物理学者山川健次郎の手帳見つかる | 河北新報オンラインニュース
  • 歴史修正主義4つのバックラッシュの波

    山口智美 @yamtom 昨日の学内でのトーク。簡単な歴史修正主義の流れ年表英語版を配った。学内なので日のことをよく知らない人たちが聴衆。年表にLDPというのが多数出てくるけど何の略だと聞かれ、Liberal Democratic Party、自民党で政権与党と言ったらええええ!とすごく驚かれた。 山口智美 @yamtom 与党の議員が、こんなに歴史否定発言しまくっているのか、ありえない...と絶句された。これが普通の感覚だよなあと思った。与党議員がとんでもない発言して、それがスルーされることに日では慣れ過ぎてしまっている。

    歴史修正主義4つのバックラッシュの波