タグ

2016年6月17日のブックマーク (8件)

  • [3]学校司書という非正規公務員 - 上林陽治|論座アーカイブ

    ある村の常勤的非常勤職員の学校司書 彼は、九州地方の山間の、編入合併前のある村で、たった一つの中学校の学校図書館に勤務する、非正規公務員の学校司書だった。 1979年4月1日、有期雇用の非常勤職員として任用され、以後、2012年3月31日に退職するまでの33年間のほとんどを、1年間の任期を毎年更新してきた。任期の終了による退職日と再任用による任期の開始日との間に空白期間はなく、事実上、無期の継続雇用だった。 非常勤職員といっても、その勤務態様は正規の常勤職員と一緒だった。始業・終業時刻は8時30分から17時15分で、勤務時間数は1日7時間45分、勤務日は、土曜日・日曜日の週休日を除く週5日で週38時間45分、休日は、国民の祝日、年末年始並びに教育委員会が認めた日。つまり彼は、非常勤職員という身分でありながら常勤職として勤務する、典型的な常勤的非常勤職員だったのである。 学校司書としての彼の

    [3]学校司書という非正規公務員 - 上林陽治|論座アーカイブ
    tsysoba
    tsysoba 2016/06/17
    異論はあるかもしれないけど、図書館・自治体関係者は読んどくと良いかと。
  • シミッタレショー・マスト・ゴー・オン

    6月15日の東京都議会で、舛添要一都知事が辞職する意向を表明した。 日発売の『週刊新潮』は、「さようなら舛添要一都知事」という白抜きの大きな見出しの横に 「今や都民1300万人の心が一つに!」 「白々しい言い訳はもう聞き飽きた!」 という白地に黒の活字のサブキャッチを添えた目次を掲げている。 私自身は、1300万人の都民の心が一つになったとまでは思っていない。 そんな薄気味の悪いことになってもらっては困る。 ただ、週刊誌の編集部がこういう見出しをぶちあげて勝ち誇りたくなった気持ちはわかる。 彼らは、何かを成し遂げた気持ちになっている。 都民の中にも、知事辞任の報を受けて、達成感なり勝利の実感なりを得ている人は少なくないのだろう。 実際、この10日ほどの間にいくつかのメディアが発表したアンケートの結果を見ると、いずれも舛添都知事に辞任を求める意見が90パーセントを超えている。 直近では、日

    シミッタレショー・マスト・ゴー・オン
  • 岡山市立図書館、「岡山市立図書館100周年を迎えて」の動画を公開

    2016年10月16日に100周年を迎える岡山市立図書館が、同館の歩みと今を紹介する動画「岡山市立図書館100周年を迎えて」を公開しました。 所蔵する地域資料や、昔の建物やリヤカーでの家庭配の様子を写した写真なども紹介されています。 岡山市立図書館100周年を迎えて(スポーツ・文化・生涯学習サイト LIFEおかやま) http://bcove.me/syg8m2c3 岡山市立図書館は、平成28年で100周年を迎えます!(岡山市) http://www.city.okayama.jp/kyouiku/chuotoshokan/chuotoshokan_00342.html 参考: 岡山市立中央図書館、展示「岡山空襲と国富家文書 ~戦災をくぐり抜けた城下町の記録~」を開催 Posted 2015年6月11日 http://current.ndl.go.jp/node/28659

    岡山市立図書館、「岡山市立図書館100周年を迎えて」の動画を公開
  • (告知)シンポジウム「ライブラリアンの見た世界の大学と図書館」6/25(土)を、目撃せよ!: egamiday 3

    (05/04)テスト (04/04)テスト (03/04)テスト (02/26)2/26 (02/04)テスト (01/05)yesterday’s lunch (01/04)テスト (01/01)today’s osechi & zouni (12/25)today’s lunch (12/18)today’s lunch (12/11)today’s lunch (12/11)today’s lunch (12/07)あなたに文学が何だか決める権利はない――福嶋亮大「文壇の末期的状況を批判する」批判 - wezzy|ウェジー (12/07)あなたに文学が何だか決める権利はない――福嶋亮大「文壇の末期的状況を批判する」批判 - wezzy|ウェジー (12/04)テスト (12/04)テスト (08/16)事務連絡 : egamiday3 終了のお知らせ (07/10)2023年5月・6

  • 現実味を帯びてきた、中国「爆買い」による日本製アニメの「終焉」 - まぐまぐニュース!

    アニメーター中国人が爆買い!? 国内では原画単価1カット4,000円前後が相場とのことですが、最近では中国が日アニメーターに対して高額のギャラを提示してくるとか。一見、アニメーターの地位向上のようにも思えますが、数々の人気アニメの総作画監督を務めるふくだのりゆきさんはメルマガ『アニメーターとして生きる』の中で、この状況を「日の国力低下に繋がる」と警鐘を鳴らしています。 日アニメ界を取り巻く危機 現在、アニメーション作画においての原画料単価は4,000円前後が相場ですが、最近になって単価5,000円以上のTVシリーズという仕事が以前より多く現れ始めました。この仕事の着目すべき点は、そのクライアントの多くが「中国である」という点です。 10年前JAniCA設立の際、その当時の代表であり発起人の芦田豐雄さんはこう言いました。 「日アニメーターのギャラは安過ぎる、この値段ではレートの

    現実味を帯びてきた、中国「爆買い」による日本製アニメの「終焉」 - まぐまぐニュース!
  • 蔵書でたどる囲碁の歴史 国会図書館が電子展示:朝日新聞デジタル

    国立国会図書館が今月、パソコンなどで楽しむ電子展示、の万華鏡「日の囲碁―白と黒の戦い―」(http://www.ndl.go.jp/kaleido/entry/22/)を公開した。蔵書を紹介しながら、日の囲碁の歴史をたどっている。 大陸から日に伝わった囲碁は文学作品に数多く登場する。第1… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。

    蔵書でたどる囲碁の歴史 国会図書館が電子展示:朝日新聞デジタル
  • 入場制限されていた日本文化の象徴15施設を一般公開へ、赤坂迎賓館やスーパーカミオカンデ等 | AERA dot. (アエラドット)

    赤坂迎賓館この記事の写真をすべて見る 日銀行 政府はこれまで一般の入場を制限していた日の公的な施設について、国の歴史や伝統に触れられ、観光の魅力となる施設の公開・開放を進める。 これは、訪日外国人旅行者数を2020年に4000万人など新たな目標とそれに向けた改革を示した「明日の日を支える観光ビジョン」の施策の一つにあげられていたもの。その具体策について、2016年5月13日の観光立国推進閣僚会議で決定した行動計画「観光ビジョン実現プログラム」と、同日に発表した2016年度版・観光白書にも記載している。 今年公開される対象施設は15軒。国宝の赤坂迎賓館や京都御所など文化財または文化財クラスの施設から、東京大学宇宙線研究所スーパーカミオカンデなど、日の知の誇りを象徴する施設もあり、国内・訪日の一般観光はもちろん、MICEや教育旅行などの新たな素材として期待できそうだ。今年から制限が緩和

    入場制限されていた日本文化の象徴15施設を一般公開へ、赤坂迎賓館やスーパーカミオカンデ等 | AERA dot. (アエラドット)
  • 「無書店自治体を走る本屋さん」は、なぜ走る?

    の砂漠・北海道で社会実験 北海道では1998年を境に書店の数が減少の一途を辿り、現在、179市町村のうち約50の自治体が「無書店自治体(ゼロ書店自治体)」だ。市町村総数における「無書店自治体が占める比率」をみると、全国ワースト6位だが、北海道州と比べると広大な面積の自治体が多く、隣町に屋があったとしても車で1時間とか、峠越えとかが珍しくない。路面の積雪・凍結期ともなれば、いっそう移動がキツく、「の入手の困難さ」で計れば、おそらく全国ワースト1位だろう。 そうであっても公共図書館などで「まちのの保有量」が補完されていれば、まだ良いのだが、公共図書館設置率で全国ワースト3位、学校図書館の整備(新刊購入予算の措置率)で同ワースト2位となれば「の砂漠・北海道」という呼称もあながち誇張でなくなる。 「活字離れ」でもなく、「あらかたアマゾンに取って替わられた」わけでもなく、「電子書籍が市

    「無書店自治体を走る本屋さん」は、なぜ走る?